Mini GORILLA NV-SB510DT
ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年12月25日 10:46 |
![]() |
6 | 2 | 2009年3月11日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 19:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年12月19日 14:46 |
![]() |
1 | 16 | 2008年12月27日 20:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月18日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
NV-JM520DTについての質問です。
ワンセグの音声をFMトランスミッターで飛ばしてみたところあまりのノイズのひどさに対策を迫られています。周波数は76.0、モノラルにしています。クルマのアンテナは屋根の上の後方にあるタイプで軽自動車です。
具体的な方法やそれを紹介しているサイトを教えてください。
※本文中にURLを入れると投稿できませんので、「ホームページ・ブログ」の欄にURLを入れるといいです。
よろしくお願いします。
0点

トランスミッターは送信側ですので、
出力アップは他の電子機器に悪影響の可能性が
考えられるので止めた方がイイでしょうね。
受信機側の問題ですね。
試しにアンテナの近くに持っていくことで
解決するなら、方法が見えてきますよね。
そうでなければ、受信機(ラジオ)自体の
受信性能(感度)の問題ですので、高感度受信機
に交換の必要がありそうですね。
書込番号:8816963
0点

NV-JM520DTにはNV-SD585DTのようなヘッドホン端子は付いていますか?
ヘッドホン端子が付いていれば↓のようなFMモジュレーターを取り付ける方法があると思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/proclip/otheritems/fm.html
書込番号:8817065
1点


わたしもノイズが酷かったのですが、電源ケーブルを持ち上げてみると安定しました。
送信アンテナ?になっているのかも。(全く根拠はありません)
電源ケーブルを少し高い場所にするだけでも効果があるかもしれません。
書込番号:8820028
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
低周波数ほど有利との説ですが、私はすでに76.0でやっています。
パーキングブレーキ端子にイヤホンを差込み、コードをアンテナ配線に巻きつけるとの技も別スレにあります。ネジと同じ効果+トランスミッター対策とのことですが、やってみようかな?
他に情報があればよろしくお願いします。
書込番号:8820067
0点


90.0でも雑音はそれなりに入るのであきらめて本体から聞くことにしました。
運転席なら何の問題もなく聞こえるのでマアいいかって気持ちになりました。
書込番号:8836444
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
カーナビ初の購入で2日目です(1年前からこのサイトで模索していました)
決め手は!ここの書き込みを見て(本命は590でした)車以外の使用が多くなるので小型タイプを探していました。510が590か悩みましたが!コンパクトでバッテリー内蔵・FM/VICS付で590よりコンパクト・¥25000も安いので決めました。
色も510のシルバーより私は黒の落ち着いた色も気に入りました(汚れは目立ちますが)
画面サイズで悩んでいる方は!実際カーショップなどで見極めては!私もオートバックスに通いました。7とか5.8インチとか大きい画面は確かにいいですが!私は持ち歩きでも使用したいので360でも!とは思っていましたが。車で使うにはチョト小さく抵抗が!5.2インチは私には手ごろサイズでした。
*パーキング配線ですが!2.6x10ネジ試して見ましたが!クチコミを見て¥100エンショプで2.5のミニジャクイヤホン購入で!線を結びカーラジオのアンテナ配線元に巻きつけました。
*FMトランスミッターもこれで使えます。試しましたが。走行中ワンセグTVも音楽も車のスピーカーで楽しめました。音質については悪いですが私は十分満足しています。
*VICSはまだ作業していません!使い方は常時使用ではないので簡単に着け外しが出来るように作業中です。
*自分で作業をするにあたり・自分の車を知るため「ミンカラ」も大いに約に立ちました。
*これから分厚い取り扱い説明書を読んで活用したいと思います。私は札幌在住です。
2点

その後の使用状況の報告です。(日産NOTE)
*5200DT の使用割合は。車が2:部屋でのワンセグ・音楽が8の使用です。
本体の取り外し持ち運びしています。
*1)VICSフィルムアンテナは、必要に応じて使うので取り外し可能にしました。
フィルムアンテナは、粘着部分を剥がさずクリアファイルにサイズを合わせ入れています。アース部分も何もしていません。これで使用出来ています。
○赤丸部分はVICSコネクターで、パーキング解除用に2.5ミニジャクイヤホンをショートさせてVICSコネクター金属部分に結線しても使用可能でした。私はカーステのFMアンテナ根元にイヤホンケーブルを巻きつけてFMトランスミッター使用にしています。走行中でも車のスピーカーで音楽も・ワンセグも(画像も)使えています。
*2)台座は、2DINBOXでCDFMラジオが純正装備なので。空いているBOXに付けました(純正のCDもぎりぎり出し入れOKです)台座は4mmx15皿ネジ4本で止めました。
○赤丸部分はVICSケーブル必要以外は外してダッシュボードの中です。
*3)電源部分ですが!見た目はスマートではありませんが。
書込番号:9228568
2点




カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
先日ジャパネットモデルを購入しましたが、液晶を触れるのに少し抵抗があり、
リモコンを購入しました。(NVP-RSD1:アルカリ電池も付属)
購入先はジョーシンですが、6日で届きました。
欲しい方はジョーシンがいいかも。
関西では有名家電ですしサポートがとてもいいのです。
0点

液晶に触ると指紋が付いて汚れるのでお気持ちは分かります。
ただ、液晶で検索等の操作を行った方が迅速で快適だと思います。
指紋は拭き取る事も出来ますので・・・。
書込番号:8810770
0点

自分も液晶に直接手を触れることに抵抗があったため
100円ショップで購入した保護シートを貼りました。
書込番号:8818962
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
ゴリラナビ購入でこの機種と700DTで迷っています。
画面は大きいに越した事ないのですがナビやテレビの表示に差があるのでしょうか?
近所のカーショップで700DTは操作と画面確認はしてきました。
ユーザーの方 教えて下さい。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
この機種ではないのですが,こちらしか書き込むところがないので,書き込みさせていただきます。
お聞きしたいのがジャパネットタカタ仕様のNV-JM520DTのことです。
VICS機能のあるカーナビが欲しくて,このジャパネット仕様の機種を検討しています。
私は2台の車両方で使いたいと思っています。
取り付けキットについては,ビートソニックのQ-Banシリーズ(QG1とベース)を購入すれば何とかなるのかなあと思っています。
ただ,困っているのがVICSの方です。付属のフィルムアンテナは当然1つだけ。フロントガラスに貼る形になると思うので2台で使おうと思ったら,もう一つアンテナが必要になるのですが,このフィルムアンテナって販売されてるのでしょうか? サンヨーのページを見てもよくわからないのですが。VICS外部アンテナの「NVP-VANF2」というのが,他機種のオプションであるようなのですが,これを使うのでしょうか? むしろフィルムアンテナではなく,普通のタイプのアンテナの方が移動もできて便利かなと思ってます(素人なのであくまで車内で使えるものが良いのですが)。純正以外で良い物があれば,教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

私の顔アイコン横のサイトにいい情報がたくさんありますよ。
私はそこを見て、吸盤式に変更しました。安く上げられます。
書込番号:8802972
0点

ミスター無気力さんVICSのフィルムアンテナの型式はNVP-VANF2で合っていますよ、取説に書いてありましたから間違いないです。
私も別売を買いましたが同梱品と同じ物でした。
書込番号:8804883
0点

スレ主さんの質問内容からは離れてしまいますが、snooker147さんのご回答に
吸盤式台座のお話があるので、便乗させていただきます。
この自作の吸盤式台座を使う場合、ベース板を両面テープで貼り付け、
このベース板に吸盤式台座を吸着させるようですが、
ベース板なしで、吸盤式台座のみでは、やはり吸着力に問題ありなのでしょうか?
ワゴンRのダッシュボード(シボ有り)上に取り付けようとしていますが、
ベース板を貼り付けなくてもよいのであれば、自作しようと考えています。
ベース板が必須であるなら、両面テープの使用は免れないので、
純正取り付けキットで取り付けようと思っていますが、
かなり強力なので、剥がす場合(車の買い替え時)に傷をつけてしまわないかとも
懸念しています。
純正取り付けキットの両面テープに比べ、ベース板の両面テープの方が、
剥がす際のリスクは少ない(つまり、粘着力が少し弱い等)のかも教えて
頂けないでしょうか?
書込番号:8805450
0点

皆さん,どうもありがとうございます。
やはりNVP-VANF2で良いのですね。これでいざとなったらもう一つ買いさえすれば,2台でも使えそうな気がします。
snooker147さんのサイトにも本当に有益な情報がたくさんありました。今後いろいろと参考にさせていただきます。個人的には,このサイトにあるように,改造して一般的なアンテナが使えるようにするのが一番良いように思うのですが,何分こういった技術をほとんど持っていないので,失敗したときのことを思うと・・・やはり少し怖いですね。でも,やってみたい気もします。
あとにーさん,実は私も1台はワゴンRに付けようと思ってるのですが,あのダッシュボードは少し曲者ですね。これまでソニーのNV-U1を使っていたのですが,ソニーの吸盤ですら(かなり強力な方だと思います。)そのまま固定していたら,2,3回運転中に外れたことがあったので,それ以降プラスチックのプレートを両面テープで貼り付け,ベース替わりにしておりました。やはりベース板があった方が安心のように思うのですが。
書込番号:8805639
0点

やはり車種を書かないと的確な回答は得られませんね。
ソニーのでもダメなら他のでもダメなんでしょうね。
私の車はダッシュボードの一部がツルツルタイプなので
いけそうに思っています。
吸盤はそろそろ手元に届く頃だと思います。早く取り付け
したいものです。
書込番号:8806489
0点

18日にジャパネット仕様届きました。
昨夜から色々な場所弄繰り回してます。
時間を忘れます^^
パーキングブレーキ関係はネジ業でクリアー出来ますが。
車載取り付けキットの仕組みが判りません。
多分磁気だと思うけど・・
ジャパモデルの情報望みます。
書込番号:8810027
0点

ベースもきれいにはがせる商品がありますよ。
私は吸盤は「デジカメ吸盤君」、台座は「スーパー補助板75mm」を利用していますが、がっちり安定していてよいです。
スーパー補助版を使えばきれいにはがせるので、NV-Uの吸盤もうらやましくありません。
hamaの吸盤もデザインがよかったので買いましたが、R面への吸着が弱すぎ全く使えませんでした。
デジカメ吸盤君は多少のR面でも強力に吸着します。
書込番号:8810424
1点

ミスター無気力さん、snooker147さん、funyanekoさん
情報ありがとうございます!
ミスター無気力さん→ 確かに、ワゴンR(私のは2007年式です)のダッシュボードは少しやっかいですね。シボがあり、微妙に湾曲していますね。やはり、ベース板は必須のようですね。
funyanekoさん→ スーパー補助板、かなり良さそうですね。ネットでの評判を見ましたが、がぜん欲しくなりました。
やはり純正取り付けキットの両面テープの使用は避け、ベース板を貼り付けて取り付けてみようと思います。
書込番号:8811439
0点

funyanekoさん、こんにちは
よい商品を教えていただきました。ただ、アマゾンで買うと525円もの送料がかかります。本以外は送料無料にならないのか!メール便で送れそうなものですがね。
地元のDIYにはないようなので安く手に入れる方法誰か教えてください。
書込番号:8811527
0点

皆さん,ありがとうございます。
いろいろと情報を頂いたおかげで決心が付き,先日ジャパネット仕様を注文しました。同時にビートソニックの吸盤アイテム(QBD10とQG1。念のためQBE75も)も購入しました。
吸盤セットの方が先に届いたので,早速ワゴンRの方に試してみましたが・・・やはりダメです。ほとんど吸い付く気配すらないです。何回やってもポロッと取れてしまいます。ソニーの吸盤はこれでもそこそこ吸い付いていたので,すごいものだなあと改めて感心しました。
やはりワゴンRの場合,補助板は必須です(念のために買ったQBE75が役に立ちそう)。funyanekoさんに教えていただいた補助板もとても良さそうですね。ありがとうございます。
それにしても,ビートソニックのQG1・・・ベースの方が2000円ほどするのは普通だと思いますが,OG1が2000円弱するのは・・・なんとも高い気がしますね。ロック機能もないし・・・
書込番号:8811875
0点

funyanekoさんからご紹介頂いた「スーパー補助板」について教えて頂きたいのですが、
あるサイトの商品説明の欄で、直射日光の当たる場所では使用できないと記載されていました。
この商品、もともとは屋内使用(洗面所等)が前提の商品のようですが、
funyanekoさんがダッシュボード上でお使いになって、これまで特に不具合はなかったでしょうか?それと、貼り付け後に実際に剥がされたことはありますか?(きれいに剥がれたでしょうか?)
ミスター無気力さん→ ワゴンR情報ありがとうございました!
書込番号:8817548
0点

スーパー補助板はリンク先でメール便可能です。
直射光の影響ですが、今のところなさそうです。安い商品なのでもし劣化するようなら交換します。
粘着後ですが、こちらも今のところ跡はないです。
(お安い商品なので、とりあえず試してみてもよいかもしれません。)
書込番号:8820542
0点

funyanekoさん、リンクありがとうございます。
さっそく注文しました!おかげで安く手に入れることが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:8821832
0点

funyanekoさん、補助板の使用感の情報ありがとうございました!
先日、そのサイトをたまたま見つけ注文しました。商品が届いたらさっそく設置してみます。
私の場合、スーパー補助板を貼り付け、そこに純正の取り付けキットを両面テープで貼り付けて使用する予定で、φ110mmのものを購入しました。
書込番号:8826497
0点

私の顔アイコンの隣のHPで紹介されているhamaの吸盤についてです。スーパー補助板を使用しつつ吸着を試みましたが、funyanekoさんの言うとおり、R面への吸着が全くダメでした。
一応つくけどすぐに外れます。
ガラス面にはよくつくのでRの問題です。私の車のダッシュボードはホントに微妙なRなんですが。
デジカメ吸盤君も試そうかと思いましたが時間の問題もありますし、万一のことも考えて純正の両面テープ式にします。
チャレンジャーさんは以下で試みるといいと思います。
第1段階→デジカメ吸盤君
第2段階→デジカメ吸盤君+スーパー補助板
第3段階→さらに工夫?純正に戻す?
書込番号:8844746
0点

本日ワゴンRにデジカメ吸盤君+スーパー補助板で設置致しました。
がっちり安定しており非常に満足しています。
funyanekoさん本当にいい情報ありがとうございました。
書込番号:8847444
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
カーナビを初めて購入する事になります。
そこでこちらを拝見し、1番人気?のゴリラ・ジャパネットたかたモデルが良さそうだと思っているのですが…、今でも買えるでしょうか?パソコンもないのでよく解らなくて…。
ジャパネットたかたは数量限定ですよね?なので買えるのかどうか…。
あと、この商品はテレビは観れますか?
遠出をする時に子供達が退屈するので観れるものを希望です。
一応、カロッツェリアのエアナビを候補にしていたのですが、どちらがいいでしょうか?
0点

今週に入ってからも各地のラジオ、テレビ放送で販売しているのでまだ購入可能と思います、5.9800円です。ワンセグが見れます。
書込番号:8802089
0点

訂正59,800円です。タカタのホームページでは69,800円ですのでテレビ、ラジオショッピングの方が安いです。
書込番号:8802101
0点

タカタのホームページからも59,800円で購入可能です(限定数があればですが)。ホームページのテレビ、ラジオをクリックして各地の最近放送された分をチェックすれば見つかります。そこから注文できます。20回払いまで金利無しです。
書込番号:8802130
0点

ジャパネットたかたから普通に購入することができます。
数量限定ではありません。
数量限定なのは、1万円安くなっているセール品(中身は同じで、値段のみ安くなっています。)のことです。
通常品であれば、いつでも購入することができます。
また、テレビは、いわゆるワンセグを見ることができます。
しかし、原則、走行中は見れませんので注意して下さい。
エアナビとどちらが良いかとのことですが、何を重視しているかによりますので、一概には言えません。
私はサンヨーのをお勧めしますが。
書込番号:8803250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
