
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月14日 16:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月11日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月5日 15:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


超音波式から離れればいいのですが、メーカー説明に
「カルキの白い粉で家具や壁を汚すこともありません。」
とあったので早速買い換えました。
しかし、使ってみるとやっぱり白い粉が...
取説を見ると
「お使いの水道水の中に含まれるミネラル成分が多すぎるために発生している」
と記載されていました。
普通に水道の水を使って粉が付くと言うことは、メーカーはどの水を対象に「汚すことがない」と言っているのでしょう?
どなたか改善策をご存じの方がいましたら教えて下さい。
0点

たしかにメーカー製品ページにも記載ありますね。
どのような判断基準かをメーカーに問い合わせてみて欲しいです。
基本的にカルキの粉は多少は出ると思ってますが・・・。メーカー側がいい過ぎなのではと感じます。
書込番号:12649905
0点

レスありがとうございます。
本日メーカーに問い合わせてみました。
東京都の水道水では白い粉が舞うのかと聞いた所、そうでは無いがご利用の地域の状況により...の一点張りでした。
対応策として、市販してはいないカルキにより強いフィルターが存在しており、それを購入し使えば軽減されるらしいです。
2個1セットで、通常の交換フィルターよりも消耗が早く、電話注文・代金引換(商品代+630円税込)・在庫がある場合到着は一週間後だそうです。
そんなのがあるのなら、最初からそのフィルターを付けるべきではないかと思うのですが...
取り敢えず、到着したら白い粉が軽減されることを期待しています。
書込番号:12654922
0点



木造6畳間(8畳かも)で使用しているのですが、霧の量をうまく調節できません。
1m40cmくらいの高さに設置しているのですが、ダイヤルをふたつとも真ん中に調節して寝てみると朝には部屋の中が霧で真っ白になっていて、加湿器の下のほうはビショビショでした…。同じ設定でもそうならない日もあります。
あそこまで霧が出る前に自動的に調節してくれると思ってたのですが、センサーのようなものが壊れたのかなと疑っています。
もうひとつ気になるのは使用していない時もブーンという音がずっと鳴っているのは仕様でしょうか?
皆さんの意見聞かせてください。
1点

作動していない時でもなんか ぶ〜んと音がします。加湿風量レベルは、最低で十分です。 ただし振動板が潰れます。
書込番号:10614831
0点



2300を検討していましたが、見送ったまま他も買いそびれてしまいました。
今年こそ、加湿器を購入したいのですが。。
2300は、水垂れがあったようですが、改善したのでしょうか?
使用している方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。
0点

使用している時の水漏れはないですよ
現在使用していますが,とても満足度高いです
書込番号:10582356
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





