
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年1月23日 07:53 |
![]() |
5 | 2 | 2010年1月22日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月19日 22:54 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月22日 22:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月15日 01:41 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月2日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみませんたびたびm(__)m
アートフィルターはRAWなら あとからオリマス2.3で
加工できると聞いたのですが
オリマス2.3にバージョンアップしましたが
できないんです。
ヘルプで アートフィルターと文字検索しても
ヒットしません。
どなたか、すみませんが 簡単な順序方法
是非教えていただけますか?すごく心配しています
アートフィルターが一番魅力を感じて買ったのに。
お願いしますm(__)m
0点

デジカメま〜んさん、おはようございます。
次の手順でできませんか?
私は E-30 ではなく E-P2 ですが、アートフィルターを使わずに撮影した RAW ファイルでも、これで可能ですよ。
1.現像するファイルのあるフォルダを選ぶ。
2.「RAW 現像」ボタンをクリックする。
3.「基本2」タブを開く。
4.最下段の「アートフィルター」をクリックする。
5.「なし」と表示されるはずなので、その右側の下向き矢印をクリックする。
6.適用可能なアートフィルター名が表示されるので、
希望するアートフィルター名をクリックする。
書込番号:10825541
4点

念のために・・・
「E-30 ボディ」の板に投稿されていますので、「E-30 で撮影された RAW ファイルの場合」と理解しましたが、
まさか、他の(アートフィルター非搭載の)カメラで撮影された RAW ファイルで試された訳ではないですよね!?
もしそうであれば、それは不可能です。
試しに、E-3 や E-300 で撮影した RAW ファイルでやって見ましたが、
「手順5.」で「なし」が薄く表示され、下向き矢印はクリックできません。
書込番号:10825578
2点

メカロクさん
おはようございます
ご回答本当にありがとうございました。
できました(^○^)
すごくうれしいです
12-60レンズと一緒に私はE-30を購入しました 。
今までキャノンだったので
オリンパスのカメラはまだまだ
よく分かりません。
またここのサイトで質問するかもしれませんが
その際は是非ご指導お願いしますm(__)m
本当にありがとうございました。
書込番号:10825629
2点



こんばんは、すみませんが
教えてください
E-30を購入しましたが
今E-30と12-60のレンズをつけて
室内で試し撮りしているのですが
E-30の電源を切ると
カタカタカタ と 音がするのは
いったい何なんでしょうか?
不良とは思いませんが
すごく不安です。ご存知の方是非教えていただけますか?
0点

手振れ補正機構のリセット音です。
iSをオフにすると鳴りません。
書込番号:10824629
4点



氷点下(-5度くらいと思います)の中で撮影中に撮ると比較的多くこの症状がでます。
それは、例えば、1枚を撮りまして、メモリカード(CF,xDどちらでも)書き込みの
ランプがついたままで2,3分待ってみても消えません。
その間は、ファインダー内情報は消灯で、AE,AF共に反応なしでシャッター切れません。
それで、電源を切り再起動すると何ともなかったかのように動きますが
また撮ると上記の症状が出ます。
時には電源再起動してもメモリーガードにアクセスできない、シャッター切れないことも
ありまして、嫌気が差します。
連写が必要な時にこの症状が起こったら… 困ります。
1度すでに全く動かず、基盤交換の修理をして、さらにこの症状、
E-30は好きですが、心配です。
近いうちに入院も検討しています。
まだメーカー1年保証は残っています。
延長保証はしていません。
UPしたものは、厳寒の中のダイヤモンドダストです!!
0点

>氷点下(-5度くらいと思います)の中で撮影中に撮ると比較的多くこの症状がでます。
素人考えですが、
ボディ内で結露が発生している可能性は?
書込番号:10806620
0点

koupyさんこんにちは。
私はE-30を持っていないので何とも言えませんが,これまでE-300/330/410/620を -10〜-15℃前後の環境( 岩手県在住です。)で使ってみても,そのような現象に遭遇した経験は今のところありません。
低温下におけるバッテリーの機能低下で「保存しようとして電源が強制OFF」というのは私も冬の里山でしばしば経験しましたが(笑),バッテリーの機能低下で「ランプが点灯したまま」という動作は考えにくいように思います。
むしろ点灯したままということは,メモリ(CFカード)へアクセスしっぱなしと解釈することも出来ますので,もしかしたら今お使いのCFカードが(あるいはCFカードへの回路が)低温に曝されて機能低下に陥っているのかもしれませんね。
CFでもxDでも同じ症状が出るとのことですので,言っておきながらあまり自信はないのですが(汗),試しに全く別メーカーのCFカードを使ってみて様子をみられてはいかがでしょう?
もっとも,koupyさんのことですからお手持ちの他のE-systemと比較しても異常だということなのでしょうから,E-30のカード類の制御回路あたりに,低温に対する不具合があるような気はしますけど (^^;
もう一つはカードスロット部の機密性はどうか,というところなんですが,比較的高湿度で暖かな室内からいきなり氷点下の場所へ移動すれば,場合によっては結露の逆,内部で凍結が起こることも考えられますが,乾燥した北海道の気候ではそれこそ考えにくいですよね (^^;
# 例えばあさけんさんのように寒冷な山でE-30を使われている方々にもこういった不調が見られるのかどうか,
# それが分かると良いのですけどね (^^;
書込番号:10807567
0点

> # 例えばあさけんさんのように…
呼ばれたので出てきました。(笑)
koupyさん、きれいな写真ですね!
さて、お尋ねの症状ですが
氷点下においては私も同じような症状がCFカードによっては出ます。
レキサー、サンディスクのは問題ありませんが、
バッファローのは問題が出ます。
なのでバッファローのCFカードは夏場専用になっています。
OEMの可能性があるのでバッファローのが一概に全部そうなるとは言えないと思いますが
CFカードの問題である可能性が高いと思います。
koupyさんのCFカードも
他メーカのに替えてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:10808432
0点

αyamanekoさん
>ボディ内で結露が発生している可能性は?
完全に否定はできません。
可能性はわずかながらあると思います。
書込番号:10810062
0点

せきっこさん
E-300も一緒に持っていき撮りましたが
E-300では何事もなく元気に働いてくれていました。
アクセスランプがついたままで電源を切っても、記録はされているのですよ。
メモリーカード制御関係で不具合がありそうな感じがします。
書込番号:10810111
0点

#4001さん
>電池が冷えて低電圧になってるとか?
それはないと思います。
もしそうなら、電池残量わずかの表示が出ると思います。
書込番号:10810120
0点

あさけんさん
CFはサンディスク愛用しております。
E-300に使用していたのをE-30に入れても
不具合の症状が出ました。
E-30のCFをE-300に入れて使っても何も問題は起きません。
ですから、E-30の不具合かな?と考えています。
オリのサポートに相談しようかな?と考えています。
書込番号:10810147
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
なかなか価格が落ち無いどころか一時期より上がってしまいましたが、出来るだけ安く手に入れる方法はないものでしょうか。
こちらのサイトに登録されている物がやはり最安値なんでしょうか。
皆さんはどういったところから購入されましたか。
0点

人生は短い! 安くなるのを、待っている間に歳をとってしまします(と、思っています)。
価格.com 価格が 最安値の目安と考えて良いと思いますが、店頭でこの価格で買うのは無理と思った方が良いです。
しかし これを目標に、楽しく価格交渉して見て下さい。
私は ボデイはヨドバシ、おぎさくとかですが、レンズは価格込.com 最安値店で買う事も有ります。
安く買おうと あまり思わないで、時間を買う積りで早く買って楽しむのが一番です。
書込番号:10807247
1点

副案ではないですが例えば値頃感のあるE-3と14-42の組み合わせならE-30のレンズキットと大差ないですよね。
一年くらい軍資金を貯めて14-54Uか12-60を買い増す、ってのはどうでしょうか。
E-30にはE-30なりのアドバンスもありますが僅かな差額でフラッグシップを手に入れるのも悪い選択ではないと思いますよ。
E-30のスペックに魅力を感じるなら、もう少し待って買うのも手ではありますが。
それと通販で安く買うのも良いですが初期不良や故障への対応を考えるとヨドやビッグ、キタムラなどの方が安心感はあります。
書込番号:10807310
0点

E-30使ってる者としては、「欲しい時が買い時です。」って
言いたいところですが・・・。
真偽のほどは分かりませんが
E-3とE-30は統合されて新型が3月発表
との情報があります。
今まで待ったのでしたらもうしばらく待って
オークションで安く中古ゲットするか
今、130kで買ったことにして貯金
さらにいくらか足して
新型を予約購入するのはいかがですか?
書込番号:10818208
0点

先輩の方々、お返事ありがとうございます。
オークションは複数のオークションサイトを検索するところで探してみました。
なかなかよさげなのがあるのですが、新機種との情報もあるので、もう少し悩んでみます。
書込番号:10819505
0点

もう一段落してるかもしれませんが、
価格情報です。
さくらや 大宮店で、閉店セール実施中。
E-30 レンズキットは 179800円の50%オフでしたよ。
21日(木)に店頭で見たので、まだあるかもしれません。
お買い得ですね☆
書込番号:10824175
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
年末にE−30を購入しました。
非常に良いカメラですが、他の機種に比べて
雑誌等の情報が少ないと思います。
ガイドブック的な物が在るのであれば
教えていただけますか。
(今はE−P1/2)ばかりのガイドブックばかりで
E−3・E−30・E−620のものは見当たりません。
・・・・もしかして、無いんでしょうか。
1点

E-30のムック本は見たこと無いですねー。
作っても赤字決定ぽいっし。 (^ー^* )
E-3はあったと思います。
E-620はどかな? 外国(ドイツ?)であったような、なかったような。(うろおぼえ^^;)
書込番号:10781060
0点

E−520のムックは持ってますが、E−30はどうですかね。
インプレスから色々出てるようですが(E−3やE−420)、E−30は見当たらないですね*_*;。
http://www.impressjapan.jp/result/booksearch.html?cx=010332928397777582508%3Azrq3yeq-r10&cof=FORID%3A11&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%A5%EF%BC%8D%EF%BC%93&sa=Search&siteurl=www.impressjapan.jp%252Fbooklist%252F#1550
インプレスのスポンサーがオリンパスなのかよく知らないのですが、インプレスの月刊カメラ雑誌にはE−30の特集が過去にあったみたいですね。発売から既に1年経ってますし、今更ムックもないように思いますね*_*;。
書込番号:10781092
0点

ゆうと ばばさん
E-30購入おめでとうございます。
小生も同じく、昨年暮れ近くに購入いたしました。
そこで、ゆうと ばばさんと同様「E-30ムック本」ほしくて探しましたが、
残念ながら何処からも出版されていないようですね!!(涙・・・)
非常に、使用しては良いカメラなのに・・・!!
販売台数的に、出版会社は採算があわずにだせないようです。あれば、ほしいですね!!
書込番号:10782241
0点

早速の御返答、ありがとうございました。
やっぱりムック本は無いみたいですね。
取説みながらいじくりまくりたいと思います。
書込番号:10786575
0点



現在、E-30をメインに使用しています。
来年からフラッシュ撮影も勉強しようと思っています。
そこで、E-30の内蔵ストロボにディフューザーを付けて撮影されている方はいるのでしょうか。
もう1つ質問ですが、このエツミの商品は取り付け可能かどうかご存知の方がいたら、アドバイスをいただけると助かります。説明ではE-520は駄目となっているのでちょっと不安です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B2%A3%B1%A3%B8
宜しくお願いします。
0点

使用頻度にもよるんですが、トレーシングペーパーをまるくして貼るとか、
食用油や洗剤の入れ物につかわれている、白いペットボトルを切って自作するのでいいかと…
メーカー製だからといって、そういう自作ものよりずっと高性能なものか、というと全然そうじゃないですよ。
書込番号:10712748
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
早速のお返事有りがとうございます。
メーカー製でも自作でもあまり差がないこともあるのですね。
自作はちょっと試行錯誤が必要かもしれませんが、今夜挑戦してみます。
書込番号:10712796
0点

内蔵ストロボ型一眼レフには白い画用紙とか白いボール紙で対処してました。
見た目は変ですけど、紙で代用してる人は結構多いので試しにトライしてみては・・・。
私もわざわざ買う必要は無いと思います。
書込番号:10712812
0点

連福草さん
お返事有り難うございます。
紙だと簡単そうですね。うちに手製ディフューザーになりそうなものを探してみます。
書込番号:10712907
0点

面白そうなのでちょっと作ってみました ↑(w
ティッシュの空き箱を切って組み合わせて、コンビニの袋を切って貼っただけです。外で使うにはちょいと躊躇う・・・さすがにかっちょ悪い(^^;・・・ですが、実用的には問題ないみたい。ストロボのイヤな青味が抜けて、逆にちょうどいいかも。
写真は三重に重ねてますが、減光・拡散の加減で重ねを調節してやればいいかも。器用な人がちゃんと作れば、外で使っても違和感無いように作れるんじゃないかな?不器用な私でも、↑の状態まで30分くらいで作れましたから。
書込番号:10714241
0点

私もコンデジの時はレジ袋やポケットティッシュをデフューザ代わりに使ってましたが、デジイチでマクロ撮りする時などはレンズフードに取り付ける団扇型のデフューザを使ってます。
同じものではありませんが、参考にURLを張り付けておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/15/1746.html
夏の暑い時などは団扇としても使えるので便利です。^^)
書込番号:10714711
0点

ばーばろさん
立体感があっていいですね。とても器用なんですね。
Akakokkoさん
そういうタイプもあるのですか。
折りたたみできたらすごく便利そうです。
今度お店に行った時、実物を見てみます。
僕は手抜き?かもしれませんが、家にあるものでストロボを覆ってみました。
写真1は自作です。というか発砲スチロール板を付けただけ。
写真2は自作ディフューザーを付けてストロボ撮影。
結構自然な色。明るいです。フラッシュの青っぽい色がでてしまいました。シャッタースピード 1/100
写真3はディフューザーをつけずにストロボ撮影。
フラッシュの青っぽい色がでてしまいました。
シャッタースピード 1/100
写真4はストロボなしで。自然な感じ。
シャッタースピード 1/13
みなさん、レスありがとうございました。
少しずつですが、試行錯誤したり、既製品を見ていろいろ考えてみます。
書込番号:10714769
0点

影とりは折りたたみできます。
なお、影とりには「小」と「大」とがあって、内蔵フラッシュで使用するなら「小」で大丈夫です。
どちらもレフ板と同じ方法で折りたたむことができて、折りたたむとポケットに入るくらいのサイズになりますので携帯にも便利ですね。
自分が感じた影とりの利点
・レンズにある程度の全長があれば、取り付ける位置によってフラッシュ光の和らげる効果を変えることができる。
自分が感じた影とりの難点
・取り付ける位置によってレンズの操作に影響が出る。
(特に、ピントリングの位置に付けてしまうと縦位置での撮影の時に重みで影とり本体が下にずり下がってしまうことがある。 この時、MFだとピントもずれる)
・レンズフードを取り付けた後に装着するのが難しい場合があるので、レンズフード使用時だと取り外しが少々手間になる。
なので、パンケーキは全長が短い上にピントリングではない部分がほとんど無いので扱いづらいかと思われます。
書込番号:10723038
0点

まっく=さん
影とりの説明ありがとうございます。
たしかにピントリングのところだと操作が難しくなりますね。
折りたたみできるというのはいいですね。
書込番号:10723663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





