
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年7月30日 17:16 |
![]() |
12 | 9 | 2010年7月27日 23:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月8日 17:05 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月28日 14:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月8日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月28日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

付属のソフトは使っていませんのでわかりませんがTVTest.exeでは
『常に全面に表示』の設定があります。
書込番号:11576598
1点

できますよ
表示画面上を右クリックして、映像設定>■常に最前面に表示する
にチェックします。
書込番号:11663378
1点

できるけど、DAWIN DTVを再起動すると「常に最前面に表示する」
にチェックされてても最前面に表示されません。(Windows7_32bit)
書込番号:11697238
1点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
「コピー10(テン)」
ナインムーブ、ワンコピーってご存知?
書込番号:10103976
1点

何が違法コピーなのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:10104148
2点

他の地デジチューナーよりも安価で、ゴニョゴニョもできるということで人気なのかもね。
書込番号:10147031
1点

do-nikajirikideさん、
>ゴニョ
ご想像におまかせします。
書込番号:11685551
1点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
先達て購入しセットアップしましたところ、当初問題なく視聴していたのですが、本日になって番組によっては画面がカクカクして時折ブロック・横線ノイズが発生したりします。
ソフトが原因?と思って一度アンインストールしてTVTestにて視聴してみましたが、さらにブロック・横線ノイズがひどくなりました。
[10600056]様の書き込みのようにUSBハブをかませたら改善するのでしょうか?
それからファームの確認方法が分かりません^^;教えていただけませんか?
ご教授、宜しくお願い致します。
以下、構成になります。
CPU:Pentium Dual-Core E2180(OC:3.1GHz)
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :Vista Ultimate SP2
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPUクーラー:SHURIKEN SCSK-1000
HD:日立 HDP725050GLA360(OS用)
サムスン HD103UI(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:LEADTEK WinFast PX9600 GT
キャプチャーカード:IO DATA GV-MVP/RX2 と これ
電源:AS Power Silentist S-550EB
1点

>メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
メモリが少ないですね。大判振る舞いしましょう。
できれば、USBじゃなくて、カードスロットに挿すタイプがストレスが少ないと思います。
書込番号:11172626
1点

>ガラスの目さん
推奨が1GBなので足りているような感じがします。
追記です。
CATV経由で受信しています。
読売テレビは綺麗に映っていますが、他は全てカクカクしています。
本日は雨ですのでこれも影響するのでしょうか?
また、コンバインケーブルなどは効果があるのでしょうか?
書込番号:11172945
0点

コンバインケーブルは、有効かもしれません。
動作不良で検索するとかなりヒットします。電波強度の影響を受けやすいとか?
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/avi/1267889091/
書込番号:11173186
0点

>ガラスの目さん
リンク有り難うございますm(_ _)m
動作不良多いんですね。。。
ところで、ファームの確認方法ですが分かりました。
1つは添付CDにバージョンが記載されていてそれがそのようです。
2つめはDAWIN DTV.exeのプロパティで確認出来ました。
あと、気になるのが、「信号レベルが低下しています」と頻繁に表示されるようになりました。
http://dolls.orz.hm/?p=1593 にはっきりとは分かりませんが原因が掲載されていました。
やっぱりUSBの電流容量不足が原因??なのでしょうか…
書込番号:11176568
0点

結局、付属のアプリでは観れないとあってTVtestにしたら綺麗に映るようになりました。
ただ、このDY-UD200を接続してからスタンバイから復帰失敗するようになりました。
とほほ・・・って感じです。
書込番号:11186581
0点

デバイスマネージャーでUSBの箇所と、最新版BIOSの上書きにてスタンバイ復帰が正常に戻りました。
いやーでもほんとこのDY-UD200を使用できるようになるには一苦労でした。
付属のアプリ・プレーヤーが不安定ってのがちょっと気にくわないな。。。
サポートにも問い合わせてみたけど有用な情報は頂けなかった。
もう少し安定稼働するように改良してもらいたいものです。
書込番号:11205439
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
1月末に2台目を秋葉原で購入しました。年末4980円でしたが今回は6980円と大幅値上げ。
1台目はVer1.0.0.7でしたが今回のは1.0.0.8。とは言ってもあくまでも付属ソフトのバージョンです。ハードのファームウェア自体は1.0.0.3でした。
とありえず、純正ソフトで動作確認しようとするも、メインで使っているマシンでチューナーが認識されない。1台目はこのマシンで問題なく認識されていたのに何故?
ちなみにメインマシンはCPU Athlon 64X2 4000、M/B TA690G AM2(バイオスター)Windows Vista。
色々試すが駄目で、サブマシン(Atom330 WindowsXP)で再度トライ。問題なく認識。何が悪かったのがまったく分かりませんでした。
評判の悪い純正ソフトで視聴すると、メインマシンで出ていたブロックノイズなど一切なく、綺麗に再生されました。悪いのは重いVistaのせいなのか?
純正のアプリだとシステムによって問題があると思いますが、TVTestとTvRockOnを使える環境なら個人的にはかなり満足できる製品だと思います。
4点

テレビキャプチャカードは不安定ですからね〜。
私もIOのを買って失敗しました。
書込番号:10918573
0点

TVtestってドロップ出ない人は2時間たっても一個も出ないんですかね〜
うらやましいね
書込番号:11153460
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
SWver1.0.0.1を支障なく使ってましたが、マザーをIntelチップセットからAMDチップセットに替えた途端に、視聴では定期的に画面が一瞬止まり、録画では頻繁に横線ノイズが乗るようになりました。
デコーダをMPC-MPEG-2VideoDecoderからffdshowVideoDecoderに替えたところ、視聴のカクツキは解消されたものの、定期的に画面の全面的な乱れが発生するようになり、録画の横線ノイズには改善は見られませんでした。
メーカーのサポートから、DAWIN DTV_1.0.0.7.zipをダウンロードし、インストールし、FWver1.0.5にファームアップしても変化なし。
そこで、DY-UD200 まとめwiki の記述http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/16.htmlを参考に、GREEN HOUSE GH-UHK204SK をバスパワーハブとして(つまりAC電源なしで)かませたところ、嘘のように障害が解消しました。DAWIN DTVに微量の電気漏れがあり、AMDマザーがそれを拾ってしまっていたのが、バスパワーハブの緩衝効果で解消したようです。
なお、FWver1.0.5のままでは、使いづらいので、元のver1.0.2にファームダウンしました。http://ameblo.jp/hirokun2/entry-10376461993.html
1点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
ブースター経由で接続しており、アンテナレベルは全く問題ないのですが
画面が乱れる症状が出ています。
USBの電源不足が原因らしいのですが、解消法はありますでしょうか?
ACアダプタを使うタイプのUSBハブ経由で接続したりして、極力電源を不足
を補うようにしたりしたのですが、意味がないでしょうか?
今まで何ともなかったのですが、先日パソコン内部を清掃した後
配線しなおした時から、上記の症状が発生しました。
電源は500Wタイプのものを使用しています。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
0点

>画面が乱れる症状が出ています。
どのような感じで画面が乱れます?
デジタルチューナーですので、基本的に最低限の信号レベルさえあれば
映りますが・・・もしかしたら、画面表示に問題があるかもしれません。
書込番号:10319211
0点

ご回答ありがとうございます。
雨が降っているときに乱れるような感じで、たとえば顔の一部分にノイズが入るよ
うな感じです。
基本的にネットゲームをやっていて、24時間つけっぱなしのマシンのため、地デ
ジチューナーをつけるのはお勧めしないと店員に言われてしまいました。
バスパワーを2つのUSBポートから供給するタイプの配線にすれば、安定するで
しょうか?パワーをUSBポートの限界まで使うモノのようですので。
書込番号:10332468
0点

>雨が降っているときに乱れるような感じで、たとえば顔の一部分にノイズが入るよ
>うな感じです。
おそらく、USBからのデータを取りこぼしているのが乱れる原因と思われます。
>バスパワーを2つのUSBポートから供給するタイプの配線にすれば、安定するで
>しょうか?
おそらくですが、USBの電源容量不足が上記の原因と思いますので、バスパワーにする
と安定すると思います。チューナーはかなり電力を消費しますので・・・
書込番号:10332817
0点

結局、コンバインケーブルを買って接続したら解決しました。
電力不足が原因のようです。
買った際にメーカーのUSB電源供給関連も間違っていたようで、マザーボード内の回路不具合と電源の寿命が重なったのが原因のようです。
教えていただきありがとうございました。
ソフトもインストールし直したら、録画していて画面が見えなかったものも、しっかり見れました。
書込番号:10380213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
