地デジ GORILLA NV-SD750FT のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

地デジ GORILLA NV-SD750FT

B-CASカードリーダーや地上デジタルチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/7V型)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 地デジ GORILLA NV-SD750FTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTの価格比較
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのスペック・仕様
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのレビュー
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのクチコミ
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTの画像・動画
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのピックアップリスト
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのオークション

地デジ GORILLA NV-SD750FT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTの価格比較
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのスペック・仕様
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのレビュー
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのクチコミ
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTの画像・動画
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのピックアップリスト
  • 地デジ GORILLA NV-SD750FTのオークション

地デジ GORILLA NV-SD750FT のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ GORILLA NV-SD750FT」のクチコミ掲示板に
地デジ GORILLA NV-SD750FTを新規書き込み地デジ GORILLA NV-SD750FTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2009/03/20 02:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

スレ主 orangekumaさん
クチコミ投稿数:1件

NV-SD750FTはクチコミの書き込みが最近ありませんね。
古いカーナビを愛用していた私としては、機能の向上には驚きとしか言えませんので、機能についてあれこれ言えないのが残念です。購入を検討し取り付けに心配な人に少しでも参考になればと思いクチコミします。なお性能について非常に満足していますのでお勧めできます。

前のカーナビは相当古いのCD-ROMナビで、分離型+オンダッシシュモニタでした。
今回の製品は同じステイに搭載できましたので非常に取り付けは本当に楽。
取り付けが標準化されてることは非常に良いことです。(前はアルパイン製)
最近のカーナビはオンダッシュモニタ製品が少ないように思いますが、反純正派を含めて、見やすさという点ではオンダッシュは捨てがたいものがありますので、是非このタイプの継続をメーカーに望みたいと思います。

この製品は地デジ内蔵一体型が一番の売りで、ワンセグで妥協するが購入のポイントです。
ワンセグで妥協するならNV-SD700DTで十分と思いましたが、以下を考慮しました。
フィルムアンテナ×2本、リモコン付属(以外と便利)
これで価格差を大きく縮めります。
最近NV-SD700DTは値上がりの中、NV-SD750FTは継続して値下がりしてますので、納得できる購入です。

ナビの性能はNV-SD700DTと違いはないでしょう。ご興味ある人はそちらの書き込みやレビューを参考にすれば良いと思います。私も購入前の事前学習を含めてNV-SD700DTの内容を読まさせて頂きました。最後に特に参考になったクチコミを記載します。

取り付けですが、自分で容易にできるものですが、接続ケーブル類をダッシュボードに隠したいため、専門工場にお願いしました。地デジアンテナ・電源・VICS接続のです。
Aピラー内に隠すことは簡単ですが、ケーブルを全部隠そうとすると結構知識と時間が必要です。素人にはちょっとやっかいで面倒な作業です。
VICSはクチコミを参考に車のFMアンテナからの分岐で対応しています。
但し本体接続コネクタが特殊ですので、付属VICSアンテナケーブルを切断してコネクタを再利用することが必要です。

カーショップで購入した場合は別料金で設置までお願いできますが、一体型でしたら自分で購入できると考え、価格.comの安価な店で購入を考えている人も多いと思います。オンダッシュのステイさえ取り付けさえすれば、シガレットライターから電源をとるだけで直ぐ使用可です。強電界の地域ならば本体のロットアンテナで不自由なく地デジも観れます。
残るはVICS対応。一部の書き込みではケーブルを接続するだけで...という意見もありますが使えば便利なもの。配線の見栄えを気にする人は専門の業者に頼めば良いと思います。
購入後して使ってからの判断でいいでしょう。ネットで探せば取り付け工場は探せます。

最近、メーカ保証を有料で3年とか5年に延長する制度がショップで扱ってます。
私はこれを利用しませんでした。理由はSSDだからです。
故障の多くはHDDではないでしょうか? 確かにあんな精密部品を振動が多い車に搭載するのですから、いくら対策を打ってあると言っても何か起こるのは想像できます。
メーカ(ディーラー?)純正のカーナビの利点はこのクレームの対応で良いためとも聞いたことがあります。液晶のTAB断線(駆動素子の接続断線)もちょっと心配なことはありますから、あくまで私個人の考えですのであしからず。少々お節介でした。

<参考になった書き込み(NV-SD700DT)>

(1)VICSを車搭載FMアンテナで接続
アンテナ分配コードNPC136(Amazonで購入=送料込み1,600円)
2009/01/18 16:51 [8953510]

EVC-2802(ENDY社製)の分岐ケーブル
2008/12/01 21:39 [8719393]

(2)有名なP線接続(電源Pブレーキアースの取り方)
「M2.6×10なべ小ねじ(\100)」を、ブレーキ端子に差込む。
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
2008/08/23 17:50 [8242548]
まるで魔法にかっかたように簡単にできます。お試しあれ

ネジでのアース取りでは、VICS情報が受信できないことがあります。
2008/09/29 17:19 [8430814]
そんなことは全くありませんでしたが

(3)取り付け部品の情報
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_6.html
2008/10/26 11:23 [8554604]

書込番号:9274091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-SD700DTとNV-SD750FTの違いは?

2009/01/13 20:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

クチコミ投稿数:488件 kuroneko 

こんにちは。

ポータブルナビの購入を検討中です。

題名「NV-SD700DTとNV-SD750FTの違いは?」のとおりの質問ですが、ワンセグと地デジフルセグ以外に大きな違いはありますか?

もし、あまり変わらない様なら約3万円安いワンセグの方(SD700DT)を購入しようと思います。
また、発表が2008年4月21日(SD700DT)となっていますので早めに購入した方が良いでしょうか?

書込番号:8930499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2009/01/14 06:53(1年以上前)

その他の違いはSD750FTにはジョイスティックリモコンが付きますが、SD700DTは別売りです。

又、SD750FTは盗難多発地点警告が15府県ですが、SD700DTは大阪府だけです。


>発表が2008年4月21日(SD700DT)となっていますので早めに購入した方が良いでしょうか?

これは分かりません。
新型が発売されればSD700DTは値崩れする可能性がありますが、反対に安売り店の在庫切れで
で安価に購入出来ない可能性もあります。
今年4月に新型機種が発売されれば最新の地図情報になると思われますが、発売当初は当然
価格も高いでしょう。

書込番号:8932725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 kuroneko 

2009/01/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。

正直、購入に踏み切れません。
細かい違いで、結構価格に開きがあるので・・・。

>新型が発売されればSD700DTは値崩れする可能性がありますが・・・
NV-SD750FTが後継と考えていたのですが、違うのでしょうか?

遠出の旅行までは、日にちがあるのでもう少し悩む予定です。
(でも、売り切れたり・価格が上がったりしないか心配だなぁ。)

書込番号:8936624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2009/01/15 06:57(1年以上前)

SD750FTはSD700DTの後継機種では無く上位機種だと思います。

私の予想では今年4月頃に2009年度版の地図データを搭載した
後継機種が発売されるのではと推測しています。

SD750FT、SD700DTを選ぶ上で最大のポイントはワンセグかフル
セグかの違いです。
TVを殆ど視聴しない、又は画質が少々悪くても我慢出来るので
あればSD700DTで良いと思います。
しかし、高画質を求めるのなら高いですがSD750FTを選択しましょう。

書込番号:8937420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジのアンテナの取り付け方法について

2008/12/23 08:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

クチコミ投稿数:77件

取り付けの説明書にはFM VICSのアンテナを左の上に取り付けており、地デジのアンテナ(左側用)をその下100ミリ間を空けて取り付けるようになっています、そして右側用の地デジのアンテナは左に付けたアンテナの対照的なところに取り付けるようになっているのですが、右側はFM VICSのアンテナもないので右上いっぱいいっぱいの所にとりつけたいのですが問題はないでしょうか?  つまり左右対称的にはならず右側用だけ少し上に取り付くようになるのですが、性能的に問題はないでしょうか?

書込番号:8826448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

??口コミがぜんぜんないよう?

2008/12/21 07:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

この機種初めての12セグとゆう事で気になってましたが。
店頭に並び始めた後、全然口コミがないようですが、
どなたか購入&使用リポートなどお願いできないでしょうか?
なにか、致命的な事があるんでしょうか?

書込番号:8815941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2008/12/21 07:42(1年以上前)

>なにか、致命的な事があるんでしょうか?

大きな問題があれば、すぐに「悪」とカキコミされるでしょう。

問題が無いから口コミも少ないのだと思います。

書込番号:8815952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/21 17:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

使用レポなどもしあれば、思い切ってダイビングできる寸前なんですが
う〜ん悩ましい

書込番号:8818172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2008/12/21 17:44(1年以上前)

↓この1件だけではダイブ出来ませんか。(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/438335/car/353461/641364/note.aspx

書込番号:8818318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカー開発担当者様へ

2008/11/22 19:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

クチコミ投稿数:18件

せっかく理想的なカーナビが登場したかと思いましたが、唯一残念な点があります。
それはSD-Videoが再生できないことです。
SDで音楽だけではなく、映像も楽しみたいと思う人は多いはず。
本当言うとVOBファイルなんて再生できたら最高なんですけどね。

書込番号:8675742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2008/11/22 20:34(1年以上前)


コストとの兼ね合いがありますから。

残念でしょうが、需要と供給の問題です。


 残念がられても・・・・  って感じです。 V(・_・)

書込番号:8676070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

購入するか迷ってます。

2008/11/21 07:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-SD750FT

初投稿なので、お見苦しい点があるかと思いますが宜しくお願い致します。

地デジ付きのナビで安価なものとしてSD750FTかSD881FTかで迷っております。ご購入された方のレビューを見ながら決めたいと思っておりますのでレポートをお待ちしております。私が迷っているポイントは下記の通ります。

 ・ナビ機能自体に違いがあるかどうか?仕様の違い、その他検索の速さ等内部的に改善点があるのかどうか。
 ・モニタの大きさの違いが比較してみてどうか?
 ・初期ロットを買うのがどうか?

せっかくの地デジなので画面が少しでも大きいほうがいいのかなと思いつつもSDカードで音楽や情報更新等ができる750FTの方がメリットが多いかなと思っております。金額はあまり変わらないようなので。こういう機器は初期ロットは避けるという鉄則もあるので即買いするかどうかも迷ってます。

書込番号:8669413

ナイスクチコミ!2


返信する
花小僧さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 00:10(1年以上前)

こんちは、
自分も購入前悩みました。
でも、2日ほど前に、881を買いました。
付けて今は大満足。
購入理由、
880が881とあまり価格が変わらないので、881は価格がこれ以上下がりにくいかと、
750はでたばかりで、これから2月3月の決算期には価格が下がるかも知れず、、、
750は、新しいモデルなので881より進歩しているかもしれませんし、7型と言うことで軽そうなので悩みました。。
でも、881の8型は良いと思います。
車の付ける場所により重さなども、影響するかと思います。
ここまで、技術も進歩してきたら、ナビ性能はそう代わらないと思いますので、
自己満足の点を見つければと思います。
地デジにこだわらず、7型でしたら700DTも良いかと思います。
安くなっっているようですし、
簡単ですが、

書込番号:8687254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/25 07:22(1年以上前)

花小僧さん、881FTご購入おめでとうございます。
881FTは最大の比較対象なので使用後の感想も是非お聞かせくださいね。

たしかに881FTの魅力は8型の大型画面ですよね。せっかくのフルセグなので少しでも大きな画面で見たいという気持ち分かります。当方セレナの純正ナビはナビ機能がイマイチで困ってますが地デジは最高です。一度地デジ見ちゃうとワンセグはちょっと厳しいかも。社用車のキャラバンで平日使いつつも休みの日は自家用で使用しようと考えております。

881FTに踏み切れない理由の一つはSDカード非対応でオービス情報等をナビに反映できない事です。値下がりの件もありますが、まだ750FTが店頭に並んでいないので881FTやその他機種と比較しながら決めようと思っております。

書込番号:8688072

ナイスクチコミ!0


mirupochiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/25 21:43(1年以上前)

自分も、750と881かなり迷いました。
一週間前頃、そろそろ750が発売する頃にショップに聞きに行ったら、まだ情報が来てませんとの事、販売価格(こちらの地域)は両者同じ位881はそろそろ底値、750はこれから値下げ?881はHDDで情報量が多いしかも8Vって事で881買いました。未だ750は店頭には有りません。
今は、とても満足してます。

書込番号:8690809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 02:13(1年以上前)

mirupochiさん、881FTご購入おめでとうございます。

私、881FTの詳細市街地図機能を把握しておりませんでした。そもそもメモリナビのようにその都度必要に応じてSDカードにて情報を入れずともすでにHDDに反映されているんですね。私の社用車にもオーディオは積んであるので、わざわざナビ経由で音楽を聴く必要も無いですよね。

今は完全に750FTから881FTに傾いてしまいましたが、何とか店頭で比較するまで購入はガマンしたいと思います。

今日、知り合い何人かに意見聞いたところ、テレビはワンセグで十分だと言われました。某サイトでは520(ジャパネットモデル)がやたらと評判が良く、それもまた頭を悩ませる原因となっております。

書込番号:8692406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/26 07:41(1年以上前)

車の中でのテレビの視聴をどう捕らえるかにもよりますが、ワンセグとフルセグとでは明らかな差がありますよ。
実際にご自身でワンセグとフルセグを比較視聴されてから決められるのがいいと思います。

詳細市街地図がないのは重欠点ですが、そんなに市街地を自分の車で運転することもないのとGORILLAエンジンの快適さで私はこちらの機種に決めました。

書込番号:8692720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 10:57(1年以上前)

SF大好き!さん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。

自家用車に日産純正地デジナビ(デビュー)が積んであるので、フルセグからワンセグに切り替わった時のモヤモヤ感は体感済みです。やっぱり一度フルセグを見ちゃうと譲れないところなんですよね。

ところでびっくりなのが881FTはゴリラエンジンが非搭載だという事です。画面スクロールや検索等のサクサク感には差があるのでしょうか?それと別尺度での2画面表示はメモリナビだけなのでしょうか?早速オートバックスで確認して来ようと思います。ナビ仕様はほぼ一緒だと思っていたので、そこらへんもしっかり勉強して自分にとって何が優先なのかを見極めたいと思います。

この悩んでいる時が楽しいんですよね。多分買ったらそんなに気にならないんだろうけど。。

書込番号:8693230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/16 18:35(1年以上前)

前回書き込みから3週間近く、市内のAB等視察しましたが750FTモデルを発見することはありませんでした。やはり仙台にデモ機が登場するのはまだまだ先なのでしょうか?

881モデルを見る限りでの感想ですが、同じフルセグでも他社製のハイエンドモデルに比べると結構画像に差があると感じました。たしかにワンセグとフルセグでは比較になりませんが…。今回は予算的に厳しいし、そこそこ見れるワンセグで我慢しようと。

というわけで、今話題のジャパネットモデル520が1万円値下げになり585等と比べてもいい感じだと思ったのでポチっちゃいました。今回は見送りましたが、750FTは非常に魅力のある商品だと思いますので他の方のレビューを見ながら今後の参考にしたいと思います。

書込番号:8793573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/17 22:28(1年以上前)

この掲示板を数日前から見ていましたが、機能的には申し分ないのに書き込みまたは購入されている方が少ないですね・・・、私はもうこれしかないと思い現在どこで購入しようか品定め中です^^、リスキー・ビジネスさんが購入を止めたと見まして大変残念でした・・・、こちらの地域もデモ機がなく触ることはできませんでした、881を触ったとこ事ですが881FTはゴリラエンジンが非搭載と書いていましたがそこの所の感想はどうなのでしょうか?私的にはゴリラエンジンがないと言う事は、ゴリラのうりである軽快さがないと思うのですが・・、750をあきらめ520にしたみたいですが750なら700ではなかったのですが?520にした理由などをお聞きできたらと思います。

書込番号:8799953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 00:22(1年以上前)

ここ最近ずっと悩み続けての結論が520DTでした。届いた現物を見てやっぱりこれにしてよかったと思っております。私なりの主観ですがもし媛ライスさんや他の方々のご購入の参考になれば幸いです。

まずは750FTを断念した理由はデモ機で確認できそうにない事でした。販売台数も少ないようなのでお目見えするのにまだまだ待たされそうだなと。そうすると700DT+地デジとして考えた場合、価格ドットコムでの価格によると現在4万円ほどの差がありますが、その差額を出してまで地デジにこだわるかどうかと考えるとまだちょっと高いかなと思いました。他のサイトではポータブルナビは地図更新をして使い続けるというよりは、そのもの自体が安価なので買い換えるという感覚の方がいいとあってなるほどと思いました。それと近い将来きっとフルセグが主流になると思うのでそれまで待とうかなと思います。地図ソフトはその労力を考えると今より大幅に金額が下がるとは思えませんしね。せめてビーコン対応等何かひとつ他にない付加価値があればまた悩んだと思います。

881FTは大画面での地デジは魅力的ですが、HDDという大容量のメディアを生かしきれてない印象を持ちました。詳細地図も私の地域はイマイチ詳細じゃないですし。多分ここのクオリティーを求めると金額が上がるのかな?スクロールも他のメモリタイプに比べると十分ではありますがスムーズではない感じを受けました。他のゴリラより高価なのにナビで劣る要因があるというのが躊躇した原因です。あとはやっぱりポータブルなのにHDDというのはリスクがあると思います。メモリよりは確実に衝撃に弱いですよね。かといって付けたままだとでかくて目立つので盗難されそうだし。700DTはワンセグを見るのにちょっと画像が荒すぎの印象です。ナビとして使うには大きくて見やすそうですけどね。やはりワンセグは5型程度が限界のような気がします。

520DTにした理由はいくつかありますが、そのひとつはスリムでデザインが他に比べていい事。他のゴリラはやっぱり他社との比較でもごついですよね。実際手にとって見て一番満足した点はここでした。あと何気にいいなと思ったのはバッテリー内蔵だという事。当方社用車の中で待機したりお昼を済ませたりすることが多いので、エンジンを切ってもテレビを見れたりするのは意外と重宝するなと思いました。VICS対応でバッテリー内臓は唯一520DTだけですし。ここ最近1万円値下がりして585DT、700DTと同等額になったのが最後の背中の一押しになりました。メーカー名も変わろうかというところで在庫を吐こうというところでしょうか。

最後の方はちょっとジャパネットの回し者のようになってしまいました…。今後は使い勝手等レビューを書き込みたいと思いますが、ここではスレ違いですので他の場所でご報告したいと思います。

書込番号:8805665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/26 18:57(1年以上前)

SF大好きさんにお聞きしたいのですが
750FTを購入したような書き込みだったのでこの商品は地図表示を
25mに拡大した時は一方通行表示はされてますか?
当方700DTを使ってまして12セグのこの商品に買い換えようかと悩んでるんですが
店頭にもないので見れない状態です。
700DTとの違いは地デジが見れるぐらいだと解釈しておりますが一方通行表示されてるのかだけが気になります。

また、地図情報も2007年12月までの情報って事のようなので
そろそろ新しい地図データも出るような時期だと思いますが
その時期に合わせて新しい地図データを内蔵した地デジポータブルナビも出るような気がしてなりません。
その辺の憶測の方もいかがお考えでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8842353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ GORILLA NV-SD750FT」のクチコミ掲示板に
地デジ GORILLA NV-SD750FTを新規書き込み地デジ GORILLA NV-SD750FTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

地デジ GORILLA NV-SD750FT
三洋電機

地デジ GORILLA NV-SD750FT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

地デジ GORILLA NV-SD750FTをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング