Mini GORILLA NV-SB510DT
ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年3月13日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月12日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月7日 16:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月7日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
DivX,AVI,MPGなど、形式は何でもいいのですが、パソコンで作成した動画を見ることは可能ですか?
また、SDカードを32GB等の大容量のものに交換することは可能なのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
はじめまして。こにちは。
この機種か、nav-u NV-U3 と他のGORILLAの中で購入検討中です。
同じような候補で購入検討された方でこの機種にして良かったと思う点はどんな
ところでしょうか?
nav-u NV-U3はワンセグがありませんがそれはかまわないです。
他のGORILLAと比べた場合この機種が人気のある理由はどんなところでしょうか?
教えて下さい。
0点

こんにちわ、ケケーンケンさん。
Gorilla は、サクサクと動いてストレスがない。ジャンルor周辺検索数は倍。
モニター下段に現在地名(もしくは設定変更で道路名)が常時表記される。
mini Gorillaはバッテリーが交換可能で、モチもいい。(リモコンを追加購入すれば、操作はいっそう快適。)
nav-u は自前の「PetaMap」なのに、Gorilla はゼンリンの「its-moDrive」にデータ・リンクできる。
取付方式で、nav-u が吸盤なのに、Gorilla は両面テープで貼り付けるのが、問題になるのかもしれませんが、工夫次第で、車種によって、いろいろな対応が考えられ、オプションも用意されています。
用途にあわせて、nav-u か、Gorilla か、気に入った方を選んで、大丈夫と思います。
書込番号:9227304
0点

加古川の月 さん こんにちは。ご回答ありがとうございます。
>nav-u は自前の「PetaMap」なのに、Gorilla はゼンリンの
「its-moDrive」にデータ・リンクできる。
そうなんですね。
吸盤と両面テープの件も気になっていました。
デザインでいくとnav-uなんですけどね。
まあ使い勝手優先でいこうかな、と現在思案中です。
的確なご回答どうもありがとうございました。
書込番号:9227351
0点

続けて質問させてください。
510DTのジャパネットモデル520DTはVICSとメモリーカードが付いていて
\59.800ですが、これは過去ログ見ましたが人気があるようですが
かなりお買い得なんでしょうか?
教えてください。
書込番号:9232481
0点

私は結局、510を購入しました。
高速1000円になり渋滞が多くなると思われるので、
520が良かったかなあと、少し後悔しています。
書込番号:9234514
0点

ブルートゥースリーさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね。
VICSはあるに越したことはないのですが、510と単純にここの最安値で
価格差を見ると約一万三千円あるのでそこが悩み所です。
検討させていただきます。
書込番号:9234893
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
日産のcubeに取り付けるナビを探しています。
自分の車も初めてでナビのこともよくわかりません・・・
今ゴリラのナビかsonyのnav-u NV-U3 で迷っています。
予算は4〜5万です☆
ある程度遠出したときにわかりやすいナビ機能とテレビがみれればいいかなと思っています。
欲を言えばiPodで音楽を聴ければいいのですが・・・
どちらがいいのでしょう。
あとゴリラのナビは自分で取り付けるのは可能でしょうか?
つけてもらうとなるとお金がかかりますよね・・・
0点

先日ゴリラ510DTを購入しました。
私の車はスズキKeiですが、日産cubeもシガーライターさえあれば、自分で簡単に取り付けられますよ。ありますよね?
ゴリラの取り付けの土台は、両面テープでべっちょり貼り付けるタイプなので、吸盤でくっ付けられるSONYの方が、少し簡単なのではないかと思います(たぶん)。
なお、私もつい1ヶ月前まで、カーナビの知識0でしたが、ここのクチコミで色々学習できました。パーキングブレーキうんぬんも、素晴らしい対処方法が紹介されてますので、ぜひ見てみてください。近所のホームセンターでは、M2.6という径のネジのは置いてない店が多く、4軒目でやっと見つかりました(140円)。
書込番号:9216830
0点

旧型タントにDT510を装着しました、
タントはセンターメーターでダッシュボードが湾曲
しているうえ同梱の基台は角度の微調整が出来ないため
取り付け位置に2日悩みました、
車への固定も超強力両面テープなので
一度つけてしまうと容易に移動できません。
その点ソニーの方が取り付けは容易だと思います
が私は吸盤装着はいまひとつ不安で(真夏、真冬)
サンヨーを選びました。
後、配線などは、パーキングブレーキにつながなくて良い
アダプターがあるので(サンヨーには無いですが)
それを使えば簡単です。
書込番号:9218410
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
ソニー等はただダッシュボードにつけてシガーライターにはめれば使えますが、こちらはそれ以外に難しい配線など必要でしょうか。車の内装部品をはずして配線をしてとかは苦手なもので教えていただければ幸いです
0点

ブレーキ用の線が有りますが
まあ、簡易的に、
マイナスアースの(カーステレオ等の)繋いでも動きますが、
説明書通りに繋いだ方が
安全ですよ
書込番号:9215624
0点

基本的にはパーキングブレーキケーブルの接続が素人には面倒なようですが、本体のパーキングブレーキケーブルの穴に鉄ねじを入れる方法(サイズが決まってます)と別売りのパーキングブレーキアース解除ケーブル(よくセットで売ってます)を購入するかのどちらかの方法であっという間に素人でも使えるみたいです。
書込番号:9215864
0点





カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
設置場所やフロントガラスの種類によっては必要になる場合があります。
具体的にはフロントガラス下のダッシュボード上に本体を設置出来ない場合や
フロントガラスが熱反射ガラスの場合はGPS外部アンテナが必要になる事が
ります。
GPS衛星からの電波はフロントガラスは通過しますが鉄板で出来ているルーフは
通過しません。
又、外車に比較的多く採用されているフロントガラスが熱反射ガラスの場合も
GPS衛星からの電波が通過しにくいようです。
先ずは本体のみで使用して測位までの時間が長い場合はGPS外部アンテナの
設置を検討すれば良いと思います。
書込番号:9205000
1点

アドバイス ありがとうございます。
とりあえず本体だけ買ってみようと思います。
今朝の朝刊のジャパネットたかたのチラシに520DTが載っていました。
VICS内蔵になり、59,800円+送料 です。
510DTの最安 46,000円 より15,000円くらい割高。悩むなあ。
書込番号:9205039
0点

こんにちは
アンテナですが、
そうですね〜、通常は
車の運転に、支障が出ない位置に付けますが、アンテナが、隠れる位置、
後は、一部の高級車はフロント硝子に、特殊な処理をした物、以外は
平気です、
外部アンテナは、あんまりいらないと思いますよ
書込番号:9205407
0点

アドバイス ありがとうございます。
本日、510DTを注文しました。
外部アンテナは様子見て、検討します。
ヤフオクに互換機が安く出ているみたいです。
書込番号:9206501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
