Mini GORILLA NV-SB510DT
ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 18:51 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月20日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 23:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月17日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月16日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
360と510で、購入を検討しております。
510は、サイズが大きい分、360よりワンセグの映りは粗くなるのでしょうか?
どなたか、比較された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

はい、
データー量が同じだから
荒くなります
今の所は、ワンセグの
宿命ですかね
新方式でも出ないかぎりは
どこのメーカーも変わりませんよ
書込番号:9285754
0点

やはり、粗いですよね。
510は、近くの店に置いてなくて確認できなかったんですが、360は実用範囲でしたので。
結構、ワンセグ機能を重視しておりまして、360を候補に検討してみます。
書込番号:9287664
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
カーナビ初心者です。
ゴリラ510とソニーのNV−U3Vを迷っています。
書き込みを見ていると、機能面では510の方がいいのかなぁと思い、傾いていたのですが、センサーが無いと都心では運転しにくいという書き込みを見付け、心配になりました。
私は都心での利用も多いのですが、それならサンヨーよりソニーの方が合っているのでしょうか?
お手数ですが、ご意見宜しくお願いします。
0点

そうですね、悩む所ですね
センサーも、絶対的ではないのですが、
いろいろな、センサーが有ったり、GPSが受信出来ない時は、ジャイロセンサーや、車速パルスを拾えたり、ソフトウェアで、誤差を修正したり、圧力センサーで、トンネルを感知したりいろいろと有る方が安心ですが、
最近のナビは優秀ですから
どこまで、妥協出来るかです
ナビは、日進月歩ですから、後から出たナビの方が、機能が増えたりしますから、欲しい時、いろいろ比べて、気に入ったナビを選んでください
書込番号:9263856
0点

>昌弘さん
ご意見有難うございます!
実際、センサー無しだと案内されなかったりするのはよくあるんですかね?
その他の機能ではソニーよりサンヨーの方が優れていると思いますか?
>HR500さん
ご意見有難うございます!
私の車は古い車種なのでポータブルしか付けられないんです(^^;)
でも、盗難防止にもポータブルはいいかな〜って思ってます☆
書込番号:9264797
0点

こんにちは、
ナビですが、ボータブルも
最新の、HDナビ(30万ぐらいするやつ)でも、
時々ですが、衛星の電波を、受信出来ない事が有ります
値段や機能に、関係なく、衛星が、電波を出さない事が有りますから、
電波が止まると、
ナビは、全然違う場所を移動します
ですから、完全な物はまだ有りません、
今までで、2、3日、位置がおかしかった事が有りました
一回だけですが…、
少し止まる(電波が)のは、年に数回有りますから、
そう言う時は、センサー等があった方が安心です、
少しは、補整されますから
ですから、最後は、お好みに、なりますね、
高いですが、心配なら、ナビ本体と、モニターがセパレートのやつなら、取り付け出来るのでは無いですか?
本格的になりますが、
いろいろ、ショップの人に、聞いて見てください
僕は、新たに二台、テスト中です…
どちらのメーカーさんも
正確ですよ、電波さえキャッチ出来れば
いろいろ検討下さい
書込番号:9265422
0点

最近のポータブルは侮れません。
小生は両方使って居ますが、ジャイロ、パルスの方が寧ろ誤作動が有り、信頼オケナイ場合が多いです。交差点直前で指示を出して呉れるので、寧ろ正確性では高い評価をしています。
書込番号:9266617
1点

僕はミニゴリラ使ってますが都内でも何の問題もなく使ってます。
外環の高架下走ってても意外に死なず動いてワンセグも前の
1ギガの頃のミニゴリラと違い、かなり感度良くなってます。
友達がソニーのやつ買ったんですが、スクロールが動きが渋く
意外に使いにくかったですね。
ミニゴリラ使ってて僕は何の問題もないです。携帯電話の
ナビもびっくりするぐらい性能いいですからね。電波がない時は
地図データが来ないですけど。
書込番号:9274922
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
パーキング接続ケーブルを接続してください、と言う表示が出てみることが出来ません。パーキング接続ケーブルを接続しないと見られないと言うことなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは、なみえちゃん23さん。
>パーキング接続ケーブルを接続してください
自動車での使用前提での処置でしょう。
それ以上は私には言えませんので、
ご自分で調べてみてください。
書込番号:9261918
0点

家での電源はAC-DC変換アダプターか電池パックの何れかですよね?
それならTVは視聴出来るはずです。
パーキング接続ケーブルを接続しないとTVが視聴出来ないのは車のシガーライター
接続ケーブルから電源を取った場合だけです。
という事で家庭のAC100VからAC-DC変換アダプター(又は電池パック)で電源を
取っているのにテレビが視聴出来ないのは故障の可能性があると思います。
書込番号:9262094
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
ゴリラの購入を検討しています。
盗難予防のため、ポータブルナビを購入して使用しない時は家に持ち帰ろうと思っています。そこで、質問なのですが、VICSは、付属のアンテナを接続しないと使用に耐えうる感度は得られないものなのでしょうか?
GPSは別売りのアンテナが無くても本体内蔵のもので(本体を置く位置によって違うようですが)十分使用できるとの書き込みがあったかと思いますが、付属のFMアンテナを接続しないでも使えるものでしょうか?
取り外して使っていない時の車内をなるべくすっきりとしたいのです。
ご教授いただければ幸いです。
0点

この機種にはVICS機能は搭載していないですよ。
VICSを搭載しているのはジャパネットたかた限定のNV-SB520DTですね。
書込番号:9258908
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
ご覧いただきありがとうございます。
今カーナビ購入を検討中なのですが、
Pioneer 楽ナビLite AVIC-MRXZ088とこの機種で迷っております。
機能のことはカーナビ初心者なのであまりよくわからないのですが、
音楽がストレスフリーに聴ければ十分です。
操作性を考えると自然とこちらの機種のほうが有能になるのでしょうが・・・
値段の差は2万ほどかなと思いますが、この差でオーディオ的に差はあるでしょうか?
またこの機種はSDカードにファイル別に保存してもファイル別に再生可能でしょうか?
応えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

こんにちは、ページ上の方にある
「メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2008年12月10日 メーカーWebサイトへ」
の「メーカーWebサイトへ」をクリックすると、ご質問のほとんどが解決するかと思います。
で、ラジオのような携帯用ナビ自体に音質を求めてもどうかと思います。
音質を求めるのは、「FMトランスミッター内蔵」ですのでFMで飛ばすかイヤホンジャックからラインをつなぐかで、あなたの車に付いているオーディオで聞くことになるかと思います。
書込番号:9254180
0点

こんにちは。
SDカードのファイルの件についてですが、
まず、尋ねておられるのは、ファイルではなく、‘フォルダ別に保存...’の事でしょうか?
音楽ファイル(MP3,WMA)はSDカード内にフォルダを作ってフォルダ別(=アルバム毎など)に保存可能です。しかも、何階層か作れるようです。
再生の際は、フォルダ毎に曲のファイルなどを表示/再生する[フォルダリスト]と、SDカードに収録してある全曲を表示/再生する[全曲リスト]のどちらかを選べるようになってます。
また、それぞれでランダム再生なども出来ます。
書込番号:9254593
0点

和一さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
教えていただいたページを見て、ほぼこちらの機種を購入することを決めました^^
ありがとうございました。
書込番号:9263069
0点

guriaさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
はい、ファイルではなくフォルダの間違いです;;お恥ずかしい;;
フォルダ別に再生可能なのですね^^
迷いがなくなりました。ほぼこの機種購入で決定です。
ありがとうございました。
書込番号:9263087
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
お世話になります。
タント用にと考えているのですが、ダッシュボードに取り付けた場合、外部アンテナをつけなくても感度良好でしょうか?
感度悪くて外部アンテナつけてる方はいらっしゃるのでしょうか?
0点

こんにちは、質問の事ですが、
平気だと、思います、フロント硝子に、特殊な、
コーティングを、したやつじゃないかぎり
平気だと思います、
書込番号:9248398
1点

昌弘さんのご意見の通り外部アンテナは付けなくても大丈夫でしょう。
ダッシュボードへ取り付け後、GPS衛星の電波を測位するまでの時間が
長いようなら外部アンテナの購入を検討すれば良いと思います。
書込番号:9248561
1点

私もタントに取り付けしようと同様に検討中の者で今日360でテストした所なので参考までにコメントさせていただきます。
友人から360を借りてテストしました。
取り付け位置がタントの場合難関となります。取り合えず助手席エアバックを避けて、メーターの視界妨げない様にしてオーディオ上部左あたりとしました。
位置検出は私も外部アンテナなしではいまいちかと思いましたが全く問題無くできました。
参考までに100キロくらい色々な所を回っています。
(その他)
360とほとんど同じ大きさの510以上の大きな物は普段視界の邪魔な感じがします。
FMトランスミッタは全く問題無く聞けます。
ワンセグの感度も相当いいですね。アンテナは伸ばさなければダメですが。
位置がGPSだけで相当いい。
せっかくテストしたので参考になればと思います。
書込番号:9250872
1点

皆様、ありがとうございます。
タントの感度は大丈夫そうですね。よかったです。
私も<助手席エアバックを避けて、メーターの視界妨げない様にしてオーディオ上部左あたり に取り付けられればと思っていたので大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9256327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
