TS128GSSD25S-M のクチコミ掲示板

2008年11月 4日 登録

TS128GSSD25S-M

リード毎秒145MB/ライト毎秒92MBの高速転送に対応した128GB SATA SSD。直販価格は48,200円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:145MB/s 書込速度:92MB/s TS128GSSD25S-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS128GSSD25S-Mの価格比較
  • TS128GSSD25S-Mのスペック・仕様
  • TS128GSSD25S-Mのレビュー
  • TS128GSSD25S-Mのクチコミ
  • TS128GSSD25S-Mの画像・動画
  • TS128GSSD25S-Mのピックアップリスト
  • TS128GSSD25S-Mのオークション

TS128GSSD25S-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 4日

  • TS128GSSD25S-Mの価格比較
  • TS128GSSD25S-Mのスペック・仕様
  • TS128GSSD25S-Mのレビュー
  • TS128GSSD25S-Mのクチコミ
  • TS128GSSD25S-Mの画像・動画
  • TS128GSSD25S-Mのピックアップリスト
  • TS128GSSD25S-Mのオークション

TS128GSSD25S-M のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS128GSSD25S-M」のクチコミ掲示板に
TS128GSSD25S-Mを新規書き込みTS128GSSD25S-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Let's NOTE CF-Y5にTS128GSSD25S-Mを換装しました

2009/09/05 20:28(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

スレ主 jackmさん
クチコミ投稿数:10件

早速、購入後換装をしてみました。コピーには“HD革命バックアップ8”を使用、OSはWinXP proffesionalです。正直言って圧倒的に速度が変わりました。ただソフトの関係か、元々100Gでバックアップしていたのでそのまま100Gでコピーされました。まぁ別にOKです。プチフリは確かにしますが、気になりません。元々最大1Gのメモリですし、一番の目的はWordを仕事で使用できる事が第一であり、インターネットは二の次です。だからと言って悪いという訳ではありません。とにかく満足です。プチフリは気になる人は気になるのでしょうが、私は個人的には満足です。

書込番号:10105530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FMV-BIBLO LOOX R/A70Nに乗せえてみました。

2008/12/13 14:22(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

スレ主 kanta1212さん
クチコミ投稿数:5件 TS128GSSD25S-MのオーナーTS128GSSD25S-Mの満足度5

楽天のサンワダイレクトで29,820円(税込、送料込)、ポイント10倍で購入しまいた。

ノートPCのFMV-BIBLO LOOX R/A70Nに入れてみました。

OS(XPにダウングレード)のインストールも問題無く成功!
インストールにかかった時間も普通のHDDと変わらないと思います。

OSの起動は、さほど早くなった印象はないのですが、
エクセル、ワードは1秒で起動!重たいソフトも4秒です!
メインのデスクトップよりも早い!

スピード、50グラムの軽量化、そして壊れにくい安心感が手に入ったので大満足です。

これで、がんがん外出のお供に連れ出します。(^○^)

書込番号:8776930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 関心空間(oyaoyaの空間) 

2009/05/17 22:34(1年以上前)

BIBLO MG75Yにも載せ変えることはできますか? 2.5インチSSDゆえ載せられるか心配です。

書込番号:9560634

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanta1212さん
クチコミ投稿数:5件 TS128GSSD25S-MのオーナーTS128GSSD25S-Mの満足度5

2009/05/17 23:10(1年以上前)

LOOX R/A70N 交換前

LOOX R/A70N 交換後

基本的に、ノートPCのHDが2.5インチであれば入れ替え可能だと思います。

裏を空けて、HDの設置方法が特殊でなければ、このSSD以外でも交換可能ですよ。

書込番号:9560934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

スレ主 vaio1さん
クチコミ投稿数:22件

最初にTZ91 SSD 64GBを購入しました。とても静かでよかったのですが、キーボードの英語が使いにくいなどがあり、TZ92 HDD 250GBをさらに購入しました・・・

容量も多いので良いかと思ったら、左手あたりにファンの振動がビリビリと・・・
そこで質問なのですが、HDDをSSDに変えた方で、ファンの回転数は下がったとか、静かになったとか、ご経験のあの方、是非ご教授お願いします。

書込番号:9368377

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/04/09 00:26(1年以上前)

以前、HDDをSSDに変えたら「室温」が2度下がったという、すばらしいレポートがありました。恐ろしいことに、反論をするとID停止というおまけまで付いて、心底冷え込んだもんです。

…ファンの振動とSSDは関係ないかと。ファンを交換するなり、ファンコントロールすれば済む話では?
…キーボードと何の関係が?というあたりも。

書込番号:9368426

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/04/09 00:27(1年以上前)

あと。同じ内容をあちこち書き込むことは、マルチポストと言ってマナー違反です。

書込番号:9368431

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/09 00:28(1年以上前)

全部のSSDカテで聞いてまわるつもりですか?

書込番号:9368440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/09 02:08(1年以上前)


ID停止というおまけが付かぬがいいが!

書込番号:9368813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO VGN-TZ92Sに装着

2009/01/13 01:50(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

スレ主 takutakeさん
クチコミ投稿数:2件

VAIO VGN-TZ92SのHDDをこのSSDに交換してみました。

Sequential Read : 110.327 MB/s
Sequential Write : 77.557 MB/s
Random Read 512KB : 103.819 MB/s
Random Write 512KB : 51.233 MB/s
Random Read 4KB : 11.825 MB/s
Random Write 4KB : 1.847 MB/s

今のところ不具合も無く、快適に使用出来ています。
HDD交換作業は大変でしたが・・・見返りとしては大きかったと思います。
これで出張に気兼ねなく持って行けます!

書込番号:8927831

ナイスクチコミ!1


返信する
kazubballさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 18:53(1年以上前)

お聞きしたいのですが、私もZシリーズにSSDを換装したいと思っています。
SSDを本体に固定するにはどのようにされましたか?
なんかぐらぐらしそうなので(^^;)
他に重要な点があればぜひ教えていたただきたいです。

書込番号:9159856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/26 19:33(1年以上前)

takutakeさん、おめでとうございます。快調なようですね。私も、VGN-90NSにOCZを導入しましたが、最近はちょっと不調(プチフリ現象)がでてきてちょっと悩んでます。トラセンドはどんなものか、またレポートを待ってます。
口コミはここに書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8995180/

kazubballさん
私はここのページをみて導入しました。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51543336.html

固定は純正のHDDの四隅にあるゴムをそのまま流用して設置しました。しっかり乗って大丈夫でしたよ。注意点はこのページにあることがそのまま言えましたので又みてください。

書込番号:9160016

ナイスクチコミ!0


スレ主 takutakeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 21:34(1年以上前)

kazubballさん
私の場合は2.5インチ搭載モデルだったので、元のHDDを外して交換しました。
金具が薄く、弱かったので変形してしまいました・・・
元々のブラケットで固定していれば大丈夫だと思いますよ。
今のところ、不具合は特にありません。
参考にならず、申し訳ありません。

ばくていさん
私はVistaとXPのデュアルブート環境です。
プチフリですが、OSがXPの時はほとんどありません。
数日に1回、数秒間ある程度です。
Vistaについては、プチフリはありませんが、頻繁にHDDにアクセスしている状態になります。
OSの動作も重たい感じです。
起動して暫く経過すると、症状も落ち着きます。
どちらのOSも速度は確かに速いです、十分に体感できるレベルです。
パーティションはC:約30GB(XP)、D:約40GB、E:約50GB(Vista)の3つに分けていて、空き容量はCが10GB、Dが30GB、Eが30GB程度です。
空き容量のほうはどうでしょうか?
空き容量が少ないとプチフリが起きやすいと、どこかのサイトで見たことがあります。
インストールの時もクイックフォーマットのみ行って、インストールしています。
参考になれば幸いです。

書込番号:9160696

ナイスクチコミ!0


vaio1さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/09 00:16(1年以上前)

takutakeさん、

よろしかったら、教えてください。
HDDからSSDに変えて、ファンの回転数とか下がりましたでしょうか。
私もTZ92 250GB(DVDなし)のものを使っていますが、ファンの音が64GB SSDのものと比べるとかなりうるさく、左手の下あがりが微妙にビリビリと・・・

もしSSDに変えてこのへんも改善しているのか、教えていただけるとありがたいです。
ご教授お願いいたします。

書込番号:9368369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットに時間がかかるのは正常?

2008/12/25 12:44(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

クチコミ投稿数:27件

上海問屋(楽天)で購入、\26,999でした。
販売時はノーブランド(上海問屋セレクト)として売られているので、
必ずこの値段でこの製品になるという保証はありません。
東京都内で注文から2日で届きました。

最終的にはNote PCのHDD載せ替え用として、これの使用を考えているのですが、
今、試しにケースに入れてUSBでPCと接続しフォーマット作業中です。
しかしフォーマットの進行が妙に遅いような気がするのは気のせいでしょうか。
約1時間経過しましたが、進捗はまだ10%。最初はやり方を間違えたかと思いました。

OSはXP Home SP3、コントロールパネルから「コンピュータの管理」「ディスクの管理」で
ドライブレターを割り当てた後、ディスクの欄を右クリックしてフォーマット開始したのですが。

ちなみにケースはヨドバシで買ったnovacのものを使っています。
型番はNV-HS210Uです。
PCはGigabyteのNoteです。(W466)

購入報告と直後の状況報告でした。

ps これを書いている間に進捗度は11%になりました。

書込番号:8836801

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/25 16:43(1年以上前)

ランダムアクセスも過度だと、SSDでも苦手なので。クイックフォーマットでいいかと。

書込番号:8837585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/26 00:17(1年以上前)

クイックで良かったのですか。
無知な自分が馬鹿でした。
結局フォーマットに8時間ちょっとかかりました。

ただ、その後の載せ替え作業、Win XP Homeのインストール以下は問題なく終了しました。

起動は体感上かなり速くなりました。動作音がしないのは気持ちいいです。重量は40gぐらい軽減されました。プチフリーズ・バッテリ寿命の延び、その他は未検証です。

書込番号:8839717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/03/13 17:54(1年以上前)

2ヶ月ちょっと使用しましたが、HDDに戻しました。
私の用途に合わなかったからです。

私の用途はちょっと一般的でないところがあり、
400〜500MBのファイルを数分に一回、合計数時間にわたって
書き換え続けるという作業が用途の中にありました。
こういう使い方はSSDには向きません。
データの書き換えは、HDDなら十数秒のところ、SSDでは数分
かかる場合もありました。
問題はこの書き換えの最中、ネットの書き込みやテキスト
エディタによる文書作成などが、文字入力がフリーズし、
行なえなくなってしまうというところ。
プチフリーズの大規模な現象みたいなものです。

軽量で、WriteはともかくReadは速く、耐振動・対衝撃性、
消費電力や発熱が少ないなど、HDDと比べて明らかにメリ
ットは大きかったのですが、この問題点はあまりに大きく、
今般HDDに戻した次第です。

PCから外してもSATA HDDのケースに入れ、外部ストレージと
してこのSSDは余生を過ごすことになりそうです。

書込番号:9238618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プチフリ?

2009/01/06 14:20(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS128GSSD25S-M

スレ主 mistleさん
クチコミ投稿数:5件

ThinkPad R61
CPU: Intel Core2 Duo T7250 2GHz
GPU: Mobile Intel 965 Express(チップセット内蔵)
メモリ2GB(増設済み)
コントローラーはICH8M E/M SATA AHCI Controller
OSはWindowsXP SP3 HOME(プリインストールでなくリテール品。ハードウェアドライバやOSはアップデート済みです。)
NTFSフォーマットの80GBのHDDと交換してみました。

確かにアプリケーションの起動時間は半分くらいに短縮した印象を受けますが、作業中に20秒前後反応が出なくなることが頻発します(1日10回以上遭遇します)。
スクロールさせるときや、画面やウィンドウの切り替えなどの時に起きる確率が高いようです。タスクマネージャーでみると、上記症状発生時はCPU負荷がむしろ0近くまで下がっており、CPU外部ので処理が止まっている状態、いわゆるプチフリではないかと考えています。
ちなみにWindowsは1番目のパーティションで末尾の20GBはFedora10が入っていますが、Fedoraではプチフリのような現象は起きません。(さらに1GBほど未使用領域があります。)

以上からOSとファイルシステムがチップセット以外に関係していると推定します。ほかの機種でFAT32にすれば治ったという噂も聞きますが、手持ちのものでは移行できませんでしたので未確認です。再インストールする手間をかけるのは個人的に無理です。

HDDに戻して、ドライバの更新が公開される日が来るのを待つしかないのかなと思っています。
プチフリが起きたという報告は他には入っていないようですが、これから購入される方は覚悟して購入された方がよいかと思います。

書込番号:8893788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/06 16:32(1年以上前)


お試しください、少しはよくなると思います。
http://sisyphus.way-nifty.com/sisyphus/2008/10/ssd-fe86.html

書込番号:8894143

ナイスクチコミ!0


スレ主 mistleさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/14 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。ご指摘頂いた情報は存じてはおりましたが、
それで解決したという話ではなさそうなので試しませんでした。

代わりにLenovoから提供されているICH8のドライバ(Matrix Storage Manager)を、
Intelが提供しているMatrix Storage Managerに変更いたしました
(アンインストール不可となっているのが気になりましたが)。

発生頻度はかなり減ったと思いますが、やはり30秒近く応答しなくなる
ことがたまにあり、完全になくなったとは言えないような気がしています。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20080906/1220717824
によると本製品のSSD側のコントローラーはJMicron社製のようです。

書込番号:8933161

ナイスクチコミ!0


スレ主 mistleさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/14 23:49(1年以上前)

サポートへ問い合わせてみました。即日返信が来たので転記しておきます。
トランセンドからの回答:
お問合せ頂きました件でございますが、ご購入の製品の場合、
ご使用の環境によりましては、大量の細かいファイルの書き込み時や、
ファイルの読み書きが同時に発生するような場合(同一ドライブ内での
ファイルのコピー)の場合に、ご連絡頂きました状態となる場合がございます。
誠に申し訳ございませんが、この現象は仕様となっており、
現在のところ改善方法等はございません。
ファームウェアの更新による改善の予定もございませんこと、
ご了承の程お願い申し上げます。

また、ご購入の製品は価格と容量を重視しているMLCチップが
搭載された製品となっております。
速度を重視される場合は、SLCチップが搭載されております
TS64GSSD25S-Sをご検討頂きますことをお勧めいたします。
以上宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8936524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 15:44(1年以上前)

Fedoraでプチフリが起きなかったという事はFAT32で使ってみるのは有望かもしれませんね。なぜ手持ちのものでは移行できないのですかね?まあ時間が無いようですからする必要も無いですけど。

書込番号:8977446

ナイスクチコミ!0


スレ主 mistleさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 22:39(1年以上前)

まとまった時間がとれたので、FAT32に変更しました。
(ドライバの入れ替えも含めて他の対策はしていない状態からの変更です)
結論から言うとまったくプチフリしなくなりました。
まだ、そんなに時間が経っていないので、用途が変われば出るのかもしれませんが、とりあえずご報告させていただきます。

書込番号:9056788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS128GSSD25S-M」のクチコミ掲示板に
TS128GSSD25S-Mを新規書き込みTS128GSSD25S-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS128GSSD25S-M
トランセンド

TS128GSSD25S-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 4日

TS128GSSD25S-Mをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング