DY-UD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 DY-UD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DY-UD200の価格比較
  • DY-UD200のスペック・仕様
  • DY-UD200のレビュー
  • DY-UD200のクチコミ
  • DY-UD200の画像・動画
  • DY-UD200のピックアップリスト
  • DY-UD200のオークション

DY-UD200ダイナコネクティブ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日

  • DY-UD200の価格比較
  • DY-UD200のスペック・仕様
  • DY-UD200のレビュー
  • DY-UD200のクチコミ
  • DY-UD200の画像・動画
  • DY-UD200のピックアップリスト
  • DY-UD200のオークション

DY-UD200 のクチコミ掲示板

(461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DY-UD200」のクチコミ掲示板に
DY-UD200を新規書き込みDY-UD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

クチコミ投稿数:9件

去年、パソコン工房のショップPC購入時におまけとしてついてきたのですが、その当時、地デジを使う予定がなかったので、地デジケーブルとはくっつけずに、付属の「DAWIN」をインストールして、そのままにしていました。
 そして、最近、製造元の「ダイナコネクティブ」が倒産した事をヤフーで知って、「大変、最新の修正ファイルなり何なり、ダウンロードしておかないと」と思って、ダイナコネクティブのウェブサイトから、最新版のDAWIN DTV1.0.0.8」をダウンロードして、インストールしてみたのですが、その時は、本体を押し入れに直したままにしていて、インストールに失敗し、本体を繋げてやっと、インストールできましたが、自分の部屋にははまだ、地デジケーブルがないので接続せず、「DAWIN DTV」だけ、起動させて、最初はチャンネルスキャンがどうのこうのといった注意が出て、そのあと、エラーメッセージとして「FULL SEG PLAYER DAWIN DTVは動作を停止しました」がでて、地デジ用の画面が消えてしまいます。
 で、今、本体は押し入れになおしています。
 そして、地デジのケーブルは部屋に引いていません、本当は引きたいのですが。
 そこでお聞きしますが、どうすればよいのでしょうか?
 教えていただけませんか?

書込番号:12069098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/16 18:46(1年以上前)

とりあえずアンテナケーブルを接続できる部屋にパソコン全体を持って行って、
アンテナ接続後動作させてみたらどうかな?

書込番号:12069360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/17 08:19(1年以上前)

ケチントさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
 地デジケーブルをつないでみたらというアドバイスですが、恥ずかしいことながら、マゾMULには、そのアドバイスを実行できません。
 理由は、マゾMULが精神障害者で、住んでいるのが障害者向けのグループホームで、グループホームはアナログテレビのアンテナしか建てておらず、地デジのアンテナを立てておらず、各部屋にはアナログケーブルしか引いていないので無理です。
 なので、せっかくのアドバイスですが、グループホームのテレビが地デジに変わるのをまつしかないという現実なので、待たざるを得ません。
 アドバイスありがとうございました。
 

書込番号:12072337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/17 16:47(1年以上前)

地デジ用アンテナといってもUHF用のアンテナなので後は方向だけだよね。

小生の場合アナログの送信タワーとデジタルの送信タワーと30〜40度位違う
けど、アナログのアンテナ位置で7局中4局前後は地デジ放送を受信できたよ。

その地域により状況は全く違うのでなんともいえないが、ダメもとでアナログの
UHFアンテナを接続してみては? 運が良ければ・・・

書込番号:12074239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/19 18:41(1年以上前)

 ケチントさん、返事が遅れてすみません。
 アドバイスありがとうございます。
 今日の朝、グループホームのまかない人兼世話人さんと話しました。
 その結果、わかったことは、グループホームのテレビアンテナはVHF,UHF両方に対応していて、コンバーター(さっき確認したのですが、UHF BOOSTERでした)も装備していて、アンテナの向きを変えれば、地デジも受信できるとのことでしたが、マゾMUL自身、「ああ、そうだったんだ」と納得し、世話人さんが「地デジ見たければ、自分で機材を購入して、自分でするしかないわよ」と言われたので、「これからも当分は、地デジ見るのを辛抱しないといけないな」とおのれに言い聞かせて、待つことにしました。
 もう一つの理由は、マゾMUL自身の欲望でグループホームにいる人たちがアナログを見れなくなると困るからです。
 ケチントさん、いろいろと心配をおかけして申し訳ありませんでした。
 アドバイス、ありがとうございました。
 ではこれにて。
 
 

書込番号:12084631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

二台目購入。

2010/10/03 18:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

クチコミ投稿数:16730件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度5

先日、一年半でQRS-UT100Bが壊れたのでDY-UD200をもう一台購入。
あらためてコストパフォーマンスの良さに脱帽。
在庫があるうちにもう一台予備で行っとく?

書込番号:12006366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows7 x64 動作確認

2010/08/26 18:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

今日の午前中に届きました。まだ使いこなしているとは言えませんが私の目標は達成できたので報告します。

まず初めに以下が動作確認した環境です。INTELでは比較的問題も少なく導入できたという報告が幾つかかあったのであえてサブのAMDを選びました。

OS:Windwos7 x64
CPU:955BE
M/B:M4A78-E
MEM:4GB
VGA:HD5770
USBHUB:U2H-Z7SBK
キャプチャソフト:TVTest

正規の方法では導入できません。全て有志の方々が作られたドライバ等で動くようになってます。
なので調べるのが面倒な方は早々に諦めた方が良いと思います。

届いてから3時間位で検索時間も含め全ての設定が完了して問題なく見れるようになったのでそんなに難しくはないと思います。

画質も思っていたよりも良いです。ノイズも無く綺麗に録画できます。
勿論この辺りは設定を煮詰めなければいけません。

私が使ったファイルやダウンロードリンク等をここに書いていいのかわからないので取り合えず動作確認の報告までとさせて頂こうとか思います。

あ、ヒントじゃないですがネットでの情報も交錯しているようでしたので一応書いときますが、


FWのダウングレードや標準ドライバ使用は一切してません。
有志の方が作られたドライバとTVTestに追加するファイル群があれば設定を完了できます。

また、言うまでもありませんがチョメチョメOKです。

書込番号:11816544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/26 18:56(1年以上前)

TvTESTって正直画質が悪いと思うけどね。
決定的悪いのはFPSが足りないこと何だけどね。
追い込むとかそう言うレベルじゃないもんなぁ。
録画したTSコンテナをGOMとかで見る方が遥かにキレイだし。TVROCKは使わないの?
その辺の市販付属のソフトより遥かに優秀だよ。
安定してるし操作が楽だし。

書込番号:11816618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 the victimさん
クチコミ投稿数:6件

1月末に2台目を秋葉原で購入しました。年末4980円でしたが今回は6980円と大幅値上げ。

1台目はVer1.0.0.7でしたが今回のは1.0.0.8。とは言ってもあくまでも付属ソフトのバージョンです。ハードのファームウェア自体は1.0.0.3でした。

とありえず、純正ソフトで動作確認しようとするも、メインで使っているマシンでチューナーが認識されない。1台目はこのマシンで問題なく認識されていたのに何故?

ちなみにメインマシンはCPU Athlon 64X2 4000、M/B TA690G AM2(バイオスター)Windows Vista。

色々試すが駄目で、サブマシン(Atom330 WindowsXP)で再度トライ。問題なく認識。何が悪かったのがまったく分かりませんでした。

評判の悪い純正ソフトで視聴すると、メインマシンで出ていたブロックノイズなど一切なく、綺麗に再生されました。悪いのは重いVistaのせいなのか?

純正のアプリだとシステムによって問題があると思いますが、TVTestとTvRockOnを使える環境なら個人的にはかなり満足できる製品だと思います。

書込番号:10918289

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 20:19(1年以上前)

テレビキャプチャカードは不安定ですからね〜。
私もIOのを買って失敗しました。

書込番号:10918573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/03/28 14:54(1年以上前)

TVtestってドロップ出ない人は2時間たっても一個も出ないんですかね〜
うらやましいね

書込番号:11153460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

横線ノイズ解消、ファームダウンも

2009/12/08 20:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

クチコミ投稿数:5件

SWver1.0.0.1を支障なく使ってましたが、マザーをIntelチップセットからAMDチップセットに替えた途端に、視聴では定期的に画面が一瞬止まり、録画では頻繁に横線ノイズが乗るようになりました。
 デコーダをMPC-MPEG-2VideoDecoderからffdshowVideoDecoderに替えたところ、視聴のカクツキは解消されたものの、定期的に画面の全面的な乱れが発生するようになり、録画の横線ノイズには改善は見られませんでした。
 メーカーのサポートから、DAWIN DTV_1.0.0.7.zipをダウンロードし、インストールし、FWver1.0.5にファームアップしても変化なし。
 そこで、DY-UD200 まとめwiki の記述http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/16.htmlを参考に、GREEN HOUSE GH-UHK204SK をバスパワーハブとして(つまりAC電源なしで)かませたところ、嘘のように障害が解消しました。DAWIN DTVに微量の電気漏れがあり、AMDマザーがそれを拾ってしまっていたのが、バスパワーハブの緩衝効果で解消したようです。
 なお、FWver1.0.5のままでは、使いづらいので、元のver1.0.2にファームダウンしました。http://ameblo.jp/hirokun2/entry-10376461993.html

書込番号:10600056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

肩すかしでした

2009/03/01 11:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

このチューナーはいろいろな使い方ができるようなので近所のパソコン工房で昨日購入してみました。
今まではIODATAのチューナーを利用していましたが、VISTAでの利用でマウスがカクカクなったり画面が黒いまま動作しなくなったりと不具合があったので修理に出す代品として使う用途で購入です。
事前にググるとUsbハブを使わないといけないとかブロックノイズがでるとかNHKをみるとノイズが乗るなど色々ありそうでしたが・・・・・
箱を開けて付属のケーブルにて本体と接続
あれれ??
なんか普通に使えてる。ノイズも乗らないし ちょっと良い意味で肩すかしを食らってしまいました。
IOの商品から比べると色々な意味で自由度が高いのでお気に入りになってしまいました。
ちなみに購入したのは開封品で−500円引きでした。

書込番号:9173829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度1

2009/03/01 15:49(1年以上前)

新しめのIntelチップのマザーだとあっさり動くことも多いようで、逆にAMD系のマザーだと
ノイズが出るがUSBハブで改善する、というケースが多いみたいですね

書込番号:9175032

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/01 15:52(1年以上前)

こんにちは
確かにそうかもしれないですね。今使ってるのはCore I7なのでX58です
たまにですがpcが非常に重くなる事がありますね
でもこれはこのチューナーが原因なのかどうかはわかりません。
ちなみに構成は
cpu i7 920
マザー asus p6t
ビデオ zotac 9600gt
となります。

書込番号:9175050

ナイスクチコミ!0


NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/02 23:32(1年以上前)

これ面白いです
某巨大掲示板で賑わってます
遂にパッチ当てで生TSファイルの作成が出来るようになってます
抜けてしまえば、後は数々のフリーソフトを使えばBDに焼く事も可能かと
まあ、著作権の事が有るので詳しくは書きませんが^^;;

書込番号:9182742

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/03 13:50(1年以上前)

NightViewさん
確かにそうですね。僕も同じ”某掲示板”を見て購入を決意しました。
この商品はすごくおもしろいです。
しかし昨夜よりNHKが見れなくなってしまいました
USBハブなどをいれても駄目になってしまいました
今日帰ったら解析してます。幸いな事にUSBのアナライザを持っているのでエンドポイントでデータ見てみます

書込番号:9185006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DY-UD200」のクチコミ掲示板に
DY-UD200を新規書き込みDY-UD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DY-UD200
ダイナコネクティブ

DY-UD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月31日

DY-UD200をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る