
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-750BJ
3日前、以下の構成に変えて、暫く使い、昨日スリープにしておいたのに、
今朝電源ユニットはONであるにも関わらず、電源が落ちていて、更にM/Bの通電ランプが
点灯してしていない事に気付きました。
自分は、電源の容量オーバーで電源ユニットが天に召されたと思っており、明日、問題の
切り分けと共に電源ユニット交換を行おうと思っております。
こそで諸先輩方に、経験的に電源が原因なのかどうか、推察して頂きたく、また、どれくらいの容量のユニットが良いのかお教え頂きたく思います。
この商品に投稿した理由は、これを買おうと思っているからです。
下記@からAへ構成を変更しました。
@
-------------------------------
M/B P5K-V
VGA 玄人志向 8600GT
DVD ASUSのスーパーマルチ
HDD 日立製320G(5400)
FD SDカードなども読めるもの
CPU E6750
CPUFAN 純正ファン
電源 スカイテックの500W
メモリ 1G×1Gのデュアル
FAN 12CM静音ファン2個
-------------------------------
↓↓↓↓
A
-------------------------------
M/B 同
VGA HIS(KEIAN)RADEON HD4670
DVD 同
HDD 追加+日立製500G(5400)
FD SDカードなども読めるもの
CPU Q9550
CPUFAN 刀
電源 同
メモリ 追加+1G×1Gのデュアル(つまり1G4枚差し)
FAN 同
-------------------------------
です。やはり電源オーバーでしょうか?ASUSのワット数計算によるとAの構成の場合
700Wと表示されました。
例え電源オーバーでも1日以上使用できた後に、電源ユニット壊れる事ってあるのでしょうか?
お教えて下さい!!
0点

400Wでもいけそうですね。
全く起動しないのですか?
電源は安いほど当たり外れがありますからね・・。
高くてもたまに。
書込番号:8911190
0点

>グッケンハイムさん
早速のご返信ありがとうございます。
はい、全く起動しません。
コンセントの位置変えたり、115Vかどうかも確認したりしましたが、
M/Bの通電ランプはつきません。
400Wでもイケますか!?
ということは、
容量オーバーではなく、単に寿命だったのでしょうか?
書込番号:8912830
0点

何年御使用でしょうかね?
3年以上なら将来性考えて700Wぐらいで、
質の良い(だけど少し高い)電源に変えるのもいいと思います。
ただ、状況が電源の故障かケーブルの断線か(無いかな),
マザーの故障かその他メモリーかどうかわかりませんのでこちらを。
手軽ですが危ない事をしているという認識で行動してください。
どこのファン(CPUや接続ファン)もうんともすんとも言わないのはかなり電源ぽいですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4063/pc/power/source.html
又は電源分解して、異常がないか確かめる手もあります。
書込番号:8913136
0点

>グッゲンハイムさん
お教えいただいた方法をした事、全く反応せず。分解したらコンデンサが破裂しておりました。
早速秋葉へ出かけ玄人志向の560Wへ交換した所、直りました。
お騒がせ致しました。
ちなみに容量オーバーではなく寿命だったらしく、大容量化は見送る事に致しました。
しかし使用期間1年半で天に召されるとは…慎重に選ぶパーツである事を身を持って理解
しました。
ありがとうございます。
書込番号:8915112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





