ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月6日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月2日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2008年12月31日 20:21 | |
| 1 | 12 | 2009年1月11日 19:30 | |
| 0 | 12 | 2008年12月30日 17:10 | |
| 0 | 8 | 2008年12月24日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
しばらく放置していると、映らなくなっている時があります。
いつも席を外している時に症状が出るので、原因はわかりませんが
画面の電源オプションは無効にしているので、スクリーンセーバ?
スタンバイ復帰や再起動をすると映るようになりますが、不安です。
今日は電源をONにしたら、最初から映りませんでした。
軽い初期不良?何じゃないかと不安なのですが、皆さんのはどうですか?
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
今までの例からしてGTX295 X2 でQuadSLI 4GPUまでだと思いますよ。
書込番号:8873709
0点
いや〜そうでしたかあ。確かに電気食うし3wayはやめようと思います。
書込番号:8875049
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
12月17日以降の本製品は今までできていた
ダウンクロックができなくなったと聞いたのですが、
その場合この製品はこの価格に見合ったものなのでしょうか?
今購入しようか検討中でみなさんの考えを聞かせていただきたいです
0点
また、GTX260と価格が近くなってきましたが
これはもうGTX260の方がいいのでしょうか?
書込番号:8867475
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
自分は、このグラボを最近買ったのですが、ゲーム クライシスWH という、ゲームソフトが
まったく軽くならなかったので、不安に思い書き込みしました。
デビルメイクライ4 のパホーマンステストの判定はBでした。
【構成】
OS:XP
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs)
メモリ:2G
画面は1900×1200
です。やはりCPUがたりないのでしょうか?
0点
ちょっとこれだけではよくわらかないんですが,これ以前に使っていたカードは何でしょう。ゲームの解像度やグラフィックオプションは前のカードの時と同じですか。
こちらのレポートの最後の方にCrysis Warheadの各種カードによる解像度別フレームレートが出てますけど,1920*1200の解像度ではどんなカードでも厳しいですよね。負荷が重すぎてフレームレートの向上が少ないとかかな?
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
書込番号:8863686
0点
お返事ありがとうございます。
前使っていたグラボはGF8800GTSです。
もしつぎに新しいパーツを交換する事があったらなにを交換したらよいのでしょうか?
書込番号:8863955
0点
以前に使われてたのが88のGTSだったからでしょうね>体感でそんなに性能アップした
感じがしなかったのは・・・。
98GTX>96GT>=88GTSおおよそG92の88GTSと9600GTが似たようなモンで、ちょこっとだけ
スペックアップしたのが98GTXというふうに思ってました。
そこから一段ぐっと性能を上げたのが260ですとか280のGFカードだと思うのですが
値段当たりの性能でATiに負けちゃってて、それが最近ここ半年ほどのRadeonブームの
原因だと思ってます。
次にどうすりゃ快適に出来るか?>書かれてたゲームに
というならVGAしかないとは思うんですけど、マザーが1333対応のなら
CPU交換もありだと思いますけど、1066のマザーならどうかなぁ・・・お金掛ける
値はちょっと今の時期だと無いんじゃないかな?という気もしますしね。
ここで更にVGAの良い奴買うのを薦めるのも気が引けますし・・・。
現状妥協がお勧めですかね・・・。
ちなみに解像度下げればランクS出そうな予感がします、あとDMC4のベンチ設定
でVSINCをONにしてませんか?
もししてるならOFFが正解です。
書込番号:8864283
0点
↑フォローというか、8800GTS 512に近いのは9600GTじゃなくて9800GTかと。
9600GTだとSP減ります。G80の8800GTSだとまた変わりますが、今度はメモリーのバス幅の関係も出ますし。
9800GTX+は使ったことないけど、9800GTXにX3350でWUXGAで最高画質だと、DMC4ベンチは確かBだったなあ。
一度SPの数とクロック、メモリーのクロックなどを比較してみると、大して性能アップしてなかったことがわかるかと。
おいらも今年はじめのころ、ぴぃ☆さんにおだてられて(?)8800GTSから9800GTXにして、意味ねー、と思ったよな〜(^_^;)
書込番号:8865517
1点
参考で、DMC4ベンチ報告です。
構成
OS:XP SP3
CPU:コア2デュオ E6600(2.40G を OC 2.60G動作)
VGA:コレ グラディアック 998 GTX+ V2
メモリ:3G(1G×2 + 512M×2 デュアルチャンネル)
電源:剛力 プラグイン 550Wモデル(古い^^;)
その他省略で・・・・
この構成で、WUXGA(1900×1200)でランクAでました。
フルHD(1900×1080)だと Sランクでます。
CPUが、私の方が低いのですが、結果は上になっていますね^^;
設定が違うのかも?
当方設定 アンチエイリアス OFF その他全てスーパーハイです。
箱を見る限り、ダウンクロックモード非搭載の、新モデルのようです。
ドライバは 180.48使用中
あくまで参考程度に・・・
書込番号:8865861
0点
なるなる壁さんいつもながらありがとうございますです^^;
快適に遊べりゃいいやぁ・・ないい加減な人なので助かりますw
asr1532さんのレス拝見しますとCPUクロックを少し弄ってあげて
2.6程度に出来たとして
A評価が出れば順当ってことになるのかなぁ?
書込番号:8866249
0点
快適に遊べりゃいい、でHD4870X2っすか(^_^;)
ま、人のこたあ言えまへんが。
来年早々にGFも55nmのハイエンドが出るし、そうなったら店頭在庫のGTX260とか安くならないかなあ、なんて妄想もしてますが(^_^;
書込番号:8866277
0点
みなさんお返事ありがとうございます。
いろいろ考えた結果来年1月に発売するCPU Core 2 Quad Q9550s を買おうかとおもいます。
ひとつスペックを忘れていたので書いときます。マザーボードは P5K SE です。
書込番号:8867544
0点
asr1532さんの
DMC4 のベンチマークですが、アンチエイリアスをオフにしたらランクSでした。
クライシスもアンチをオフにすると軽いのですが少しあげただけで、画面がうまく表示されません。
アンチには弱いようです。
書込番号:8867614
0点
Sランクおめでとうございます。
順当にクアッドコアの性能が出たようですね^^
Core 2 Quad Q9550sに変えてもアンチには弱いかもしれませんね・・・
書込番号:8868253
0点
明けましておめでとう御座います。今年もよろしくです。
asr1532さん ありがとうございます。
これから、考えてパソコンをパワーアップいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8868955
0点
デビルメイクライ4で僕が経験したことではあまりCPUを使っていないみたいです。ゲームを終了したときにCPU使用率の履歴を拝見したところ、Q6600で50%超えたかなぐらいでした。
VGAはG80世代の8800GTSを使ってますが、たぶんそれで足を引っ張ってるのでしょうか。設定をサイコーにすると敵が多いとコマ落ちして対戦できなくなります。この状態でGPUの熱排出するとこに手を当てたやけどするぐらいの熱風…。
書込番号:8919884
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
下記の構成でパソコンを組み立てて、
HDMI経由でテレビへ映像と音声を出力したいと思いS/PDIF音声ケーブルにて
マザーボードとビデオカードを接続しました。
【構成】
OS:winVista Ultimate 32bit
CPU:E8500
M/B:P5Q-Deluxe
MEM:UMAX Pulsar DCDDR-4GB-800
G/B:ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
HDD:HGST HDP725050GLA360 (2set/RAID0)
DVD:Pioneer DVR-S16J-BK
PWR:Owltech M12 SS-700HM
CASE:Antec P182
【S/PDIF接続方法】
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
【出力先】
SONY BRAVIA 40X5000(HDMI接続)
しかし、一向に音声が出力されません。。。
ドライバ?かと思いSoundMAXを導入しましたが変化ありません。
コントロールパネルのサンドには添付画像の項目が表示されています。
テスト音声ボタンを押すと音量ゲージだけは上下しています。
他にサウンドカードも使っておりません。
何か解決策はありますでしょうか...
0点
あんまり詳しくありませんが、HDMIで音を出す場合ってTV側も設定が必要なのでは?
その辺りを疑ってみてはどうでしょう?
書込番号:8848926
0点
「SPDIFインターフェイス」の方を既定のデバイスに設定してはどうでしょう。
書込番号:8849631
0点
>USP.さん
お返事有難うございます。
BRAVIA側の設定は特に該当しそうな設定がありませんでした。
>口耳の学さん
お返事有難うございます。
S/PDIFを規定にしても音が出ませんでした。
ちなみにですが、ビデオカードの裏にDVI端子が2箇所ありまして、
1箇所目(M/B側)はモニターへ(モニター側はHDMI変換で映像のみ)
2箇所目(M/B離れた方)は、BRAVIAにつないでます。(ビデオカードのDVI端子にHDMI変換つけてます。)
接続箇所で違うってこともありえますか?
夕方まで帰宅できないので接続等もあたってみます。
書込番号:8849760
0点
多分片方しかHDMI音声伝達に対応しないので、入れ換えて試してみましょう。
書込番号:8849867
0点
DVIから変換してる場合、音は出ないハズじゃ・・・?
DVIは音声出力に対応して無いので、別途音声用のケーブルを繋ぐ必要があった気がします。
書込番号:8850493
0点
>uPD70116さん
お返事有難うございます。
帰宅したら一度接続を変更してみたいと思います。
>USP.さん
>>DVIから変換してる場合、音は出ないハズじゃ・・・?
そうなんですね...
気になってwikipediaや他のサイトを確認しましたら、
音声出力に関しては情報無かったり変換アダプタでも音声出力されないとありました。
ELSAのビデオカードとマザーボードにあるS/PDIFコネクタを接続しても
この商品ではHDMI出力端子口がないので出力されない…という事になるのでしょうか?
そうすると…このコネクタの意味が無い気がしちゃいますね^^;
>DVIは音声出力に対応して無いので、別途音声用のケーブルを繋ぐ必要があった気がします。
まだ帰宅できていないのですが、DVI出力端子以外にありましたでしょうか?
あまり目を凝らして見て無かったかもしれません…。
書込番号:8851148
0点
変換コネクターの意味は「PCの映像をTVに出力出来るよ」って事だと思います。
DVIはあくまで映像端子であって、音声は出せないハズですね。
音声はサウンドカード(オンボードならマザボから)と繋げば良いと思います。
ちゃんと同時に出せるか分かりませんが・・・
うちにはHDMIに対応したTVも液晶も無いので、わりと勘で回答してます。
一応それなりに調べて回答してますが、もし間違ってたゴメンナサイ・・・
書込番号:8851762
0点
付属のHDMI変換アダプタを使用するなら音声の出力は可能なはずです、メーカーページでもHDMIから音声の出力は可能とありますし。
たぶんRADEONのようにDVI端子の使用していないピンを使用してHDMIへ音声を出力できているのだと思いますよ。
書込番号:8852631
0点
あら、音声もDVIから出るんですか・・・
勉強が足りませんでしたね、申し訳ないです。
そうなると、設定の問題になりそうですね・・・
書込番号:8855851
0点
まったく自作PCを作ったことがなく近々組んでみたいと勉強中の初心者ですが、メーカーサイトに音声出力の接続方法が記載されています。これとは違いますか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
書込番号:8856053
0点
みなさん、お返事有難うございます。
M/B側のDVI端子からHDMI変換してBRAVIAに接続したら音声が出ました♪
サウンドデバイスの規定設定も「S/PDIF」「テレビ側」どちらでも大丈夫のようです。
しかし、全画面表示になるゲームクライアント等では音声が出なくなります。(最小化するとなぜか音声が出ます。)
特にクライアント側には設定がないので出力されない原因があるとすれば
パソコンの設定ってなのかな?と思ってます。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8859888
0点
解決したようで何よりです。
全画面にすると出ないとゆーのは不可解ですね・・・
もし解決したら、その解決策を書いておくと誰かの為になるかもしれません。
書込番号:8861489
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
今現在、このカードにてデュアルモニターで使用しております。
今回、さらにモニターを増やそうかと考えています。
そこで、知識のある方に教えていただきたいのですが2枚目のカードを9600GT位のローエンドにした場合、全体の性能が落ちてしまうことになるのでしょうか?
本当は、このカードをさらに追加してLSIするのが一番とは思いますが、金銭的にも電源敵にも苦しいので上記の選択をしようかと思っています。
ただ、このカードの性能まで発揮できないのなら一番古い液晶を引退させて従来通りデュアルモニターにて使用しようかと思っています。
非LSI時のVGA2枚挿しの場合、VGAの性能はどのように発揮されるかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
ちなみに、動画編集がメインの用途でゲームは少々です。
0点
>2枚目のカードを9600GT位のローエンドにした場合、全体の性能が落ちてしまうことになるのでしょうか?
大丈夫です性能は落ちません。
私も実際に8800GTに2画面と7600GTに1画面の計3画面で動作させてますが、
8800GTの3DMark06のスコアは15000を超えてますので影響は無いと推察します。
ただ上記のような異なるGPUではドライバの方が両GPUに対応している必要があります。
書込番号:8832351
0点
◆ジハード◆さん ご返信ありがとうございます。
私の希望通りの動作をしてくれるようで安心しました。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:8832927
0点
LSIではなくてSLIですね。
最近はNVIDIAのGeForce 8以降でメモリが256MB以上ならPhysXが使えます。
しかも最新のドライバでは片方をそれ専門にすることが可能なので、対応ソフトでは相当の威力を発揮しますよ。
ゲームに関しては2画面以下で使用すれば、足を引っ張られるようなことはないでしょう。
書込番号:8833359
0点
9600GTをローエンドとかいったらみんな泣くよ。よほど重いゲームじゃない限り9800GTXと差は少ないんじゃない?
コストパフォーマンスから言えば9600のほうが上だしね。
書込番号:8834251
0点
uPD70116さん ご返信ありがとうございます。
すみません。間違えましたSLIですね。
>NVIDIAのGeForce 8以降でメモリが256MB以上ならPhysXが使えます。
参考になります。
これを基準に選びたいと思います。
鳥坂先輩さん ご返信ありがとうございます。
今までATI系のVGAばかり使っていたのでランクをしっかりと理解していなかったかも知れません。
今回、VGAにかけられる予算は10000円前後なのでELSAでそろえようと思うともっと下位モデルですね。
ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 256MB
これにしようかと思っております。
書込番号:8834790
0点
おっと、ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 256MBでは、NVIDIAのGeForce 8以降
から外れていますね。。。
もう少し、検討してみます。
よろしければ私のような用途でのお勧めなどありましたら教えていただけないでしょうか?
気分的にはELSAで揃えたい気もするんですが、こだわる必要ないですかね?
書込番号:8834838
0点
> おっと、ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 256MBでは、NVIDIAのGeForce 8以降
> から外れていますね。。。
ちっとも外れていません。
GeForce 9500GTが搭載されています。当然メモリは256MBですので、全てに該当しています。
PhysX 専用とサブモニタ用ならこの程度で十分でしょう。
書込番号:8834967
0点
uPD70116さん ご返信ありがとうございます。
型番を読み間違えてしまいました。。。
ありがとうございます。
年末の楽しみとして捕獲してきます。
書込番号:8835132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







