
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2009年1月6日 01:02 |
![]() |
10 | 25 | 2009年1月20日 20:45 |
![]() |
1 | 16 | 2009年1月18日 01:45 |
![]() |
4 | 7 | 2008年12月22日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-30を使用されている女性の方っていらっしゃるのでしょうか?実はフォトフェスタで
相当気に入ってしまい,購入を検討したのですが,人にきくと重いし大きいので
やめたほうが良いと100%(今のところ)いわれます.
(現在のメインはE-410にパナライカ14-150mmをつけている事が多いです)
将来的には70-300mmとパナライカの14-300mmを使いたいのです.そうるすとかなりの重量!
今のE-410で 70-300mm三脚なしは不安なので,ボディはとにかく欲しいです.
そこで浮上したのがE-520超望遠キットです.
それなりな年齢なので体力も落ち気味です.
E-30がもう若干軽かったらこんなに迷わなかったと思います.(機能は大好き)
皆様ならどちらを勧めますか?
0点

E-30より重い40D・50D・5D、K10D・K20Dを使ってる女性の方々も沢山いらっしゃいますので重さは気になされなくても善いかと思いますけどね。
E-520に比べて高感度撮影時のノイズ低減、手ブレ補正機能の強化等を考えるとE-30は良い選択だと思います。
どちらにせよ ご自分で持ってみての判断でしょう。
書込番号:8861642
0点

人の意見よりは、ご自身で大丈夫だと判断されたらそれでOKだと思いますよ。
11点クロスセンサーや連射秒5コマ、ファインダーもある結構良くなっているみたいですし、E-30にした方がE-410との使い分けが楽しそうに思います。
書込番号:8861785
0点

私もこの機種を購入予定です。値段がある程度下がってからです。(笑)
確かにE-420やE-520と比べると、重さはありますね。
一度手にしてみましたが、ズシリとくる感じはあります。
ただし女性だからと言って、決して持ち歩けない重さではないと思います。
E-3なんかよりも軽いので、一度実物を手に持って試してみる事をお勧めします。
E-520と比べると機能的にもかなり良くなっていますので、よく比較検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:8861881
0点

重量の件ですが、
私はOMに大口径レンズを使っていて、
色んなアイテムを捜しました。
構えた時にプルプルしちゃう他社大型カメラは
ムリですけど、
E30なら大丈夫。
解決策は、
ストラップです。
構えていたり、三脚にセットする時間は僅かで、
ほとんどが首や肩への負担。
フォーサーズ位の重量なら、
ストラップで解決できますよ。
1.2キロぐらいの総重量なら、
(負担軽減ストラップ)の購入で、
重量を気にしない使用が出来ます。
二千円位からあるし、
女性や年輩の方、
一度試してくださいね。
注意:(余りに重いシステムはかえって不安です)
あと、クイックシュー
三脚にスッっとセット出来るので、
こちらも楽です。
その辺りも考慮してみてくださいね。
書込番号:8862070
0点

ご自身でコレがよいと思われたならE-30でいいと思います
わたしはE-3+ZD12-60の撮影が多いのですが、最近体力低下のせいか
防塵防滴のいらない環境だったらもっと軽いシステムがいいと思っていました
カメラ店でE-30+14-54Uを触ってみましたが重さは自前のものより軽くなったという印象は
あまりありませんでした
元祖ZD50-200と70-300も使ってますが解像度と焦点距離を測りに掛けた場合前者のほうが
いいと思います
センサーはG1と同じらしいので選択肢としてはこちらもありかと思います
書込番号:8862109
0点

bijouさん、こんばんは。
女性へのレス希望でしたが、書き込みさせてください。
私は男性ですが、手も体も大きくはありません。
本当は、大きさや重さはE-420がピッタリです。
通常はE-30に70-300mmを装着して使っています。
それも、ストラップを肩にかけるスタイルではなく、
左手にレンズ+カメラを持ち、左手首にストラップを巻きつけるスタイルです。
この状態で、左手をブランと下げたり、右手でグリップを握ったりしながら、
3時間ほど山道等も歩き回り撮影しています。
実感としては、ギリギリ問題のない重さと思いますよ。
E-520超望遠キットを購入されても、
やはり、スペック的にE-30が使いたくなると思います。
なので、E-30をお勧めします。
書込番号:8863448
0点

私も、女性ではないのですが・・・
E-3なのですが、知り合いの中でぱっと頭に思い浮かべるだけで5〜6人、撮影場所でも5〜6名くらい女性の方が撮影されている姿を見ました。
趣味として撮影を楽しみたいという意味では、E-30はそんなに重い機材ではないと思います。
高い買い物ですので、無責任に進める事は出来ないのですが・・・
E-30を使っている方(男性、女性とも)にお話を聞くと
かなり、楽しくて撮影枚数が増えたということです。
ああ、なんか返信になっていない様な・・・
すいません。
書込番号:8863680
0点

男性ですが72歳。体力的には女性以下と思い投稿します。
私はアフリカ・サファリが好きで動物写真を多く撮ります。長らくフィルム・カメラを使っていましたが重量に耐え切れずデジ一にしました。最初はペンタックスK10でしたが常用として17〜70を付けたら重たくて、Eー520にしました。レンズは70〜300をつけましたが遅いのでイライラしました。来年の撮影に向けてE-30を触りに行きました。520に比してぐんと重く、期待は外れました。
私としては最早軽くて、超音波駆動のレンズの発売を期待しております。
ボデーとレンズの総重量で比較検討するのが良いと愚考します。
書込番号:8864028
0点

私も後数歩で70才に届くひ弱な男性です
できるだけ軽くしたいので三脚を使わないでとる方法を思案し、手ぶれ防止付きのE-520+70-300mmで昆虫や花など撮っておりましたが
使い慣れてくるともう少し「良いカメラ」が欲しくなってしまいました。
先日、近所の公園で、E-520に別のメーカーの200-500mmZoomを付けて鳥を撮っていましたら、70才ぐらいの女性の方に
いきなり声をかけられ、「ちょっと持たせて欲しい」と言われ、手渡すと、「あ〜軽い、これなら大丈夫」とおっしゃいました
その方はCanonの50DにSigmaの150-500mmを付けて鳥を撮りたいので持ち具合を試して見たかったのだと、
他に「女は10kgもある子供を抱いて育てたので3kgぐらいなんでもないわよ」っともおっしゃいました。
それを聴いて私も勇気が湧き、半年間使ったE-520を下取りに出し、E-30レンズキットと50-200mmf2.8-3.5を入手しました。
と言うことで多少重くてもE-30を最初からお求めになった方がよろしいかと私は思います。
書込番号:8864515
0点

皆々様!!!年末おお忙しいときに,いろいろためになる
アドヴァイス,ありがとうございました!!!
1番つけそうなレンズをもって,大きなお店でつけさせて
もらって決めたいと思います.実際買ってからつけてみて
うげっ!とならないように..
感謝.
書込番号:8865322
0点

軽さも性能のうち
AF性能でE-30が必須なのでなければ、E-520がいいと思います。
あるいは、中古E-510をお試しで買ってみるのはいかがでしょう。
書込番号:8866446
0点

結果:今日,誕生日という事もあって思い切って(ものすごく悩んだ挙げ句です)
E-30を購入してきました!家に帰ってOP/TECHのストラップをつけてみたら
それほど辛い感じはしませんでした.
普通の女性よりも若干手が大きいのもよかったのかもしれません.
最終的に悩んでいるとき,E-520を買ったらあとからE-30が欲しくなるかも
しれないけど,逆の方が可能性あ少ないかな?という事と,
E-410との差が手振れ補正くらいだ,という事が決めてとなりました.
背中を押してくださった皆々様,ありがとうございました!
書込番号:8885331
0点

お誕生日+ご購入おめでとう御座います・・・・^^
E-30は、E-3に準じた見易いファインダーですのでマクロ撮影やアダプターを使った他社MFレンズ等も楽しめますよ・・・と 沼へのお誘い・・・・
書込番号:8885528
0点

>LE-8Tさん
ありがとうございます!
すでにフォーサーズアダプターのついているツァイスをつけてみました.
すこーーしだけ沼に足いれております.
書込番号:8885601
0点

bijouさん
ご購入おめでとうございます。
お気持ちの中で、昨年末から、凄く悩まれていたと思います。
店頭にも、気持ちを込めて、触り・見に行かれていたことと思います。
決して、安くはない買い物、出来るだけ、良いモノをと思う気持ちが、痛いほどよく分かります。
そして、重量差と、大きさの差に、E-30でも、大丈夫、いや、重いかも、
慣れれば大丈夫、いや、使い続けると痺れてくるかもと、
ハムレットの心境だっとかもしれません。
それでも、意を決して、決められたE-30は、決して、期待を裏切らないと思います。
何人方や、ご自身もおっしゃられているとおりに、ストラップを付けて吊したり、
三脚に付けて使用する限りは、それ程、重いボディではないと思います。
きっと、素晴らしい作品をアップしてくださると思い、お待ちしています。
書込番号:8885712
0点

bijouさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
そして、お誕生日おめでとうございます!
すばらしい写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:8886022
0点

購入おめでとうございます。
E-30購入を悩んでるものですが大変参考になりました。
それにしても新商品というのは魅力的で欲しくなりますね。。。
書込番号:8887735
0点

やっぱり大きさではE-420orE-520になりますがスペックを考えるとE-30は魅力的ですよね!!
私もE-30が良いな!と思っているのですが、、今しばらく様子を見ているところです。
書込番号:8887755
0点

E-3やE-30は大きいので女性ではつらいかな…と思って諦めていたんですが成程ですね。
フォーサーズ機としては確かに大きいですが他メーカーの大きなレンズをつけても女性が使っているのを考えると大丈夫そう。
書込番号:8892111
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
今までCanon Eos Kiss Degital N、Nikon D40を使ってきたのですが、ライブビュー機能+手ぶれ機能がついているということで、オリンパスの購入を考えています。
ところが、ここにきて、E-520にするか、E-30にするかで悩んでしまっています。
E-30は買えない値段ではないけど、いきなり買うにはちょっとつらいかなぁというのが正直な感想。アートフィルターやアスペクト比を変えられるといった魅力や、レンズキットのレンズも優れてるといった点ではE-30に強く惹かれはします。
E-520の場合には、値段的には余裕があるし、その余裕でストロボやレンズの買い増しができるなぁというのも魅力です。
今日お店に買いに行く予定なのですが、どなたか背中を押してくださる方がいらっしゃったら参考にしてみたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

E-520 使ってます。悪いカメラじゃないですよ。
Canonのレンズをお持ちで、ただ、手ぶれ補正、ライブビューだけなら
kiss X2 も悪くないですよ。
E-520のキットレンズは小さいけど良く写りますし。それでもって、
高いけどライカのレンズにすると別にカメラになっちゃったような感じがします!
E-30はまだまだ値段下がるでしょうから、待てるならマチですね。
高感度特性は、E-3よりいいと聞きましたが、
ISO感度が200からのスタートで、100は拡張設定みたいです。
ただE-520のファインダーは辛いです。
私なんかピントが合ってるんだかわかりませんから(爆)
でも今後、オリで行くならとりあえず、520買ってオリの絵作りに慣れてはいかがでしょう?
CanonやNikonとは違う方向性なので、もしかして気に入らないなんて事あるかも知れません。
個人的には、Canonがメインですが、オリの絵が好きで、
プライベートはもっぱら、オリで撮るようになりました(最近)
とりあえず、E-30は欲しいけど、E-520でスタートで!ドン!
書込番号:8836672
0点

こんにちは sazanamix 様
E-30になさった場合,レンズも新しい14-54になるのでしょうか? そうならE-30の方がよいと思いますが,レンズはどうなさいますか? レンズの方は何でもよいのでしたら,少しでも安い方をお買いになるのがよいと思います。
書込番号:8836714
0点

こんにちは。
私はE-500/510を使っていて、E-30が欲しいと思っていますが、自動車業界は今大嵐のど真ん中です。
とても新しいカメラは買えません。
皆様の話を聞いていて、やはりE-30が良いと思いますが、E-520ボディ+14-54/2.8-3.5 IIという選択は無いのでしょうか。
私の場合、”使用頻度が高いレンズは、良い物を使う”という考えで、E-500Wズームキットと同時に、14-54と50-200及び50/2 Macroを購入しました。
書込番号:8836844
0点

sazanamixさん
当方は、値ごなれしてきているE-520にレンズを別で14-54Uをドンッ!!しておきます。(これでもキャッシュバック聞きますし)
E-520でオリンパスを気に入れば、その後、値落ちしてきたE-30かE-3に照準を合わせてもいいと思いますよ。
書込番号:8836869
0点

sazanamixさん
私もE-520に14-54mm U + マグニファイアアイキャップME-1に一票。
書込番号:8837451
0点

こんにちは、sazanamixさん。
私は「買える範囲内」であるならE-30をドンッ!です。
ライブビューが目的であれば可動式は魅力的ですし
D40からだと高感度がE-520では物足りないかもしれません。
E-520にレンズ買い増しも面白そうですが
14-54Uはキットレンンズと言えども秀逸そうなので
充分満足出来るように思います。
満足(自分に合う)か分からない内にアクセサリーまで揃えるより
使ってみてから必要なものを揃えていく方が楽しいと思います。
それとも、もう買っちゃいましたかねぇ〜(笑)。
書込番号:8837934
0点

E−420からE−30に買い換えました。(父がE−510妹夫婦がE−520を持っていて一通り触ってます)
E−30はマルチアスペクトやアートフィルタに目がいきがちですけど
AF等の基本性能が相当に良いと感じます。
居酒屋のような暗い場所ではE−420のAFはかなり迷うし店によっては完全にお手上げでしたが
E−30は迷うことなくスッとピントが合いますし11点の測距点のどこでも
同じスピード同じ精度でピントが合うので使っていて非常に快適です。
重量はE−30の方が重いのですが手の小さい私でもしっかりと持てて手になじむので
E−520よりも持ってて疲れにくいと感じました。
(E−520は手の小さい私だと親指周りの出っ張りが邪魔でうまく持てない)
重さや大きさ、予算的に問題なければE−30をオススメしますね〜
書込番号:8837961
1点

皆様、いろいろとありがとうございました!
移動中に皆様からいただいたコメントを読みながら、ドンドンドンッと背中を押されてしまいました!
売り場でK-m白を見た時には、赤色と角で三倍さんのコメントが頭にちらつきました(笑)。
しかし、やはり当初の予定はOLYMPUSだったので…。
staygold_1994.3.24さんのおっしゃるように、今までの一眼が入門機だったので、今度はちょっともう少し上を狙おうという気持ちもありました。
熱帯くんさんのアドバイスに従って、キャノンのレンズを無駄にしないためにもキャノンの新しいのを買おうとも思ったのですが、なんとなくそれでは物足りないのではないか、という気がしてしまっていました。でも、確かに悩んだことは悩んだんです!
梶原さん、影美庵さん、tkhsrukさんのご指摘の通り、E-520で慣れてから、ということも考えていたのですが(当初はその予定でした)、やはりボディそのものの魅力というのはあるし、後で買い換えるのであれば、最初から買っちゃった方が良いのではないか?という気もしておりました。
そして、ムーンロケットさんの「それとも、もう買っちゃいましたかねぇ〜(笑)。」はご名答でした!その時間には無事にゲットして帰宅する途中だったのです。
The March Hareさんの実際の感触というのは、これから充電して、明日町歩きをしながら感じたいと思っています。(でもその前に部屋の大掃除が…汗)
さて、長くなってしまいましたが、本日の清水ジャンプに至るまでの経緯を簡単にご説明します。
まず、秋葉原にある量販店にてチェック。たまたまオリンパスの社員さんが応援に来ていたので、いろいろと質問しました。あまりがつがつ売る感じの人ではなくて、クールに説明してくれたので、好印象を受けました。ところが、値段が199800円+10%ポイント。うーん、これはちょっとなぁ。と思ったのです。ただ、クレジットカードが使えるので分割にはできるなということでとりあえず値段だけを頭に入れておきました。
価格.comでもおなじみのお店の値段は知ってたのですが、そこは現金払いなので、ちょっと躊躇していました。確かに163900円というのは魅力的だけど、この年末のなにかとお財布のひもがゆるみがちな時期にそれはきついなと…。
そこでもう少しあちこちを見てみようと思って、何気なく立ち寄ったカメラのキタムラで、驚くべき値段を発見!「179800円」+デジカメ下取りで10000円引き!そんなこともあるのではないかと昔使っていたカシオのコンデジを持って行っていたので、それを見せたら、対象商品だとのこと。しかも、クレジットカードも使える!
というわけで、169800円を2回払いで、清水ジャンプをしました。5年保証も付けてもらえたあげくに、カメラバッグまでいただいてしまいました。あまりにも嬉しかったので、店員さんとぺらぺらお喋りをしてしまったほどです。
ストロボやCFカードを買うために量販店に戻り、さっきのオリンパスの店員にこっそりと報告をしたら「なるほど」と妙に納得した顔をしてました…笑。ストロボも買えたし、CFカードも買えたので、あとは実際に取るのみ!明日は六本木に行く用事があるので、東京タワーでも撮って来ようかと思っています。
実は私は写真ブログを一時期やっていたのですが、仕事が忙しくて1年以上放置していました。でも、このD-30のおかげで、久々に来年は再開させようかと思っています。
アドバイスをくださった皆さん、肩を押してくださった皆さん、本当にありがとうございました!また使ってからの感想などがありましたら、ちょこちょこと書かせていただこうと思います!
長文、すいません。あまりにも嬉しかったので!
書込番号:8838188
0点

ええーーっ?
でーさんじゅうー? (*^▽^*)
どんなカメラですかー? と突っ込んでみました。 (○゜ε^○)
書込番号:8838254
0点

ありゃ?無駄なスペースが。 (笑)
E-30ご購入おめでとうございます。
書込番号:8838261
0点

>guu_cyoki_paaさん
ひゃあああっ!
ご指摘、ありがとうございます!
ごめんなさい(汗+涙)
興奮し過ぎてました。E-30の間違いです。
全然ちゃうやんか!>自分
すいません。
(↑の書き込み、訂正できないんですよねー)
書込番号:8838271
0点

カメラのキタムラで、E−30をいじくりまわしてきました。
デジタル水準器いいですね。次期E−3にも是非欲しいです。
アートフィルターは、センスが問われますね。
予算に余裕があるのでしたら、E−520よりも、E−30の
方が楽しいと思います。
書込番号:8838343
0点

あっさりいきましたね(笑)
おめでとうございます。
六本木の街中をE-30越にウインドウショッピングするかのように撮りまくって下さい。
ヒルズ〜東京タワーは歩いても15分くらいですよね〜
書込番号:8838380
0点

sazanamixさん
E-30にされたのですね、おめでとうございます。
もう少し悩まれると思ったら早かったですね(^^
これからバンバンE-30つかって楽しんでくださいね。
書込番号:8838520
0点

E-3と比べての小さい改良点ですが、液晶引き起こしの穴が真ん中になって引き起こすのに力が要らなくなっているのは良かったです。
測光モード毎に露出基準も設定できるのもいいです。ハイスピードイメージャーもE-520より格段に早いですね。
軽くて使いやすいし、E-30かなり欲しくなってきました。
書込番号:8838673
1点

E30のご購入おめでとうございます。
E520ではなくE30にされたことはとても正しい判断だと思います。
確かに価格や重量の点ではE520のほうが有利ですが、カメラとしての使いやすさと言うことではE30のほうが上でしょう。
私は現在E520の一世代前のE510を使用していますが、もしE520にされていたならファインダー像の小ささは使っていて不満に思われると思います。
E510の白トピのしやすさなどのダイナミックレンジの狭さはE520になってE3と同じ映像エンジンが搭載されるなどしてE520では改善されているようですが、
E30においては他社でも採用されている高輝度階調補正が搭載されてISO200以上ではダイナミックレンジの拡大でE3に比べてもさらに白トピが抑えられているようです。
それにE520にも搭載されているコントラストオートフォーカスがさらにリフレッシュされているようですね。
E520を購入された場合とE30を購入された場合の半年後、1年後の使用後の満足感は圧倒的にE30のほうが上だと思います。
私はまだどちらの機種も使用したことはないのですが、E510を使用していてE30のような機種が出ることを待ち望んでいたと言えば、おのずと結論はでているように思います。
私が今までE3を購入しなかった理由はその重量です。
E3は性能や防塵防滴の機能はとても優れているのですが、すこし重量がありその重さに耐えるなら35ミリフルサイズのデジタル一眼にしたいと言う思いもありました。
その点E30の650グラムと言うボディー重量は重すぎずレンズとのバランスも良く適度な重量だと思います。
何はともあれこれからどんどん外に持ち出してたくさんの写真を撮られて、できましたら作例なども掲示板にアップしていただければ嬉しいです。
書込番号:8840805
0点

D-30じゃなかった、E-30おめでとうございます。(^。^)
私は410を使っていますが、やっぱレンズに不満。
30のレンズはピシッとした良いレンズ。
価格的には、1月下旬くらいが、店頭価格の下がりが大きいとにらんでいましたが、正月に使えるメリットが優先ですね。(^-^)
良い画像を撮ってください。
うらやましい、です。(笑)
当方はなんとか、14−54、旧型の中古を探し回っている最中です。(爆笑)
書込番号:8842971
0点

レンズキットで15万円台ってのは、もう買い時な値段ですね
ボディで12万円台ですから、3万5千円で14-54Uが買えるようなもんですよね
書込番号:8851211
0点

以前こちらで相談させていただいたsazanamixです。
あれから年末年始でばたばたしていましたが、やっと今日時間ができたので湘南に写真を撮りに行って参りましたので、ご報告かたがた。
いやー、本当にこのカメラはいいです。
まず、ピントがピタッと合うのがすごい。
写真はアップしませんが、室内で人物を撮った時、今までのキャノンもニコンもオートフォーカスでも、マニュアルでも、どこかぼやけてしまっていたのに、このE-30ではビシッと合うのです。恐ろしいくらい。
今日もオブジェとして灯台の置物を持って行ったのですが、とても綺麗に撮れました。
僕が好きなのはトイカメラ風のアレンジ。これを6:6のアスペクトで撮ると、なんとも雰囲気の良い写真が撮れるのです。E-30、これはかなり使えるカメラで、がんばって購入した甲斐があります。これからはもう、オリンパス一筋に撮り続けたいと思ってしまいましたっ!
書込番号:8964262
1点

前後しましたが、遅いまとめレスお許し下さい!
>スーパーズイコーさん
アートフィルター、実はトイカメラばっかり使ってます。
これがなかなか良いのです。
他のフィルターも場面によって使い分けていくければと思っていますが…。
>staygold_1994.3.24さん
この夜、六本木であれこれと撮ったのですが、初日ということもあり、なかなか良いのが撮れなくてアップできませんでした。リベンジしたいですっ!
>暗夜行路さん
今回は本当に買って良かったと思っています。
これから思う存分撮りたいですっ!
>BPスペーサーさん
まだ完全に使いこなせていないのですが、徐々にトライしていこうと思っています!
>アスコセンダさん
たしかにE-520はファインダーがのぞきにくいですよね。
その点でもE-30は秀逸です。
持ち歩くのが楽しくなるカメラだと思いました。
>senda3さん
もうそろそろ値段もこなれてきたのではないかと…。
ビシッとしていて気持ちの良いレンズですよー!
>答えは42さん
昨日書留で小切手が届きました。
結構早かったので嬉しかったです。
オリンパスの印象がさらに良くなりました(笑)
書込番号:8964318
1点



現在E-510を使用していて、野鳥の撮影等のためにE-30の購入を検討している者です。先日量販店の店頭に行き、発売されたE-30の実物を触ってきて驚いたことがあります。ファインダー内の下側に表示されている撮影情報のうち、「絞り値」が、視度をどのように調節してもかすかにぼやけるのです。全体がぼやけるならまだわかるのですが、絞り値の周辺だけがぼけるのです。
以前E-510のスレッドでも、ファインダー像の中央部が縦に線が入ったようににじむという質問をして、皆さんに情報をいただいたことがあります。
ちなみに私はかなり目が悪く(近視と乱視で両目とも視力0.1未満)、メガネをかけています。
購入された皆さんは異常ないですか?
E-3よりも小さくて、多点AFのオリンパス機ということで、E-30には期待を持っていたのですが、このままでは購入に踏み切れません。
1点

うーん、改めてみたところ当方のE-30ではまったくぼやけません。個体差でしょうかね。
書込番号:8835787
0点

接眼レンズのちょうどその通過点にゴミがあるか、モエチチさんのメガネにゴミが付いてたとか?
ファインダー中心縦線はペンタの稜線でしょう。
一眼レフでは機種により時々あります。
書込番号:8836204
0点

モエチチさん こんばんは!
私も同程度の視力でメガネを掛けています。
私のE-30を今確認しましたら、確かに他の表示照度に比べて絞り値と露出インジケーター部分の
表示照度は低いですね。
でも、実使用に於いて全然不自由を感じませんので、購入されても問題無いと思います。
モエチチさんお調べの済の様に、多点AFを始め、DR幅の拡大・高感度対応幅UP・手振れ補正5段
個人的にはAWBの安定等々色々と改善され、アートフィルターも楽しめますので是非どうぞ!
書込番号:8838566
0点

モエチチさん、こんばんは
私も、ど近視で 0.1未満ですので眼鏡を着用しながらファインダーを覗かねばなりませんが、greencopenさんのおっしゃる通り、絞り値と露出インジケーター部分が、わずかにぼけているのを確認しました。
しかしながら、ちょっと上から見下ろすようにファインダーを覗くと明瞭に見えますので、おそらく裸眼でファインダーを覗いてる方なら、ぼけて見えないと思います。
きっと眼鏡のレンズが原因で、特に薄型の非球面レンズを眼鏡に使っている方なら、中央下の表示がぼやけてしまうのかもしれません。
ですが僕的には全然、許容範囲内です。
おそらく他社製カメラでも、ファインダーの大きさとインジゲーターの表示位置が、ほぼ同じなら同様の事が起きるのでは?という気がします。
それでも心配でしたら、他社製カメラのファインダーもいろいろ覗いてみられると良いと思います。
書込番号:8838824
0点

おそらく、眼鏡が原因なのでしょうか。
ファインダーと目の間にレンズが一枚入るので、
微妙な屈折が起きているのかもしれませんね。
私は眼鏡を使用していませんので、参考にはならないかも知れませんが、
先ほど確認したら、問題なく見ることが出来ましたよ。
書込番号:8839151
0点

モエチチさんと同じ状況です。
裸眼で視力0.1を切ってるのも同じです。メガネレンズは薄型非球面(ニコン製)。
ファンダー像自信は問題ないし、インジケーターもボケながらも表示内容はちゃんと「読める」ので、今のところは妥協してます。
そのうち耐えられなくなる可能性が高いので、その時はメーカーのサポートに問い合わせて見ようかなと思ってます。
ニコンD300も所持してますが、こちらの方はメガネだろうと裸眼だろうと端から端まで全てがクッキリ明瞭です。
書込番号:8839333
0点

すみません、最後の一文を書き間違えていました。
...こちらの方はメガネだろうと裸眼だろうと...
↓
...こちらの方はメガネでも視度補正レンズ+裸眼でも...
m(_ _)m
書込番号:8839373
0点

おとぼけ宇宙人さん こんばんは!
やはり眼鏡のせいですかね〜!
>しかしながら、ちょっと上から見下ろすようにファインダーを覗くと明瞭に見えますので
上記の件ですが、私の場合は上から見下ろすようにしても同じでした。
ファインダーの大きさは違いますが、D300・D80で確認しましたが、
ファインダー内の下部表示は全て同じ明瞭さで見えます。
私にとって少しくらいのファインダー内の部分的照度不足ノープロブレムでバンバン使いますよ!
書込番号:8839436
0点

私の視力は1,2ですが、同様の症状(?)がE-30にあります。
また、greencopenさんが仰るように、私も上から見下ろして変化なしでした。
こうしてみると、やっぱり個体差なのかな……と思います。ま、気にせず使っておりますが(笑
書込番号:8840674
0点

多くの反響をいただき驚きました。皆さんご意見ありがとうございます。
どうやら私と同様の状況の方がいることがわかり安心した反面、E-30には「?」という感じです。銀塩一眼時代はずっとニコンユーザーで、デジタルでオリンパスに乗り換えたのですが、E-510に続いてのファインダーのトラブルにがっかりしています。無論、ニコンでこのようなトラブルは皆無でした。
ご指摘のとおり、私は遠近両用の薄型非球面レンズのメガネをしていますが、そのことの影響があるのでしょうか。40代半ばになって、最近とても目が疲れやすくなっており、ファインダーの見えにくさは、美的な我慢の問題でなく、私の目が耐えられないのです。
他社の例で言えば、少なくともニコンのD40とか、キャノンのEOS KISSデジタル X2のファインダーは鮮明で、問題ありませんでした。助言いただいたとおり、量販店で他社製も含めていろいろとテストしてきたいと思います。
年明けにまたその結果をお知らせします。
書込番号:8843379
0点

昨日ヨドバシカメラに行く機会があったので、触ってきました。
やはりE-30の絞り値付近はかすんで見えてしまいます。
参考までにオリンパスのE-520、E-3も見てきましたが、鮮明に見えました。
E-3は、E-30と同様に情報表示がファインダー下部にありますが、ちゃんと見えますね。
E-30だけが、なぜかすんで見えてしまうのでしょうか?
書込番号:8850935
0点

モエチチさん
このあたりの微妙な問題は、購入前にいくら手を尽くしても、分からない点ですね。
心配されるのも、よく分かります。
私も、裸眼0.1以下で強い度の眼鏡をしていますし、さらに、DMC-L10用1.2倍マグニファイヤ−を付けています。
現状では、1.05倍にしている光学系の問題なのか、眼鏡使用時に、視線がそのままですと、最下部のファインダー内情報表示が部分が、かすむ状態となってしまうなようです。
ただ、E-30の標準装備のEP-5が見づらくて、E-3用のEP-7にすると見やすいという書き込みもありました。
そこで、アイカップを外して、目線の位置や、左右にの目の位置をいろいろ変えて見てみました。
結果として、視線を下を向けて、さらに、目の位置を少し右にズラして、左側を見る角度をとると、最下部のファインダー内情報表示がキレイに表示されて見えます。
これは、マグニファイヤー装着時と似ている現象ですので、内部の光学系との目線の位置の問題のようです。
多分、裸眼では目の合焦範囲が広いので、少し目線をずらすだけで解消しますが、遠近両用レンズや、遠近両用コンタクトレンズを使用している場合には、さらに、目の位置をずらす等の工夫が必要なようです。
小さな撮像素子に、小さなペンタプリズム、小さなファインダー、それなのに1.05倍に高めている光学系の工夫が、眼鏡着用者には、苦しい状況かもしれません。
この点は、E-3用のEP-7にして、見える範囲を広げると、すこし楽かもしれません。
あるいは、E-3のような巨大なペンタプリズムを使用した大型ファインダーを使用するしか解消方法はありません。
私は、より拡大を優先して、EP-5から、1.2倍マグニファイヤという、さらに、眼鏡に優しくない実利優先で使用しているので、後は、スレ主さんの考え方次第です。
書込番号:8851912
0点

kiyo kun さん、私の心情をお察しいただいた上に、詳細にわたるアドバイスありがとうございました。年末以来39度の高熱を出して寝込んでしまい、ご返事が遅れてしまってすみません。
言い忘れていましたが、ご指摘の通り、私のメガネは遠近両用レンズも使用しています。
私は技術的なことはまったくわからないのですが、マグニファイヤーを使用することは逆効果ということなのでしょうか?
いずれにしても、遠近両用でないメガネも使用してみるとか、見る角度を変えてみるとか、もう少し店頭で試してみて、また報告します。
書込番号:8875276
0点

モエチチさん、こんばんは。
気になっていたので、色々と見て回っていましたら、
デジカメWacthに以下のようなレビュー記事がありました。
スペック上のアイポイントは約24.2mmと長いが、
メガネをかけたままだとファインダー像の四隅や視野外表示がケラレてしまう。
アイカップを外せば見やすくなるが、メガネにキズがつきやすくなるので要注意だ。
との事でした。
熱を出されたとか…。
お大事にしてください。
書込番号:8875459
0点

モエチチさん
高熱を出されておられたとのことで、心配しております。
まずは、お身体を大切にしてください。
カメラは、待ってくれますと言いますか、どこにも、逃げませんので、
お身体を回復してから、ゆっくりと、確認作業をお続け頂ければと思います。
>マグニファイヤーを使用することは逆効果
はい、マグニファイヤーを使用することは、アイキャップと比較して、
さらに、拡大の為のレンズが入りますので、
例えば、ファインダーの表示の四隅がケラれる(暗くなる、見えなくなる、見えにくくなる)とか、
周辺部が歪んだり、ぼやけたりする事があり得ます。
さらに、酷い場合は、中央部以外は、歪んで表示されるといった弊害があったりします。
一応、自分で確認している限りでは、L10用マグニファイヤ−装着でも、見やすさと、周辺の見えにくさは、
大差なかったので、1.2倍の利点を優先して、装着しております。
shiba.nさん
フォローありがとうございます。
ご指摘の記事の通りだと思います。
眼鏡を圧着するようにして、見た場合と、普通に軽く接するようにして見る場合で、
周辺部の歪みのある・なしに、大きく影響していますので、微妙な問題なようです。
やはり、広めの視野となるE-3用のEP-7に付け替えるのも有効そうな感じですね。
書込番号:8876186
0点

年明けにまたレポートしますと言ったまま、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
この間、3件ほどの店を回って店頭でE-30にふれてきました。遠近両用でないメガネに変えて見たりもしてきました。結論としては、見え方は変わりませんでした。やはり絞り値付近や露出補正の目盛りあたりがぼやけて見えます。
ただひとつ気づいたのは、ぼやけることが、最初の印象よりも許せるようになってきたことです。慣れれば許せる範囲かなあとも思えてきました。いずれにしても価格もこなれていないし、急ぐ理由もないのでしばらく様子見します。
それにしても、ニコンとかキャノンとかはペンタプリズムを使っていないエントリー機でも、ファインダー表示がきれいに見えますね。何が違うのでしょうか?
デジタル一眼からオリンパスに変えて以来、標準ズーム以外に、マクロレンズと望遠レンズまでそろえてしまったので、今更他社に移りたくもないのですが、オリンパスのファインダーにはがっかりです。ファインダー像の小ささで評判の悪いのはわかっていましたが、E-510のペンタミラーの稜線の縦縞模様といい、E-30の件といい、これらは想定外でした。視力が悪く老眼も始まっているオヤジには、つらいファインダーですね。(まだ40歳代前半ですけど)
E-3の後継機を待って、それでもだめなら撤退かなあとも考えてしまいます。フォーサーズということでPana機にも期待したいところですが、Panaは違う仕様(Lumix G1)に走ってるし・・・・・・。
ごみ取り機構とライブビューの先駆けで、一歩先を行ってるというところが魅力で、敬意を表する気持ちもこめてオリンパスを選択したんですねどね。
現在、趣味の写真撮影に時間を割く余裕があまりない状況でもあるので、冷静に検討することにします。
ご意見やアドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8950895
0点



初のライブビュー対応機の購入でちょっと質問があります。
現在、コントラストAF対応レンズ持っていないんですが、
14-45でライブビューでAF使うと、全然ピントが合いません。
ライブビューを使用しないと普通にピントは合うんですが……
ある程度、コントラストが強いと思われる被写体(例えば、色の濃い花とか)でも
結構AFが迷っているんですが、コントラストAF使用しないとこの程度のものなんでしょうか?
後、遠景とかもピントが合いません。
コントラストAF対応レンズだと、素早く正確にピント合いますか?
(そのうち購入予定ではありますが……)
0点

コントラストAFに対応してないレンズでは、ライブビュー時にAFL/AELボタンを押すことで、ミラーが降りて位相差AFが作動します。そのままAFL/AELボタンを押したままシャッターを切ればAFロックのまま切れます。
コントラストAFよりこちらの方法の方が素早いピント合わせができますよ。
書込番号:8816702
0点

本来、一眼レフのオートフォーカスは、「位相差検出方式」と言って。。。
映像が結像する位置でのピントのズレ量を検出して、オートフォーカスしています。
このセンサーは、カメラの下部にあって、ファインダーへ映像を送っている反射ミラー(これが一眼レフ=「レフ」=レフレックス=ミラー=反射鏡の意味・・・の名前の由来です)によって送られている映像(ミラーはハーフミラーと言って、上下両方へ映像を送っています)を元にピント合わせをしています。
この方式だと、ズレ量を瞬時に検出して、フォーカスが前でも後ろでもダイレクトにピント位置へフォーカスを移動するため、高速なオートフォーカスが可能になるわけです。
一眼レフがコンデジに比べて、動体撮影に向いている一つの理由が、このAF方式にあります。
一方・・・「コントラストAF=コントラスト検出方式」というのは。。。
コンデジで一般的に採用されているオートフォーカスの方式で。。。
撮像素子(CCD&CMOS)に映し出されている映像から「コントラスト」(簡単に言えば濃淡)を検出して、ピント合わせを行なう方式です。
この方式は、ピント精度は高いのですが。。。
コントラストを検出する為には、一度フォーカス全域でスキャンニングを行なう必要があります。。。
つまり、ピントリングを一番手前から一番奥まで回して、フォーカスを行って来いさせないとピントを検出できません。
ダイレクトにピントの位置へいけないので・・・オートフォーカスするのに時間がかかります。
なので・・・一般的にはコントラスト検出方式のAFはコンデジも含め遅い・・・一眼レフのライブビューにおけるコントラストAFは・・・コンデジのそれよりさらに遅いのが一般的です。
それでも、フォーサーズのコントラストAFは、他社のそれに比べ「素早い」と言ってよいよいレベルですが・・・コンデジ並みの使い勝手を期待できるほどでは無いと思います。
一方、先述の「位相差検出方式」でオートフォーカスすると・・・
フォーカス自体は速いのですが。。。
先ほど言った「ミラー」が問題になります。。。
ライブビュー撮影時には・・・AFでピント合わせをするために一旦ミラーを下げなければなりません。
このとき・・・トーゼン撮像素子の前にミラーが立ちはだかる訳ですから、ライブビューに映像を映し出すことは出来ませんね。。。
ピントあわせ自体は速いのですが・・・撮影のしやすさと言う点では・・・。
ライブビューから映像が消失され、実際に自分の目でピント確認が出来ず。。。さらに撮影の際にはミラーがパタパタを2アクションしなければならないで。。。決して素早いとはいえません。。。
いずれにしても。。。ライブビューで「素早さ」を求めるのは・・・現状の技術では、まだ難しい段階にあると思います。
書込番号:8816985
4点

クサタロウさん
当方の理解もcloud_999さんと同じ理解です。AFL/AELボタンでAFを合わせに行きますね。
#4001さん
詳しい説明ありがとうございます、だいたいはわかっているつもりでしたが、説明を拝見して理解が深まりました。
書込番号:8817298
0点

レスありがとうございます。
AEL/AFLボタン使うんですね、知りませんでした。
使ってみると、素早くピントが合いました。
知らずに「ライブビュー使えないなぁ」とか思っていましたが、完全な勘違いだったみたいですね。
書込番号:8817928
0点

ミラーがないG1は、みんなコントラストAFだと思っていましたがどうなんでしょう?
もしそうなら、G1、「やたら速い」んじゃないでしょうか。
E−30のコントラストAFもG1程度に速いのかと期待していたのですが・・・。
書込番号:8820651
0点

セットレンズ、新しいZD14-54II?でしたっけ。
あれなら、スパッと合うようですよ。
店頭でセットを触りましたが、いい感じでした。
コントラストAF対応ではないレンズでは確かに遅いし、迷うようです。
12-60でも遅いし、迷います。
G1は常時コントラストAFでしょう。
あれはメチャ速ですね。
書込番号:8821864
0点



現在E-3とパナG1を使用していますが、以前E330も持っていて、Aモード時の使いやすさが気に入っていました。E-3に買い換えた際にLV時の使い勝手が後退したのを残念に思っていたので、E-30のコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)の体感スピードが気になっています。
是非使用された感想をお聞かせください。
また、G1併用の方がいらっしゃいましたら、その体感差も教えていただけますと有り難いです。私的にG1の速さに驚き、E-30がそれに迫るものなら、是非購入したいと思っております。よろしくお願いいたします。
0点

チラッとだけですが、店で比べてみました。
(コントラストでは)爆速のG-1と比べると、ややゆっくりな感じがしました。
もちろん着いてるレンズが違うので、あまり比べることに意味はないかもしれませんが。
やはりE-30は(4/3にしては)広いファインダーで、撮るのが快適ですね。
でも詳細は比べてみてください。
書込番号:8819914
0点

しゃべりべさん、有難うございます。
回答を心待ちにしていたので非常にうれしいです。
参考になりました。レンズ持参で行ってこようかと思っております。
書込番号:8820009
0点



E-30 本日発売ですね。
E-3は借用して使ったことがあるのですが、E-30を購入された方へお伺いしたいことがあります。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
AE-3と比べゴムグリップのフィット感はいかがですか?E-3は割と柔らかめで手に馴染む感じですが、E-520は堅めで滑るような感じがします。個人的のはE-3のような柔らかめのグリップが好みですが。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
以上、宜しくお願いいたします。
1点

BCしか答えられませんが……(E-3も50Dも持っていないため)
シャッター音はいかにもシャッターな音です(カタンって感じな音)。
今までE-300使ってて(E-300は電子的な音)、最初結構違和感ありましたが、
僕もこっちの方が好きかもです。
Cは金が無いので未だに14-45です……
書込番号:8813915
1点

レンズキットの板で 少し書きましたが
E-30購入前に、50D、D90、D300を検討しました。
最終的にE-30にしたのですが、私の気がついた点のみ記載します。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
やはり、E-3と比べると若干狭いです。50Dもよく見えると思います。
ただ、私の場合は使っているのがE-410でしたので、妥協できる範囲でした。
というより、ファインダーの見え方のマイナスより
アートフィルター諸々の機能の魅力が勝った、という方が正しいです。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
ここは個人差があると思いますので、私の主観ですが好みの順から行くと
50D、E-30、D90、D300です。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
レンズキット(14−54U)で購入しました。
12−60SWD持ってるのですが、ハイスピードイメージャAFに対応してないので
買いなおしました(泣)
12-60の方が通常のAFは明らかに早いですし、広角域がやはり不足なので
広角を買い足す予定です。
望遠は、とりあえず予定がないので、しばらく先です。
書込番号:8814197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





