E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マルチアスペクトについて質問です。

2009/01/23 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

E-30には9種類の画面縦横比を選択できるマルチアスペクト機能
で16:9でとれますよね。ちなみにほかのメーカーでコンデジ以外でこの比率でとれる機種は
あるのでしょうか?
私は大型プラズマを生活の主軸としている為、写真を撮った映像もTVを通して
みんなで見るといったことも多いですのもしなければ購入の決定打となりますね。

書込番号:8976650

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/23 11:42(1年以上前)

パナのL1・L10・G1は4:3の他に写真として一般的な3:2とハイビジョンサイズの16:9が撮れますね。

書込番号:8976673

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/01/23 12:29(1年以上前)

ソニーは16:9でも撮れますよ。
お気に入りで結構使ってます。

書込番号:8976823

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/23 23:58(1年以上前)

いろんなソフトでトリミングできると思うのですが・・・・簡単ですよ♪

自分は広大な風景など、広大さを強調するために 1:1.6に切り出したり、
縦構図で撮った写真で上下が無駄に感じ、ほぼ正方画素に切り出したりして
自分のブログに上げています、、

 ・・・・そんな手間はかけたくないということでしょうか?

書込番号:8979643

ナイスクチコミ!0


STILLEYESさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/26 14:26(1年以上前)

トリミングでは意味がない。
16:9でフレーミングできるから意味がある。

書込番号:8992897

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/26 15:56(1年以上前)

しかし・・・ファインダーではマルチアスペクトでのフレーミング不可・・・・

ライブビューで背面液晶に「目安線」が出るだけでは?

自分は 従来の機種でも、撮影の際 頭の中でトリミングも考慮に入れて

フレーミングしています (^-^)

書込番号:8993162

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 17:46(1年以上前)

syuziicoさん

確かに私も似たように感じています。
もちろんライブビュー中にマルチアスペクトで撮影出来るのも利点ですが、やっぱり一眼なんだからファインダーでとりたいですよね。

でもファインダーではマスクしてくれないので、自分でトリミングするしかない・・・

そう考えるとEVFは便利かもしれませんが、是非とも次機種以降ではファインダーでのマルチアスペクト(マスク)に対応して欲しいです。

書込番号:8993560

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/26 18:40(1年以上前)

ToruKunさん、そーですね、、

 自分は昔の人間なんで、どーしてもライブビューの撮影スタイルに馴染めません、
もちろん、マクロ撮影や三脚セットしての風景撮りには重宝しそうだとは思います、
しかし、普段のスナップ撮りで、顔から遠く離して腕をのばして・・・というのが・・・
 コンデジならまだしも、一眼ですからねぇ・・・

 ファインダーで確認しながらのマルチアスペクト撮影ならば、自分も「可」とします、
その際、光学ファインダーがベターですが、液晶でも 画素数やコントラストが十分ならば
液晶ファインダーでもいいのかなと思います〜

 それよりも、E−30は画質の基本性能、とくにダイナミックレンジは劇的に(?)改善されてるようですよ♪
オリンパスはその点をもっとアピールすればよいのにと感じています、、
                   
 なんか、スレ主さまのご質問とは違った内容のレスで 申し訳ないです σ(^_^;)

書込番号:8993821

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 20:36(1年以上前)

syuziicoさん

> 自分は昔の人間なんで、どーしてもライブビューの撮影スタイルに馴染めません、

私はライブビューはとても便利だと感じていますが、一眼デビューがE-330なので・・・
ローアングルやハイアングルなどでは絶対的な優位性を感じていますが、その場合に三脚利用を前提としていません。
となると、現在のほとんどのカメラ(α300・α350以外)はE-330でいうBモードオンリーな訳で、手持ち撮影ではほとんど使えないと思います。
ましてや動体撮影など不可能に近いです。

現在のほとんどの機種のライブビューは三脚利用の上で、部分的に拡大してきっちりフォーカスをあわせる為などには便利かと思うので、用途が限定的ですよね。

そうなると、マルチアスペクトも三脚前提?
ポートレートなどでは、被写体の一瞬の表情を撮りたいのに、三脚で位置あわせなどしていてはとても追い付きません。
# モデル撮影など、撮られる側がプロなら別ですけど。(^^;

やっぱりファインダーでマルチアスペクト、是非搭載してもらいたいですね。

書込番号:8994380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/26 23:04(1年以上前)

皆様

いろんなご回答ありがとうございました。
ソニーに16:9撮りあるんですね。(あとで調べてみます)
私はできればトリミングは避けたいと思っているのです。というか面倒またやり方が???
プラズマビエラをもってるので16:9で撮った画像をSDカードに写し、それを直接
TVに差し込んでみんなで見るといった方式が気に入っているだけです。

でも参考になりました。

書込番号:8995434

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/26 23:49(1年以上前)

ToruKunさん

 ライブビューが苦手というのも、年輩者の独り言と笑いとばしてください f(^_^)
時代はライブビューの時代なんですから、慣れないといかんのでしょうね、

それと、今回のマルチアスペクトは基本は4:3の撮像素子であり、アスペクト比が大きくなるほど
上下の画素が切り捨てられることになります、
せっかくの有効1230万画素が、実質1000万画素を切ることになりますね、、

 ・・・まぁ、見た目では感じはあまり変わらないとは思いますが、なんかもったいない気もします〜

 あっ、ファン登録ありがとうございます、、しばらく クチコミから遠ざかっていまして気付きませんでした、
この場をかりて お礼申し上げます、恐縮です m(_ _)m

書込番号:8995802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/27 16:06(1年以上前)

それならパナソニックさんのデジタル一眼がよいのではないでしょうか〜
LUMIX G1とか

ビエラだし、16:9だし、SDカードだし

書込番号:8998253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/29 02:10(1年以上前)

syuziicoさん
チキンボーンさん

420を持っていながら初心者じみた質問で恐縮でございました。
パナソニック商品にも魅力を感じはしますが、実は一緒に楽しんでいる
祖父が大のオリンパスファンなんです。これは譲れないようです。

書込番号:9006449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません。

2009/01/23 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

いよいよ一眼デビューを使用と悩んでおりますまるっきりの初心者でございます。
本格的に写真を撮って行きたいと考えております。
E-3とE-30とで比べるとどちらが初心者にとって
使い勝手が良いのでしょうか?E-3が随分安くなってきているので悩んでます。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

主な使用としては
「風景写真」「人物」「競馬で馬を」
そんな感じです。

書込番号:8976281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/23 09:55(1年以上前)

最近、E-3買いました。

でも初めてでしたら、E-30をオススメします。
ある意味機能的には、E-30の方が優れているような感じもします。

E-3の良さは、堅実、信頼感といった直接はカタログスペックに出ない部分です。
と自分では思っています。200万画素の差なんて個人的には誤差の範疇かと。
ファインダーの見え具合、シャッターフィーリングは E-3>E-30かな。

と思うのは、多少なり写真をやって来たり、他社のフラッグシップ機を使った人だともいます。
写真をやって来るとボディは1台じゃ足りなくなるでしょうから(笑)、
まずはE-30を買って、その後、E-3とかE-3の後継機を狙うのはいかがでしょうか?

E-3だとシーン選択みたいなお手軽モードがありません。
その辺もちょっと取っつきにくい部分はありますが…

画質とか云々は、もっと詳しい方がフォローしてくれると期待して…

書込番号:8976322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/23 10:03(1年以上前)

お得なE-30レンズキットはいいと思いますよ。
アートファイルターもみなさん結構はまっているようですし ^^

E-30は白飛び・黒潰れに多少は強いようなので風景でももちろん効果を発揮しますし、
競馬でも芦毛や黒鹿毛などの比較的難しい毛色でも効果を発揮するかもしれません。
また、競馬(レース)用に一本レンズを買い足すのならレンズのレスポンスが良いものを買って下さい。
あと、連写性能が気になるようでしたらどなたかに聞いてみて下さい。

雨天などでもどんどん出掛けてどんどん撮りたいというなら、やっぱりE-3が必要になってくるかも。

両機のあらゆる違いについては過去ログをいっぱい探してみて下さい ^^;

書込番号:8976344

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 10:44(1年以上前)

E-3とE-30どちらを選ぶかのポイントはファインダーと重さ、防塵防滴の3つがおおきいんじゃないかと思います。
この点を両機照らし合わせて、選択されればいいような気がします。
重ささえ気にならなければ、E-3の方が良さそうかな。
最新機種の方が画質を含めて、いろんな点で改良されているでしょうから、そういう理由でE-30を選ぶというもいいかと思います。

書込番号:8976463

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/23 12:27(1年以上前)

E-30をお勧めします。

この機種は発売されたばかりで、しばらくはモデルチェンジは無いでしょう。

E-3は何時モデルチェンジになっても、おかしくはありません。
早ければ、3月末のPIEで発表されるかもしれません。
http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html

買ってすぐ、旧型機になるのはイヤでしょう。

書込番号:8976820

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 13:57(1年以上前)

ついうっかり濡らしちゃっても大丈夫な方が初心者向きかも???です。

書込番号:8977114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/23 15:16(1年以上前)

価格がこなれているのはE3です。
E30はまだ゜まだこれから価格が大きくこなれていくでしょう。
つまり値下がりするということですね。

それからファインダーの見やすさはE3のほうが大きくて見やすいです。
でも、E30でもE510を使用している私から言わせれば随分見やすいと思います。

防塵防滴という安心さならE3です。
私はE510を小雨の中,使ったりして不安に思いながら撮影しています。
それでも故障したことはありませんが、防塵防滴のE3なら安心して雨中の撮影ができます。
重さはE3は軽い機種を使ってきた人には重量感があります。

ダイナミックレンジはE30のほうがE3よりも明らかに優秀です。
太陽を入れた作例などを見れば、その違いが分かります。
ということで、理想を言えば後もう少し待って、E3の後継機が発表されてからその後継機の仕様とE30を比較した上で決めるのがよいと思います。
それまでにはE30も価格がこなれて買い安い価格になっているでしょう。
両機種に共通の欠点は液晶の解像度です。それらの価格帯の今時の機種としては解像度がいまいちです。
たぶんそれはE3の後継機から改善される可能性は大です。

書込番号:8977358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/23 22:04(1年以上前)

このタイミングだったら私ならですがE−30にします。
やっぱりデジタル商品は新しいもののほうが機能も性能も上ですから。

書込番号:8978928

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/24 06:21(1年以上前)

 両方とも持っていませんが、もし自分が購入するなら、E-3とE-30の比較であればE-3を購入しそうですが、全体的にE-30を勧めされる方が多いんですね。
 アートフィルターの魅力と、少しでも軽量を、というニーズなんでしょうかね。

 後は、熱帯くんさんがおっしゃる
>と思うのは、多少なり写真をやって来たり、他社のフラッグシップ機を使った人だともいます。
>E-3だとシーン選択みたいなお手軽モードがありません。

の2つに尽きるんですかね。

書込番号:8980501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/27 01:07(1年以上前)

最近の価格をみるとめっきり下がってますよね。
E-30の評判は高いですよね。店頭でこのあいだアートフィルタを試してみました。
色々と使い方が広がりますね。

書込番号:8996251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/29 08:38(1年以上前)

まだ間に合いますか?
E−3とE−30は防塵防滴をとるか最新の機能をとるかですね。
私個人に意見としてはE−30のアートフィルターを気に入っているのでE−30がよいと思います。
E−3持ちなのでE−30には手を出せませんが(笑)

書込番号:9006965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/29 23:36(1年以上前)

初心者でしたら何かと最近噂の出てるE-430まで待ってみるのもありかもですよ^^

書込番号:9010693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

ムック本待望

2009/01/23 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

カメラが発売されてどの程度の期間が必要なのか分りませんが、
E-30のムック本が出ればそろそろではないかと思っています。
悪天候時などは隅から隅まで読んでみたい気がします。

何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが・・
よろしくお願いします。

書込番号:8976087

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 13:09(1年以上前)

画質の処理ではオリンパスはニコンやキャノンに決して劣っていません。
むしろ画質と言う観点のみに着目した場合、なかなか良いのではないでしょうか。
ニコンの場合色がべったりと張り付いたような感じで、それで高感度ノイズを潰しているように思います。
キャノンの場合は、解像度も重視した画像処理ですが、色のノリがイマイチのように感じられます。
その点、ペンタックスは色ノリもこってりしていますが、解像感があり画質は一番良いように感じられます。
オリンパスもその点、画質処理のバランスが良く画質は良いほうではないでしょうか。
またオリンパスには現行機種においては強力な手プレ補正が内蔵されています。
その手ぶれ補正はたぶん本体内蔵としては最も強力なものでしょう。
さらに言えばダストリダクションも、他社のものに比べてとても強力です。
ソニーとペンタックスのダストリダクションは、ただついていると吹聴できるだけのようなものです。
ニコンやキャノンの超音波方式もオリンパスのダストリダクションにはかないません。
高感度ノイズで他社よりも劣る面があるオリンパスですが、他社に比べて秀でている面もたくさんあります。
それと他社ユーザーも羨む高性能なズイコーレンズが手ごろな価格で使えるのもオリンパスのシステムの良いところです。

書込番号:8981808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/24 14:10(1年以上前)

キャノンやニコンの場合高感度耐性を上げる代わりに犠牲にしているものも多い様な気がします。
E-Systemも現在の画質を維持しつつノイズ耐性が上がってくれると鬼に金棒なのですけど。。。^^;
確かに4/3でISO6400常用ってのは憧れますね。(私の場合使う機会がそう多くも無さそうですが。。。^^;)

書込番号:8982056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/01/24 16:37(1年以上前)

現ニコンユーザーですがパナライカの25mmf1.4を使いたくてE-30を考えています。
良いカメラだと思うのでオリンパスさんももっとシェアを上げるよう頑張って欲しいです!

書込番号:8982672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/01/24 17:42(1年以上前)

camediaおじさんさん

ど〜なんでしょうね?
私が買い足さない理由は「欲しいレンズが無い」です。

書込番号:8982943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/24 18:00(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん今晩は。どんなレンズをお望みですか?どんなカメラをお持ちですか?
ズイコーデジタルレンズは、スタンダードからスーパーハイグレードレンズまで
優秀なレンズが揃っています。なにか不満があるのですか?私には判りかねます。

私は、オリンパス5本、シグマ1本持っていますが、どれも写りがとても良く
大変満足しています。
アセスコンダさんも書き込まれていますが、画質に関して言えばオリンパスは
他社と比較しても負けていないと思います。

書込番号:8983045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 11:52(1年以上前)

ムック本ですが、多分忘れた頃に出るのではないでしょうか?
E-3の時もかなり後になって発売になった記憶があります。
気長に待つしかないんでしょうね・・・

書込番号:8987105

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/25 19:57(1年以上前)

違いがわかる男さん

水を差すようで申し訳ありませんが、どうもこの手の「ムック本」は値段の割に内容が?の場合が多いようです。
私もE-300、E-510、E-3とそれぞれのムック本を買ったのですがユーザーなら当然知っているような「当然の内容」が中心で突っ込んだ技術情報などはあまり載っていませんでした。
どちらかというと「カタログ的」要素が多くて全く初めての一眼ユーザーならともかく、多少の知識がある方ならあまり有り難い内容とは感じられません。

仮に出版されるとしても店頭でよく御覧になってからの購入が良いと思いますよ。

書込番号:8989217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 20:33(1年以上前)

違いがわかる男さん今晩は。私は、E−300とE−3のムック本を持っています。
値段も2千円ですし、持っていても無駄にはならないと思います。
もし、私がE−30を買ったとしたら、ムック本も一緒に買いますよ。

書込番号:8989433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/01/25 20:34(1年以上前)

ちいろさん

おっしゃる通りだと思います。
私もE−3の本を持ってますし、E−3を手放しても本は手元にあります。
その中でパナライカの14-150のサンプルが載っていまして、すっかり気に入りました。
(サギの写真です、SL、他の写真ももちろんです。)
取り扱いはさほどに変らないと思いますが、サンプル例はとっても興味が有るのです。
プロの方の作品ですからマネが出来るなどと考えていませんが、
役所、病院の待合などでとっても幸せな時間が送れます。
しかし、ちいろさんのご教示の通り、出版されたら書店で吟味する事にしましょう。

書込番号:8989439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/01/25 20:48(1年以上前)

スーパーズイコーさんこんばんは。
私もE−3のムック本は手放さずに持っていますので、
E−30が発売されれば楽しみに確認しようと思っています。
上手になりたいと思う気持ちは価格によらず、
如何なるメーカーのユーザーであっても一緒だと思います。
しかし・中々上手になれません・・ははっ

書込番号:8989529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/25 21:21(1年以上前)

「E-30のムック本、出たら買います」に1票。

E-3、E-510、E-520のムック本も持っています。
(そんなに読み込んでいるわけではありませんが...)

たぶんいずれ、同じインプレス社から出るのではないでしょうか。
キヤノンやニコンと違って、カメラの発売とほぼ同時ではない分、
せめて中身をじっくり作り込んでもらえると嬉しいです。

書込番号:8989747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/02/20 21:32(1年以上前)

2月も後半になりますが、まだE−30のムック本出ませんね。
どうしたんだろう?

書込番号:9127184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/21 08:27(1年以上前)

スーパーズイコーさんへ
全く気配がありません・・・出そうに無いですね〜
まあ忘れた頃か、新型三桁機登場後になりそうですね。
個人的には楽しんでますので気長に待ちます。
それにしても今週末は楽しみですね。

書込番号:9129513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/22 17:42(1年以上前)

たぶんムツク本を買う人は、そのカメラを購入したユーザーがほとんどだと思うので、売れたカメラの合計台数がある程度増えるまで出版されないのかもしれません。
出版社も購入可能性のあるユーザーを推し量った上で採算を考えて出版するのでしょうから。
出版されたら、中味を見てみたいです。

確かにムック本は取扱説明書に載っている内容を解きほぐしたような内容が多いですが、写真や図入りで取扱説明書よりも解りやすかったりします。
初めてデジタル一眼を購入するならそのカメラで使えるレンズの解説も載っていたりするので、結構役に立つと思います。
ただこの機種は複数あるオリンパスの機種の中でも、価格的に高く、かと言ってフラッグシップ機でもなく、あまり台数が出ていないようです。

この機種を購入するのはオリンパスユーザーの買い替えが中心になると思われ、ムック本が出るまでにはもうしばらく時間を要するかもしれませんね。


書込番号:9137566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 02:20(1年以上前)

E-30のムック本はまだ発売されてないんですか?
購入はしないくても新機種がでたらとりあえず目を通していたんですが・・・。

書込番号:9146164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/24 07:49(1年以上前)

なんだか出版されそうにもありませんで、
出るとしても忘れた頃になりそうですし、
もう直ぐ登場の新機種に先を越される可能性も有りそうです。

ムック本とは関係ないのですが、
私が良く行くカメラ店では最初は410と510しか置いてなかったのですが、
今では420.520.3.30レンズキットが置いてあります。

二年前と比べると嬉しい限りですが、
何故か、カメラの設定をネガティブに弄ってる者がいて、
MFにしていたり、諧調モノトーン、マニュアルポジション、WBが電球、
など、私は見つけるたびにオートやS-AFに戻して、ついでに連写にしたりしています。
G1も同じ様に弄られています。

何でわざわざ手の込んだ事をするのか不思議ですし、
買う気の無いカメラを触る気持ちも理解出来ません。
この店だけでは無く家電店でも似たような事で残念です。

ちなみに一度だけD700のファインダーを見たときは感動しました。
G1のファインダーも同じく感動しましたのでEVFに期待しています。

書込番号:9146539

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/24 08:02(1年以上前)

ニコン、キヤノン以外のメーカーのカメラのムック本は残念ながら1社良くても2社から出るかどうかでしょう。忘れたころに出るんじゃないかと思います。
ファインダーに関してはα900もご覧になられたらいかがでしょうか。D700と比較してみて下さい。違いが分かると思います。
オリンパスのカメラも良いとは思いますが、小さいファインダーが馴染めず、フルサイズのカメラを手に入れました。
E-3も液晶パカパカ問題が発生しないような作りであれば購入していたかもしれません。

書込番号:9146560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/24 09:07(1年以上前)

Type-Rさんへ
私の良く行くカメラ店ではα900は置いてませんので一度も見たことがありません。
その機会があれば是非拝見致しましょう。
オリンパスを使っていてセンサーにまだ一度もゴミがついた事がありません。
ダストリダクションがオリンパス並になると候補に上がるかも知れません。

レタッチなどで云々と言う方がいらっしゃいますが、
随分前から対処しているメーカーが存在する以上、
ユーザーが面倒を見る問題ではありませんので機材側のメーカーの姿勢を期待します。

書込番号:9146743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 22:14(1年以上前)

E-620とまとめて発売したりしない・・・かな?

書込番号:9155739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/25 22:40(1年以上前)

まふっ!?さんへ
多分620のムック本は出そうですね。
&30で一冊に出来るんじゃ無いでしょうか・・・
個人的には全く構いませんし、買うと思います。

書込番号:9155940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

高感度のノイズについて教えてください。

2009/01/21 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD、ノートリ

BORG125SD、ノートリ

BORG125SD、ノートリ

BORG101ED、ノートリ

みなさん、はじめまして。
E-420とK10Dでカワセミや野鳥を写しています。

先日価格が安くなったのでK20Dを購入し8日にその写真を貼らせて頂いたところ、ホームページに1200を超えるアクセスをいただきましので、E-420で写したカワセミをこちらにも貼らせて頂きました。
レンズは天体望遠鏡ボーグ125SD 750mmと101ED 640mmで写したものです。HPに等倍原寸も載せていますのでよろしければご訪問ください。

実は私はE-30が欲しくて度々こちらの掲示板を参考にさせていただいています。
現在もう少し値段の下がるのを待っているところなのですが、価格によってはE-3の中古も考えています。
そこでIS0800やIS01600のノイズはE-3とE-30ではどちらが少ないのでしょうか?
K20Dを購入し、高感度でも縮小した場合ノイズが思いのほか目立たなくなったので、やはり画素数の多い方が良いのかとも思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8966504

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:185件

2009/01/21 20:58(1年以上前)

沖縄に住みたい さん

早速明日、書店に行ってみようと思います。

私はカワセミ以外は動き回る小鳥を撮るのが趣味ですのでファインダーはE-3に魅力を感じています。
ファインダーは我慢してE-30に傾いていたのですが、高感度もとなってくるとちょっと状況が変わってきました。ありがとうございます。

書込番号:8968986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ISO200 E-30

ISO200 E-3

ISO400 E-30

ISO400 E-3

という訳でサンプル写真です。

レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5
f5.6
コントラスト-1、シャープネス+1、仕上がりPORTRAIT、ノイズフィルタ:標準
カラー:Adobe RGB
暗部ノイズを確認したかったので敢えてやや露出不足のシャッター速度に
しました。
RAWで撮影し、Olympus Masterで現像、トリミングして高画質JPG保存。

書込番号:8969693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO800 E-30

ISO800 E-3

ISO1600 E-30

ISO1600 E-3

すみません。
トリミングしたものではなく、元画像をアップしてしまいました。

という訳でISO800からはトリミング画像で。

書込番号:8969794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2009/01/22 04:35(1年以上前)

晴れ男おのさん、貴重な情報、大変参考になります。
写真は、RAW現像ということで、ノイズフィルターはかかっていないと考えてよいのですか?
それとも、カメラ設定のフィルターor現像ソフトのフィルターが掛かっているのですか?

度のサンプル写真を見ても、たいていノイズフィルタ標準なので、フィルタできれいになっていますが、解像度が劣化しています。素の高感度ノイズが知りたかったのでした。

書込番号:8970910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/22 05:54(1年以上前)

晴れ男おのさん、ありがとうございます。

本当ですね、ハッキリ違いますね。
E-3のISO800は私にはノイズがほとんど気にならないレベルですね。

E-30に傾いていただけにこれは大変です、悩みます。

本当に貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8970970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/22 06:02(1年以上前)

tensor-tan さん。

ノイズフィルタは標準のようですね。
反面シャープネスも+1となっています。

ノーマルな状態のノイズは分からないですが、ノイズの大小の比較ということであれば双方同じ設定ですので、ノイズフィルタなしの状態でもE-3の方が良いのでしょうね。

書込番号:8970973

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/22 22:57(1年以上前)

ふーーさんさん こんばんは

E−410 + BORG101ED で野鳥を撮っています。
BORG101EDは購入してまだ1ヶ月です。
購入前に”ふーーさん”さんのHPを見させてもらい、これが大きな購入の動機となりました。
スレとは関係の無い話ですが、この場を借りて御礼を申し上げます。
ところで E−30かE−3で悩まれているようですね。
高感度ノイズだけなら今年予定されているオリンパスのマイクロフォーサーズ機の発表を待ってから検討されても良いのではないかと思うのですが、これは連射スピードを考えてのことでしょうか?

書込番号:8974639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 00:05(1年以上前)

夜啼鳥 さん、こんにちは。

そうですね、連写速度もありますね。
オリンパスのマイクロフォーサーズがどのような機種になるか分かりませんが、望遠撮影においてマイクロフォーサーズの良い点はミラーショックがない点だと思います。
しかし、どうもシャッターのショックはあるようですのでそれでは利点がありません。
もともとE-420もミラーショックはさほど気になりませんので。

それに私はカワセミとチョコチョコ動き回る小鳥の撮影が主体ですので、光学ファインダーでもピントを追いづらい状況でタイムラグのあるビューファインダーは尻込みしてしまいます。
たとえば常に頭を振りながら移動していくコゲラの場合、鳥が動くことによるタイムラグ(残像)、鳥を追ってレンズを動かすことによるタイムラグ(残像)、ピントリングを動かすことによるタイムラグ(残像)。
カワセミのドアップの場合なども目を追って常にピントリングを動かしている状況です
このあたりを考えるとやはり光学ファインダーになります。MFアシストもカワセミがゆっくり止まってくれる場合以外などはなかなか使えるケースは少ないだろうと思っています。


またフォーサーズは被写界震度が深いので置きピンのトビモノ撮影には有利だと思います。この点で連写速度の早いE−30、E−3を考えています。

同じ撮影範囲を撮る場合、フルサイズと比べるとレンズの焦点距離が半分で済みます。ということはフルサイズと比べて二段明るいレンズが使えるわけで、同じ撮影範囲、同じSSなら二段低い感度が使えることになります。
ですからフォーサーズのIS0800がフルサイズのIS03200相当すると考えてもよいかと思います。
そこで今回IS0800の高感度の画質をお尋ねした次第です。

そんなわけで今のところマイクロフォーサーズは考えていない状況です。


ところでボーグは使い慣れたでしょうか。

書込番号:8975129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ISO200 E-30

ISO200 E-3

ISO400 E-30

ISO400 E-3

という訳でノイズフィルタをOFFした画像をアップします。
コントラスト、シャープネス、等全て0、
仕上がりは「NATURAL」です。

E-30が出た当時は、E-3を売ってE-30を買うことを半ば本気
に考えてましたが、この撮り比べの結果が踏みとどめてくれました(笑)。
でもハイライトのダイナミックレンジが広がり、小さくてバッテリーの
持ちも向上したE-30はとても魅力的ですね。
E-4が待ち遠しいです。

つづく。

書込番号:8975208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ISO800 E-30

ISO800 E-3

ISO1250 E-30

ISO1250 E-3

つづきです。

書込番号:8975234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:29(1年以上前)

当機種
別機種

ISO1600 E-30

ISO1600 E-3

ラストです

書込番号:8975248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2009/01/23 06:20(1年以上前)

晴れ男おのさん、本当に知りたかった情報です。ありがとうございました。
E-3とE-30の実売価格が近くなっているので、悩ましいです。
ファインダーは圧倒的にE-3の勝ちですし、あとはイメージャーAFをどう評価するかですね。

書込番号:8975914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 06:28(1年以上前)

晴れ男おのさん。

本当にありがとうございます。助かります。
こんなにハッキリ差があるとは思いませんでした。

E-4は出てもすぐには買えそうにもありませんのでE-3中古にかなり傾いてきました。

あとは画素数とダイナミックレンジのことぐらいですね。

しかしこれは予想外でした。困りました(笑)。

書込番号:8975923

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/23 21:15(1年以上前)

ふーーさんさん こんばんは

早速のご説明有難うございます。
E−30とE−1で悩まれた理由が良く分りました。
僕の場合も、ポストE−410を考えるのですか、止まり物の場合はオリンパスのマイクロフォーサーズが電子シャッターを採用の場合候補に挙がりそうですし、飛び物やちょこまか動くものを対象の場合は高感度ノイズの少ない機種をと考えています。
BORGの101EDは購入して1ヶ月まだ慣れるところまでいっていません。
まだまだ解決しなければならないことが多いのですが、ぼちぼちと技術の修練を兼ねながら楽しんで行こうと思っています。
ちょくちょく”ふーーさんさん”のHPにお邪魔して参考にしたいと思いますので宜しく。
それにしてもフォーサーズ機の高感度ノイズもう一皮剥けて欲しいですね。

書込番号:8978653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 22:41(1年以上前)

夜啼鳥 さん。

>それにしてもフォーサーズ機の高感度ノイズもう一皮剥けて欲しいですね。

そうですね、フォーサーズにしろ、マイクロフォーサーズにしろ、もうちょっとというところですが、望遠の効果を考えるとそうも言えない面もあると思います。
私はフォーサーズの場合、今のところISO800が常用出来れば十分と考えています。

>飛び物やちょこまか動くものを対象の場合は高感度ノイズの少ない機種をと考えています。

なるほど、私はK20Dで精細な画像を狙おうと思っています。しばらくはE-420でトビモノ用の設定の予定ですが。

また、良いのが撮れましたらメールなどいただけたら嬉しいです。

書込番号:8979151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/24 05:37(1年以上前)

ニコンD90の作例で、感度200〜6400までの写真がありましたが、
6400でも殆どノイズが見られず、ニコンの技術の高さを感じました。

ノイズが気になるけど、フルサイズは買えない人には、安くていいかもしれません。

書込番号:8980469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 11:14(1年以上前)

ニコンにしてもキャノンにしても、最新機種においてはこと高感度ノイズに関しては優秀ですね。
ISO1600が常用できるレベルと言うのは、フォーサーズのみを使っているユーザーにとっては憧れです。
もっともフルサイズになると、ISO6400が常用できるレベルだと言うのですから、高感度に関する限り、それに拘るならフォーサーズはパスされたほうが良いでしょう。

書込番号:8981351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/24 18:39(1年以上前)

スーパーズイコー さん、アスコセンダ さん、こんにちは。

ISO6400が常用ですか。スゴイですね。
でも、不思議と欲しいとは思わないんですよね。

ところでマイクロフォーサーズはキャノンのFDレンズが使えるのですね。
格安でロクヨン(換算1200mmF4)が使えるのでは。

書込番号:8983241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/04 11:57(1年以上前)

ボーグネタが出ていたので・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html

両機共に撮像素子 4/3型 LiveMOS
LUMIX DMC-G1 画素数 1306万画素(総画素) 1210万画素(有効画素)
E-30 画素数 1310万画素(総画素) 1230万画素(有効画素)

ということなので挙げてみます。

書込番号:9039145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/04 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO1600

ISO800

K20Dの等倍切り出し

staygold_1994.3.24 さん、こんにちは。

E-30 ではなくK20Dでしょうか?
最近CAPA2月号にも掲載されました。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

E-420にBORGの一番小さい45EDU付けてISO800とISO1600でトビモノを写しました。
ISO1600はちょっと厳しいです。E-30なら大丈夫でしょうね。

先ほど写したK20Dの等倍切り出しも貼らせてもらいます。

書込番号:9039532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E-30レンズキット買いましたが

2009/01/20 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

E-510からの買い増しでE-30レンズキット買いました。
満足して使っております(^^)

望遠レンズを購入しようとあれこれ迷っております。
ED 70-300mm F4.0-5.6は持っていますが、
体育館とか室内撮りメインで明るいレンズが欲しいと思っております。

候補としてはAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが第一候補と思っております。
本来レンズ板で質問すろべき事なのですが、書き込みが少なく 
またE-30をお持ちの方でAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMを持っている方がいましたら 
使用感など教えて頂きたいです。

書込番号:8964035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/20 20:46(1年以上前)

ユーザーでは無いので参考にならないかもしれませんが、もう少し頑張ってZD ED50-200SWDでは厳しいですか?
でもやはりF2.8通しが魅力的なのでしょうね〜
AF性能が50-200に匹敵すれば文句無しで買いなのでしょうけど、シグマのレンズはその辺りが心配ですね。。。

書込番号:8964322

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/20 21:07(1年以上前)

シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMを持っていらっしゃる方は、可也少ない様に思いますよ。
大概の方は、50-200mmを選ぶような気がします。
・200mmで半段しか違わない。
・フォーサーズで70mm始まりは、使い勝手が限られてしまう。
どちらかと言えばAPS機で100mm強付近から使えるレンズの流用でしかない印象が強いです。

でしゃばりのお節介なのは、重々承知してますが、50-200mmの方をお勧めします。

書込番号:8964441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/20 22:50(1年以上前)

自分はSIGMAのSD14をメインにオリはE-1、E-500を使っています。
ZD50-200は旧型→新型と愛用しています。いずれも絞り開放からカリッとした写りで、立体感豊かな描画です。
SIGMAの70-200MACROも一時期持っていましたが、1段絞らないとあまいですよ。
ついでに、レンズの重さは約400gほどSIGMAの方が重いです。

ほんと、ズイコーデジタルって素晴らしいレンズだと思います。
別板で、”Foveonの4/3版ボディが欲しい!!!”と叫んでいるのは、そのあたりが理由です。

あと1万円頑張るのが吉だと思います。

書込番号:8965100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 22:56(1年以上前)

くま日和さん、LE-8Tさんこんばんは
お二人のお薦めZD ED50−200SWDのクチコミ見てきました。

特にF2.8通しにこだわりはなかったのですが・・・
510で70−300mmでの体育館では、厳しいものがあったので明るめのレンズが良いかと単純な発想です(^^;)
クチコミを見た限りやはり50−200mmが良い感じですね。
またEC−14との組み合わせでは、劣化がほとんど無いというのもグラグラくる要因となりました(^^)
やはり聞いてみて良かったです。
50−200mmで再度検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8965140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 23:05(1年以上前)

Y氏in信州さんこんばんは

吉と出る方へ向かいたいと思います(^^)

後一万円頑張ります(^^;)

書込番号:8965202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

大丈夫かな?ボディ剛性

2009/01/16 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件
別機種
別機種

正面から

それでもダイヤルは機能していました!

一眼デビューをしようと只今研究中です。
価格コムの掲示板をアチコチ読み、
自分の心の中に高まりつつあるのが、
このオリンパスE-30です。

先日、地元のカメラチェーン店で、このE−30をイジッテきました。
もちろん隣に並んでいるE−3もチェックしました。
どちらもさんざん設定を変えてみたり、シャッターを押したり、楽しみました。
E−30のシャッターボタン前にあるダイヤルが「回りにくいなぁ」と思いながら
フッと見るとボディとシャッターまわりのプラの部分が浮いていました。
親指で強く押し込もうとしましたが、無理でした。

展示品ですから、誰かが乱暴な扱いをしたのかもしれませんね。
でも、盗難防止のケーブルや、電源ケーブルが繋がれているので床には落ちないはずですし、
チョット引っ掛けたくらいではずれてしまうのでしょうか?
「こんなことになる可能性があるのかぁ〜 やっぱりE−3の方が安心かなぁ」とも思いました。

僕自身は、それでもE−30が一番の候補であるのです。
すでにユーザーになられている方、これから買おうかなと思われている方に
こんなことにならないよう大事に扱いましょう!という参考になればと、
おせっかいかなぁ・・・と思いつつ情報として投稿してみました。

書込番号:8943114

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/01/16 16:12(1年以上前)

nicosanco さん、こんにちは
あまり気になさらず、気に入ったカメラを
購入されたのが、いいと思います。

展示品ですから、いい加減に扱われてますんで、
後自分の見解ですが、工業製品はこんなもんです。
電器製品、カメラは詳しくないですが、
自動車のラインや自動車販売に関わってきましたが、
プラスチック系の組み立てはプラモデルですから
自分のカメラを購入したら、丁寧にお使いください。

それが1番だと思います。
ボディー剛性は…重要なところは、ちゃんと設計してると思います。

書込番号:8943239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/16 16:35(1年以上前)

私はE510を使用していて、E30は購入予定ですが、価格がまだこなれていないので様子見をしています。

ところで、E3は金属製のボディーでとても頑丈に作られていますね。
それに比べるとE30は頼りなく感じるかもしれませんが、普通に使う分には金属製ボディーでなくとも気になりません。
むしろ私の場合は、カメラは大切に扱うものという観念がありますから、丈夫さよりも軽さ優先です。
普通に使う分にはE30でも充分な剛性があるでしょう。
提示されている写真のようなものは販売はされないと思います。
よほど無理な力がかかったとしか考えられません。
それに所詮デジタル一眼のボディーは消耗品。
壊れる前に買い替えるようになるのではないでしょうか。

来年にはE3後継機も発売されるでしょう。
重量がE30なみに軽くなるなら欲しいですが、そうでないならE30のほうに私は魅力を感じます。

書込番号:8943287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/16 17:01(1年以上前)

お店の展示品だから手荒に扱う人がいます。地面に落とさなくても展示台に叩きつけるように置く人も
映像素子を触っている人も見た事があります(正しくはローパスフィルターなのですが)。この写真は誰かがワザと中を開こうと力を加えたのではないでしょうか?

自分の物であれば大事に使うでしょうに。カメラの展示品処分は怖くて買えません。

メーカーは通常利用で簡単に壊れないように設計しているでしょうから一般的な利用でならそうそう壊れないと思います。

書込番号:8943387

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/16 20:01(1年以上前)

普通 どう考えてもこんな状態には、ならないでしょう。
展示品とは言え、あまりの惨さにこんな状態にした人に怒りさえ感じてしまいます。
全く 道徳観の無い人の仕業としか考えられません。
憶測でしか有りませんが、多分ダイヤルを下から力任せに上に引っ張り挙げたのではないでしょうか??としか考えられません。

店も災難に遭ってしまったと思いますよ。

書込番号:8943994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/16 20:05(1年以上前)

やっちゃった人は黙って帰っちゃったのでしょうね・・・

じっくり見たこともないのですが、ここはビス回りではないから外れたのですかね ^^;

書込番号:8944013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/16 20:15(1年以上前)

使い方を知らない(?)子供も触りますから、展示品は壊れている可能性もありますね?

書込番号:8944047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/16 21:40(1年以上前)

落っことすか無理矢理ストラップ金具辺りを引っ張るなどして化なりの強い力が加わって外れたかしたんでしょうかね・・・

普通に使ってたりちょっと引っかけたりした程度ではこんな状況になることはないでしょう。

いくらE−3でも同じような力が加われば見てわかる外装へのダメージはあるんでは?

書込番号:8944421

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/01/16 21:58(1年以上前)

このE-30、可哀想ですね…。
展示品とはいえ、この状態はひどいなあと思います。

書込番号:8944523

ナイスクチコミ!0


ひの2さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 02:04(1年以上前)


店頭展示品のE-3で、レンズ交換のときに押すボタンが破壊されているのを見たことがあります。意図的に壊そうと思っても簡単に壊せるところじゃないので驚いた記憶があります。一体どんな扱いをされたのやら。

書込番号:8945774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 11:12(1年以上前)

意外に取り付けがいい加減な部分もありますよ。私はE-520の液晶の透明プラスチックの取り付け方には驚きました。単に両面テープでつけているだけで液晶保護シートを外そうとしただけで外れました。そんなものですよ。銀塩の頃は作りがしっかりしていましたけど今はどうなっているんでしょうね。

書込番号:8952082

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/18 22:01(1年以上前)

展示機が酷いことになっていますね。
こんな壊れ方もあるのですね、以外でした。
大事に扱うのはもちろんですが、強度は充分に容量を確保して欲しい次第です。
大事に長く使いたいですかね。

展示機は目には見えないダメージが蓄積してそうで
割り切って買うしかないですよね。

ちなみにレンタルCD・DVDもそうですよね。
当方は何回も傷ついたディスクで再生が止まる犠牲になりました〜

書込番号:8955249

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/19 12:12(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ダイヤルに指をかけて引っ張ったり、ストラップ金具を引っ張ったくらいでは、
ここは外れないのが普通ではないでしょうか?
自分がさわった感触(押し戻して、はめ込もうとした)では、
まったくびくともしない感じでした。

投稿後、みなさんの書き込みを読みながら思ったのですが、
これは、製造段階での組み付けミス製品がそのまま出荷されて、
たまたま展示されていたのではないかと・・・。
ダイヤルが多少回りにくいなぁ、と思う程度なので、
販売店員さんも気がついてないのかも。
あくまで、私の勝手な想像です。
中国の工場って本当に大丈夫なのかなぁ?
もちろん、中国でなくてどこの工場でもミスはあり得ることでしょうが。
個々の検品ってのも適当に・・・なんてこと あって欲しくないですね。
どのような経緯でこんなことになってしまったかも含め想像で書き込んですいません。
これからみなさん(私も)が手にする製品は100%完璧なものであればなぁと切に希望します。

書込番号:8957604

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 15:50(1年以上前)

あまり変なところを気にしても仕方ないと思います

中国製であろうと関係は無いと思います。
E−3も中国で作られています。
それが欠陥が多いわけではありません。

要は使い方だと思いますね。
普通に扱っていれば画像のような壊れ方はあり得ないですよ。

また、心配なら購入された時にカメラをすぐに動作チェックや
外観に不良が無いか確認された方がいいです。
万が一不良があっても買われてすぐでしたら交換対応してくれる
販売店も多いですよ。

書込番号:8967740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 04:31(1年以上前)

内容とずれてますが展示品としてもあまりにひどい扱いにびっくり!
E−30がかわいそうです。

書込番号:8975812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング