ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月26日 02:07 | |
| 0 | 3 | 2009年1月25日 21:18 | |
| 0 | 10 | 2009年2月22日 16:53 | |
| 0 | 2 | 2009年2月2日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2009年1月11日 18:34 | |
| 0 | 0 | 2009年1月6日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
お世話になります。いつも皆様に助けられております。
先日このビデオカードを購入しました。
特に問題なく使っておりましたが、
パソコンでブルーレイを見たく、
ブルーレイドライブの IODATA > BRD-SH8B を購入。
バンドルプレーヤーで市販のブルーレイを見ると
動きがカクカクして音声も途切れます。
Core2 Quad で CPU使用率は 20〜30%で結構負担が
かかっている感じです。
昔おなじような経験があり、その時と同じくビデオカードの
ドライバを最新にしてみましたがダメでした。
私がダウンロードしたサイトはこちらです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
もっと新しいドライバが配布されてるかと探してみましたが、
よくわかりませんでした。恥ずかしいですが英語ニガテで…。
何か同じような経験や解決方法がありましたら、詳しい方
どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
取り敢えずPCの構成は?
転送モードがPIOになっていませんか?
書込番号:8990797
0点
自己解決レスです。
uPD70116さん 構成も書かず申し訳なかったです。
結局、別のDVDソフトで試したところ問題なく動作しました。
ハード支援が動作しているようでCPUに負荷はかかってないようです。
結果、グラフィックドライバの影響ではなく、ソフト側のビデオカード
対応が原因だったようです。
バンドル版は初期で対応していなくて残念。アップグレードすれば動く
のかもしれませんが、とりあえずこの環境なら楽しめます。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:8991462
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
pcを組上げて、Nvidiaの最新のドライバをいれて再起動後
スタートアップで解像度設定をし、プレビューをクリックしたところ
プレビュー状態から元の画面に戻る事ができなくなり、再起動しても戻らなく
キーボードのあらゆるキーを押してみましたがもどりませんでした。
どうすればいいでしょうか?
0点
radeonnaさん、こんばんは。
セーフモードで立ち上げて、デバイスマネージャでGF9800を削除するか、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」でNVIDIAドライバを削除して再起動し、もう一度ドライバを入れなおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:8989568
0点
起動時にF8(機種によってはCTRL)キー押してセーフモードで起動して
設定変更出来ませんか?
セーフモードの立ち上げ方 http://www.causu.com/tora_safe_up.htm
書込番号:8989569
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
質問です。
このグラボを先日購入したのですが電源はどれくらいの物を使用したらいいのか迷ってます。
550wの電源を現在使用していますが古くなってる為に電源不足になります。
買い換える予定なのですが600w程ある電源なら大丈夫でしょうか?またオススメの電源があれば教えて頂けると助かります。
0点
古くなったから能力が低下したと判断できてるなら
同じワット数でいいんでは?
あきれるほどの増設がなければ550で問題はないんじゃないですかね(出来れば質の良い物)心配なら600〜650で
書込番号:8957268
0点
構成は
【CPU】C2D E6400
【クーラー】リテール
【メモリ】 JM800QLU-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)×2
【M/B】 P5N-T Deluxe
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-216BK
【FDD】 無し
【ケース】 ANTEC SOLO BLACK
【電源】 サイズ GOURIKI-P-550A
です。
電源購入が間違いないかな・・・。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8957395
0点
これで550Wで足りないというのは、ろくな電源ではないですね。
どれくらい使っていますか?
夏場冷房のない部屋で長期間使っていると寿命が短くなりますが...
実際は450Wもあれば足りますよ。
電源のばらつきを考慮しても、500Wあれば余裕の筈です。
電源にはお金を掛けましょう。
電源は簡単に検査出来ない部品なので、高品質・高信頼のものを使った方が安心出来ます。
メーカーの長期保証のあるものを選択した方がいいです。造りが違うので、長持ちします。
書込番号:8957587
0点
グラボに補助電源は挿してますよね?
まぁ買い換えも問題の切り分けになるでしょう
安い電源は当たり外れがあるので
目安としては80plus認定品か+12Vの出力の大きい物を
書込番号:8957601
0点
みなさま有り難う御座います。
電源は貰い物で3年程使っていたとの事でw
とりあえず付けてはいましたが買い換えようと思いますm(_ _)m
書込番号:8957930
0点
素人の質問ですみません。
電源不足の場合にPCはどんな症状になるのでしょうか?
我が家のPCが3年になり、電源供給不良かビデオカードの故障かと思いますが
XPロゴの辺りで起動がストップしてしまいます。
ビデオドライバーを抜くと立ち上がるのですが…
構成
CPU PentiumD 940
メモリ 2G×2(4G)
VGA 7950GX2
HD 250G×2
スーパマルチドライブ×2
電源はAcbelの500Wです。
横スレ、板違いで申し訳ありませんが
参考にさせて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:9014169
0点
>ビデオドライバーを抜くと立ち上がるのですが…
ビデオカード抜くと立ち上がるって事ですか?
それだと、相性っぽいですね。
電源が足らないと高負荷時に落ちたり、
パソコンを立ち上げた時に直ぐに電源が落ちたりすると思いますし。
書込番号:9134848
0点
今後は横入りせずに、新規に聞いた方がいいですよ。
全てのクチコミでチェックすれば、マイナーな構成でも無視されることはありません。
デバイスドライバーを入れれば、本来の機能を発揮出来るようになるので消費電力は増えますね。
そこで落ちるのなら、電源でしょうね。
電源と言えばビデオカードの方の電源部分も怪しいです。
少なくともカードの方は今までメンテナンスをしていなかったでしょうから、2枚構成のこのカードだと冷却が悪くなるとコンデンサー等は早くお亡くなりになると思います。
結構古くて、電力を喰う構成なので、電源も厳しいのではないかと思います。
書込番号:9134896
0点
すけ。さん 今日は。
【M/B】 P5N-T Deluxe
↑ 将来SLIしますか?
対応だから、私はSLIするであろうと・・・。
で、650w以上の品質の良いものにした方が良さげです。
自分この板に、INFINITI-JC EIN650AWT-JCで、
8800GTS(G92)でSLIで使用中。問題ないです。
書込番号:9137344
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
このグラボのファン制御について質問です。
アイドル時のファン回転が常時40%となっており、
ちょっと耳障りな音が出てしまいます。
これは前使用していたGeforce8800GTS(リファレンス)と比べて
騒音値が高いように思われます。
nVIDIAコントロールパネルの「GPU設定の調整」で
ダイレクトファンコントロールを選択しても40%以上は手動設定できるのですが、
40%未満へは制御できません。
また、RivaTuner(v2.22)でも同様です。
どなたかファン回転率40%未満で動作されている方いらっしゃいますでしょうか。
また、制御可能であれば伝授お願いいたします。
0点
もう自己解決されたかもしれませんが・・
画像を見ると40%ではなく43℃となっていますので
おそらく「GPUが43℃のとき、ファン回転を何%にするか?」という
設定のような気がしますが・・
それと、音の発生源は確実にグラボなのかが気になるところですが^^;
今外出先ですので、明日にでも当方の環境で確認してみます。
書込番号:9020483
0点
当方の環境ではnTuneが利用出来ないため、ファン回転数の調整は出来ませんが
室温20℃で
アイドル:GPU温度38℃
ファン回転:35%
3Dベンチ実行中:GPU温度64℃
ファン回転:43%
上記の様な結果でした。
ベンチ後すぐにファン回転35%に戻り、GPU温度は10分程度で38℃に戻っています。
ただ、ベンチ中にファン回転43%まで上がった時も、特に音は気になりませんでした。
当方の環境はレビューに記載してあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000001230/ReviewCD=177760/
参考になりましたでしょうか?^^;
書込番号:9028762
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
OS:XP SP3
CPU:Core 2 Duo E7300 2.66GHz
メモリ:2G
HDD:1T
電源:560W
のスペックのPCを使っているのですが電源は足りるでしょうか?
0点
同じ出力でも電源で性能には差があるので560WだとOKだとは思いますが
お店で聞いたら600〜Wは欲しいねと言いそうです
質の良い電源なら560Wで問題は無いんじゃないかな。
書込番号:8918615
0点
私はENERMAXの「LIBERTY ELT500AWT」を下記の環境で使用していますが
問題ないですね
OS:XP SP3(32)
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:PC2-6400 2Gx2
HDD:500Gx2
マザー:P5E
その他:FANx5 サウンドボード
参考になれば幸いです。
書込番号:8918919
0点
1Tだの560Wだのでは、性能を推し量ることが出来ませんが、普通は足ります。
1TBのHDDも消費電力の大きいものから、かなり少ないものまで幅があります。
電源の質が悪い、電源が古い等があると正常に動かないかも知れません。
消費電力が少な目なパーツで組んでいれば、400Wあれば使えるでしょう。
電源が古いというのは使い込んでいるかどうかだけでなく、設計が古いということも含みます。
古い設計電源では各出力への割り振りが今の時代と異なっています。
5年以上前だと微妙ですね。
物理的に古いと、パーツの能力が低下して定格の出力が得られない場合もあります。
書込番号:8919138
0点
正しく言えば総合出力よりグラボには+12Vが重要なので
同じ500Wでも+12がだめだと(弱いと)使えませんね
私的には9800GTクラスのグラボが安易に400WでOKとは言いがたいな
安定していることも重要ですしね・・・むらがあってもX
書込番号:8919588
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
しばらく放置していると、映らなくなっている時があります。
いつも席を外している時に症状が出るので、原因はわかりませんが
画面の電源オプションは無効にしているので、スクリーンセーバ?
スタンバイ復帰や再起動をすると映るようになりますが、不安です。
今日は電源をONにしたら、最初から映りませんでした。
軽い初期不良?何じゃないかと不安なのですが、皆さんのはどうですか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







