Mini GORILLA NV-SB510DT
ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月29日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月25日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月22日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月22日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
初めて掲示板、カキコミさせて頂きます。
よろしくお願いします。
こちらを毎日閲覧、参考にしてジャパモデルの520DTを購入させて頂きました(^・^)。
機能、サイズ共に自分のカーライフにマッチした良い買物でした♪
ただ、理想は複数台の車で持ち運びしたいので吸盤ステーの購入を検討しております。
ここから調べてみると「デジカメ吸盤君」という商品がゴリラに取り付けれるらしいのですが
520DTにも取り付け可能でしょうか?
取り付け済の方、別の吸盤ステーを御利用の方がいらっしゃいましたら
ご教授くださいませんか?
お願いします。
0点

北斗の大さんへ
私もジャパモデルの520DTを購入しこちらの掲示板の
「ジャパネットモデルのVICSフィルムアンテナについて」のスレを参考にし
「デジカメ吸盤君」を使用し設置いたしました。
自分としては非常に満足しています。
書込番号:8890419
1点

フロントガラスへの吸盤による取り付けは法規違反になります。
書込番号:8892362
0点

tama2722さんありがとうございます。
さっそく吸盤君を買ってきて作業してみたいと思います(*^。^*)。
フロントガラスに付けずに、ダッシュボードに付けたいと思います。
書込番号:8893305
0点

当方も吸盤での取り付けに興味があり経験者のブログを見ましたが取り付け条件にもよると思いますが走行中に脱落したという報告が多数有り諦めました。ソニーの吸盤はかなり良いそうですが市販の吸盤は短時間の使用が限界ではないでしょうか。当方のお奨めはカー用品店で売られているエアコン噴出し口に取り付けられる製品です、これにオプションのゴリラ用のアダプターを付けて使用します。2,000円+1,000円位です。取り外しも慣れてくれば数分で出来ます。吸盤みたいに脱落する心配は無いと思います。
書込番号:8902509
0点

自分は付属の土台に下に、耐震ジェルを置いてます。
4センチ大のを4つ使ってます。がたがた道でもばっちり!!
別の車への移動も簡単です。
書込番号:8912694
0点

サンヨーのゴリラシリーズの購入を検討しているのですが、
安価な固定方法に耐震ジェルという手があることに行き着きました。
ゴン91さんは4cm大の耐震ジェルを4枚ご使用とのことですが、
厚さやメーカーなどをご教示願えたらと思います。
また、耐震ジェルは水平なところでは強いのですが、
傾斜がつくと途端に弱くなるということですが、
それでなくても振動が多い車内で、実用に耐えられるのか
気になっています。
書込番号:9003119
0点

自分もじゃぱねっとモデルを購入し、ダッシュボードが斜めおよび湾曲していることでいろいろ悩みましたが、行き着いたのがマジックテープでした。
100均で売っている10センチ角のものが最適です。しっかり張り付き微動だにしません。また取り外しも可能です。
お試しあれ!!
書込番号:9009148
0点

書き忘れました。
カーナビ本体固定の台の下部にも小さなマジックテープを張り、ダッシュボードに固定します
書込番号:9009186
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
よろしくお願い致します。
地図データは2008年版ですが、
データの鮮度は2007年12月と記載があります。
高速道路の新名神は、2008年春に開通しました。
新名神高速道路は表示されますか?
お教えください。
0点

当方ジャパネットモデル(JM520DT)ですが
新名神高速道路が確認できました。
但し、一部区間が通常とは違う破線で表示されています。
データの作成時で完成していない区間かと思われます。
横浜から大阪でルート検索すると
新名神高速道路が経路に表示されていますので
ジャパネットモデルと同じ地図データなら使用に
問題はないと思われます。
書込番号:8999910
0点

z-kenさん、
ありがとうございました。
ルート表示するのであれば、購入でしょうかね。
急に値段が下がりましたが、
春先に、2009年版SB511DTなんて、
出さないでくださいよ〜。
書込番号:9000842
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
購入を検討中です。使用目的は主に自転車で、普段はウエストポーチに入れて時々コース確認に使いたいと思っています。最近の価格.comでの最安値情報をみるとNV-SB510DTは、まだ新しい製品であるのもかかわらず短期間に、2万円以上も値下げをしていますが何か理由があるのでしょうか?
@同じ規格のジャパネットモデルにはVICS機能がついているからか、Aなにか不具合がでてきたのか B同型で新製品が発売されるのか C単に仕入れが過剰だっただけなのか 安いにこしたことはないのですが、気になるので教えて頂けたら幸いです。
0点

2は無いと思いますよ、不具合があれば現有ユーザーが既に問題提起してる筈ですし、不具合承知で大量販売した場合あとでバレた時の対応が大変になるのは判ってる筈ですから。
1か3が答えではないでしょうか。
ジャパネットが7万近い値段で売っていたので安心していたら急に1万も値段を下げられて、VICS付で価格差が無くなって510が売れなくなってきたから損切りしてるのではないですか。
書込番号:8992051
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
購入を検討中です。
こちらのタイプもしくはジャパネットモデルにしようと思うのですが(まだ購入できるようです)
@走行位置の距離的な誤差は出るのか
AVICSの有効性(ジャパネットモデルですね)
Bワンセグアンテナは必要かどうか
この3点を教えてください。
首都高の分岐などで案内が遅いとパニクって事故りそうになった事があるのと、以前HDDナビにVICS付けていたのですが、役立った記憶がないので・・・。(がせ情報が多かった)
テレビについては多用する予定はありませんが、たまに見たい時にどうなのかしら?と思っての質問です。
0点

ジャパネットモデル使用者です。
@走行位置の距離的な誤差は出るのか
私のは出ません。意識的に気をつけて見ているのですが、案内が遅れることは今までありませんでした。
しかし、「遅れ気味」との書き込みも見たことありますので、他の人の意見も見て下さい。
AVICSの有効性(ジャパネットモデルですね)
あまり役立ちません。
ナビが変わると案内が正確になるという事はありません。
あくまでもVICSセンターの情報の精度の問題ですので。
ご存じのようにVICSの情報と実際の渋滞具合が異なることが多々あります。
Bワンセグアンテナは必要かどうか
少なくとも私に住む弱電界地帯(電波が弱いところ)では、外部アンテナは必須な用です。
私は、ワンセグに興味がないため外部アンテナを付けていないのですが、
内蔵アンテナの向きなどをちょっとかえるだけで受信できなくなったりします。
ただ、携帯などの他のワンセグ機に比べてどうかはわかりません。(持っていないため)
書込番号:8971527
0点

しおんぱぱさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
誤差は感じられないとの事、とりあえず安心しました!
ただVICSはやはりあまり役立たないのですね。。。だとすると
あえて1万円足してジャパネットモデルにする意味がないのかな?
他に違いありましたっけ?
ワンセグアンテナは別売りですよね?
書込番号:8971628
0点

510と520の違いは、VICS以外は本体の色くらいですね。
あと、シガーソケットが520は24Vも使えるという所。
トラックでしたら重要ですが、普通車なら問題有りませんね。
510、だいぶ安くなっていますので、510でも良いのではないでしょうか。
ワンセグアンテナは別売りです。
書込番号:8971832
0点

こんにちは。私は360DTに別売りのワンセグアンテナを使用しています。
510DTも同じワンセグアンテナですので参考になれば。
私は東京タワーから直線で60Km程の郊外(田舎!)に住んでいます。近くに低い山があったりする地形で、家の庭では車内に設置した内蔵アンテナではまれに1〜2局ほど映る程度で、まったく実用となりませんでした。
しかし、別売りのアンテナを使用(フロントガラスに貼り付け)したことろ、すべての局が映るようになりました。予想以上の効果がありました。
カタログには謳っていませんが、10db程度のブースター(電波増幅機能)が付いているため、効果が出たということです。
私は自分で取り付け(貼り付け)しましたが、内装を剥がしたりする必要がありますので、その点は注意が必要です。
書込番号:8977034
0点

しおんぱぱさん
ありがとうございます。そうですね〜 だとしたら510にしようかな?
pokopeko2さん
ワンセグアンテナはつけたほうが良さそうですね
でもでも内装をはがすとは・・・・?
ペタっと貼って終わりじゃないですか・・・・。
ちょっと腰ひけちゃってます。
書込番号:8977663
0点

連続投稿ですみません
今日イエローハットで実機を見てきたのですが
店員さんがこのナビは都内だとツカエナイとおっしゃっていました。
郊外なら問題ないが、都内だと建物の間を走ったりするとナビが動かなくなると。
どうしてもポータブルが良ければジャイロセンサーのついたSONYかパイオニアをと勧められました。
都内で使用する事がほとんどなのですが・・・・・本当でしょうか・・・・?
書込番号:8984155
0点

高層ビルの多い地点や、上に首都高が並走している場合、車速センサーなしだと結構衛星の電波を受けられなくて止まったり、位置がずれたりしますよ。
ただこれはポータブル機の宿命(パルスを取るタイプを除く)ので割り切って使うか、倍出して非ポータブル機にするかは使用頻度とお財布と相談してください。
書込番号:8987350
0点

ばいかるさん
パルスをとる・・・というのはジャイロセンサーも含まれるのでしょうか?
できれば格安のポータブル希望なのですが、だとするとSONYなどが適していると言う事でしょうか?
書込番号:8988811
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
先日新型のムーヴカスタム(去年末新発売の物)を購入しました
カーナビはダイハツ純正は高いので「Mini GORILLA NV-SB510DT」
にしようと思いましたが、いざ車のダッシュボードを見るとかなり丸みを帯びていて
取り付け出来るのか不安になってしまいました
無理ならディーラー純正を付けるしかないのでしょうか・・・
0点

我が家のムーブカスタムはマイナーチェンジ前になるのですが、助手席側のエアバックに干渉しないメーター前に取り付けようとしましたが、最終的にはセンターメーターの上に取り付けました。ちょっと邪魔になる感じでしたが、慣れてしまえばそんなもんでしょう・・・
取付けにあたり、噴出し口取付金具等各メーカーよりいろいろ販売されていますので、大きなカー用品店で相談してみてはいかかでしょうか?
書込番号:8971205
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
こんばんわ。バイクに積む予定なので落下防止にストラップを付けたいと思っているのですが、NV-SB510DTにはストラップホールはあるのでしょうか?おわかりの方、教えていただけるとありがたいです。
0点

左端にあります。
私も適当なストラップをつけてミラーに引っかけています。
書込番号:8969831
0点

おおっ!ついてますか!NV-SB360DTと違ってストラップが付属してないし、ストラップホールのあたりの写真も見つけることが出来なかったので、「もしかしたらストラップホールがないかも?」と思ってました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8970234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
