
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年10月30日 18:10 |
![]() |
1 | 17 | 2010年10月30日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月27日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月25日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月21日 19:43 |
![]() |
6 | 5 | 2010年10月21日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
MPEG-2 のデコーダは入ってるので、TVTestで普通に視聴はできるんですが
壊れる前のHDDには、TVTest>設定>一般>デコーダ(C)のところに
デフォルト と ffdshow Video Decoder と MainConcept MPEG Video Decoder と
Mpeg2Dec Filter と CyberLink Video/SP Decoder (PVDV10)の5種類あったんですが
他のHDDTVTestを入れたんですが、デフォルト と Mpeg2Dec Filterの2種類しかありません・・
関係あるか分からないですが、WindowsUpdeteの優先度の高い更新プログラムはすべてインストールしてます。
0点

表示にでなくなったといいますが
それらのコーディックの入っているソフトは同じように入れてますか?
それぞれ記載されているのは自分でソフト入れるようなもののようです
書込番号:12137868
1点

CyberLink Video/SP Decoder (PVDV10)は、体験版でもいいのでCyberLinkのPowerDVDをインストールすれば使用可能になります。
ffdshowも落としてくる必要がありますね。
書込番号:12137871
1点

デコーダをインストールしてもだめな場合はメリット値が低すぎないか確認して下さい。
00600000くらいあれば多分認識されるはずです。
書込番号:12138047
1点

おぉ〜体験版インストールしたらCyberLink Video/SP Decoder (PVDV10)が出てきました!
みなさんありがとうございました。
書込番号:12138397
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
いつも使ってるHDDでTVTestのメニューのプラグインでHDUSリモコンと言うのがあってそれをチェックを入れてリモコンが使えるようになってたんですが、そのHDDが壊れて別のHDDに
インストールしたんですが、TVTestのメニューにHDUSリモコンと言うのが出てきません・・・
どうすればHDUSリモコンが出てくるようになるんですか?
もし分かる方いましたら教えてくれると助かります。
0点


www777さんの教えてくれたサイトのやり方でも無理でした><
TVTestの設定>リモコン>コントローラー(C)でHDUSリモコンを選択するのは分かってるんですが、白くなってて何も選択できません・・・
書込番号:12122081
0点

TVTest.exeがある場所に
Pluginsフォルダがありますので
Pluginsフォルダ中にHDUSRemocon.tvtpとHDUSRemocon_KeyHook.dllとTvRockOnTVTest.tvtpと
TvRockOnTVTest.???がないとだめかもしれません。
書込番号:12122626
0点

www777さんすべて消して最初からやってTVTestフォルダの中のPluginsフォルダに HDUSRemocon.tvtp と HDUSRemocon_KeyHook.dll TvRockOnTVTest.tvtp と TvRockOnTVTestを入れてもダメでした・・・TVtest+TvRockでテレビ見るのと録画と予約録画は普通にできます。
うーんどうやったらプラグインにHDUSリモコンが出てくるだろ><
何度も最初から入れなおしたり、ググったりして6時間くらい経ちます・・・
誰か〜神様〜どうしたらHDUSリモコンがプラグインに出てくるんですか・・・?
書込番号:12123502
0点

解決できないかもしれませんが
TVTestが起動していたら終了して
TVTest.exeがある場所にあるTVTest.iniを削除してから
TVTestを起動してみては?
書込番号:12123669
0点

別フォルダにTVTestをダウンロードして設定した方が早いかもしれないですね。
たとえばDドライブに新規フォルダ作成してから
そこのTVTestをダウンロードして解凍してTVTestを起動してみては
そこで右クリックしてプラグイン>HDUSリモコンが表示されれば・・・
書込番号:12123786
0点

新しいフォルダでTVTestを下記からダウンロードして解凍してもHDUSリモコンがでなければ
http://tvtest.zzl.org/
これ以上は私にはわかりません。
書込番号:12125464
0点

Windows7 64bitの場合になりますが
たとえばTVTest ver.0.7.13をデスクトップにダウンロードすると
デスクトップ上にTVTest_0.7.13.zipができますので右クリックしてすべて展開をクリックすると
デスクトップ上にTVTest_0.7.13ができますのでそれをダブルクリックして開くと
TVTestがありますのでそれをダブルクリックすると
セキュリティ警告は実行で
TVTest初期設定画面でOKをクリックすると
TVTestが起動するので右クリックしてプラグインを確認するだけでHDUSリモコンが出てきます。
たったこれだけの操作で出てこないと不思議です。WindowsXPやVISTAでは確認していないので
わかりません。
書込番号:12128536
0点

そうしてもHDUSリモコンがないんです・・・w
ちなみにXPです。
もうあきらめるしかないのかなw
書込番号:12131863
0点

お待たせいたしました、私の使っていないWindowsXPSP1でも再現しました、
解決方法はTVTest.txtの導入項目に記載のVisual C++ 2005 SP1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displaylang=ja
上記からXP32bitなら、vcredist_x86.exe 2.6 MBを
ダウンロードしてインストールすると表示されるようになります。
最新版でないとダメみたいです。(TVTestが起動していたらTVTestを終了してからインストールします。)
書込番号:12134075
0点

メインHDDが壊れて新しいHDDにTVTest入れてもHDUSリモコンが出てこないで質問したんですが
昨日もらった他のHDDにTVTest入れてもHDUSリモコンは出てこなかった
それとデコーダの種類がデフォルトとMpeg2Dec Filterしかありませんでした
前に質問したHDDとこの昨日もらったHDD両方HDUSリモコン出ない
デコーダの種類がデフォルトとMpeg2Dec Filterの二種類しかない
壊れる前のメインHDDにはHDUSリモコン出たデコーダの種類も5種類くらい?ありました。
これって最初のHDDにしかHDUSリモコンとデコーダ5種類?はでないのかも?
分かりにくい書き方ですいません・・・
書込番号:12134084
0点

上記に記載のVisual C++ 2005 SP1
の最新版をインストールすると回復すると思われます。
書込番号:12134383
1点

昨日Visual C++ 2005 SP1をインストールしたんですがだめでした(貰う前のHDDは)
昨日貰ったほうのHDDでVisual C++ 2005 SP1インストールして試したらHDUSリモコンが出てきました!不思議だぁ@p@
www777さん色々ありがとうございました!
もう1個のHDDで今度試します!それでならなかったらHDDが壊れた事にしますw
ほんと長い間ありがとうございました。
でも何故かデコーダはデフォルトとMpeg2Dec Filterの二種類しか出てこないw
まぁこれは別の話だけどw
書込番号:12134696
0点

>でも何故かデコーダはデフォルトとMpeg2Dec Filterの二種類しか出てこない
参考にどうぞ
TVTest.txtを見ると「別途 MPEG-2 のデコーダが必要です」があります。
http://rik.skr.jp/archives/2005/03/post_805.html
書込番号:12135598
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
windows7 64ditデスクトップPCに、ネットで調べダウングレード無しで
設定し無事に視聴することができました。 手順の少ないほうで設定しました。
マイコピューターを開いてみますと、リムバーブル記憶域があるデバイスでDVD-RAMドライブ以外に
リムーバブルディスクのアイコンが2個表示されるようになりました。
リムーバブルディスクを開いてみますと、「ディスクを挿入してください」のメッセージがでます。
調べてみますと、このアイコンはPC内臓のカードリーダーのアイコンのようです。
システムの復元で、戻ってみましたらアイコンは無く、再度設定しtvtestを起動すると
現われるようです。
デバイスマネージャーから、ドライバーを削除、再度インストールしても
アイコンは消えませんでした。
これは、tvtest及び関係ドライバーをインストールすると仕方ないのでしょうか。
関係のないアイコンが現われるのは気持ちよくないので、現われない設定とか有るのでしょうか。
ネットで検索したのですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

TVTESTを起動しないと表示されない…という方がおかしいかと思います。
書込番号:12117996
0点

KAZU0002さん
書き込み有難うございます。
TVTESTを起動しないと表示されない…という方がおかしいかと思います。
と書かれていますが、これは、tvtes関係のプログラムをインストールすると
必ず出てくるものなのでしょうか
書込番号:12118078
0点

こんばんは。
>windows7 64ditデスクトップPCに、 〜 手順の少ないほうで設定しました。
インターフェースがホットプラグに対応しているメディアって大抵、
リムーバブルディスクと表示されると思います。
例えばUSBね。
そして、DY-UD200は「偶然」にもUSBデバイスです。
ただ単に、ドライバのインストールがうまくいかなくて、
DY-UD200のUSBクラスが、ストレージクラスになっちゃってるだけでは?
マイコンからそれを右クリック、プロパティでドライバの詳細がみれると思います。
あとデバイスマネージャーとか。
書込番号:12118623
0点

機能より見た目重視さん
書き込みありがとうございます。
ドライバのインストールがうまくいかなくて〜はDY-UD200のドライバーのことですか。
DY-UD200のドライバーはデバイスマネージャーから確認しますと、正常にインストールされています。
念のため再度インストールしましたが症状は改善されませんでした。
また、最初からリムバーブル記憶域があるデバイスにDY-UD200は表示されませんでした。
取り外しは、安全な〜からおこなっています。
新たに表示されている、アイコンはデバイスマネージャーから見ますと
ポータブルデバイスの項目に表示され、削除はできますが、リムバーブル記憶域があるデバイスの
アイコンは削除できません。 再起動しますと再びポータブルデバイスがデバイスマネージャーに
表示されます。
書込番号:12122594
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
vista homepremium 64bitを使用中です。
tvtestと、tvrock&rectestで録画ができているのですが、予約設定をして、スリープをさせると、録画が出来ていないようです。
XP MCEでも同じアプリの組み合わせで、スタンバイでの録画は成功しておりましたが、vistaでは失敗してしまう様です。
確認してみると、xpでは、予約時間前にパソコン起動、rectestの起動で録画出来ているようですが、vistaでは時間になってもスリープから復帰していなく、rectestも起動していない模様です。
tvrockの設定で、復帰処理をタスクスケジューラで行う、のチェックは入っております。
また、ハイブリッドスリープはオフにしています。
何か、解決法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

甜様
お返事有難う御座います。
先ほど、EpgDataCap_Bonの設定に取り掛かりましたが、私の理解力ではちょっと設定に時間が掛かりそうでした。
今、動作報告を出来ませんが、時間を取って対応したいと思います。
お返事有難う御座いました。
書込番号:12115206
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
TVRockで一応予約録画できるんですが、TVTestでテレビ見ながら予約録画して
予約時間になったら、USBデバイスが見つかりませんって出て予約録画できませんその後
画面が映らないまま録画開始してTSファイルが作成されます(0バイト)
TVRockではTVTestでテレビ見ながら予約録画できないんでしょうか?
0点

異なるチャンネルならダブルチューナでないと無理です。
同じチャンネルならspinel使えばなんとかなるかも。
書込番号:12093673
0点

RecTestで録画しながらネットワーク送信し、TVTest(BonDriver_UDP)で視聴可能ですよ。
書込番号:12094201
0点

spinelだと排他モードになるのでだめでした。
聞き流してください。
書込番号:12094421
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

チューナーの入力端子はTVアンテナ端子じゃありませんか?
どうやって接続するのか
そっから調べるような感じでググッタらいかがですか
書込番号:12087720
2点

VF5FSさんが探しているのはTVチューナーではなくてビデオキャプチャーのデバイス。
ここのビデオキャプチャーの製品検索で入力端子のところのS端子やコンポジット、HDMIなどの必要な端子を選んで検索すれば商品が見つかるはず。
一様目的に合うかは分からないけど安そうなところで
http://kakaku.com/item/K0000109489/
書込番号:12088085
0点

今調べてて初めて知ったけどキャプチャデバイスもUSB3.0になってきてるんですね。
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/
あとPCゲームはデスクトップキャプチャソフトを使えばお金掛かりません。
書込番号:12091677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
