DY-UD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DY-UD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DY-UD200の価格比較
  • DY-UD200のスペック・仕様
  • DY-UD200のレビュー
  • DY-UD200のクチコミ
  • DY-UD200の画像・動画
  • DY-UD200のピックアップリスト
  • DY-UD200のオークション

DY-UD200ダイナコネクティブ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日

  • DY-UD200の価格比較
  • DY-UD200のスペック・仕様
  • DY-UD200のレビュー
  • DY-UD200のクチコミ
  • DY-UD200の画像・動画
  • DY-UD200のピックアップリスト
  • DY-UD200のオークション

DY-UD200 のクチコミ掲示板

(461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DY-UD200」のクチコミ掲示板に
DY-UD200を新規書き込みDY-UD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

番組予約ができない

2009/03/03 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

クチコミ投稿数:81件

WindowsVista機で使用しております。
視聴や、録画は問題無く使用できるのですが、パソコンの電源を落とした状態(休止状態)からの番組予約ができません。

そもそも、できるのかわかりませんが...。

休止状態から自動で復帰し、番組予約はできないのでしょうか?

書込番号:9187892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/03/04 09:43(1年以上前)

当方 DY-UD200を所持しています。

これはUSB接続なので休止状態では不可能です。

パソコンの設定で録画時間前に自動起動しておけば問題無いかと思います。

書込番号:9189681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 23:40(1年以上前)

 少し細工が必要ですが、休止状態から自動で復帰し、番組予約はできます。次の説明をもとに試してみたところ無事録画できました。
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/15.html#id_53fca936
 ただ、当方では録画専用に使っているので、suspenderやtaskkill簡易版は省略し、役立たずのDAWIN DTV_RMan.exeも削除し、バッチファイルも次のように簡略化した上で、そのバッチファイルを直接タスクスケジューラに登録しました。
devcon restart USB\VID_1C11*
start "" "c:\ProgramFiles\DAWIN DTV\DAWIN DTV.exe"
 なお、リンク先の説明の中に、devcon.exe(i386に入ってる方)とありますが、ダウンロードしたdevcon.exeの拡張子をzipに書き換え、中に入っているdevcon.exeを取り出すという意味のようです。
 限られたスペースなので十分説明し切れませんし、当方のosはWindowsXpProなので、WindowsVistaでうまくゆくかどうかわかりませんが、参考にしてみてください。

書込番号:9193774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組表

2009/02/26 11:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

クチコミ投稿数:1件

工房の通販で購入し昨日から使い始めました。
難なく視聴出来たまでは良いのですが、番組表を見ようとするとエラーで視聴ソフトが
ダウンしてしまいます。(PC再起動まで視聴ソフトは使えません)

チャンネルスキャン後のチャンネル一覧で同じ局が重複して出ているのが、原因かな…と
思っていますが、いまいち確信が持てずにいます。

解決方法ってないですか?

因みに環境は
OS: XP Pro SP3
MB: P5K PRO
CPU:Q6600
MEM:2GB
GB: GeForce8600GTS 256MB
地域:北海道(チャンネルスキャン時は、北海道地域のUHF全チャンネルで実行)
重複している局のアンテナレベル:
一方  :65前後 …ノイズで視聴に堪えない
もう一方:90〜100…問題なし

書込番号:9158423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Netbookでの音ずれ

2009/02/21 02:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 MT_WNUDXさん
クチコミ投稿数:9件

MSI Wind Netbook U100 Vogue-BK(CPU:Atom N270 1.6GHz)において、この製品を使用したときについて質問します。
音ずれがひどいです。ネット上の情報によれば、リフレッシュレートを変更すると何とかなるらしいのですが、仕様なのか、どこを探しても変更できるメニューがありません。
Netbookでの使用はあきらめた方がいいのでしょうか? 何か解決策があればよろしくお願いします。

書込番号:9129057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/21 04:38(1年以上前)

製品情報に載っているスペックを満たしていませんからね。厳しいのではないでしょうか。

書込番号:9129208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度5

2009/02/21 17:30(1年以上前)

AsusのNetbookでもギリで使えているようなカキコを見かけた記憶があるけど
スペック的に微妙ですね。Atom N270自体PentiumM-1.0Ghz程度の処理能力だからね。

とりあえず、アプリケーションの優先度を高に設定して、常駐しているセキュリティ関係
やその他アプリを全て停止してナンボってかんじですか。もちろんドライバの更新や
リフレッシュレート等の最適化も済ましておいてですが。
それでダメならワンセグで我慢ってことで。所詮Netbook=5年前のPC+αだしね。

あとは試してないけど表示をTrueColorじゃなくHighColorにしてみるとか。
これじゃないけど、以前オンボVGAメモリ16MB固定のバイオZでUSBワンセグチューナー
差したら、VGAメモリ不足で表示されなかったことがあるので。

書込番号:9131568

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT_WNUDXさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 06:17(1年以上前)

音ずれ、解消しました!
BIOSの設定で、オーバークロック(Turboモード)を有効にして、Windowsの視覚効果等をパフォーマンス優先にしたところ、音と映像がずれる「腹話術」状態は直りました。
返信ありがとうございます。

書込番号:9141028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これって初期不良!?

2009/02/12 11:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

昨日アキバのFaithで購入、早速PCに接続インストール、
初期設定でチャンネルスキャンしたらスキャンにもの凄く時間がかかって
2チャンネルほどスキャンしたあとは何度やっても途中でブラックアウト。

再起動してチャンネルスキャンしようとすると
「このB-CASカードはご使用になれません、正しいB-CASカードを挿入してください。」
って画面表示。

以後はソフトを立ち上がらなくなっちゃった。
(アプリケーションのアンインストール→インストールを2回ほど繰り返し。)

これって初期不良?(B-CASカード不良!?)それとも
俺が変な事して壊しちゃったのかな?

どなたか同じ様なもしくは何かご存知の方ご教授ください。
(とりあえず土曜日に販売店に持っていきますが。)
宜しくお願いします。

書込番号:9081183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 23:19(1年以上前)

便乗ですいません、家も駄目です。
スキャンが10分たっても終わらず・・・1時間たっても終わらない。
キャンセルした後に、もういちどスキャンすると
「このB-CASカードはご使用になれません、正しいB-CASカードを挿入してください。」
が出て、使えなくなります。
もうプレイヤーの入れなおしを15回くらいやってますが何も好転しません。

スキャンする前に、オプションで「アンテナ設定」でアンテナレベルを確認すると
80位出てます。
1回スキャンして、キャンセルして、もう一度アンテナレベルを確認すると
0のままで動きません。

似たような症状の方多いみたいですね。
販売店に持ち込んだ後の結果を、教えていただけると助かります。

書込番号:9084518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 01:56(1年以上前)

 はじめまして、sibainuさん、かのんりおんさん。
私も、まったく同じ症状がでました。お二人のパソコンのスペックが、ダイナコネクティブ
さんの推奨スペックをクリアーしているとして、考えられるのは、パソコン側からの電力
供給で動くので供給が足りているか安定した供給がされているかが問題だとおもいます。

 家庭用コンセントにつないで供給を受けるハブがあったので試しに繋いだところすんなりと設定できました。また、パソコンの電源から供給を受ける内蔵カードリーダーに付いていたUSBに差し込んでもOKでした。

 残念ながら4台のパソコンで試したのですが、ブロックノイズがでて今のところ、使い物にならない状態です。
推奨スペックは全てクリアーしているのですが・・・。

 自作パソコンなので、口コミを頼りに解決できればと思っています。

書込番号:9085277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 16:51(1年以上前)

私も同じ状況で何度か試してみた結果
USBケーブルを高性能な物に変えた所すんなり動きました。。。
ネットで調べた感じではUSBの電源周りのノイズに弱い様ですので、その辺の問題の可能性は高いですね。

書込番号:9087432

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2009/02/16 13:09(1年以上前)

販売店のサポートに持っていったら普通に動きました;;

USBケーブルを1m650円のにしてみましたけどチャンネルスキャンが終わって
起動しようとすると著作権解除のなんたらかんたらってのが出て視聴できませんでした。

他のクチコミみて他にもイロイロやってみるしかないようです。

返信くださった方、みなさんありがとうございました。

書込番号:9104144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 22:33(1年以上前)

こんばんは。
動いたんですね、おめでとうございます。
動作確認できただけでも、今後が楽しみですね。

当方も色々USBの挿すところ変えてみたり
コード変えてみたりしてますが、相変わらずです。
今も、スキャンしてますが、3分ほどで1チャンネルしか
サーチしてくれません。
12%で止まっています ;_;

皆さん、大体何分くらいでチャンネルスキャンが終わるんでしょう?

書込番号:9106689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 00:12(1年以上前)

無理だと思っていたんですが、センプロン1800のノートで試してみたら
ほんの1分かからないくらいで、サーチ完了しました。
7CH受信でき、1セグだけですがブロックノイズもでずに
見れています。

ほかのHPで見たんですが、消費電力がUSBの規格の500mA
ぎりぎりだそうで、瞬間的には540mA近くまで上がるそうです。

そのHPの方はUD200にコンデンサをつけたら、調子よくなったそうなので
家でも挑戦してみようと思います。
USBの近くにパターンは付いてるらしいので、コストダウンでしょうか?

書込番号:9122999

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2009/02/20 09:50(1年以上前)

えっと、色々検索して、、、結果。

ハブかませたら無事起動。
チャンネルスキャンも1分半くらいで11チャンネルスキャン。

ここで根本的な欠陥が!(私自身の^^;)
モニタがHDCP対応でない事が判明、基本的にうちの環境では
視聴できない構成だったようです。

なので、あとは自己責任の基にコレを使うか否かしたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:9124235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音がズレてくるのですが・・・

2009/02/14 01:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 clackerさん
クチコミ投稿数:29件

最初は映像と音が合っているのですが、時間が経つにつれ音と映像がズレてきます。

同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか・・

また、解決方法がありましたらお教え下さい。

お願い致します。

ちなみにパソコン工房で、4600円で購入しました。

書込番号:9090515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/14 21:26(1年以上前)

 clackerさん、こんにちは。

 もしかすると、パソコン全体の性能が足りていないのかもしれません。
 DY-UD200の動作環境は満たしているでしょうか。

書込番号:9094709

ナイスクチコミ!0


スレ主 clackerさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/15 18:57(1年以上前)

カーディナルさん レスありがとうございます。

DY-UD200の箱に記載されている動作環境は満たしているのですが・・・
相性ってあるのでしょうか・・・

書込番号:9100088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/15 20:01(1年以上前)

 clackerさん、こんにちは。

 サポートページに最新版のドライバ(アプリ)がリリースされていれば…と思ったのですが、そういうのは無いようでした。
 視聴ソフトだけを起動させてみた場合も試されてはと思います。

 あるいはサポートへ問い合わせされるのもいいかと。
 電話だとつながりにくそうなので、フォームからが良いかもしれません。

書込番号:9100449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度5

2009/02/15 23:05(1年以上前)

使用環境(メーカー型番とかCPU、VGA、M/B等)がわからないと
コメントできないとおもいますが。

いろいろ検証されているみたいなので、VGAドライバの更新やUSBハブの使用で
回避できるかもしれません。ググってみれば色々ひっかかりますよ。

動作環境はクリアしていても、各パソコンが同じ部品でできているわけじゃないし
メーカーだってすべての組み合わせでの検証しているわけじゃないと思います。
だから相性ってこともあるかもしれません。所詮OEM製品を自社ブランドで販売している
だけだと思いますしね。

書込番号:9101861

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2009/02/16 19:35(1年以上前)

他の製品ですが、Athlon X2で1GHzで駆動させると段々音ズレしてきます。1.2GHzに上げてやると音ズレがなくなります。
単純にスペック不足では?

動作基準を満たしていても、裏で何か動作していたりするとそのようになるかも知れません。
あとは、もし省電力機能を有効にしていたら、無効にしたらどうでしょうか?音ズレではないですが、省電力機能を有効にしていると音声ノイズが入ったことがありました。

書込番号:9105551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度5

2009/02/19 01:41(1年以上前)

音ズレについての解決方法として
リフレッシュレートを変更すれば直る場合もあります。
今お使いのPCのリフレッシュレートを
現状の一つ分(60ヘルツなら65ヘルツに)に変更してみてください。
私の場合はこれで音ズレが直しました。(これで必ずしも直るとは限りません)
他のネットでの情報でも、この方法で解決された事例があるようですし
現在、このチューナーに関しての情報記事やサイトも多いので
検索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9118343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

ドライバーをインストールした後、
チャンネルの初期スキャンを開始するとそれ以降進まずスキャン中のままになってしまいます。
同じような症状になって解決された方はいないでしょうか?

書込番号:9077817

ナイスクチコミ!0


返信する
hidekajiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 13:56(1年以上前)

私も同じ現象で困りましたが、試しにUSBの挿すところ変えてみたら
何故かすんなりスキャンが完了しましたよ。

書込番号:9086824

ナイスクチコミ!0


スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/13 19:02(1年以上前)

ためしにやってみます。

それ以外にもアプリケーションを起動しようとしたら起動できないので
この製品はだめかもしれないです。

明日、買った店に持って行こうと思います。

書込番号:9088053

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 20:25(1年以上前)

agent_rさん

私も同様なことがありました。
色々調査した結果、アナログのチューナーが原因でした。
アナログのチューナーは刺していませんか?
それと、プログラムをインストールしてから、USBを刺さないと
(取説に書いてある順番で)うまく起動出来ませんでした。
私は、一度完全に削除して違うUSBに刺してやり直したら問題ありませんでした。
(アナログチューナーの時も同じくはずしてから、一旦ドライバーを削除して入れました)

ちなみに未だブロックノイズは解決してませんが。。。
この件は霧椛さんが書き込みありますので試してみようと思ってます。

書込番号:9088450

ナイスクチコミ!0


スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/13 21:08(1年以上前)

アナログチューナーはさしていません。

USBの位置を変えてもだめでした。
USBケーブルをほかのに変えてもだめでした。

ドライバーをインストールしてからでも、先に接続してからでもだめです。
ドライバーを何度も入れ替えてみましたがだめでした。

書込番号:9088718

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 23:23(1年以上前)

agent_rさん 

駄目でしたか・・・ちなみにバファローの「ストリームテスト for 地デジ」
は、やってみましたか?
そういえば、対応しているはずが対応していなく、スキャンに30分ぐらい掛かった
PCがありました。上記のテストやってみては?
ちなみに以下にアドレス貼って置きます。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#anchor02

書込番号:9089642

ナイスクチコミ!0


スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/14 15:42(1年以上前)

ストリームテスト for 地デジ
やってみました。

最高画質のときはCPU負荷が55%で少しきついかもしれませんが
動作が不安定になるほど自分のパソコンのスペックが低いわけでもないと思います。
メーカーの推奨スペックはクリアしています。

それとグラボのドライバーは最新のものを入れるとパソコンが起動しなくなるので
少し古いのを入れています。

グラボは ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB) です。
ドライバーは 178.24 です。

書込番号:9092859

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/14 21:47(1年以上前)

agent_rさん

駄目ですか・・なんでしょうね・・
何かと競合してるか・・壊れてるか?でしょうか・・
他のパソコンで確認できると良いのですがね・・

書込番号:9094860

ナイスクチコミ!0


スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/14 22:04(1年以上前)

この製品は値段がかなり魅力ですが、ほかにも同じ症状で困っている方がおられるようで、不良率が高いのかもしれないですね。

今日、買った店にもって行きました。
その場では確認できないということだったので、預けてきました。
とりあえずは連絡待ちです。

書込番号:9094988

ナイスクチコミ!0


noimiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/16 09:54(1年以上前)

スキャンの途中で止まったままになるのは受信電波の問題では?
で、強制終了でプログラムに不具合が生じる・・・てな具合では?
受信電波 受信強度が十分でもUSBの供給電力が足りないとうまく認識されなかったり
逆に強すぎて  ということもあるようです
AMDとGeForceはドライバを最新にしないと不具合多発するようです
メーカーは公式に発表されている最新バージョンでのテストを前提にしているので
やれることはやっておかないと初期不良の判断もつきづらいですしね
いろいろ検索すると解決方法はヒットしますよ
使用パーツはドライバーによって別物になるようですから・・・

書込番号:9103534

ナイスクチコミ!0


スレ主 agent_rさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/16 21:10(1年以上前)

USBの供給電力が問題の場合、対処法はあるんでしょうか?

書込番号:9106063

ナイスクチコミ!0


noimiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 06:02(1年以上前)

DY-UD200 は現時点でこのサイトに情報が集まっています

http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/1.html

製品にかなりの癖があり個別の環境ごとに不具合が発生し
問題解決へのトライ&エラーが交換されています
ただ完全に解決されているわけではありませんので
解決への糸口になればと思います

書込番号:9108281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DY-UD200」のクチコミ掲示板に
DY-UD200を新規書き込みDY-UD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DY-UD200
ダイナコネクティブ

DY-UD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月31日

DY-UD200をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る