Mini GORILLA NV-SB510DT
ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年3月22日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 17:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月6日 09:51 |
![]() |
5 | 5 | 2009年3月4日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月3日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
アウトドアでの使用は可能でしょうか?また、そのような利用をしている方がいましたら
使用感などを教えて下さい。
使用予定
@夏山登山での位置情報の捕捉
Aシーカヤックでの位置情報の細くと方位
よろしくお願いします。
0点

防水じゃ無いから、水はちょっと…、マズイかと
山は、見晴らしがよければ平気です、
山の谷間は、衛星拾えなければ、誤差が出たり
それと、たまにですが
電波が、出てない?
(受信しなくなる)事も有りますから、山歩きは
過信しない方が良いですよ
書込番号:9200584
0点

そうですよね・・・防水機能がないので海はつらそうですが、透明な防水バックに入れれば
いけそうですね。それと、山菜取り(きのこ)などの位置情報を記録して、翌年その場所に
取に行くなんてハイテクな機能はついていないでしょね・・・
おとなしく、ハンディーGPSを買った方がよそそうですね。
書込番号:9200617
0点

ガーミンのナビやマップラスE-100は確か生活防水を施してあったと思います。
こちらを調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9200916
0点

防水の携帯の方が使えそうですが…
山菜取れた場所に、マークすれば、行けると思います
書込番号:9201037
0点

こんばんは、皆さん。
私の友人は、ポータブルゲーム機の追加ナビをバイクで使用しているそうです。
当然、ゲーム機ですので防水性は0なので、
透明な防水パックを利用しているそうです。
防水パックでバイクでの使用に耐えているのでしたら、
アウトドアでも十分耐えるのではないでしょうか?
正直、HDDナビでも測定位置が変なときがあります。
衛星電波は磁気に影響をうけましたっけ?
位置情報の記録は出来ると思っていました。
詳細については調べていませんので、
ご確認をお願いします。
書込番号:9202752
0点

たまに、衛星からの、電波が止まる事が有るみたいです、
アメリカの物だから、文句言えませんがォ
軍事用衛星ですからね
一般に、公開してますが…
まあ、有れば、便利ですが
書込番号:9202864
0点

皆様ありがとうございます。
結論として、携帯電話のGPSが一番無難そうですね。
全然きがつきませんでした、まさに灯台下暗し・・ありがとうございました。
書込番号:9203250
0点

わたしは登山に使用しています。自分のはSB250ですがこの地図は日本測地系になっておりカシミール3Dで日本測地系の緯度経度、分秒の入った地図(25000分の1程度がよい)を自分で作り、その地図とゴリラのGPSの緯度経度を読むと自分の現在位置がわかります。バッテリーが2時間程度で切れるため歩行中は常時電源入にせず確認したい場所だけ電源を入れてます。山道で木が覆い被っているところはGPS捕捉できません。ある程度上空の開けた場所なら捕捉可能です。日本測地系の緯度経度の入っている地図とセットで持ち歩かないと役に立ちません、参考までに。
書込番号:9287569
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
日産のcubeに取り付けるナビを探しています。
自分の車も初めてでナビのこともよくわかりません・・・
今ゴリラのナビかsonyのnav-u NV-U3 で迷っています。
予算は4〜5万です☆
ある程度遠出したときにわかりやすいナビ機能とテレビがみれればいいかなと思っています。
欲を言えばiPodで音楽を聴ければいいのですが・・・
どちらがいいのでしょう。
あとゴリラのナビは自分で取り付けるのは可能でしょうか?
つけてもらうとなるとお金がかかりますよね・・・
0点

先日ゴリラ510DTを購入しました。
私の車はスズキKeiですが、日産cubeもシガーライターさえあれば、自分で簡単に取り付けられますよ。ありますよね?
ゴリラの取り付けの土台は、両面テープでべっちょり貼り付けるタイプなので、吸盤でくっ付けられるSONYの方が、少し簡単なのではないかと思います(たぶん)。
なお、私もつい1ヶ月前まで、カーナビの知識0でしたが、ここのクチコミで色々学習できました。パーキングブレーキうんぬんも、素晴らしい対処方法が紹介されてますので、ぜひ見てみてください。近所のホームセンターでは、M2.6という径のネジのは置いてない店が多く、4軒目でやっと見つかりました(140円)。
書込番号:9216830
0点

旧型タントにDT510を装着しました、
タントはセンターメーターでダッシュボードが湾曲
しているうえ同梱の基台は角度の微調整が出来ないため
取り付け位置に2日悩みました、
車への固定も超強力両面テープなので
一度つけてしまうと容易に移動できません。
その点ソニーの方が取り付けは容易だと思います
が私は吸盤装着はいまひとつ不安で(真夏、真冬)
サンヨーを選びました。
後、配線などは、パーキングブレーキにつながなくて良い
アダプターがあるので(サンヨーには無いですが)
それを使えば簡単です。
書込番号:9218410
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
数日前Mini GORILLA NV-SB510DT を購入いたしました。
車に搭載して使っていますが、GPS確認の緑ランプになるまで
すごく時間が掛かります。取説には12分30秒位かかるという説明ですが
これでは意味ないように思います。朝、車に乗り込み仕事場に着く間、約10分
GPSを捕まえることができません。そのまま電源を入れたままにしとくと
しばらくして緑になってます。ちなみに、GPSアンテナを車内のフロントガラス付近に
置いてますが、これがいけないのでしょうか?
それとも、本体に問題があるのでしょうか? でも、一度GPSを捕まえると
その日 1日はすぐに緑になり ゴリラ君もスムーズに動きます。
毎朝の通勤時はゴリラ君は動いてくれません! こんなものなんですか?
どなたか教えて下さい。何か設定方法でもあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

平成10年に買ったパナのでるナビ。
神戸の出発時に電源を入れ目的地は犬山の明治村に設定しナビの開始です。
高速道路に乗ったので移動速度が速くて現在地がつかめません、とうとう一宮インターを出てしまいました。
一般道に入って明治村の看板が出てきたところでやっと道案内が始まりました、大笑い。
現在は6年前に買ったゴリラを使っています、電源を入れて5〜10分すると現在位置を認識します。前のがひどすぎたのでこんなものだと思って使っていますが早いほうがいいですね、ポータブルにはこだわっていますが、どのメーカーのどの機種だといいのかな?
書込番号:9196126
0点

毎日使用していたら通常2〜5分で測位出来ると思われます。
GPSアンテナはGPS衛星からの電波が通過するフロントガラス下のダッシュ
ボード上で正解です。
尚、鉄板で出来ているルーフはGPS衛星からの電波は通過しません。
一度時間がある時に車外で電源を入れて測位までの時価が短縮出来るか
確認してみて下さい。
その結果、測位までの時間が2〜5分になれば本体は問題無いでしょう。
GPSアンテナの設置位置に問題無ければフロントガラスが原因でしょうか?
外車等に多い熱反射ガラスの場合は測位までの時間が長くなると思われます。
書込番号:9196728
1点

そもそも10分程度の近距離の通勤に、ナビが必要でしょうか?
どうしても傍になくてはならないというのなら、クルマに乗り込む前に、(家に持ち帰ったゴリラ君の)電源をオンにして、窓辺に置いておいたらどうでしょう。ゴリラ君は乗車しても、そのまま、ご機嫌に動いてくれると思います。
ちなみに車内でのGPS衛星の捕捉数は、ふつう6〜10のはずですから、確認されたらいかがでしょうか。
書込番号:9197615
1点

皆さん、おはようございます。大変貴重な情報・ご意見 ありがとうございました。
加古川の月さんがおっしゃるように通勤には全く問題ないのですが、
仕事上、必要な機会が多いものですから購入した次第です。
でも、スーパーアルテッテァさんのご指摘で、問題解決できました。
どうもフロントガラスに問題があったみたいです。GPSアンテナを車外に
出してみたところ、ものの数十秒でGPSを確認する事が出来ました。
これからは、快適にゴリラ君を利用する事が出来そうです。
あわやメーカーさんに…(汗)
本当にありがとうございました。 Mini GORILLA NV-SB510DT を検討している
皆様に誤解を与えたようで誠に恐縮です。
申し訳ありません。アンテナの設置位置で問題解決です。
使用感も私にとっては快適です。
重ねて ”ありがとうございました”
書込番号:9199982
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
Mini GORILLA NV-SB510DT を買いました。
DC ADAPTOR(NVP-24VD5)を接続して使用していると画面上の電池マークが
減ってしまい、「充電して下さい。」とのメッセージが出てしまいます。
右上のオレンジ色の充電ランプも点いていないので、DC ADAPTOR(NVP-24VD5)
を接続しているにも関わらずカーナビ本体のバッテリーで動いているようです。
AC100VのADAPTORを接続して使用してみると、右上のオレンジ色の充電ランプは
点灯します。DC ADAPTOR(NVP-24VD5)のカーナビ側ジャックには12VもGNDも
正常に来ているのですが、やはり本体側が悪いのでしょうか?
どなたかこのような現象を経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂けないで
しょうか?
0点

ACアダプターでは問題無く使用出来ていると言うことですから本体と言うよりDCアダプターの問題ではないでしょうか?
DCアダプターからのコネクターが接触不良をおこしているとかアダプターそのものが故障して供給されるべき電圧や電流が少ないとかですかね。
電気のことで皆さん勘違いされる部分があると思いますが、テスターで電圧を計って12Vだから大丈夫だと思っても必要な電流が流れなければまったく意味がないんですよね。
消費電力(Wワット)は電圧×電流ですから電圧・電流のどちらかが弱ければ消費電力よりも少ない電力しか供給されませんから、その場合は電子機器は動作はしませんので。
テスターを使ったときに気をつけないといけないのはテスターそのものの消費電力は非常に小さいと言うことです。
電線が断線しかけているとか接触不良などで電気的な流れに問題があるばあいでも電圧的には問題がないため判断ができないと言うことです。。
電流を測定するには一般的なテスターの場合は回路を組む必要がありますし、それ以外で測定しようと思うとクランプテスターが必要ですから、このあたりになるとある程度の電気的な知識と保守の知識がないと原因究明は難しいと思います。
書込番号:9182784
1点

こんばんわ^^。
>DC ADAPTOR(NVP-24VD5)のカーナビ側ジャックには12VもGNDも
正常に来ているのですが、やはり本体側が悪いのでしょうか?
≫ナビ側DCプラグなら5Vじゃ無いでしょうか^^;?。
シガープラグ側なら12Vでしょうけど^^;。
もしもDCプラグ側に5Vがちゃんと来てるなら、
DCプラグ&ジャックって緩緩っぽいのが有ったりするので、
回したりすると通電したりしますよ^^。
(これでするなら、ちょびっとプラグをペンチで潰せば取敢えずOK^^)
それで駄目ならDCジャック&プラグの勘合が悪過ぎるか、
DCジャック側が本体に通電して無い不良鴨ですよねー^^;?。。。
書込番号:9183194
2点

私もソケットの接触不良ではないかと思います。
ソケットを少し回してずらしてみてもダメですか?
書込番号:9183382
1点

輸入車ですが、最初シガープラグにDCアダプターを挿しても通電しないため慌てましたが、アダプターをゴシゴシとひねっていると通電しました。
どうも接触が悪いようでした。
それとDCアダプターの挿入がすごく固いのと、キーを抜いても通電しているため、キーオフで電源が切れる配線に延長用のシガーソケットをつないで、それにDCアダプターを挿しています。
これは快適で便利でした。
書込番号:9185450
1点

みなさん、早々のアドバイスありがとうございました。
「天使な悪魔さん」のいう通りDCプラグは12Vではなく5.2Vでしたね。
間違えてしまいました。スミマセン。(^^;)
みなさんのアドバイス通りDCプラグを何度もグリグリしたら、通電し
オレンジ色のランプも点灯しました。おかしいなと思いDCプラグを
確認した所、中心部に薄い膜のようなビニールのような小さな異物が
詰まっていました。
お蔭様で不具合も解決し快適に使用出来るようになりました。
みなさま、ありがとうございました。感謝致します。(^^)/~
書込番号:9190956
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
おじゃまします。
単純な者で、ランキング上位なのでこの機種でいいかなぁ〜?と思っているのですが・・・、
つい欲が出て、もしや春(4月)になったら新型が出るのでは?ないかと案じているのですが・・・、
業界関係者等でご存知の方いらっしゃいましたら、いかがなものか?教えて下さい。
0点

三洋は毎年4月には新型を発売していますので今年も発売される
可能性が高いと推測しています。
地図データは2009年度版(2008年末のデータ)になると思われます。
個人的にはメモリー容量を増やして地図の縮尺がHDDやDVD並みに
なる事を期待しています。
書込番号:9159635
0点

はぁ〜ぃ、スーパーアルテッツァさんどうも〜!!、
たぶんそうじゃないかなぁ〜?と思っているのですが・・・、
今、同じ理由でデジカメも、モバイルノートも足踏みしているのですが・・・、
まあ、そんな事言っていても切がないので、欲しい時が買い時ってことなんでしょうけれど・・・、
ありがとうございました。
書込番号:9162924
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
サンヨーの製品かソニーか迷っています。車に設置する時、ソニーの方は、吸盤式で着脱が容易そうなのですが、サンヨーは両面テープのようなもので設置し取り外しが不便なような気がします。ご使用の方がありましたら、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

協力両面テープを使う取り付けスタンドで設置しています。
スタンドなんかは汎用のもので他車にも乗せ換えます。汎用のものは安価です。
固定がしっかりできるほうがいいと思いますがどうでしょう。
そんなにしょっちゅう外す必要があるのかな?
書込番号:9158488
0点

私も、近々ナビを購入予定ですが今のところ三洋のゴリラで検討しています、最初はソニーのナビがかっこよくてタッチパネルの反応が良かったのですが、正式名は忘れましたがソニーのナビには、加速センサーが付いており運転中の操作ができません〔本当はそれが当たり前なのですが〕、ゴリラは簡単な電気信号なので運転中の操作が容易にできます、渋滞なんかでノロノロ運転中の時に最寄のコンビニ検索を助手席の人にお願いしたり便利だと思います。
書込番号:9161949
0点

私は100均で買ってきた両面テープ付きのマジックテープで留めています。
2か月程使ったけど今のところ不具合ないですよ。
ビリっと簡単に取り外して毎回ダッシュボードにしまってます。
真夏の暑い時に接着面がどうなるか気になりますが・・・
書込番号:9185278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
