ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2008年12月19日 08:51 | |
| 0 | 7 | 2008年12月20日 00:37 | |
| 1 | 0 | 2008年12月17日 15:47 | |
| 0 | 9 | 2008年12月15日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2008年12月14日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2008年12月4日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121607.html
すでに話題にあがっているように、19日以降の998GTX Plus V2には
一つのウリであったダウンクロックモードが削除されてしまいます。
コレは、今まで販売されていたものが低クロックで安定動作しないから
削除された・・・・という話ではなく、
メーカーからHynix製メモリが提供されなくなり、変わりに提供された
SAMSUNG製メモリを使用したところ、独自のシステム「ダウンクロックモード」が
安定動作しなくなり、仕方無しに「ダウンクロックモード」を削除・・・
という事です。
現在、ELSAの公式HPでは未だにダウンクロックモードを謳っているままですが、
19日以降に手に入るボードは、すべて低クロックでの安定動作が出来なくなった
低品質SAMSUNGメモリに変わってしまったモノと考えたほうがいいでしょう。
また、メーカー的にはHynixメモリが手に入らないとの事なので、
現在、ダウンクロックモードが使用できるバージョンを持っている方が
故障で修理に出した場合、戻ってきたらSAMSONGバージョンになる可能性があります。
3点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
9800GTX+のビデオカードを探していて、この商品とGV-N98XPZL-1GHで迷っています。
GV-N98XPZL-1GHの方がメモリ2倍でかつ安いという状態でありながら、こちらの方が人気なのは、GV-N98XPZL-1GHの冷却部分が排気型でないことなんでしょうか?
あと全く別件ですが、9800GTX+チップのボードの補助電源は基本的に1個なんですかね?画像ではよくわからなくて(汗)
0点
人気ランキングというのはアクセス回数によくわからない数をかけたものです。
なので、当てになりません。
書込番号:8803273
0点
こんばんわ。私は、
GV-N98XPZL-1GH購入しました。
GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB が一番人気だった(過去形)なのは理由があります。
しかし、下のスレにも記載ありますが、アイドル時には消費電力とGPUからの発熱を抑
える”機能「ダウンクロックモード」に安定動作ができない事が確認され、
2008年12月19日以降の出荷製品より同機能が削除される事となった。
採用メモリが従来品のHynixからSAMSUNGとなり、これに伴いVideo BIOSの変更となる。 そうです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121607.html
GV-N98XPZL-1GHの不都合は、メモリ1ギガあるのは良いのですが、メモリクロックが他社と比べて低い事。
最新ドライバをインストールすると動かない事です。
冷却は問題無いと思います。
どちらも補助電源は1つです。
書込番号:8803502
0点
9800GTXPLUSは初期のタイプの場合はPCIEx6ピンが2つのタイプもあります。あとELSAさんのは保証期間が2年になります。
書込番号:8803674
0点
habuinkadenaさん
人気と私が書いてしまいましたが売れ筋ランキングでしたね。
もし売れ筋もクリック回数とかで決まってるんだとしたら、あてにならないというか売れ筋ですらないですね。
コッチャマンさん
★記事について
最新情報も含めたコメント有難うございます。
もしこれを買うとなると、19日以降出荷品がよさそうということですね。
★メモリについて
GDDR3とだけみて全て一緒だと思ってました。
メモリクロック違ったりするんですね。
・ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2
コア738MHz
メモリ2200MHz
・GV-N98XPZL-1GH
コア740MHz
メモリ2000MHz
512MBで2200MHzと1024MBで2000MHz
私にはどっちが素敵なのか良く分からないんですが、おっしゃる通りクロック差が200MHzあるようですね。
★ドライバについて
Ver180ドライバはギガに限らずコメントをみていると、こちらの商品でも不具合が起こってるようですね。
どちらのボードにしたとしてもしばらくボードメーカーさんの方で提供されてるドライバをあてて使おうと思います。
★冷却装置について
価格差の原因の1つなのかなと少し不安だったのですが、大丈夫そうならZALMANファンとのことでファンの耐久度よさそうですし良いかもですね。
エリトさん
初期ので2つの物もあるんですか。
とりあえずコッチャマンさんがGV-N98XPZL-1GH購入されていて1つと書いて下さってることから、GV-N98XPZL-1GHは1つで間違いなさそうですね。
すっかり忘れてました保障期間!
ELSAが2年・ギガが1年…結構大きいですね。
皆様有難うございました。
私の結論としては、保障2年をとるかボードの安さをとるかの2択な気分になってます。
ぼんやりメモリ量と価格でどっちがいいのか迷っていた時よりも明らかにすっきりした気分で決断に至れそうです。
本当に有難うございました。
書込番号:8804959
0点
ELSAさんは、保証の時の対応もわりといいかもしれないですよ。最近は価格差ちじまってきてますし。以前、GLADIAC979GSが故障したときですが、すでにボードの販売はおわっていたんですが、新品と取り替えてくれた経緯がありますので。
書込番号:8805358
0点
これだけ説明してるのに何故勧めるのか全く理解できません。
しかも、改善前の商品か。その後の商品がくるのかもわからないし。
今買うのなら、リドテクではないでしょうか?
書込番号:8805753
0点
誤解されている気がするので・・・
プレス発表の記事では発売当初から「ダウンクロックモード」
そのものに不具合があったわけではなく、
追加生産するにあたりメモリの部分をマイナーチェンジ(HynixからSAMSUNG)したところ、
安定した動作が出来なくなったために機能削除されたのです。
(=SAMSUNGメモリの質が悪いということではないと思いますが・・・)
今回の場合は改善ではなく改悪されたという風に考えられますので
19日以降の製品はお勧め出来ないという点においては同感です。
4gamer.netにて製品区別の方法が載っていますので、参考までに。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20081219007/
蛇足ですが、リードテックの新型9800GTXは改悪前の本製品に近い製品のようで、
話題になってきています。
しかも、本製品よりはちょっとお安いので検討してみてはいかがでしょか?
書込番号:8810010
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121607.html
部品変更によりダウンクロックが上手く動作しなかったようで
ダウンクロックモードそのものが無くなってしまったようです。
個人的にはダウンクロックモードに惹かれて購入を検討していたので残念です。
これから購入を考えられている方で、ダウンクロックモードの有無を
決定材料にされている方がいらっしゃいましたらご注意ください。
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
昨日ゲームをしている最中に突然ディスプレイが信号なしになりました。
電源を強制的に落とし再起動しました。その後また同じゲームをすると今度はグラボのファンがものすごい音を立てて回転しディスプレイが落ちました。
その後ゲームを辞めネットをしていると画面に黒い長方形のブロックノイズのようなものが現れフリーズしました。気味が悪くなりシステムの復元をし問題のゲームをインストールする前に戻しました。今日1日不具合はおきていませんが非常に不安です。初期不良か何かなのでしょうか?
システムの復元前にほかのゲームを試しましたが1時間ほどプレイしても問題ありませんでした。ゲームのタイトルはメダルオブオナーパシフィックアサルトです。最新パッチも適応済みです。COD4では不具合はおきませんでした。
CPUやGPUコアの温度も45度前後でしたので熱暴走とも考えにくいですし電源も650Wですので電力不足とも考えられません。
PCのスペック
OS VISTA
メモリ 4GB
CPU Core2Quad Q66002.4GHz
グラボ ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
電源 650W
ドライバもNVIDEAより最新のものをDLして使用しています。
0点
Lithumさんが仰ってるように
症状は熱暴走に近いように見受けます。
ですのでパーツ詳細に加えてケースの情報と内部のファン等増設の有無を
書いた方が良いかもです。
窒息ケースとか省スペース型の筐体使用じゃないのかなぁ?
書込番号:8763666
0点
VGAのファンが大きくなる時点でほかの方のレスがついているようにケースが窒息気味になっているかと疑うのが一番予測しやすい状況となりますね。より詳細な環境を書いてくれればアドバイスしやすいのですが。GPU温度が低いといってもケースが窒息気味になっていれば熱暴走の可能性が一番高いかと。電源も古い場合は経年劣化の可能性も考えられなくはないかと思われます。また一部のゲームだけというなら少し前のnVIDIAドライバーで確認するのも原因を突き詰めるに当たり便利だと思います。当方以前使用していたGTX260では最新ドライバーでの不具合の経験があります。
書込番号:8765861
0点
エイサーのAspire M5620 ASM5620-674050P というPCを使用しており購入後半年程度です。
先月グラボと電源を交換したばかりです。
ファンはPCの後ろに1つ
電源ユニットに1つ
パッシブダクトつきのCPUクーラーが1つです
PCケースの側面はメッシュ状になっています。
グラボ周りは配線などもなくスカスカです
書込番号:8766195
0点
こんにちは
最新のドライバーを入れられているとのことですが、
バージョンは、180.48、180.70、180.84当たりでしょうか。
180.48については、色々不具合があるとのことですので、避けた方が
よろしいかと思います。また、180.84はベータ版かと思いますので、
これも避けた方がよろしいかと思います。
180.70であれば、私も使用していますが特に大きな問題があるという話を
聞いてません。
また、ドライバーの変更をされる場合は、アンインストールした上で、セーフモード
で再起動し、ドライバークリーナーなどで残ったファイルのゴミを綺麗にした上で、
レジストリクリーナーを使用して、レジストリに残ったものがないか確認してから
新しいドライバーを入れられることをお薦めします。
初期不良交換は、持ち込んだショップやメーカで再現できないと受け付けられないので
問題の切り分けから特定の時に発生するのであれば、再現する状況を掴んだ上で
ショップに持ち込まれることをお薦めします。
書込番号:8766492
0点
アックウィーさんはじめまして。
当方も同じグラボを持っていますが、似たような症状に悩まされています。
(特定のゲーム中に突然PCが落ちてしまう)
ゲーム以外では全く問題はありません。
こちらの環境は下記の通りです。
OS:XP SP3
CPU:E8400
マザー:GA-EP45-UD3R(Bios:F4)
VGA:ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB(ドライバ180.48)
電源:クロシコ550W(高負荷時でも230W程度)
ケース:SOLO
VGA温度は高負荷時でも60℃前後ですので、熱暴走は無いかと思います。
正常に動作しないゲームは下記の通りです。
・Far Cry(PCが落ちる)
・シリアスサム(画面がカクカクでゲームにならない)
・ハーフライフ2(PCが落ちる)
問題ないゲームは下記の通りです。
・クライシス
・クライシスWH
・COD4(同じく問題なし)
・FarCry2
・QUAKE4
どうも古めのゲームは正常に動作しないようです。
やむを得ず動作しないゲームはGF8600GTSを載せてあるサブマシンで
プレイしています。
そこで上記構成のマシンに使っていない空のHDDを接続して、OS(XP SP3)、
ドライバ、ゲーム(FarCry、シリアスサム2)のみをインストールして
検証してみました。
ドライバ180.48では、同じように電源が落ちるor画面がカクカクする動作
となりました(ドライバ自体がNG)。
試しに180.84βを入れてみると、全く問題なく動作しました。
どうも180.48ではゲームはまともに動作しないようです。
HDDを元々使っていたものに戻して180.84βをインストールしてみましたが、
今度はOSが立ち上がらなくなってしまいました。
やむを得ずセーフモードで立ち上げ180.48に戻しました。
(ゲームは当然まともに動作しません)
検証結果からVGA自体は問題ないようですが、ドライバに問題を抱えている
ようです。
もしアックウィーさんの環境で180.84βが正常に動作すれば、
MOAも正常にプレイできるようになるかと思います。
せっかくサイズも小さくて電源も1ピンで済むとても良いグラボだと
思って発売直後に飛びつきましたが、ドライバがこれではがっかりです。
現状では180.84の正式版が正常にインストールできることを祈るのみ
です・・・。
書込番号:8769995
0点
180.48ですが、かかれているゲーム以外でもVISTAでDreamseanなどを使っている場合利ねー寿2などでも不具合が起きる可能性はあるようです。179.xx当時が一番安定していたような気もする
書込番号:8770594
0点
返信送れて申し訳ございません。
やはり色々な複雑な事情で不具合が起こるみたいですね…
自分のPCは今のところフリーズや画面の乱れなどもあれからは確認されなくなりました。
書込番号:8785889
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
私が現在使っている7600GTのドライバのDesktop Managerは
マウスジェスチャーでクイックズーム出来る機能がありますが、
9800GTX+のドライバはクイックズーム機能はありますか?
OSはXP pro SP2です。
7600GTでもOSがVISTAだとズーム機能がないみたいだけど、
以前、「8800GTのドライバはXPでもクイックズームの機能が無くなってた」との書き込みを2chで見かけたので8シリーズ以降は機能が削られたのかと気になってます。
0点
ドライバ自体は同じものなんだけど
FXシリーズから280まで同じドライバで動くはず
書込番号:8756701
0点
なんか今2つないっけ?
GeForce8800以降の専用ドライバぽいやつ
とりあえず7600GTのままでいいから新しいドライバ入れて試せば分かると思う。
書込番号:8757534
0点
パソコンショップにあるデモ機で確認してきました。
3台中2台はnVIDIA公式ドライバで、コントロールパネルのみで
Desktop Managerがありませんでした。
カードメーカーのドライバが入ってる物はDesktop Managerが
ありましたが、マウスジェスチャの項目の中にクイックズームは
ありませんでした。_| ̄|○
フリーソフトに「梨ズーム」と言うクイックズーム似たソフトは
あるのですが、マウスジェスチャには対応してないからなぁ…
書込番号:8784018
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
初めて価格.COMで書かせていただきます。
今のマシンを延命させたくELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
(PCIExp 512MB)の購入を考えております。メーカーHPにて
「6ピン補助電源コネクタを1系統に削減」「全長229mmまで小型化」
と明記されていたので気になっております。
主にS.T.A.L.K.E.R.(中設定)SiLKROAD ONLINE(高設定)
以後はFARCRY2で遊びたいです。が、
以下の構成からVGAだけ交換してパフォーマンスUPは見込めるでしょうか?!
また他のVGAが良いよ等、御教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
FARCRY2公式より・・・
OS Windows XP/Vista (各日本語版)
CPU Pentium 4 3.2GHz、Pentium D 2.66GHzまたはAMD Athlon 64 3500以上
[Core2 Duo またはAMD Athlon 64 X2 5200、AMD Phenom以上を推奨]
メモリ 1GB以上[2GB以上を推奨]
HDD 12GB以上の空き容量
グラフィックカード Shader 3.0に対応し、256MB以上のVRAMを搭載したNvidia
GeForce 6800またはATI X1650以上の下記グラフィックカード
[Nvidia 8600GTSまたはATI X1900以上を推奨]
※対応グラフィックカード:ATI Radeon X1650-1950シリーズ、HD2000、HD3000、
HD4000シリーズNvidia Geforce 6800、7000、8000、9000、Geforce GTX 200シリーズ
自分のPC
【OS】 WinXP
【CPU】 AMD Opteron 150 (Socket939 1MBL2)
【M/B】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【VGA1】 NVIDIA GeForce 7800GTX256M
【HDD1】 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
【メモリ】 DDR SDRAM PC3200 2GB CL2.5
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Elite Pro SB-XFI-ELR2
【ドライブ】PIONEER DVR-A11-J
【電源】 LIBERTY ELT620AWT
【ケース】 Thermaltake VA3000BWA
長文失礼いたしました。
0点
はじめまして。
現在このボードでFARCRY2を丁度プレイしておりますが高設定で問題なく動作しております。CRYSISもプレイしましたが、負荷のかかる重たいステージ(ボスや雪)を除いては高設定でも問題ありませんでした。
参考になれば良いですが…。
書込番号:8726700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





