M-CR502 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

M-CR502

4chデジタルアンプを搭載したCD/AM/FM対応コンポ。価格は59,850円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

対応メディア:CD 最大出力:100W M-CR502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-CR502の価格比較
  • M-CR502のスペック・仕様
  • M-CR502のレビュー
  • M-CR502のクチコミ
  • M-CR502の画像・動画
  • M-CR502のピックアップリスト
  • M-CR502のオークション

M-CR502マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • M-CR502の価格比較
  • M-CR502のスペック・仕様
  • M-CR502のレビュー
  • M-CR502のクチコミ
  • M-CR502の画像・動画
  • M-CR502のピックアップリスト
  • M-CR502のオークション

M-CR502 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-CR502」のクチコミ掲示板に
M-CR502を新規書き込みM-CR502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトなシステムを探してます。

2009/05/11 10:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR502

クチコミ投稿数:341件

最近寝室に置いてあるコンポが不調なのでそろそろ買い換えを考えている所です。iPod専用スピーカーも考えましたが、チューナーがあった方が良いかなと。マランツのこれは見た目もなかなか好みでちょっと気になりますね。長くなりましたが皆様にお聞きしたいのですが、スピーカー込み15万位でコンポを探すとどんなのがおすすめですか?
省スペースで、聞き疲れない音がして、CD聞けてチューナーつき。聞くジャンルは幅広いので、スピーカーはできるだけオールラウンドが良いですね。何かまとまらない文ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:9526633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/12 15:51(1年以上前)

なかじー74 さん こんにちは

>省スペースで、
>聞き疲れない音がして、CD聞けてチューナーつき。
>聞くジャンルは幅広いので、スピーカーはできるだけ
>オールラウンド

なかじー74さんのリクエストにはBOSEのウェーブガイドシステムが好適かと思います。
すべてのご要求が高次元で達成できると思います。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/wave_systems/index.jsp

書込番号:9532606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/12 16:08(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさん
返信ありがとうございます。最初に書いて置けば良かったのですが、ボーズの音は好みじゃないんです。私のミスです。ご免なさい。

書込番号:9532666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 00:13(1年以上前)

>スピーカー込み15万位
こんなに出さなくていいでしょ。

パイオニアのZ9いいですよ。
黒を基調・SP込みでいくらだったかな・・10万くらいかな。
音質も良好・聴き疲れしないしレシーバー部は何かと拡張性があり便利。

SACDと言う高音質CDも再生可能で録音スタジオの空気感も再現できる。
この臨場感は病みつきになる。

偏見かもしれませんが、最近よくiPod専用スピーカー(ドック付きで利便性は高い)
とかあるけど、あれでいい音出るわけがないと思う。
これは15万位の予算を考えている人に余計おすすめできない。

どれくらいをコンパクトととらえるかわからないけど、
ONKYOのCR-D2+D-112Eシリーズとかコンポとしては小さめ。
値段も計6万円くらいでかえる。

書込番号:9860736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/16 09:59(1年以上前)

ラグナ18さん、最近国内、海外問わず聞いてみたんですが、いまいち希望価格帯ではいまいち満足するのがありません。寝室におく予定なのでそんなに気にする事はないのかもしれません。
ちょっと気に入ったのはメインで使用と同じリンのクラシックミュージックとマジックの組み合わせですが、予算倍額以上ですから、そこまではどうかなと考え中です。

書込番号:9861904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 19:25(1年以上前)

これはこれは・・・。
もっとレベルの高い所におられる方でしたか・・・失礼。

私のメインはDALI=タワー+DENON=2000AEですので大した事はありませんが、
まあまあ満足しています。

どうやら私の意見なんて参考にならないようですね。
しかし、ひとつ言える事はオーディオはけちると良くないかもしれませんね。
後で後悔しても知りませんw

15万前後のシステムで満足できない方ならもう行くしかありませんよw

書込番号:9868421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/17 20:25(1年以上前)

ラグナ18さん、ケチると後悔するのは私も若い時に経験しています。趣味の物にケチるのはいけませんね。
しかしリンは国内価格高い上に値引きないんですよね。以前リンを購入した後海外価格を調べたら愕然としましたよ。もうちょっと内外価格差をなんとかして欲しいですね。

書込番号:9868664

ナイスクチコミ!0


red_001さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 23:45(1年以上前)

LINNのCLASSIK MUSIKを使っていますが、電源が入らなくなくなったので買い替えのために調べています。
いろいろ試聴しましたが、PIONEERのZ9やZ10はかなりいいと思いますよ。
DENONのRCD-CX1は傾向としてはLINNに似てる気もしますが、なんか物足りなかったです。
ONKYOのCR-D2は元気のある音ですが、音の分離が悪い気がします。
KENWOODのR-K711はクリアで元気もあるんですが、高音がやや固めでした。

私もM-CR502に興味があるんですが、置いてある店がなかなかなくてまだ聴けてません。
でもよほどのことがなければZ10にすると思います、私は。

書込番号:10008641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスをいただきたく・・・

2009/03/05 22:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR502

クチコミ投稿数:6件

約8畳くらいのリビングで、気軽に聞けるオーディオの購入を検討しています。
この機種以外に「パイオニアX-Z7」も候補のひとつとして考えています。
ただ、この商品はスピーカーがついてなく、別に購入する必要があるとのことで、この商品に決めるにあたって、売りの「バイアンプ接続」に対応したスピーカーを購入したいと考えています。
スピーカーは、設置場所の問題もあり、あまり大きなスピーカーが置けないため、現在の候補として「QUAD L-ite」の購入を検討しています。
「QUAD L-ite」のメーカーWebサイトには、
「金メッキのバイワイアリング対応ターミナルとOFCの内部配線により確実な信号伝送を可能にしました。」
との記載がありますので、「バイアンプ接続」には対応しているようなのですが、実際に接続が大丈夫だろうか?(よくわからないインピーダンス?、接続ケーブルも別に買わなくてはいけない?)とか音はどんなだろうか?などちょっと心配なところもあり、その点でスピーカーも付属の「パイオニアX-Z7」でもいいんじゃないか?等々オーディオ初心者で悩んでいるところです。
先輩方になにかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9198368

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/06 10:57(1年以上前)

>実際に接続が大丈夫だろうか?

バイワイヤに対応していれば、バイアンプにも対応しますから問題ありません。
要は、繋ぐ先が別のアンプ(モジュール)か同じアンプ(モジュール)かの違いです。

インピーダンスの問題は、アンプと直に繋がるので並列動作で低インピーダンスになることもありませんから気にする必要はありません。

そして、どっちにしてもスピーカーケーブルはシングル接続の倍掛かります。要するに2組必要になります。

>音はどんなだろうか?

ご自分の耳で確認するのが一番です。店頭で、店員に言って試して見れば一発で分かります。
喜んでそうしたリクエストを受けてくれない店はあまり良い店とは言えませんから、喜んでやってくれる店を探せば良いだけのことです。

ちなみに、この機種のバイアンプを試したことはありませんが、個人的にはあまり過度な期待は持たない方が良いかと思います。

それはバイアンプと言っても電源部は共通だからです。本当のバイアンプの威力は、電源部まで別の2台のアンプで駆動するところに真骨頂があります。電源部共通で、アンプモジュールだけ別なのでは、真のバイアンプ効果の半分と言った感じかと思います。

書込番号:9200204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/06 11:05(1年以上前)

わがままゴン太さんおはようございます。
まずご質問の答えですがインピーダンスは適合していますので問題ありません。
外国のスピーカーは基本的にスピーカーケーブルは付属しません。ケーブルで音が変わるので好きな物を選びましょう。
Z7も検討されているそうですがご自分が聞き比べて、デザインなどを考慮して選びましょう。
ところで、この機種の専用スピーカーは対象外なのですか?専用なので相性はよいってか安心して使えると思いますが…
なぜQUADのスピーカーをチョイスされたのでしょうか?スピーカーは機種や会社によって様々なキャクター(音色)を持っています。またアンプとの組み合わせでも音がかわります(相性)。大きさやバイワイヤ対応と言うだけで選ぶのは危険です。
音の感じ方は各個人の感性ですので、アドレスは参考として最終的には自分の耳で確認した方が良いですよ。
私個人の意見はQUADは柔らかめな音でクラシック向きでヘビーなロックでは物足りなさを感じると思います。パイオニアはオールマイティに使えると思いますがやや高域よりかな。

書込番号:9200231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/06 17:25(1年以上前)

586RAさん、地獄の皇太子さん適切なアドバイスありがとうございました。
おかげ様で、スピーカーの接続が問題ない点(インピーダンスやスピーカーケーブルが付属しないこと)や音(バイアンプ等)についての不安は解消されました。
・586RAさん
>スピーカーケーブルはシングル接続の倍掛かります。要するに2組必要になります。
そうなんですか、それは知りませんでした。
>個人的にはあまり過度な期待は持たない方が良いかと思います。
「バイアンプ接続」が目的でこの機種を検討しているわけではないので、あまり期待はしておりません。(ぜんぜん期待してないわけではありませんが。)せっかくなら対応したスピーカーがいいなという程度です。
加えて「バイアンプ接続」についての記述、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・地獄の皇太子さん
>この機種の専用スピーカーは対象外なのですか?
専用スピーカーの「ピアノフィニッシュ ラウンドフォルム スピーカー LS702」は、大きさ(高さ)が予定している設置場所に設置できないため、(ラウンドフォルムなので横置きはちょっと・・・)断念しました。設置きできるなら、デザインもおしゃれだし、これがよかったんですが。
>なぜQUADのスピーカーをチョイスされたのでしょうか?
たまたまmonoマガジン(2007年2月号)で、たかみひろし氏がこのスピーカーを絶賛されていたのを見たからです。調べてみると大きさもちょうどよく(縦置きできる。)、値段も手頃で「バイアンプ接続」も対応という点でチョイスしてみました。ちなみに予算はコンポとスピーカー合わせて10万円程度で考えております。

結局、リビングの壁面収納(自作)に設置したいと考えており、棚の「高さ×奥行260×250mm」という大きな制約があるのが問題なのです。
「パイオニアX-Z7」に決めきれない点も、スピーカーを横置きしないといけないこと、横置きしても約40mmはみ出てしまうこと、などで決めきれないでいます。また、「パイオニアX-Z7」を買ってまた別にスピーカーを買うもの予算的に厳しいと・・・。パイオニアさんがコンポ単体で売ってくれたらいいんですけど。

最後に、お二人のおっしゃるように、「自分の耳で確認する」のが一番だと思います。
候補の2機種を聞きくらべられたらいいんですが。
買い物をするときは、あれこれ悩んでいるときが一番楽しいもので、もう少しあれこれ悩んでみます。ほかの機種もまた探してみます。(よけい悩んでしまうかも。)

書込番号:9201575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/06 18:43(1年以上前)

聞かれる音楽はどのような音楽ですか?
自作の棚に横置きされるとの事ですが、スピーカーは振動によって音を出します。棚も充分な硬さと強度が無いと共振によって鳴いてしまいますので、スパイクやインシュレーターなどで防振対策は行った方が良いでしょう。また、スピーカーの向きもツィータを内側か外側にする事で音の感じ方が変わりますので試してみて下さい。

書込番号:9201921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/07 15:12(1年以上前)

聴く音楽はおもにジャズや邦楽です。
ハードロックはあまり聴きません。
スピーカーの置き方(防振対策等)は、アドバイスを参考にいろいろ試してみます。
なお、「QUAD L-ite」なら縦置きできますが、「パイオニアX-Z7」の付属スピーカーなら横置きとなります。
どちらを購入するか、もしくはそのほかの機種になるかもしれませんが、そのときはレビューを書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9206581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 バイアンプの効果とは?

2008/11/10 20:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR502

クチコミ投稿数:9件

長年使っていたONKYOのコンポがいよいよ故障してしまい、買い替えなければいけなくなりました。
この機種が発表されて興味があるのですが、機能を見るとバイアンプ接続可能とあります。このバイアンプ接続とはどんな効果があるのでしょうか?
バイワイヤ接続のスピーカーにしか意味が無いでしょうか?

この機種は吉田苑さんでも改造機が出そうで興味深々です。後学のためにも知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8623107

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/11 11:40(1年以上前)

”バイアンプ接続はHiFiオーディオ的な考え方の接続です。
バイワイヤリング接続可能なスピーカーに高域用、低域用それぞれの端子があり、各々を別々のアンプで駆動する事により、スピーカーで発生する逆起電力が高域用、低域用に干渉することを防ぎ、より純度の高い音楽を再生する事が可能となります。”

以上、マランツのHPから抜粋しました。以下は出典元です。

http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/mcr502.html

書込番号:8625803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/12 19:16(1年以上前)

ご高名な586RAさまから返信をいただけるとは思いませんでした、ありがとうございます。

マランツのHPは見たのですが、なんとなく分からなかったもので・・・
バイアンプならノイズ等が入りにくいので、バイワイヤ接続のスピーカーなら具合がいい、という感じに捉えればいいでしょうか。
あとは実際に聞いてみないと判断できないですよね・・・
CDからのフルデジタル転送というのに期待しているのですが。

ありがとうございました。

書込番号:8631599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M-CR502」のクチコミ掲示板に
M-CR502を新規書き込みM-CR502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-CR502
マランツ

M-CR502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

M-CR502をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング