E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:96件

こんばんは

いつも質問ばかりしてごめんなさい

でも毎回皆さんの回答のおかげで

だいぶE-30も使えるようになってきました

今回お聞きしたいのは

CFコンパクトフラッシュについてです

今SanDiskの16GB EXTREAM 400倍速 60MB/Sを

使っていますが、旅行に行く際に

できればもっと多い容量のCFを

もって行きたいと思っています

そこで質問です

E-30は、何GBまでのCF(SanDisk)に対応していますか?

32GB、64GBは危険でしょうか?

皆さんのご意見など是非よろしくお願いします

書込番号:10951591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 20:32(1年以上前)

大きい容量より枚数を増やした方がいいんでは。

書込番号:10951713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/16 20:35(1年以上前)

メーカ確認が16GBなのはご存じだと思いますので、16GB超は自己責任ですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004058J.html

書込番号:10951732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/16 21:06(1年以上前)

トランセンドのHPだと32GBまで対応しているみたい

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Olympus&ModelID_F=&ModelID=E-30+

書込番号:10951909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/16 21:48(1年以上前)

サンディスクではありませんが、HSGiのサイトでは自社の扱うデルキンデバイセズ製の
CF「CF PRO UDMA」に於いて64GBの動作で問題がないことを確認しているようです。
# http://www.hsgi-shop.jp/product/606

書込番号:10952185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/16 22:21(1年以上前)

>32GB、64GBは危険でしょうか?
64GBいけそうですよ。
http://www.sandisk.co.jp/Assets/File/pdf/PCT/20100118_CF.pdf

書込番号:10952417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/02/16 22:56(1年以上前)

みなさん

すばやいお返事本当にありがとうございました。

皆さんすごく参考になりました

32GBも可能そうなので、一枚買ってみようと思います

本当にありがとうございました。

書込番号:10952683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

E30? E3?

2010/02/16 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件

おはようございます。今までパナL1を使っていましたが、さすがに750万画素はきつくE30又はE3の購入を考えております。フラッグシップとのことでE3に気持ちは傾いていたのですが、評価を読みますと暗部ノイズや画質はE30の方がすぐれているようですが、実際差は大きいのでしょうか?またE3はピントが最速とのことですが、動いてるものに対しての追従もE30よりずっと上なのでしょうか?以前E620を所有していたことがありましたがピントのスピードにもどかしさを感じていました(ある書き込みではE30はE620に劣るとの評価もありました)。ご存知の方教えてください。私はアマチュアレベルです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10949189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/16 20:13(1年以上前)

E-3/30/620のAFが早いのは、一部の早いレンズをつけた際に、そのレンズの能力を引き出せるように作ってあるからです!!!
たぶんキットレンズだと3つとも対してはやくは無い気がします!

E-3はその3機種の土台となった機種で、頑丈さや信頼性に惹かれないなら、ただ古いだけですので、中身の電子部分はE-30の方が年単位で新しいです!

ただ防水にほど近い屈強なボディとEシリーズ最強のファインダーは捨てがたく、私はE-3をしようしておりますが!!!


なんとなく、スレ主さんの感じだと、E-30に12-60SWDを同時購入するほうがE-3単体より幸せな気がいたしますです!!!!!

書込番号:10951605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2010/02/16 20:16(1年以上前)

E-3は少しだけ触ったことがある程度ですが、E-3とE-30を比べると、AF性能はE-3のほうが上ですね。
薄暗い状況など条件の悪い場面ではE-3の方が優秀だと思いますよ。
動き物への追従性はS-AFとC-AFがありますが、どちらもC-AFは厳しいと思います。
S-AFで置きピンが基本ではないでしょうか?E-620と比較して遅いとは思いません。
画質やノイズなどは、GANREFの性能テストなどを参考にされるのもいいのではないでしょうか。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/list?st=&search=1&sort=
発色の傾向はE-30はE-620と同じような印象ですが、E-3は両ボディとは少し異なります。

書込番号:10951621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/16 22:09(1年以上前)

 私は、現在E-620とE-3を使用していますが、AF性能は明らかにE-3のほうが上です。特に50ミリマクロのレンズを最短撮影距離にあわせた後、ある程度距離のあるところにAFさせるとE-3はスッとピントが合うのにE-620は、いったん通り過ぎて合わせる傾向があります。
 動体への追随性もE-3のほうが上です。鳥などを撮る場合でも50-200SWDを使用しAFポイントで動体を捕らえれば、スッと動体にピントを合わせます。この一瞬にして動体を捕捉する能力がE-3のほうがE-620よりも高いです。
 普通に運動会やサッカーの試合を撮る分にはE-620でも十分追随します。
 ただし、E-3もE-620でも、動体がカメラの近くに来た場合ピントを外す確率が高くなります。
 また、先日プレミアリーグの女子バレーボールの試合を撮ったのですが、屋外に比べて室内は暗いのでAF速度や動体への追随性が落ちます。またISO感度も上げる必要がありました。ISO1600でシャッター速度が160分の1秒、ISO3200で320分の1秒程度でした。
 ノイズが気になる場合はフリーのソフトである「neat image」を利用するとかなりノイズが減らせます。
 下記アドレスで他機種例えばEOS50DのISO3200とE-3やE-620の同感の画像をダウンロードしそれぞれこのソフトでノイズ処理をするとその差がかなり縮まると思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10952329

ナイスクチコミ!1


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/17 08:32(1年以上前)

皆様アドバイス誠にありがとうございました。

読んで考えた結果、E30のほうにしようかと。
自分にとっては以前所有していたE620でも充分な気もしますが、パナL1の大きなレンズをつけたとき不恰好だったので、E30にしようかと思います。(スミマセン。見た目重視のミーハーなので・・・)
8000分の1秒も、F1.4のレンズ開放で日中撮影の際はいいですよね。

友人にも相談したところ「性能を考えたら絶対にキャノンやニコン買ったほうがいいよ」といわれましたが、ボディデザインが圧倒的にオリンパスがかっこいいので浮気はしないつもりです。他は特にキャノンはのっぺりしていて特徴の薄いデザインに感じました。(まあ数が出るので冒険はできないのでしょうが)

E620にセットで付いていたレンズ2本も値段の割りにびっくりするくらい良く映るので、オリンパスのレンズ性能とコストパフォーマンスに驚きました。

なにより気に入っているL1のパナライカレンズが付けられるので、他のメーカーに興味はありません。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10954278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

トラブル

2010/02/15 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:17件

久しぶりに書き込みます。

先日、屋外で撮影していまして、ふと背面を見てビックリ!

スイッチのon,off部分の部品が無くなっていました。

皆さんの中にもこの様な経験をされた方おられますか?

一瞬電源が切れないっ!と狼狽しました。

書込番号:10943967

ナイスクチコミ!1


返信する
mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディの満足度5

2010/02/15 10:17(1年以上前)

E-システムさん

非常にめずらしい珍事?災難でしたね!!

ホットシューカバーは、過去2度程なくしましたが、さすがにスイッチ部分は
有りませんね・・・。

何処かに、接触してはずれたのですかね?
いづれ、簡単にはずれるようではこまりますよね!!

とことん原因を知っておいたほうが、良いのではないでしょうか!!

書込番号:10944297

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2010/02/15 22:07(1年以上前)

そんなことがあるんですね。
毎週末、数百〜1000枚くらいの撮影をしていますが、そんなことは一度ありません。
今後のために、どうしたらそうなるのか知りたいですね。
電源はどうやって切られたのですか?

書込番号:10947199

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/02/16 02:12(1年以上前)

ほんと、驚きですねぇ〜!

 事後の経過とか、オリの対応とか、是非にもうかがっておきたいですね

よろしくお願いします、、
                       

書込番号:10948679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/16 12:21(1年以上前)

こんにちは、

昨日購入先のキタムラさんに修理申し込みをしました。

2週間ぐらいで上がって来るようです、偶然中古コーナーにE−3を発見!

ほとんど使用感も無く、7万円でしたので衝動買いしてしまいました!

家に帰ってショット数を見てみると、約1000回、

ラッキーと言うか、運命を感じました。修理ができ次第また報告させていただきます。



書込番号:10949813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/16 23:01(1年以上前)

E-システムさん、始めまして。

>偶然中古コーナーにE−3を発見!
>ほとんど使用感も無く、7万円でしたので衝動買いしてしまいました!

きっとこれは、沼の主のお導きでしょうね。E-3,E-30と共に楽しい時を過ごして下さい。

書込番号:10952720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BLM-1を海外で充電したいのですが

2010/02/01 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:96件


こんばんは。E-30ユーザーの方に質問です

海外に行って充電器を使ってBLM-1を充電したいと思います

そこで質問です。付属品の充電器BCM-2だとコードが長くて

荷物になるし、重くて嫌なんですが

皆さんの中でBCM-2以外の充電器で充電している方いらっしゃいますか?

何か問題はないでしょうか?

つまり、他のメーカーの充電器でBLM-1を使っている方のご意見など

お聞かせください。BCM-2のコードもすこし硬くて、床に置きにくい(グラグラして)

お返事&アドバイスなど、よろしくお願いしますm(__)m

失礼します。

書込番号:10873818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/01 23:30(1年以上前)

リチウムイオン電池でなければ大丈夫ではありませんか? 

リチウムイオンは純正同士、製造しているメーカーでが一番安全です。充電量/放電量/温度の監視がされてます。

失敗すると、爆発/炎上です。

充電器側の端子だけ購入して、芯線は同等から太め、被服も使用用途に適合した物で柔軟性のあるケーブルを短く作り直せばどうでしょうか? または、ケーブルを短くカットしてコンセントを付け直せばどうでしょうか?

長く、芯線を細くするのは危険ですが、同じサイズ以上の芯線、短くする分には問題は無いと思います。・・・心配なのは、家庭電線類の修理経験があるのか?コンセントとか電線処理の経験/工具の使用経験があるかです。

書込番号:10873974

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/01 23:53(1年以上前)

デジカメま〜んさん 

BLM-1はE-1からE-3、E-520で使ってます。
海外ではBCM-2かBCM-1のいずれかを持っていきます。
BCM-1の方がチャージ早いので、2−3本充電するには便利ですが、かさばるので
海外はBCM-2のほうが出番多いですね。

ただし、ACコードは30cm程度の細身のものを使ってます。たしか旧型のソニーVAIOの小型PC用のケーブルだったかと思います。
自宅にあるケーブルの中から持ち運びしやすいのを見つけてそのままです。

本来は250V耐圧表示がある海外向けケーブルが安全かと思いますが、国内仕様のACケーブルをそのまま持っていっても、今のところ(ここ6年ほど)は問題なく使えてます

海外用のACケーブルは国際空港売店とかでもありますし、旅行用品点(パスポート発給センターの近くに集まってる店)とかでも置いてあるところ多いですよね。
探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10874136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 10:36(1年以上前)

別機種

こんなプラグを買ってもいいのでは?
私は自作してますが・・・

http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=576

書込番号:10875567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/02 11:12(1年以上前)

デジカメま〜んさん、こんにちは。

こんなものもありますよ。
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2603
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3840
*コンセントに直接差し込める可倒式プラグタイプを採用しています。
 (ケーブル不要で、コンセントに直接差し込んで充電できます)
*AC 100-240V 対応です。
*充電出力600mAh(BCM-2 は400mA)の急速充電器です。
*車の DC アダプタが付属しています。
*本体は BCM-2 よりもかなり小型です。

私は、上記の内、1つ目のものを車の中で使用しています(ただし、付属のDCアダプタは使わず、インバータで交流(矩形波)に変換しています)が、今のところ快適です。
 その後、BLS-1 用も購入しました。
しかし、飽くまで非純正品ですので、使用する場合は自己責任でお願いします。

書込番号:10875671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/02/02 16:24(1年以上前)

こんにちは 皆さんお返事本当にありがとうございました。

すごく参考になりました

特に じじかめさんの自作の充電器は傑作でした

是非参考にしてチャレンジしようと思います

書込番号:10876727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この度、E30を購入しました。

2010/01/29 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:67件

はじめまして。
この度、E30レンズキットを購入したのですが、使い勝手の良い望遠Zoomレンズがあれば教えて下さい。
ちなみに、被写体は年数回のモータースポーツの撮影と後は風景が中心です。
なお、E30の購入価格は、ヤマダ電機で14万円でお釣りが来ました。(ちょうど特売中だったみたいです)

書込番号:10855858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/01/29 12:20(1年以上前)

50-200SWD一押しです!!

2'ndチョイスで70-300などでは!!!!!

書込番号:10856027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/01/29 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
50-200辺りがベストみたいですね。
ところで、夜間(正確には日没後数時間ですが)どうなのですか?

書込番号:10856098

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-30 レンズキットの満足度5

2010/02/01 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

迫力の無いハクチョウ

朝日撮りのハクチョウ

ワニ卯月さん

E-30レンズセットご購入おめでとうございます。

小生も、昨年暮れにこちらの板の方々からアドバイスを元に
ボデーのみ購入、年が明けてから、50-200mmSWD購入いたしました。

E-30・50-200mmSWD共に大満足しております。

ワニ卯月さん、撮影がモータースポーツですと、撮影ポジションにもよりますが?50-200mmでは全然望遠としては足りないと思います。
SIGMA50-500mmや300-800mmOLYMPUS90-250mm+EC-20・300mm+EC-20などが必要では
ないでしょうか?
それから、70-300mm+EC-20も有りですね!!コスト的にはgoodですね!!
ただ、写りについては???

ちなみに、E-30+50-200mmSWD組み合わせでの参考に、ハクチョウを撮ったものをノートリミングで貼りますが、個人的には全然小さく迫力に欠けます。(写真2枚とも200mm、35mm換算400mm)

また、もう一枚の写真は、朝方に撮影したものですが夕刻からの撮影においても同様で、50-200mmは200mm時絞り開放はf3.5ですから、そこそこいけますが三脚は不可欠だと思います。

小生としては、近々50-200mmSWDにEC-20をプラスして再度ハクチョウ撮りにチャレンジしたいと思います。補足ですが、E-30+50-200mmSWDにバランスとスタミナでHLD-4の装着をお勧めいたします。良いですよ!!

書込番号:10871555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/02/01 16:02(1年以上前)

mabo-871さん
はじめまして。
貴重な意見を有り難うございます。 確かに、モータースポーツ(主にオートバイレース)を撮影するので、場所や位置にもよりますが最低でも500mm(35mmカメラで)は欲しいので、今考えているのは、70-300 もしくは 50-200 SWD+EC14or20です。
本来なら、90-250 F2.8 が欲しいのですが、さすがにそこまで手の出るような予算がありません。(涙) もし、どこかに中古で安い値段の物があれば別ですけどね。(汗)

書込番号:10871750

ナイスクチコミ!0


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 20:20(1年以上前)

我慢できずにE-30の質問に対するコメントを違ったところへしてしまい失礼しました。。。
ちなみに、50-200SWDはとても良いレンズで私も重宝していますが、少し距離が足りない時に
EC-20を使用しますが、解像度が結構落ちますので、50-200があると使用頻度はかなり
減りますが70-300はピンポイントで役立つ時がありますので。いずれにしましてもE-30を
可愛がってあげてください。

書込番号:11182724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

もう、言い古された事かもしれませんが、どうしても合点がいかないので、知っている方へお聞きします。

OLYMPUS Eー30
   大きさ: 141.5 × 107.5 × 75mm
   重 さ: 655g
   価 格: 85,950円

NIKON   D90
   大きさ: 132 × 103 × 77mm
   重 さ: 620g
   価 格: 71,598円

似たようなレンズで

 OLYMPUS ED12−60mm
   大きさ: 79.5 × 98.5mm
   重 さ: 575g
   価 格:79,029円

NIKON VR16−85mm
   大きさ: 72 × 85mm
   重 さ: 485g
   価 格: 56,570円

ニコンのD90と、オリンパスのE−30は、似たようなスペックではないかと思います。なのに、ボディも、レンズも、オリンパスの方がサイズもでかいし、価格も高い。
この秘密は、なんですか?
わたしは、フォーサーズというのは、画像素子がAPS−Cサイズのそれより小さいのであるから、
ボディも、レンズも、フォーサーズが小さくなって当たり前、と思う。そうなっていない理由を知りたいのです。このスレで、最初のころには、こんな議論もあったのかな?
探してみるのが面倒で、書いてしまいました。
いま、フォーサーズに興味を感じているのですが、ここで引っかかってしまって。

書込番号:10853504

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/30 00:34(1年以上前)

mainoaさんが指摘されたZD50-200は重さを考えると他社との差は少ないですね。
具体的に、EF100-400/4.5-5.6LISを基準にして、口径の差で単純に計算しますと、
1380×(5.6/7)^2 = 883グラムになりますが、
ZD50-200は実際 1155グラム(含三脚座)と三割しか重くなりません。

書込番号:10859050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 10:40(1年以上前)

うる星かめらさん こんにちは。

ZD50-200SWD って、手持ちの時は三脚座が な、なんとはずれてしまうので
995g! っと1kgをきってしまいます。


じじかめさんって。。。この機種触ったことがありますか?
>>4/3でも大きいボディが好みの人向けの機種かも?

大きいのが好きな人には、E−3です。E−620では12-60、50-200だとレンズの持ち手で
バランスをとる感じになります。そう気になりません。で、今のとこ自分にはE−30がいいですね。

書込番号:10860267

ナイスクチコミ!3


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/30 13:25(1年以上前)

大勢の皆さんからのご意見ですが、私は風邪で気分が乗らず、議論に参加できなくて、大変失礼致しました。

 カメラとレンズは、それまでのものを売却して、それで得たお金に不足分を足して、新しいカメラ・レンズを購入する、と言うことを、3
回やってきました。昨年が3回目でしたので、今年はちょっと無理で、4台目(4代目)は、来年以降になりそうです。ですので、4/3システムについては、来年以降、再度チャレンジしてみます。


 残りの持ち時間がすくなくなっては来ていますが、次を考えるというのは、大変な楽しみです。

書込番号:10860865

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 13:47(1年以上前)

>うる星かめらさん

細かい事ですが

>具体的に、EF100-400/4.5-5.6LISを基準にして、口径の差で単純に計算しますと、
>1380×(5.6/7)^2 = 883グラムになりますが、

フィルター径で比較すると体積計算ですから
1380×(67/77)3乗 =909グラムですね。
995/909=1.09 1割程度重いだけですけど

>siha32さん

>ですので、4/3システムについては、来年以降、再度チャレンジしてみます。

そうですね私もレンズが防塵防滴仕様なのでE-520からの買換え時はE-5(要EVF搭載)あたりを楽しみに待っています。

書込番号:10860934

ナイスクチコミ!3


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/30 15:26(1年以上前)

昼の間、皆さん出ておいでにならないので、また、一言。
最初、E−30は、なぜ,D90 よりでかくて、重くて、高いんだ?と問いました。

しかし、これを別とすれば、E−30は、私には十分すぎるスペックです。特に、
   1)液晶パネルが可動式
   2)メインダイヤルとサブダイヤルが前後にあって、仕様の調整がやり易い
   3)右肩上に表示パネルがあって、仕様が確認し易い
などです。

今後、E−5など、新製品へ切り替える場合は、
   1)液晶パネルは90万ドットなど、他社と同等程度まであがるといいなあ、
   2)ついで、サイズも3型くらいになるといいなあ、
   3)ISO感度は、12,000くらいになるといいなあ
   4)xDピクチャーカードはやめて、SDHCカードに替えてくれるといいなあ、
といったところです。

 オリンパスといえば、アサヒカメラへ毎月、「岩合光昭の動物便り」が掲載されています。
カメラ・ボディは、E−3です(ほかに、ライカの場合もありますが)。
レンズは、撮影対象が野生動物であるだけに、望遠レンズが中心です。
   昨年は、ED12−60mmレンズが、たしか2度、使われています。
このレンズは、レンズ評価サイト(PHOTOZONEだったか?)では、☆4,4,4で、とても高い評価です。

 私は、最初、ここら辺へ、ひっかかったのでした。これが、4/3システムへの興味の始点です。

 さて、本日、NHK−TVで、9年くらいまえに、白川義員氏が航空機から、「百名山」を撮影中の様子が放送されました(再放送?)。
この方が使用する、大型のカメラは何と言うのか、興味をもちおました。まだ調べてはいません。
 この方は、4/3システムは使わないんでしょうね。

 余計なことを書いて、恐縮です。

書込番号:10861305

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/30 16:00(1年以上前)

> フォーサーズというのは、画像素子がAPS-Cサイズのそれより小さいのであるから、
> ボディも、レンズも、フォーサーズが小さくなって当たり前、と思う。
> そうなっていない理由を知りたいのです。

至極もっともな感覚だと思います。とくに銀塩時代のオリンパスに馴染みの深い方々は特にそうですよね。
OLYMPUS Penでハーフサイズ・カメラ時代を立ち上げ、OM-1で一眼レフにも小型軽量の流れを作り、PENTAX ME 等と世界最小・最軽量のデッドヒートを繰りひろげました。
そんな "オリンパス=小型軽量" という時代の記憶からすると、フォーサーズを初めて手にした人の反応の多くは "重〜い!" という感想でしょう。

以下、私の独断と偏見に基づく憶測を述べてみます。

「フォーサーズがなぜ大きく重いか」は、多分、当初の設計思想から来ていると思います。
カメラがデジタル時代になって、解像度や周辺光量低下に関して銀塩時代よりもシビアな性能が求められるようになって来た。
そこでオリンパスの技術者は、ニコンやキヤノンほど旧マウントにしがらみの少ないOMマウントを捨て、新規のデジタル時代に最適なマウントを設計する事にした。
コンセプトは "テレセントリック性" である。(光がセンサーにまっすぐに入るような設計)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%89%E5%AD%A6%E7%B3%BB

テレセントリック設計のレンズは従来のレンズよりどうしても大きくなりがちである。
そのため、センサーを小さめにしてベスト・バランスを探った結果、センサーを現在のフォーサーズの大きさに決めた。
マウントも大きいほうが望ましいので、マウント径は46mm〜47mm(正確な値は不明)フランジバックは38.67mm(38.5mm?正確な値は不明)とした。
これは、ニコンFマウント(マウント径44mm、フランジバック46.5mm)よりもマウント径が大きい。
この結果、テレセントリック設計にしては他のマウントに遜色のない "小ささ" に納めた。
以上が、フォーサーズ規格策定の経緯ではないかと思う。

しかしながら、テレセントリック設計という高邁な思想は世間一般のユーザーにはなかなか認められず、"何でこんなに大きく重いの" という非難が殺到した(推測です)。
またその後、ヴィネット(Vignette)コントロールなどデジタル補正技術の劇的な進歩で、必ずしもテレセントリック設計にこだわらなくても良くなってきた。

そこでオリンパスは乾坤一擲、起死回生の対策。マウント径を6mm短縮し約40mmに、フランジバックを半分の約20mmにしたマイクロ・フォーサーズ規格を立ち上げた。
マイクロ・フォーサーズは時代のニーズにマッチして、大成功。

目出度し! メデタシ! (ノ^^)八(^^ )ノ

書込番号:10861403

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/30 16:29(1年以上前)

Chubouさん

1、テレセントリックのご説明、少しわかりました。ありがとうございます。
2、マイクロフォーサーズ:オリンパス、パナソニックの2社は商品化を達成して、素晴らしいと思っています。

 しかしながら、いままだ、これらの商品を使ってみたいという思いには至っていません。
もう少し、時間をかけていきます。

書込番号:10861501

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

APS vs 4/3

APS vs 4/3best

full vs APS

full vs 4/3

>siha32さん

>昼の間、皆さん出ておいでにならないので、また、一言。

私も夜更かし族ですが、昼間は起きていますよ(^u^)

>このレンズは、レンズ評価サイト(PHOTOZONEだったか?)では、☆4,4,4で、とても高い評価です。

私は一眼移行に際して、主に海外評価サイトを見て4/3移行に決定しました。WEB翻訳での理解ですから完全ではなかったですが、そのサイトの他にイギリス、オーストラリア等のサイトを参考にしました。

私には35oフルサイズは不要なのでAPSと4/3との比較になりますが、最近 全てをデジタルカメラに適合させた4/3の素晴らしさを実感できるサイトを見て、その意を強くしました。

Lens Reviews
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=67,32&fullscreen=true&av=3,3&fl=100,50&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4

ここではAPSと4/3単焦点レンズの比較をしています。カメラは解像度が高いL-10を設定していますが、矢印ボタンでレンズカメラを選択できます。

その結果の一部を画像で掲載しますが、1510画素機より1010万画素機の4/3が優れているのは衝撃ですね!

重要なのは良いレンズがあって、初めてカメラとして機能するとの認識ですね!

書込番号:10861541

ナイスクチコミ!4


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/30 21:18(1年以上前)

EW−302aさん

貴重な情報、ありがとうございます。私には少し高等過ぎますが、ここを見ておられる人には、良い情報だとおもいます。

「重要なのは良いレンズがあって、初めてカメラとして機能するという認識」とのことですが、
      私が、4/3システムに興味をいだいた始点が、オリンパスのレンズ、ED12−60mmであったことは、
その意味では、理にかなっているということかと、得心いたしました。

Eー3の方では、オリンパスが3月頃、新製品を発表するとの噂があると、意見交換されています。すぐには、乗り換える訳にはいきませんが、興味は覚えます。

書込番号:10862736

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/31 01:01(1年以上前)

siha32さん、

 ED12-60 も素晴らしいレンズですが、オリンパスにはもうひとつ、ZD14-54 という名レンズもあります d(-_^)
設計は古いですが、逆光にめっちゃ強く、しかも防滴、価格も・・・・
12-60 とともに 是非御一考を ( ^ー゜)b
                            

書込番号:10864039

ナイスクチコミ!0


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/31 09:17(1年以上前)

syuziicoさん

情報ありがとうございます。
 確かに、ZD14−54は、T型から、U型になっていますから、オリンパスが主力商品として、力をつぎ込んだ力作でしょうか。サイズ、価格も、良いと思います。ユーザーの評価も良い感じました。

書込番号:10864956

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

八ヶ岳連峰 赤岳

等倍切り抜き

>siha32さん

睡眠時間6時間のEW-302aです!

価格COMは購入前にその機材の評価を確認する為、利用しています。
最初は「悪」の書込みを必ず見て、その欠点等の内容を承知し、それでも欲しい場合に購入しています。

siha32さんは語学に堪能とお見受けしていますから、以下のサイトはご存じと思いますが、数値等では分かり難い物を図を使っているので、高度な知識は必要ないと思います。

SLR Gear.COM
Olympus 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Zuiko Digital (Tested)
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1138/cat/15
Blur Index をクリックすると別ウィンドウが開き焦点距離/F値をスライダーで動かせます。
Olympus 14-54mm f/2.8-3.5 II Zuiko Digital (Tested)
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1239/cat/15
Olympus 50-200mm f/2.8-3.5 Zuiko Digital (Tested)
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/38/cat/15

Chromatic Aberration  Vignetting  Distortionも同じくスライダーで動かせます。

参考にF値による解像度変化の図を載せますね。

LensTip.COM
Canon EF 100-400 mm f/4.5-5.6L IS USM
http://www.lenstip.com/217.1-Lens_review-Canon_EF_100-400_mm_f_4.5-5.6L_IS_USM-Introduction.html
Olympus Zuiko Digital ED 50-200 mm f/2.8-3.5 SWD
http://www.lenstip.com/201.1-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_50-200_mm_f_2.8-3.5_SWD-Introduction.html

PS:ED50-200のサンプルも掲載します。

書込番号:10865577

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/01/31 14:36(1年以上前)

EW−302aさん

 私が知らないカメラ・レンズの評価サイトを紹介していただき、ありがとうございます。
いま、ちょっと、風邪の他に、私自身の失策で対応に追われて、気が落ち着きません。後でじっくり読もうと、このサイトを「お気に入り」へ入れときました。
 ざっと読みましたが、カメラ、レンズは単なる精密機械ではなく、趣味的機器でありますから、客観的な精度測定結果の報告と言うだけでなく、測定者のその物に対する蘊蓄が語られている部分もあると感じました。こういう所は、概ね好意的な評価のように感じます。

 さて、3次元で表示される、Blur Indexというのは、レンズの焦点の精緻度、でしょうか。しかし、おおよそf5.6〜f11の間では、ED12−60mmレンズの場合、実用上は問題の無いレベルを示している、と言った例でしょうか。

 もし間違っておりましたら、ご助言ください。
 いずれ、じっくり読んでみますが、EW−302aさんは、よくこのサイトを見つけられましたですね。やっぱり、趣味だからですね。

書込番号:10866275

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/02/01 08:37(1年以上前)

みなさん

 ご意見多数ありがとうございました。私が、風邪でダウンして、お一人お一人様とは個別の対話ができず、大変失礼いたしました。
 私の当初の疑念は晴れたとは言いきれませんが、4/3システムについては、理解を深めることができました。感謝いたします。

 あまり長くなってしまいましたので、スレ主としては、ここで、退出とさせていただきたい。

書込番号:10870473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/01 13:46(1年以上前)

siha32さま。
>この方が使用する、大型のカメラは何と言うのか、興味をもちおました。まだ調べてはいません。

リンホフ社のテヒニカシリーズの何かだと思います。クイックチェンジャーのフィルムを装着しているようでした。
山岳写真家の白旗史郎氏も愛用してます。この方はクイックロードフィルムのようです。

書込番号:10871336

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/02/01 14:19(1年以上前)

くろけむしさん

退出、と申しましたが、せっかく情報をいただきましたので、お礼を申します。

 白川義員氏が使用しておられたカメラは、リンホフ社製、テヒニカシリーズであると言うこと、判って大変感謝いたします。
さらに、自分で調べてみます。
 これら一連のシリーズ・カメラは、プロ写真家の定番カメラ、ということのようですね。
私にとっては、これまで、関心のない分野でした。


書込番号:10871424

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/01 14:27(1年以上前)

こんにちは
E-30はマグネシュームボデー、D90は強化プラスチックではないでしょうか?
既出でしたら、すみません。

書込番号:10871444

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/02/01 16:19(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

 E−30は、マグネシウム・ボディ、 D90は、プラスチック。
カメラ・ボディの重量差の要因は、材料の違いの差。また、両社の、商品化思想の差。善し悪しではなく、事実として。
 消費者は、こうした差に価値を感じるかしないか。
私は、そこまで突っ込んで、比較したわけではなくて、浅知恵のまま、書いてしまいました。
 ご指摘に感謝。

書込番号:10871809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/02/01 19:50(1年以上前)

E-30は全身エンプラですよ
前面だけでもマグにしてくれればよかったのですがw

書込番号:10872574

ナイスクチコミ!1


スレ主 siha32さん
クチコミ投稿数:209件

2010/02/01 20:15(1年以上前)

七号@Mobileさん

そうですか。
 私は、どっちでも、どちらのカメラも、それでけでは価値を上げたり下げたりはしません。
 ただ、2通りの提示があって、困りました。


書込番号:10872689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング