-
AKG
- イヤホン・ヘッドホン > AKG
- オーバーヘッドヘッドホン > AKG
K450
3D-AxisやNew Supersoftイヤパッドを備えた最上位オンイヤーヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年9月15日 11:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月3日 09:18 |
![]() |
8 | 8 | 2012年6月21日 00:04 |
![]() |
4 | 8 | 2012年4月9日 04:52 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月5日 07:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月31日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
現在K518DJを使用しています。
出先での使用が多く、主にロック〜メタルを聴きます。
K518DJは、特に低音と音漏れの少なさが好きで長らく使用してきましたが、断線トラブルが多かったので、ケーブル交換できるものに買い替えようかと思っています。
そこで質問ですが、K450はK518DJと比較して低音の質・量及び音漏れはどんな様子でしょうか?
また、K450以外でお勧め等あれば教えていただけると幸いです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
今使ってるパイオニアの SE-MJ51Rが断線してしまったので、新しいヘッドホンを探しています。一応候補としてAKGのK450とK430、SONYのMDR-ZX650で迷っています。
でもK430は値段はいいくらいなんですがコードが断線しやすいって書いてあったので心配です。つけて外で使うことが多いです。素人であまり分からないんで教えてもらえるとうれしいです。
他のお勧めもあったら教えてください。お願いします。
0点

私自身ZX650以外は試聴したこともないのでお答えできないのが申し訳ないですが
恐らくK450やK430等は他の方で答えることが出来る方がいらっしゃると思います。
僭越ながら書き込みをして、「返信順」でソートしたときに上に来るようにさせていただきます。
一応ZX650はパッドのシワシワ素材が気になりましたね。あれはすぐ劣化してモロモロになってしまう素材なのでパッドの耐久性の意味では不安があります。
書込番号:14889505
1点

そうだったんですか!ありがとうございます。僕の一番初めに使っていたオーディオテクニカのもパッドがもろもろになってしまって捨ててしまったことがありました。もうそれは嫌なので、もう1度検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:14890113
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
電車に乗っている時や歩行時の使うヘッドホンとして、
AKG K450かゼンハイザー PX360で悩んでいます
よく聞く音楽はロックやJPOP、ゲームのBGMです。
また、眼鏡を着用しているのですが、以上のことを踏まえた上でどちらがオススメでしょうか?
それと、他にもオススメがあれば教えて下さい
0点

返答ないようですから。
どちらも一応、オンイヤーですが、450のほうがそれらしい。歩行時にもとなるとこの2者では450です。多少周りの音も聞こえますし、必要な遮音性もあります。矛盾w 要はボリュームコントロールです。pop、rockにも適してます。
PX360はほぼ耳を覆ってしまい(オンイヤー?)遮音性が高く、歩行時は危険ですよ。電車内だけならOK。
と一応、明記して ~歩行時に使用しない~コアなロックをよく聴く~ゲームの重低音がほしい~ のなら360のほうがイイです。
メガネに関しては個人差があり全く影響ないというのは無いですね。
書込番号:14704180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPX360BTを持ってますが、そうとう大耳じゃない限りアラウンドイヤーとして使えます。
そして遮音性は良い方じゃありません。
でも夏場は超暑いですよ?
メガネ併用ならよけいにイヤホンの方が良いと思うのですが、ヘッドホンにこだわる理由があるのでしょうか?
ちなみにK450/Q460はちょっと小さめなので頭が大きい人は要確認です。
私はQ460持ってますが、結構ピッタリです(苦笑)
イヤホンでよければ、電車内で使うなら音漏れが少ないカナル型が良いでしょうからbeyerdynamic DTX101iEやSENNHEISER CX300-Uなどが5,000円強くらいでお求め安くお薦めかな。
候補のヘッドホンくらいの価格帯ならYAMAHA EPH-100とか良いですよ♪
でも、徒歩だと非カナル型インイヤーの方が周囲の音も聞こえるし自分の足音などが気にならないのでお薦めです。
こちらのタイプだとSENNHEISER MX880やBOSE IE2がお薦め。
私自身は暑い時期の電車移動だとBOSE IE2(もしくはMIE2i)とEPH-100などを2本持って出ます。
書込番号:14704313
1点

ずいぶん、いい加減なこと書くなあ。 だいたいBTが同じ遮音性かどうかもわからないけど。遮音性か良くないってなんと比べてるの? オンイヤータイプなら良い方だよ。その為のイヤーカップの形と大きさでしょう? まぁ、カカクのレビュー読んでみろよ、遮音性が良いって言ってる人いるけど、悪いって言ってる人いるか? それに人によるけど耳をかなり覆ってしまうね。ダンボか? でなんでイヤホンの話??
書込番号:14704916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お三方返答有り難うございます!
ちなみに何故ヘッドホンじゃなきゃダメなのかというと、イヤホンとインドア用のヘッドホンは所有しており、そこでアウトドア用のヘッドホンを購入したくなりましたので質問しました。
皆様のコメントにもありますように、つけ心地や遮音性については人それぞれだということがわかりました。
ですので皆様の意見を参考にして、実際に視聴してこようと思います。
ありがとうございました
書込番号:14705055
1点

ヴァルムッシュさん
そうですね。
御自身で試聴されるのが一番間違いないです。
ポータブルヘッドホンは最近も新型が出てきているので思わぬモデルが気に入るかもしれません。
よい物が見つかると良いですね♪
ワイコムさん
すみませんが仰っている事が良く解りません。
『オンイヤー=耳乗せ』『アラウンドイヤー=耳覆い』ですから「そうとう大耳じゃない限りアラウンドイヤーとして使えます。」というのは「PX360のイヤーカップには多くの方の耳は入る。」と申し上げています。
>それに人によるけど耳をかなり覆ってしまうね。ダンボか?
私はPX360は耳を覆うと申し上げています。
「ダンボか?」ってなんでしょう?
また、遮音性についてですが、私はハッキリと「PX360BTを使っています。遮音性は良い方ではありません。」と書きました。
“悪い”とは書いていません。
遮音性の評価は他に持っている複数のポータブルヘッドホンと比較してです。
遮音性が良いと感じるのはSENNHEISER HD25などですね。
イヤホンのお薦めを書いたのは自分の書き込みでイヤホンの方が良いのでは?と書いたためです。
だったらどんなのが有るのか?くらいは書いておいた方が良いかな?と考えました。
それゆえに最初に「イヤホンでよければ、」と書いています。
ところでワイコムさんはPX360やK450はお持ちでしょうか?
実際にお使いになっていて私のカキコミが“いい加減”と感じられたならどの辺が“いい加減”なのか、他人のレビューではなくワイコムさんの視点で御指摘いただければ参考にしたいと思います。
書込番号:14705098
0点

スレ主さん、試聴が一番ですね。
ひろまさん、
まあまあ、こちらの言い方も良くなかったけど、もう少し明確にしてほしいね。言い訳前提でなくて。だから、そもそも360(BTじゃなくて)の話しなんだからね。それから、そういう絡みは不快だし失礼だね。450も360も所有しています。(もの自慢は趣味でないんだけど) 貴方は両方所有してないんだよね。じゃぁなんで出てきた? 貴方の理論なら出るべきではないのでは? 最初から主観的な話してるだろう。じゃないと耳を覆うとか言えないでしょ。他の人の意見も参考にとだしたまでです。
ディズニーのダンボ知らないの?
書込番号:14705331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイコムさん
返信いただきありがとうございます。
“まあまあ”も“もう少し明確にしてほしいね。”もこちらが言いたいセリフですね。
読み返してみて、たぶんオンイヤーとアラウンドイヤーの用語の勘違いなのかな?って気がしたのですが、訂正はなさらないようなので私には推測不能なことなのかな?
まぁ元々何が“いい加減”と言われたのか確認したかっただけで上げ足が取りたいわけじゃないのでこの辺で止めましょう。
スレ主様にもご迷惑ですから。
何かあれば縁側にでもお願いします。
では。
書込番号:14705507
0点

ワイコムさん
PX360はBTだろうがBTで無かろうが、基本の作りは一緒なので、装着感や遮音性は変わらないですよ。
それから、持っていようと、試聴レベルだろうと、耳の覆いに関する話はできるでしょう?
ダンボを知らないのではなく、ダンボと比喩した理由は何?と言うのが、ひろまさんの質問の意図でしょう?
絡むのが好きか嫌いか以前に、前スレはあなたがかなり絡んでる印象に思えますよ。
さて、スレ主さんへの本題です。
夏場はスッポリ覆うタイプは蒸れます。
涼しい季節なら密閉式のスッポリ覆うタイプのほうが、遮音性は多少有利です。
ズンズンくるタイプが良いならPXでしょうね。
あとは、オーテクのES88あたりなら、蒸れ感もPXほどではなく、シャッキリ感も出てきます。
書込番号:14705696
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
はじめまして。
ヘッドホンについて詳しくわからないことが多い為、アドバイスをお願いします!
オーバーヘッドタイプのヘッドホンの購入を検討しています。
友人から譲っていただいた試聴機、NakamichiのMB-K300sに接続して使用したいと考えています。
候補は下記の3点です。
・ATH-A500X
・PortaPro
・K450
個人的にはATH-A500XかK450かな?と良く分からないけど見た目だけで判断しています。
再生機との相性もあると思いますが高音や中音、低音の数値を見てもサッパリなので
この3種類の中でどれが良いと思いますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

珍しい物を手に入れましたね 確か Virgin に在ったと記憶してます ですから、使ったことはあるのですが、もちろん音は憶えていません で、見た目がお好きということでA900Xがいいのではないかと? 音は500Xより良くてK450より安く間違いないかと思います 試聴ができればしてみてください
書込番号:14391933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカナハクションさま
ご返信ありがとうございます。
A900Xのレビューを見て見ました。
ウイングが弱いのか、ずり落ちてくると言う報告がありましたがそんなに重いのでしょうか?
先に記載することを忘れていましたが、BOSEのQC2と言うノイズキャンセラー付きのヘッドホンで当機種で聴いておりました。
ヘッドホンの設定をLowにしてまだ、10時間程度の使用ですが物足りなさを感じています。
と言うのもこのヘッドホン特有の仕様なのか高音がキンキンに聞こえて強い感じです。
低音ももう少し欲しいところですがクリアな音と言った感じの印象があります。
使用時間が10時間だとエージングと言う慣らしがまだ足りないのでしょうか?
わからないことばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14394232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A900Xは少し重く頭にフィットしないと不快かもしれませんので、試聴をオススメします K450は直輸入のはずいぶん安いのですね 900より高いと思ってました PORTAPRO、QC2とK450は一応、携帯用ですので家ではしっかりしたヘッドホンが良いのでは?
QC2はもう少しエイジングすれば高音は落ち着いてきますが、ややこもり気味なのは特徴ですね 改善はするとは思います 低音もあまりでません BOSE QCはやはりNCとして機内などでの使用がよろしいのでは?
オリジナルのにはナカミチのヘッドホンが付いていたのではないでしょうか? そこから推測するとMDR-Z1000等オススメできますが、少しお高いですね(?) 1万++だとA900Xは良い選択です
書込番号:14394579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカナハクションさま
ご返信ありがとうございます。
やはりエイジングは必須ですね。
以前見たときはK450はもう少し高かった記憶があったのですが安価になったことで候補に上がりました。
ですが、自宅で聴くことだけに使用したい為、携帯性は必要ありませんね。
早速、日曜日にでもA900Xの視聴に出かけようと思います。
というより、A900Xのレビューを覗くと高評価なので視聴が楽しみです。
> オリジナルのにはナカミチのヘッドホンが付いていたのではないでしょうか?
ナカミチのヘッドホンではなく、オーディオテクニカ製のATH-PRO5というヘッドホンが付いていました。
一度そのヘッドホンで視聴して気に入りましたが譲って頂けませんでした。(笑)
聞いた話によると、ATH-PRO5は現在でもCDショップの試聴用ヘッドホンとして利用されてたりするらしいです。
ATH-PRO5とA900Xとでは音はどう変わってくるのでしょうか?
書込番号:14398524
1点

なるほど PRO5ですか? 譲ってもらえないでしょうねw おそらく、通常のPRO5とは違いますよ 確かナカミチがAT社につくらせたPRO5があるのでそれだと思います ほぼ都市伝説ですが、外見は全く同じでドライバーは全く違う(らしい) おそらくご友人はこのPRO5が欲しかったのでは? ナカミチのヘッドホンもAT社のOEMらしいです この点からもA900Xがよろしいのではと思いました
さて、という訳で そのPRO5との比較はできませんが、試聴されるのでしたらできるだけ多くのヘッドホンをA900Xを中心にお試しになってください 機材がナカミチの業務用ですのでお気入りのが見つかれば躊躇しなくても良いでしょう
書込番号:14398707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさま
ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
通常のPRO5とは違うレアモノだったのですね。かなりお高い取引になりそうな気がしますね・・・。
早速ですが昨日、A900Xの視聴をしてきました。
高音も嫌にならない感じで良い印象でした。
隣に、ATH-PRO500MK2があったので視聴してみましたがこれもかなりよかったです。
店頭価格は9000円でしたがこちらの音も好みでした。
どちらが良いか悩みますね〜・・この悩んでる時も楽しいものですが(^^)
書込番号:14407618
0点

そうですね 悩んでくださいw
PRO500MKUはDJタイプPRO5の最新後継機になるのではないでしょうか? ご自分のお好みが一番です
一つだけ僭越ながら ナカミチのプレイヤーがおそらくリファレンス機ということで潜在能力が高いヘッドホンがより良いと思います この2つでは900ではないでしょうか?
もう一つw、PRO5系ですとPRO5MKUというのがまだ在庫がされていればお安く手に入れることができるかも これは機材とのマッチングが良さそうでスレ主さんのお好みに近いと想像します 最新のが必ずしもベストではない場合も
余計な悩ませる要素をすいません お楽しみくださいw
書込番号:14408049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカナハクションさま
ご返信ありがとうございます。
PRO5MKUの視聴に出かけましたが在庫無しで確認できませんでした。
サイトで見た感じだと、友人が持っていたPRO5にそっくりですね。
PRO500MK2と900Xを聴き比べ最終的に900Xを購入いたしました。
少しずつエイジングしていこうと思います。
長らくご相談に乗って頂きましてありがとうございました。(^^)
書込番号:14412306
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
アマゾンでSUNgradeupケーブルという商品を買いリケーブルしました。
モコモコしていた音が歯切れの良い聴きやすいサウンドに変身しました。
簡単にリケーブルできるのもこのヘッドホンの優れた機能。
ちょっと高価だけど確かにグレードアップを感じることができました。
ちなみにQ460のユーザーです。
書込番号:14102498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もK450を使っていて非常に満足しています。
ところでSUNgradeupケーブルですがアマゾン(日本&アメリカ)で探しのですが見つかりませんでした。
探すヒントとか有りましたらお手数ですが教えて頂ければ有り難いのですが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14374852
1点

低音にモコモコとした圧迫感は,全体的な音場が後頭部寄りの遠さが出て,頭内に近さが出て居ると感じ易いですから,ケーブルでの音質アップにて,後ろ寄りの,頭内への近さが緩和されると,モコモコとした感覚も小さく感じて聴き易くなりますょ。
其れに,全体的に音場が前へ出た感覚が出て来ます。
書込番号:14394488
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





