ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2009年2月10日 11:33 | |
| 0 | 2 | 2009年2月2日 11:34 | |
| 0 | 2 | 2009年1月26日 02:07 | |
| 0 | 3 | 2009年1月25日 21:18 | |
| 1 | 12 | 2009年1月11日 19:30 | |
| 0 | 4 | 2009年1月11日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
マザー GA-P45
CPU Core2DuoE8400
HDD 日立500GB×2
ケース Antec SOLO
電源 Z-450Z 定格450W 最大瞬間出力550Wです。どうでしょうか。
0点
どうもはじめまして。
以前これを使用していましたが、そちらの電源でなんとか行けそうではないでしょうか?
ダメであればその時電源買い替えという手で…。
書込番号:9066887
0点
気持ちが焦ってるのはわかるけど微妙にマルチぽい感じになってきてますね
9800GTX+
24Aなのでまじで微妙ですね重いゲームで高負担だと落ちる可能性もあります
書込番号:9066945
0点
ついさっきマルチすれすれだって言ったのに…。もし、誰かに大丈夫って言ってもらって電源死んだりしても人のせいにしたりしないで下さいね。
っていうかいい加減あきらめたら?
書込番号:9067006
0点
ちょっとスレ立てすぎじゃね?
前スレでもちらっと言ったけど…
電源的な問題もさることながらケース的問題はいいんすか?
SOLOにこのサイズのグラボだと入るには入るだろうが、HDD2段目は確実に死ぬと思うんだが…
またエアフローをぶった切ると思うけど…
ケースも電源も変える気ないなら9600GTのGreenEditionとかが一番な気がするけどなぁ
書込番号:9067051
0点
↑全く同意。
まずはケースを変えるのが最初だと思う。
静音重視でいくにしても、P180くらいにはしたい。
じゃなきゃ窮屈すぎる。
書込番号:9067137
0点
皆さんすみません必要以上にスレたててしまいました。
ケースが窮屈ですか…しかしこのケース一昨日買ったばかりなんですよ…HDD2個積んだだけでキツいでしょうか…
このケースで電源をAntecの650Wに変えるとしたら、どのグラボがいいでしょうか…
やはり電源を変えようかと思います。
書込番号:9067197
0点
アンテックの電源650wってどのシリーズかわかりませんが
それならGTX260とかGTX285とかは大丈夫でしょう。GPU2つモノは微妙。
書込番号:9067222
0点
買ったばかりだろうと前から使っていようと、入らなけりゃ意味ないと思うけど。
新たに電源650Wを買うなら、GTX285も行けそうだから買ったら?
多分ケースも買うことになるだろうけどさ。
書込番号:9067309
0点
ケースはこのままで電源を650Wに変えて、グラボを積もうとしてるんですが、どんなグラボならこの構成でいけますかね
書込番号:9067329
0点
HDDベイにまでかぶさるほどの長さのものが中央に鎮座されたら、SOLOのような密閉ケース
のように負圧でフロントから吸気してきた風を背面に流すことで冷却してる流れを分断する
んじゃないのかな?と思うわけだがどうだろう。
書込番号:9067374
0点
おいらもそう思います。
フロントファンで吸気しても、下の方だけ(ビデオカードより下くらい)で、CPUまわりはただでさえ窒息気味なのがよりひどくなるような。
SOLOなら、コストパフォーマンスに優れたミドルレンジが似合っているような気がしますけどね。
書込番号:9067424
0点
電源が大丈夫でもケースがSOLOではハイエンドビデオカードは熱暴走する可能性があると思う。
大人しくケースを買い換えるか9600GTあたりのグラボがいいだろう。
書込番号:9068064
0点
やはり9600GTにしますね。
9600GTの中で現在一番スペックが高いと思われるグラボは何でしょうか、参考にしたいので教えていただければ嬉しいです
書込番号:9068120
0点
何かってもそんなに変わらない。つかさ自分で調べる気はまったくないって感じ?
なんていうのかな、リドテクの9600GTにしようと思うけどどうか?とかさ。
聞き方は色々あると思うんだよね。
書込番号:9068146
0点
何度もすみませんが、9600GTであれば2スロットを占有してしまうようなグラボでもかまいませんか??
書込番号:9068265
0点
スロットの空き数もよくわかりませんし、あなたのマシンなのですから、ご自分のお好きなビデオカードをお選びになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9068395
0点
私が最初の板でこのグラボを勧めたのは低消費電力だからとSOLOだからです
今までの9800GTX+はハイエンドサイズだったのに38ミリも短いので
ケースには入るがHDDに干渉なんてケースに入りそうかなと、またエアフローにも若干影響が少ないと思ったからです(どちらにしろ450Wじゃ微妙ですが)
まぁ最終的には9600GTにおさまったようですがw
オリジナルファンより外排気がSOLOには合うと思いますが
最近9600GTあたりはオリジナルが多いですね
まぁオリジナルでも問題はないですけどね
PX9600 GT Extremeかな待てるならGeForce 9600 GT Green Edition
今は何を使ってるんだろうね・・・
色々悩んでるけどチマチマやって結局散財するか少し無理して良いのを買うかですね
電源は良いのを使えば長く使えて安定もしいざって時に保護回路が動いてくれます
安価な電源は全てに影響(ダメに)する事が!
書込番号:9069023
0点
がんこなオークさんありがとうございます。なるほど、このグラボをすすめた理由はこうだったんですか!!電源はやはり変えようかと思っています。Antecの650Wにして、このグラボを使ってみようかな
書込番号:9069268
0点
EA650ならGTX285可能だけどケースをそのまま行くならこれが良いのかな
エルザは高いので同じタイプで他メーカーがあれば安いんですが
書込番号:9069898
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
このグラボのファン制御について質問です。
アイドル時のファン回転が常時40%となっており、
ちょっと耳障りな音が出てしまいます。
これは前使用していたGeforce8800GTS(リファレンス)と比べて
騒音値が高いように思われます。
nVIDIAコントロールパネルの「GPU設定の調整」で
ダイレクトファンコントロールを選択しても40%以上は手動設定できるのですが、
40%未満へは制御できません。
また、RivaTuner(v2.22)でも同様です。
どなたかファン回転率40%未満で動作されている方いらっしゃいますでしょうか。
また、制御可能であれば伝授お願いいたします。
0点
もう自己解決されたかもしれませんが・・
画像を見ると40%ではなく43℃となっていますので
おそらく「GPUが43℃のとき、ファン回転を何%にするか?」という
設定のような気がしますが・・
それと、音の発生源は確実にグラボなのかが気になるところですが^^;
今外出先ですので、明日にでも当方の環境で確認してみます。
書込番号:9020483
0点
当方の環境ではnTuneが利用出来ないため、ファン回転数の調整は出来ませんが
室温20℃で
アイドル:GPU温度38℃
ファン回転:35%
3Dベンチ実行中:GPU温度64℃
ファン回転:43%
上記の様な結果でした。
ベンチ後すぐにファン回転35%に戻り、GPU温度は10分程度で38℃に戻っています。
ただ、ベンチ中にファン回転43%まで上がった時も、特に音は気になりませんでした。
当方の環境はレビューに記載してあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000001230/ReviewCD=177760/
参考になりましたでしょうか?^^;
書込番号:9028762
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
お世話になります。いつも皆様に助けられております。
先日このビデオカードを購入しました。
特に問題なく使っておりましたが、
パソコンでブルーレイを見たく、
ブルーレイドライブの IODATA > BRD-SH8B を購入。
バンドルプレーヤーで市販のブルーレイを見ると
動きがカクカクして音声も途切れます。
Core2 Quad で CPU使用率は 20〜30%で結構負担が
かかっている感じです。
昔おなじような経験があり、その時と同じくビデオカードの
ドライバを最新にしてみましたがダメでした。
私がダウンロードしたサイトはこちらです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
もっと新しいドライバが配布されてるかと探してみましたが、
よくわかりませんでした。恥ずかしいですが英語ニガテで…。
何か同じような経験や解決方法がありましたら、詳しい方
どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
取り敢えずPCの構成は?
転送モードがPIOになっていませんか?
書込番号:8990797
0点
自己解決レスです。
uPD70116さん 構成も書かず申し訳なかったです。
結局、別のDVDソフトで試したところ問題なく動作しました。
ハード支援が動作しているようでCPUに負荷はかかってないようです。
結果、グラフィックドライバの影響ではなく、ソフト側のビデオカード
対応が原因だったようです。
バンドル版は初期で対応していなくて残念。アップグレードすれば動く
のかもしれませんが、とりあえずこの環境なら楽しめます。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:8991462
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
pcを組上げて、Nvidiaの最新のドライバをいれて再起動後
スタートアップで解像度設定をし、プレビューをクリックしたところ
プレビュー状態から元の画面に戻る事ができなくなり、再起動しても戻らなく
キーボードのあらゆるキーを押してみましたがもどりませんでした。
どうすればいいでしょうか?
0点
radeonnaさん、こんばんは。
セーフモードで立ち上げて、デバイスマネージャでGF9800を削除するか、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」でNVIDIAドライバを削除して再起動し、もう一度ドライバを入れなおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:8989568
0点
起動時にF8(機種によってはCTRL)キー押してセーフモードで起動して
設定変更出来ませんか?
セーフモードの立ち上げ方 http://www.causu.com/tora_safe_up.htm
書込番号:8989569
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
自分は、このグラボを最近買ったのですが、ゲーム クライシスWH という、ゲームソフトが
まったく軽くならなかったので、不安に思い書き込みしました。
デビルメイクライ4 のパホーマンステストの判定はBでした。
【構成】
OS:XP
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs)
メモリ:2G
画面は1900×1200
です。やはりCPUがたりないのでしょうか?
0点
ちょっとこれだけではよくわらかないんですが,これ以前に使っていたカードは何でしょう。ゲームの解像度やグラフィックオプションは前のカードの時と同じですか。
こちらのレポートの最後の方にCrysis Warheadの各種カードによる解像度別フレームレートが出てますけど,1920*1200の解像度ではどんなカードでも厳しいですよね。負荷が重すぎてフレームレートの向上が少ないとかかな?
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
書込番号:8863686
0点
お返事ありがとうございます。
前使っていたグラボはGF8800GTSです。
もしつぎに新しいパーツを交換する事があったらなにを交換したらよいのでしょうか?
書込番号:8863955
0点
以前に使われてたのが88のGTSだったからでしょうね>体感でそんなに性能アップした
感じがしなかったのは・・・。
98GTX>96GT>=88GTSおおよそG92の88GTSと9600GTが似たようなモンで、ちょこっとだけ
スペックアップしたのが98GTXというふうに思ってました。
そこから一段ぐっと性能を上げたのが260ですとか280のGFカードだと思うのですが
値段当たりの性能でATiに負けちゃってて、それが最近ここ半年ほどのRadeonブームの
原因だと思ってます。
次にどうすりゃ快適に出来るか?>書かれてたゲームに
というならVGAしかないとは思うんですけど、マザーが1333対応のなら
CPU交換もありだと思いますけど、1066のマザーならどうかなぁ・・・お金掛ける
値はちょっと今の時期だと無いんじゃないかな?という気もしますしね。
ここで更にVGAの良い奴買うのを薦めるのも気が引けますし・・・。
現状妥協がお勧めですかね・・・。
ちなみに解像度下げればランクS出そうな予感がします、あとDMC4のベンチ設定
でVSINCをONにしてませんか?
もししてるならOFFが正解です。
書込番号:8864283
0点
↑フォローというか、8800GTS 512に近いのは9600GTじゃなくて9800GTかと。
9600GTだとSP減ります。G80の8800GTSだとまた変わりますが、今度はメモリーのバス幅の関係も出ますし。
9800GTX+は使ったことないけど、9800GTXにX3350でWUXGAで最高画質だと、DMC4ベンチは確かBだったなあ。
一度SPの数とクロック、メモリーのクロックなどを比較してみると、大して性能アップしてなかったことがわかるかと。
おいらも今年はじめのころ、ぴぃ☆さんにおだてられて(?)8800GTSから9800GTXにして、意味ねー、と思ったよな〜(^_^;)
書込番号:8865517
1点
参考で、DMC4ベンチ報告です。
構成
OS:XP SP3
CPU:コア2デュオ E6600(2.40G を OC 2.60G動作)
VGA:コレ グラディアック 998 GTX+ V2
メモリ:3G(1G×2 + 512M×2 デュアルチャンネル)
電源:剛力 プラグイン 550Wモデル(古い^^;)
その他省略で・・・・
この構成で、WUXGA(1900×1200)でランクAでました。
フルHD(1900×1080)だと Sランクでます。
CPUが、私の方が低いのですが、結果は上になっていますね^^;
設定が違うのかも?
当方設定 アンチエイリアス OFF その他全てスーパーハイです。
箱を見る限り、ダウンクロックモード非搭載の、新モデルのようです。
ドライバは 180.48使用中
あくまで参考程度に・・・
書込番号:8865861
0点
なるなる壁さんいつもながらありがとうございますです^^;
快適に遊べりゃいいやぁ・・ないい加減な人なので助かりますw
asr1532さんのレス拝見しますとCPUクロックを少し弄ってあげて
2.6程度に出来たとして
A評価が出れば順当ってことになるのかなぁ?
書込番号:8866249
0点
快適に遊べりゃいい、でHD4870X2っすか(^_^;)
ま、人のこたあ言えまへんが。
来年早々にGFも55nmのハイエンドが出るし、そうなったら店頭在庫のGTX260とか安くならないかなあ、なんて妄想もしてますが(^_^;
書込番号:8866277
0点
みなさんお返事ありがとうございます。
いろいろ考えた結果来年1月に発売するCPU Core 2 Quad Q9550s を買おうかとおもいます。
ひとつスペックを忘れていたので書いときます。マザーボードは P5K SE です。
書込番号:8867544
0点
asr1532さんの
DMC4 のベンチマークですが、アンチエイリアスをオフにしたらランクSでした。
クライシスもアンチをオフにすると軽いのですが少しあげただけで、画面がうまく表示されません。
アンチには弱いようです。
書込番号:8867614
0点
Sランクおめでとうございます。
順当にクアッドコアの性能が出たようですね^^
Core 2 Quad Q9550sに変えてもアンチには弱いかもしれませんね・・・
書込番号:8868253
0点
明けましておめでとう御座います。今年もよろしくです。
asr1532さん ありがとうございます。
これから、考えてパソコンをパワーアップいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8868955
0点
デビルメイクライ4で僕が経験したことではあまりCPUを使っていないみたいです。ゲームを終了したときにCPU使用率の履歴を拝見したところ、Q6600で50%超えたかなぐらいでした。
VGAはG80世代の8800GTSを使ってますが、たぶんそれで足を引っ張ってるのでしょうか。設定をサイコーにすると敵が多いとコマ落ちして対戦できなくなります。この状態でGPUの熱排出するとこに手を当てたやけどするぐらいの熱風…。
書込番号:8919884
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
OS:XP SP3
CPU:Core 2 Duo E7300 2.66GHz
メモリ:2G
HDD:1T
電源:560W
のスペックのPCを使っているのですが電源は足りるでしょうか?
0点
同じ出力でも電源で性能には差があるので560WだとOKだとは思いますが
お店で聞いたら600〜Wは欲しいねと言いそうです
質の良い電源なら560Wで問題は無いんじゃないかな。
書込番号:8918615
0点
私はENERMAXの「LIBERTY ELT500AWT」を下記の環境で使用していますが
問題ないですね
OS:XP SP3(32)
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:PC2-6400 2Gx2
HDD:500Gx2
マザー:P5E
その他:FANx5 サウンドボード
参考になれば幸いです。
書込番号:8918919
0点
1Tだの560Wだのでは、性能を推し量ることが出来ませんが、普通は足ります。
1TBのHDDも消費電力の大きいものから、かなり少ないものまで幅があります。
電源の質が悪い、電源が古い等があると正常に動かないかも知れません。
消費電力が少な目なパーツで組んでいれば、400Wあれば使えるでしょう。
電源が古いというのは使い込んでいるかどうかだけでなく、設計が古いということも含みます。
古い設計電源では各出力への割り振りが今の時代と異なっています。
5年以上前だと微妙ですね。
物理的に古いと、パーツの能力が低下して定格の出力が得られない場合もあります。
書込番号:8919138
0点
正しく言えば総合出力よりグラボには+12Vが重要なので
同じ500Wでも+12がだめだと(弱いと)使えませんね
私的には9800GTクラスのグラボが安易に400WでOKとは言いがたいな
安定していることも重要ですしね・・・むらがあってもX
書込番号:8919588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







