
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2018年9月27日 23:13 |
![]() |
100 | 41 | 2018年4月18日 00:50 |
![]() |
9 | 7 | 2017年9月27日 22:57 |
![]() |
29 | 17 | 2017年6月7日 21:22 |
![]() |
8 | 5 | 2015年10月18日 19:21 |
![]() |
3 | 10 | 2015年9月6日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アートフィルターは、今までフィルターを買ったりフィルムの種類をいじったりして遊んでいた事をソフトウェアでするというものですよね。下のスレでも書いたのですが、後付けで色々増えると結構楽しいことになりそうです。この機能もそうですが、センサーについたゴミをソフトで取り除いたり、レンズの歪みをソフトで補正したりと、デジタルになってからハードウェアの限界をソフトウエアで乗り越える試みが数多くなされています。
そこで詳しい人にお尋ねしたいのですが、フォーサーズは背景ボケがフルサイズに比べると少ないのですが、ソフトウェアでフルサイズ並み、もしくはそれ以上のボケ具合に調節するというのは可能になるのでしょうか?もしできるのなら、フォーマットの差、レンズの明るさ、絞りの形状など色々な制約から解放されて更なる進歩が期待できそうなのですが。
大変な妄想で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
0点

フルサイズだとよっぽど高額で巨大な一部のレンズ以外は
周辺減光や周辺部の流れなども少なくないし絞り開放では描写が甘い物が多いですから
結局、描写を考えると1,2段絞って撮影する必要があるかと。
人物を撮るにしてもピントが鼻先だけに合っていたり
斜めを向いた構図で手前の目の極々限られたところにしかピントが来てないようでは
失敗写真だと思うのである程度の被写界深度は必要になりますから
目的の被写体をある程度被写界深度に収めるためには絞りをそれなりに絞らないといけないと思います。
それに対してフォーサーズのレンズは周辺減光や周辺部の流れ、描写の甘さも
絞り開放から気にならないレンズしかなく絞り開放から積極的に使っていけるので
実際の使用では理論値ほどの差は出ないと思います。
元々被写界深度がやや深めということで絞り開放付近での撮影が多くなりますし・・・
どうしても大きなぼけが欲しければPCでごくごく簡単になんとでもなるので
あえて処理に時間がかかるカメラ内でやらなくても・・・と個人的には思います。
アートフィルタ的な物なら光芒の数や角度を好みに設定できるクロスフィルタや
ケンコーのZSシリーズのフィルタのような特殊な効果のあるフィルタ類が増えると面白いと思います。
書込番号:8678415
1点


高知といえばかつをさん、
PhotoshopCS以降にはフィルター/ぼかし...のサブメニューに「ぼかし(ガウス)...」などの他に、「ぼかし(レンズ)...」が備わっています。これを使えば被写界深度や遠近に応じたスムーズなぼかしを適用することができます。ただ、適切な選択範囲やグラデーションマスクを作るにはある程度の技術習得が必要になります。いずれにしてもフィルター類は調整レイヤーと違いやり直しがききませんのでコピーしたレイヤーなどに適用することにしましょう。
書込番号:8678973
0点

>斜めを向いた構図で手前の目の極々限られたところにしかピントが来てないようでは失敗写真だと思うので・・・
失敗とは言い過ぎでしょう。実際にそういった写真表現もありますよ。
書込番号:8679222
1点

The March Hareさん、G55Lさん、フリスケさん、ご意見ありがとうございます。
やはりPhotoshopでしょうか。しかし、時間と財力がついていきません。できればカメラ内でパッと調節できた方が便利だと思うのですが。実際RAWで撮影して家で現像して(この表現正しいですか?)PC上で色々調整してという人が大多数では無い気がするのですが。
ボケをカメラ上で調整できないかと思ったのは、距離情報を画面の色々な場所で取得できるのではないかと考えたからです。ピントが合っている所からこの場所は5m奥、この場所は8m手前、ここは200m奥、とかいう情報を一画面上で千カ所くらい検出し、ぼかしをピントが合っている所から離れるほど強くかけるとかいうことができないかと考えたのです。
妄想になってますね。
書込番号:8679774
0点

都会のオアシスさん
昔のアイドル写真によくありましたね。85mmF1.4開放で撮られた瞳にドキドキした記憶があります。
(誤解の無い様におねがいします。その表現が古いという訳では全くなく、私の頭の中が古くて昔の印象の方が強く残っているので「昔のアイドル」と表現しています)。
書込番号:8679805
0点

うーん言い方が悪かったですね。
もちろん表現方法として「瞳」を主題とするはっきりとした意図の元に撮られた写真であるなら
片目だけピントが来て後はぼけた写真はすばらしい作品だと思います。
ただ、そういった意図がない一般的なポートレートとしては失敗でしょうという意味です。
フォトショップエレメンツなら乗り換え・アップグレード版なら1万程度
通常版でも15000円程度で、通常使う分には全く困らないほど高性能ですから
この程度の価格であればレンズ1本買うより安いし導入するのもありだと思います。
フォトショップの加工の中では比較的簡単な部類とはいえ
ぼかしをかける境界線の抽出などはカメラ内では厳しく処理に時間がかかりそうな印象なので
撮影時の軽快さを失うぐらいなら後処理の方がいいかなぁと・・・
書込番号:8679997
1点

高知といえばかつをさん、
>ボケをカメラ上で調整できないかと思ったのは、距離情報を画面の色々な場所で取得できるのではないかと考えたからです。ピントが合っている所からこの場所は5m奥、この場所は8m手前、ここは200m奥、とかいう情報を一画面上で千カ所くらい検出し、ぼかしをピントが合っている所から離れるほど強くかけるとかいうことができないかと考えたのです。
妄想になってますね
非常に面白い発想だと思います。
RAW画像にマッピングして撮影時距離情報を加えれることができれば、ソフトの方で好きなようにボケを調整することができるでしょうね。今後のセンサー技術の進化が楽しみです。
現在のPS-CS/フィルタ/ぼかし/ぼかし(レンズ)...は、特定の場所に焦点を合せて、グラデーションマスクでボケをシミュレートします。20世紀のアナログ・職人的な方法ですね。
書込番号:8680687
0点

>ソフトウェアでフルサイズ並み、もしくはそれ以上のボケ具合に調節するというのは可能になるのでしょうか?もしできるのなら、フォーマットの差、レンズの明るさ、絞りの形状など色々な制約から解放されて更なる進歩が期待できそうなのですが。
私はその「詳しい人」でないですが、同じような妄想はしていますよ(笑)。
コンパクト・カメラの世界で始まっているかと思いますが、例えは歪みを画像処理ソフトで補正して綺麗なJPEG画像にするとか、シャープネスをかける画像処理をすることでクッキリした鮮明なJPEG画像にするといったことはしていますね。RAWで撮影できるコンパクト機の場合、RAWで撮影した画像とJPEGで撮影した画像を比較すると、どこをどう弄っているのか想像できることがあります。
だから極端なことを言えば、安物のレンズでも、様々な画像処理をすることで、高画質の画像を作り出すことは可能になっていくような気がしています。
今はフィルム・カメラからデジタル・カメラへの過渡期なので、フィルム・カメラ時代の発想(例えばレンズがどうの、フィルムの大きさがどうのといった光学的発想というか)と、デジタル・カメラ時代の発想(画像処理でどうにでもなるといった発想というか)が混在しています。
恐らくは「両方の発想の雑種みたいなもの」が、その答えかと思うのですが、私は、高知といえばかつをさんが仰るような方向で進歩していくように思っています。
書込番号:8681247
0点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080404/298016/
まだ開発中みたいで実用化されるかどうかもわかりませんがこの技術なんかがそうですよね。
書込番号:8681858
0点

フォーサーズの被写界深度は他社のシステムでは得難いので、やはり後処理でレタッチが簡単に出来ると良いな〜と思います。
スライドバーで微細にボケ量を変更出来ると良いですね♪
書込番号:8682450
0点



E510でフォーサーズにはまり、E30とE3で迷いとりあえずE30の方を選びました。
で、とりあえず撮ってみました。^^
感想は… まだわかりません!
書込番号:21749216 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうなんでしょうねぇ。
E510がインパクト有りすぎたんでしょうかねぇ。
どっちにしてももっともっと使ってみないとわかりませんね。^^
書込番号:21749230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


50-200欲しかったなぁ…という記憶が蘇ります( ̄◇ ̄)ゞ
止まってるモノしか撮れまっせん(。・ω・)ゞ
書込番号:21749267
4点

>ポォフクッ♪さん
お久しぶりですね。^^
色々と悩んでおります。ははは。
書込番号:21749274
3点

マイクロ…には!?( ;´・ω・`)
書込番号:21749338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
マイクロ高いし性能良さそうだからいらにゃい。
書込番号:21749383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> E30とE3で迷いとりあえずE30の方を選びました。
んん〜〜、 E-3 の方が間違いなく良かったかと、、
晴天の日の 光量十分の写りはいいんだけども、曇天の日は・・・・・・・
是非試されて、ご感想をお願いします、
書込番号:21749630
2点

>syuziicoさん
やっぱりE3にすべきだったですかねぇ。^^;
E3をやめた理由はただ一つ、ピント微調整の項目が見当たらなかったからなんです。
このピント微調整項目、見落とししてましたでしょうか?どこかに有ったのかな。
実は無いわけないと思いお店のスタッフさんにも聞いてみたのですが、無いようでしたので敬遠したのでした。
書込番号:21749790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/24/9896.html
「E-3にない機能としては、マニュアル露出のときにダイヤルの回転方向をバーグラフの指標の移動方向に一致させられる「ダイヤル方向」、ライブビューの拡大状態でのスクロール操作(今までは、一度全画面表示に戻ってからでないと拡大部分を移動させられなかった)が可能になったこと、レンズ1本1本について前ピンや後ピンの調整が可能な「AF微調節モード」などが追加されている」
E−3よりE−30が後に出てるから色々下克上されてるんだよなああ(´・ω・`)
書込番号:21750024
2点

>明らかにこれらは僕の修行不足ですね。
「いやいや、そんな事ない。凄く綺麗に撮れてるじゃん」って良く見ると臭い対策の広告写真だった。
アレ、紛らわしいよな。
書込番号:21750207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

坊主はスマホで広告の写真の出来が細かいとこまでわかるんか(´-ω-`)
書込番号:21750214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

坊主だけに分かるんだけども♪(´・ω・`)b
書込番号:21750227
3点

あふろさん
やっぱり微調整無かったんですね。E30でとりあえず正解でした。
書込番号:21750396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mirurun.comさん
坊主だけに分かるんだけども♪(´・ω・`)b2
今日はハトと、夜行ければ羽田で練習試写予定!
書込番号:21750408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
すごいね!坊主さんって。^^
書込番号:21750416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E30カッコイイ♪ラブ(´・ω・`)b
書込番号:21750419
3点

さんたろーもこーてまえ♪
つうかフォーサーズ買うならE-5がいいな…
書込番号:21750443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みるるんさん
E5は高い!
書込番号:21750456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E30+BBS♪ラブ(´・ω・`)b
書込番号:21750467
2点


さんたろー
それ車…
つうか会社の後輩乗ってた。
また坊主得意のネタになっちゃう(´-ω-`)
書込番号:21750481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明らかにこれらは僕の修行不足ですね。
そだそだ! 出直してこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ♪( `ー´)ノ
書込番号:21750522
2点

> やっぱりE3にすべきだったですかねぇ。^^;
もちろん、E-30 も良いカメラです、 ただ 光量十分なシチュエーションでは、ということで (~_~;)
自分は ピント関係よりも 発色関係を重視してました、
曇天時のアンバーがかった、薄いベール超しに見てるような描写に、んん〜〜・・・・・・
だんだんと手にすることも少なくなり、それにヘソを曲げたのか、起動しなくなりました、
オリンパスにとって、E-620 、E-30 は画作り的に迷いの時期だったのかなあと、自分的には感じてます、
その前後は 抜けの良い 元気な画を出してきてたんだけども・・・・・
意を決して中古で E-5 を購入し、満足できる画を得られるようになり 溜飲を下げた・・・・ というところです、
書込番号:21750554
2点

>mirurun.comさん
http://s.kakaku.com/item/10504010804/
これ買うなら、F6 買います! ← 結構マジですが、本当に欲しいのはF4s! ^^
書込番号:21751978
1点

エロぷてさんこんばんは。
『そだそだ! 出直してこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ♪( `ー´)ノ』
ということで、出直し旅に行ってきま〜す。 ^^
ただいま〜 また出直してきま〜す。
書込番号:21751985
1点

>syuziicoさん
やっぱりフォーサーズなら最後にはE-5なんですかね〜 ^^
まあ、もうちょっとD30で練習してみます。
書込番号:21751995
1点

ハトで練習してきました。
E-510よりは何とかなりそうですが、AFがゴロゴロ定まらず難儀しています。
難儀してるのは止められない未熟というのが大部分ですが。^^;
NikonのAFの優秀さがよくわかります。
ちなみに、今日羽田で夜流しも実験したのですが、E510共々、ボロボロでした。
AFがなかなか合わない、維持できないって経験を初めて体験しちゃいました。
書込番号:21752388
2点

>☆観音 エム子☆さん
55-250のレンズと一緒に
ちょ〜だいな。
書込番号:21752394
1点

持ってません(´・Θ・`)プルップぅー
書込番号:21752402
2点

Canon D30 ( D60,10D ) は EFマウント なので
EF-S 55-250mm は 着きません。
書込番号:21752416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
着かないんだ!キヤノンはややこしいなぁ
じゃ、付くレンズとセットで下さいな。o(^o^)o
書込番号:21752425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


E-30愛用の皆様こんにちは。
いま改めて見ると、そんな悪くない様な気がしてきました。
E-510の艶っぽい画像を見た直後だったから、ん?な印象を受けたのかもしれません。^^
やっぱり、どんなカメラでも悪いカメラにしちゃうか、良いカメラにするかは撮影者の気持ち次第、って事なんだと思いました。
カメラ機材に合った撮り方を勉強すればいいんですね。^^
書込番号:21758008
1点

始まりはStart結局はエロ助…さん
エロジョイ!。
書込番号:21758162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラよりも、
腕よりも、
何よりも、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2981340_f.jpg
これが良い(^-^)v
書込番号:21759698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



やっと買いました。
従来ニコン通でしたが、重くて持ち出す機会も薄れていた矢先にマウントアダプターが存在したことでニコンレンズがフォーサーズで使えるのでした。
倍率も二倍稼げる。画質も悪くない。
お
4点

>FINEPIX9100さん
ご購入おめでとうございます。
E-5との入れ替えで手放しましたが、軽くてなかなか良いカメラですね。
ただ、曇りの日のWBは注意が必要です。
AUTOだと「なんだかなぁ」って色になります。
しかし、ニコンの重たいカメラって何でしょう?
ニコンのレンズならニコンのカメラの方が使い勝手がいいように思いますが・・・
書込番号:21232558
3点

D3やD700 D2X D2Hs使ってます。
みんな1.5キロあります。
AFは当てにならないし、>ともおじさん
ほとんど使いません。動く野鳥も連写で、ビントの合う画像も、撮れますか。
ニコンレンズはフォーサーズで二倍になりますから助かります。
書込番号:21232884
0点

>FINEPIX9100さん
D3やD700 D2X D2Hs使ってます。
ですよね。
E-30より重たいニコン機だったら。
余計なお世話、失礼しました!
書込番号:21233005
1点

ともおじさん いいんですよ
でもニコンはバッテリー1つで三千枚撮れます。
この中古E-30はバッテリーは二個付いていました。
シャッター回数も3500と新しくて良かったです。ファームは古くてアップデートしました。
でも1本で300枚しか撮れないし グリップも欲しい。
E5を手に入れるのは2.3年先でしょうね
書込番号:21233229
0点

時折、ローパスの悪さかな?…と感じることもありますが、めちゃくちゃ楽しいカメラですよねo(^o^)o
書込番号:21233484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日パンケーキ 買いましたが手持ちの52フィルター付けるのに43→52 アップリングかましたら分厚くなりました。
直に付ける 43フィルターを探さねば ならない。
書込番号:21234251
0点



アドバン(ヘアピン)コーナーで撮影していると、
観戦者のカツバーガーを狙ってました、
予備機の当機で撮影しました。
まさか富士スピードウェイで超近距離で、
偶然に撮影出来ました。
今後、食べ物には、注意が必要ですね。
9点

愛用してますが…愛機のポテンシャルに驚いていますo(^o^)o
書込番号:20944561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トビさんは上昇気流に乗って思わぬ所まで流れてくる事があります。
人の食べ物を奪う事もあるようですが結構いいヤツなんで優しく見守ってやってください。
書込番号:20944587
3点

カメラと関係なくてすみませんが、横浜あたりだとこいつは危険生物ですわ。
埠頭や桟橋などで食べ物食べてると結構怖いです。
小学生くらいの女の子がソフトクリームさらわれて手に怪我したり、おにぎりに突撃くらったおじさんなどに遭遇しましたが、
あれは怖いです。
三浦半島の漁港などに行くともっと慣れてて、飛ばずに歩いて餌貰いに来たりしますけどね。
書込番号:20944945
5点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:20945154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

食べ物持って無くても、つがいで居ると縄張りを護る為に急降下してくるので要注意。
書込番号:20945406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
被写体が目の前だったので、とっさに撮影したのが、
偶然にも撮影出来ました。
メインのE-5は、一脚に取り付けたままでしたので、
70-300mm F4.0-5.6を装着していたので撮影しました。
今回は、P18駐車場と撮影場所が近くて予備機も、
持っていけて良かったです。
書込番号:20946203
0点

>ブローニングさん
>結構いいヤツなんで優しく見守ってやってください。
昨年の10月から鳥捕りを始めました。
はい、同じ意見です。アドバイス有り難うございます。
富士スピードウェイは、高低差がありますので近くで、
ゆっくり撮影出来ました。
猛禽撮り拝見させて頂きました、大変勉強になります。
書込番号:20946225
1点

>こむぎおやじさん
毎月横浜自然観察の森の「みんなでバードウオッチング」に、
参加して色々な鳥捕りを楽しんでいます。
>横浜あたりだとこいつは危険生物ですわ。
江の島のトビの群れも過ごいですね。
観察の森の帰宅時に毎回見ます。
昨日TVで横浜海の公園の被害が放映されてました。
傘を差して、バーベキューをすると被害が無く、
楽しめるそうです。
書込番号:20946238
0点

>nightbearさん
元気になります、いつも有り難うございます。
書込番号:20946243
0点

>横道坊主さん
>つがいで居ると縄張りを護る為に急降下してくるので要注意。
アドバイス有り難うございます。
クラシックレーシングカーを撮影に行ったのですが、
ついトビも気になっていて撮影してしまいました。
鳥撮りは、全方向に気を使ってないといけないですね。
書込番号:20946260
1点



走行は無事だったのですがターゲットタイムよりも5秒も遅い・・・・・・・
とにかくタイヤのバイブレーションとプッシュアンダーに悩まされての走行になりました
走行している写真を後輩に撮影して貰いましたが早い段階でフロント右のタイヤがパンクすると言うアクシデント
ピットに戻るとタイヤの空気圧は0kgになっていました・・・・・・危ない、危ない
書込番号:20946936
1点

>餃子定食さん
BATTLE of EURO(バトル・オブ・ユーロ)を走行されたんですね。
トビと富士山と328(?)素敵です。
>パドックでも記念撮影
良いですね、バドツク、ピツトロードの撮影大好きです。
メデイア規制で、中々撮影出来ないですね。
>右のタイヤがパンクすると言うアクシデント
アクシデントが無くて良かったですね。
FSWを走行する方は、凄いと思います。
トビを撮影した日、パレード走行で3週しましたが、
年寄には厳しかったです。
走行してみると、撮影のポイントがわかりやすくなりました。
ただ、鈴鹿より富士の方が、走りやすかったです。
(両方共パレード走行ですが(笑)
書込番号:20948901
0点

>Lola T70 MkIIIBさん
先週は2日間FSWに行っていました
土曜日のパンクに走行中になかなか気が付かないで結構危ない思いをしました(汗
ピットに向かう最終の周回ではもうタイヤがウェービングまで起こしていましたから・・・・・・・・
2日連続の走行は車のメンテナンスが厳しいので走行は土曜日だけにしました
日曜日はフェラーリディで1986年にMシューマッハが乗っていたフェラーリF310を走行させるとの事でしたので見学に行っていました
たしか6月3日はポルシェディでしたね
書込番号:20949034
1点

>餃子定食さん
フェラーリサウンド、有り難うございます。
未熟なので、ピットと走行時の色が上手く有りません。
撮影が難しい、車の一台ですね。
ピントが甘いですが、アップさせて頂きます。
トビの滑空の色も難しいです。
書込番号:20949268
0点

Lola T70 MkIIIBさん
おう。
書込番号:20949411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もはや忘れられた機種かもしれませんが、E-M5と併用しながら今まで使ってきました。
しかし、久しぶりに電源を入れたところ勝手に電源が落ちる現象が頻発・・・
実は一度、同じような現象と撮影モードが一致しないという故障で修理に出しています。
元々中古で購入した機種ですが約6年、
いろいろな写真を撮らせてくれたこのカメラを今一度修理に出すか悩みましたが、
メインのカメラがE-M5に移っていてE-M1の後継機種を待っている現状から
E-30はお疲れ様でしたということで現役を引退してもらうことにしました。
このカメラは特段に優れた部分があったわけではありませんが、
E-3譲りの性能や操作性のまま少し小さくなり、
今では当たり前のように様々なメーカーのカメラに採用されているアートフィルターの元祖でもあり、
控えめながら渋い仕事を淡々とこなしてくれるようなカメラでした。
ホワイトバランスや高感度には難がありましたが全体として良く出来たカメラだったと思います。
何より自分の手には吸い付くようにピッタリと収まるし
14-54を付けた時の絶妙なバランスの良さと使いやすさは
E-M5では代用できない感覚でした。
フォーサーズのレンズがまだ数本残っていますがそれらの今後をどうするか、
E-M1の後継機種はいつ頃登場するのか、
カメラよりマイクロフォーサーズの欲しいレンズを先に揃えるか、
悩みはいろいろありますがこれで完全にマイクロフォーサーズへの移行が進みそうです。
E-30ありがとう。
長い間お疲れ様でした。
7点

僕のE-30は予備役になっています。
パカンパカン的な軽いフィーリングが大好きです。
いつまで元気でいてくれるんだろう?
週末は9〜18をつけて、ブラブラしてみようo(^o^)o
書込番号:19223946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズ機も中古でなんか買っとけば?
俺のE-410は4000円ほどだったと思う(笑)
書込番号:19224028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません
>松永弾正さん
僕もE-30と9-18の組み合わせ好きです!
サイズ感もちょうど良くて青空も綺麗に写ってくれるので!
>あふろべなと〜るさん
一度手放してしまったE-1は狙ってます!
カメラ屋で以前E-1の縦グリを見つけて本体が手元にないのに買ってしまいました(笑)
書込番号:19233694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ち不良は、下の方のスレッドに書きましたが、
作業代12,000円
部品交換2,000円
で修理できますよ
書込番号:19238537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クサタロウさん
ありがとうございます。
最初の書き込みでも書きましたが一度修理には出しています。
その時の修理代金はそれぐらいでしたが、もう一度修理に出してまで使うかは微妙な所なのでこの辺りで引退してもらうことにしました(^_^;)
書込番号:19238640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、激安中古店でE-30を11000円で購入しましたが使えるのだけど、十字キーの所に電源ボダンがあるので接触不良なのか?当初電源落ち連発!電池抜いて触りまくると少し改善されましたが、やはり電源ボタンは考えて付けないと、使用してるとなりうる症状ですね。
書込番号:15864095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体などに触れて電源スイッチがONからOFFに動いちゃうのでなくて、
ON状態のまま電源落ちするなら、カメラ、バッテリーの接点のお掃除してみたら? (・・)>
書込番号:15864151
1点

電源周りのボタン触ると電源落ちなので、可能性は低いと思います。
書込番号:15864201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンク品でなくて、完動品で買われたのなら、ショップに対応してもらってください。
ジャンク品なら、メーカーで修理できるか確認した方が良いと思います。
書込番号:15864263
0点

1週間の保証があります。全く使えないこともないので、触りまくれば今は症状改善してます。
この価格で全く使えないならもち返品ですが、勿体なく思い、10%引き下げしてくれました。レンズキットあり
書込番号:15864565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-54Uのレンズキットで12,980円なら?オークションで売っちゃっても利益でるね。 (y^^y)
書込番号:15864701
1点

ですよね!
店に返品が勿体かも?品はABぽっいですが、Bかな
長い間通電してなかったのかな?電源のリング辺りを触ると改善しました、今のところ?
電源をリングにするのも何かなぁ
とりあえず使ってみます、ありがとうございました。
何か分からないことあれば、質問します。
よろしくお願いします。
書込番号:15864839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安っ!
イイですね(≧∇≦)
書込番号:15865010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごい今更なんですが、ここを覗いてしまったので…
私のE-30も電源が勝手におちる現象が起きてしまったので、修理に出しました(((^^;)
同じ症状かはわからないのですが、どんどん進行していきますので、これからもお使いになられるなら早めに修理に出した方が良さそうです。
修理の価格ですが、現在出張中なので詳細はわからないのですが、保証切れでもOLYMPUSの会員でサービスセンターに依頼すると、そんなに高額な料金ではなかった気がします。
ちなみにモードダイヤルの故障も私を含め何名かの書き込みもお見受けいたしますのでご注意ください。。
書込番号:16158304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、全く同じ現象で修理に出して、報告書こうと思ったら、同じ内容の書き込みがあったので、
情報共有も含めて書き込みいたします。
同じく十字キー辺りを触ると電源が落ちます。
修理代金は基本料金12000円+電源部の部品交換(2000円程度)(私の場合、ダイヤルの接点不良もあったので合計6500円でしたが)
書込番号:19114640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





