
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月5日 21:16 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月2日 18:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T151
使用者は自分とは別の人ですが、購入履歴不明のため分解しました。
海外の電子レンジでヒューズの取り付け方法が悪く熱で半田が溶けて抜けていて悪かったなどの話は聞きますが、これはまた酷いと思いませんか。
コンデンサ
Jamicon 200V/22uF 1コ +トランスが短絡(?)しているかと思われますが
安い物とはいえ壊れるならヒューズ取り付け方法が悪かったほうが直しやすくて良いですね。
何よりも修理代金が安く済まないと・・
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T151
本日こちらのオーブンレンジを購入したのですが、コンセントとは別にアース線が付いていたのですが、私の家の台所にはコンセントの差し込み口はありますが、アース線の差し込み口がありません。説明書を見ましたらアース線は必ず取り付けて下さいと書いてありました。アース線の差し込み口がない場合は工事をしていただいて取り付けて下さいと書いてありましたが、説明書通りアース線は必ず取り付けしないといけないのでしょうか?購入前まで使用していたオーブンレンジにはアース線などありませんでしたので10年ぶりにオーブンレンジを購入しましたので、まさかアース線など付いているとは思いませんでした。詳しい方いましたら教えていただけましたら助かりますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m
2点

まさるの部屋さん こんばんは。 家電品の多くに似た警告文が付いてます。
でも、アース端子無い場合はほとんど放置してありますね。
書込番号:10242259
1点

アースについてはあれば望ましい程度です。ミクロショック対策です。
電子レンジは電子線を出すので一番メーカーが注意している商品ですが
メーカーが対策として2重絶縁しておりますので漏電の危険はありません。
因みにこの装置を大型にしてものが病院で電子線を利用したがん治療装置のリニアックです。
書込番号:10242379
1点

BRDさん、typeR570Jさんありがとうございますm(__)m返信遅くなり申し訳ございませんm(__)m本日仕事帰りに電気屋さんで聞いてきましたら、BRDさん、typeR570Jさんのアドバイス同様にアース線は付けてなくても良いとは販売店側としてはいえませんが、店員さん個人としましてはアース線は取り付けしてないですし、取り付けしている方のほうが少ないと思いますよとの回答をいただきました。 アース線を取り付ける所がほとんどのお家にはないそうです。洗濯機を設置する場所は除きますが。どうしても取り付けたい場合は、市販でコンセントみたいなのでアース線を取り付けできる物が500円くらいでありました。私は買いませんでしたが(^_^;)なのでアース線は放置しようと思っています。BRDさん、typeR570Jさん早速のお返事ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10247468
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





