
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月2日 20:10 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月20日 15:48 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月16日 12:46 |
![]() ![]() |
55 | 11 | 2009年10月12日 08:52 |
![]() |
8 | 3 | 2009年10月5日 10:28 |
![]() ![]() |
19 | 26 | 2009年9月26日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E−30を使っているのですが、レンズのフィルターについて質問があります。
人物撮影がメインでたまに風景撮影もしたりするので、それに合うようなフィルターを調べて
1B SKYLIGHT SUPER PRO(W)とMC UV、それに9-18mmの広角用にWPCワイドのMC UVを使っています。(常用フィルターとして。 他にND4も持っています)
これらのフィルターはサイトなどで調べて有効かなと思って購入していったのですが、もしこれらのフィルターの効果がホワイトバランスや仕上がりモードの設定で同じようにできるのであれば必要なくなるので、フィルターの枚数も少なくできると思うのですが実際にはどうなのでしょうか?
E−30であればアートフィルターのファンタジックフォーカスがソフトフォーカスの代わりになるので、上記のように設定で同じようにできるのであれば自分としてはレンズ保護やND、PL、クロスフィルターがあれば充分だと思ったのですが。
皆様、よろしくお願いします。
0点

SKYLIGHT/UVフィルターは銀塩フィルムには有効ですが、デジタルには効果はありません。
無色と言われておりますが、各々薄いピンク色/黄色の色が付いていますので、厳密にはその分影響があると言えばあります。
プロテクター代わりに使っても差し支えないと思います。また、これの有無でデジカメの設定を変更するほどの影響も無いと思います。
書込番号:10398153
1点

こんにちは。
私はE-30など、アートフィルタ搭載機は使ったことが無く、詳細は知りません。
E-30は欲しいとは思いますが、経済的に許されません……。
>…、自分としてはレンズ保護やND、PL、クロスフィルターがあれば充分だと思ったのですが。
デジカメでは、そのお考えで良いと思います。
また、スカイライトやUVは、ごゑにゃんさん が言われているとおりです。
(デジタル用のセンサーはフィルムと感光特性が違います。)
私の場合でも、プロテクトフィルタ以外では、ND、PL(C-PL)、クローズアップの他、ミラージュやクロスがあります。(ほとんど使いませんが…。)
中には、中古で購入したスカイライトやUVが付いたレンズもありますが、プロテクトフィルタの代わりで装着しているだけです。
ポートレートが多いなら、そしてフィルターを使ってみたいなら、エンハンサフィルタはいかがでしょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer.html
ポートレートエンハンサや、ウォームエンハンサが面白いかも知れません。
(この効果が、アートフィルタ機能で出せるのかどうかは知りません。)
乞う!! 人柱 。
書込番号:10398258
0点

私はプロテクター(レンズ保護)しか使いません。
他には、意図的に水の流れを強調するためにNDフィルターを一応持っていますが、使うことはほとんどありません。
フイルム時代に使われていた色を強調するフィルターの効果は、デジタルではレタッチによって同様のもの得ることが可能です。
書込番号:10402450
1点

ご回答ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
> ごゑにゃん さん
これらのフィルターはデジ一眼には効果ないのですか・・・
サイトには「デジ一眼にも使える」というように書いていたのですが、これって「デジ一眼でも効果がある」のではなく「デジ一眼にも装着できる」だけ・・・ということなんですね。
次からはプロテクターだけにしようかと思います。
> 影美庵 さん
ポートレートエンハンサーは、SKYLIGHTのフィルターを購入した後にこういうフィルターがあることを知ったのですが、SKYLIGHTとは違ってデジ一眼でも効果が現れるのでしょうか?
効果があるなら次にフィルターを買い換える時に狙ってみたいです。
> 押忍. さん
サイトの色補正のフィルターのページには「デジ一眼にも使える」という表記がないのでSKYLIGHTのようにデジ一眼には必要ないものだと思っていました。
今までなかなか人に聞く機会が無かったので、今回、思い切って質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10410685
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-300で長い事撮影してきました。
色々カメラを探しましたが、やはりオリンパスが一番自分に合ってるようで、
E-30レンズキットを購入しました、これからの撮影です。
試験的に撮り比べをしてみたり、色々設定をいじっています。
Myピクチャに取り込んでE-300の時はORF画像がJPG同様に表示されていましたが、E-30のORFは表示されず灰色の画像になっています。
MyピクチャーでRAW画像を見るには RAW+jpgで撮影するよりないのでしょうか?
Windows Vista Home Premium SP2 です
3点

uznapaさん。こんにちは
E-520でXP使いですのでちょっと外しているかもしれませんが、私のPCではその状態で普通にORFがサムネイル表示されています。
何となく、Olympus Master2の最新版をインストールされれば解決する気がします。
書込番号:10329718
0点

uznapa様
E-30ご購入良いですね♪
解決できるかどうかはわかりかねますが、
ファイルに関して下記のようなものがあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/vista/RAW/
これでWindows上でorfを表示できると良いのですがw
解決できない場合はお力になれず申し訳ないです・・
書込番号:10329840
1点

購入おめでとうございます!
E30ユーザーが増えて嬉しい限りです☆
購入までの「色々カメラを探した」とあったその'色々'が気になるところですが(笑)
先のレスにもある様に、とりあえずOマスターをインストールすれば解決するでしょう。
音楽・画像・動画等のファイルを認識→再生するには、それぞれのファイルに対応したコーデックが必要となります。
Oマスターの中にそれが入ってますので、まずは一番間違いない方法かと。
ただ、Oマスターってかなり重いらしいので、僕は使っていません…
書込番号:10330297
0点

髭じい様 OLYMPUS Master 2 バージョン2、20 です。
DISKIW様 インストール2回中断され、失敗しました。
コレイイ様 >購入までの「色々カメラを探した」とあったその'色々'が気になるところですが(笑)
書いていいのかなぁ〜? EOS 7D EF-S15-85 IS U とPENTAX K-7 レンズキット
風景が主な撮影ですので、早いSSは使用しませんし重たいのも嫌ですし・・
K-7 の防塵・防滴や液晶モニターや印象の強調CTEやHDRには惹かれましたが・・
水準器や14-54F2,8に魅力を感じ(どこかで太陽に向けても撮れます・・と書いてあったような)買い入れました。
画像のような場面の白飛び黒飛をなくしたくが、主な理由です。
RAW 5300K 撮影してそのまま現像したものです。
E-30ならどのように写りますか、楽しみです(菊池渓谷 梅雨〜お盆頃の天気の日に発生する光芒)
書込番号:10331409
0点

インストールが2回失敗したという事ですが、セキュリティ系ソフトが邪魔してませんか?
ネット接続を一旦外して、もう一度やってみて下さい。
もしくは一度、(既にインストールされてある)オリンパスマスターをアンインストールしてから再度最新版をインストールし直す事で、解決しないでしょうか?
書込番号:10333283
0点

コレイイ様 皆様 ありがとうございます
OLYMPUS RAW codec は OM2をアンインストールしにいったところ、入っていました。
OM2は2回削除を試みましたが、出来ませんでした、なにか不都合が発生してるのでしょう。
RAW+JPGで撮影します。
お騒がせ致し申し訳ありませんでした。
書込番号:10334269
0点

uznapaさん。こんにちは
どうも中途半端な状態になっているみたいですね。
VistaはXPからのアップデートなのでしょうか?
ほかでも困っている人がいるみたいでネットで探すと以下の二件が役に立ちそうです。
http://7ka4shi.com/diary/cat23/
http://questionbox.jp.msn.com/qa3917310.html
まず、レジストリの該当箇所を削除してと言うことなのでしょうか。
書込番号:10334381
0点

髭じい様 試してみたく思いますが、一寸違うような・・OM2は正常に動いていますので、このままでいきます。
以前はORFと記した画像が表示されていて、いつの間にかサムネイル画像になっていたような気がしています。
又その内サムネイル画像に変わる事を期待して・・
大画面確認時に 何も表示しないとJPG画像 の交互表示を我慢して RAW+JPGで撮影してまいります。
皆様 ありがとうございました
書込番号:10339822
0点



購入して半年以上が過ぎました。
忙しい中、何とか時間を作って楽しんでます。
数日前に持って出た際に気付いたんですが、どうも内部から微かに小さく、でもしっかり聞こえる音がカラカラ?カタカタ?カチカチ?…とするんです。
もしかしたら手ブレ防止ユニットが揺れてる音?…等と考えましたが、プラザに問合せしたら「現時点で撮影に支障がある訳ではないにしろ、電話では解らないので持参して下さい」との(まぁ当然の返答ですが(笑))事だったので、今日一応診て貰いに行こうと思ってます。
皆さんのE30はどうでしょうか?
0点

私も最初、気になったことがあります。
私の場合は、よく聞くと内臓フラッシュのところの金具の音だったようで、販売店に交換を依頼したところ、確かに音はするが店に置いてあるものすべて同じ音がするということで、気にしないことにしました。
私と同じところからの音なら仕様のようですが、違うところからだとちょっとわかりません。。
ご参考まで。
書込番号:10312977
1点

振ったときに出る微かな音でしょうか。
だとしたら縦横センサーじゃないかな。
プレビュー画面を見ながら横に傾けると解ると思います。
違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:10313004
0点

>コレイイ!さん、こんばんは。
気になったので、自分のE-30で試してみました。
振っても、気になるような音はしませんでしたね。
ただ、フラッシュをアップさせて振ると、カラカラと音がします。
SBGT015さんのおっしゃる通り、金具の音ですね。
大事に至らない事をお祈りします。
書込番号:10314892
0点

みなさん、色々とコメントをありがとうございます。
今日、行ってきました。
今回の“音”に加えて、これも前々から気になっていた画像が傾く事も一緒に症状として受付で説明し、待つ事数分。
たぶん入院だろうなぁ、、、そしたら引き取りはたぶん来週になっちゃうだろうし、週末の運動会もE30ではなくて久しぶりにE500を連れて行かなくちゃな〜・・なんてぼんやり考えてたんですが。
結論を言いますと、全く健康そのものだという事で(笑)
音の原因は、手ブレ補正ユニットから出ているらしく、電源を入れたと同時にしっかり固定されるので動作に影響するものではない、との話でした。
僕はよく、自転車やバイクで肩からぶら下げて出かけるので、その振動が良くないのかな・・とも思ったりしたんですが、その程度でも問題ないとの事でした。
ひと安心!です♪
画像の傾きも、特に異常なし。
要は僕の“腕”の問題か、と(笑)
E500やE510ではそういう事はなかったので、もしかしたら、、、とはチラッと思いましたが、大丈夫だとの言葉をプラザで言って貰った事でこれも安心しました。
ちなみにプラザにあったサンプル用のE30実動機も、僕のと同じように音がしてました。。。
レスにあった“金具の音”というのとは少し違うようにも思うんですが、、、まぁ、皆さんのE30も大事じゃないようなので、これにて一見落着♪ですね。
お騒がせしました!(^^)
書込番号:10316421
4点

コレイイ!さん
特に、問題なく解決してよかったです。
それが、手ブレ補正ユニットからの音とは。
判らないものですね。
SBGT015さんと同様に、他モデルでも発生しているフラッシュの内部の金具の立て付けの音かと思いました。
個体差で、音の大小はあっても、電源オフでは音が出るということであれば、気になるほど大きな音でなければ、気にしないことでしょうね。
気になられている方は、サービスセンターに相談してみるのが良いかもしれませんね。
ちなみに、うちのE-30では、気がついたことがなかったですので、気になるほどの音ではないようです。
書込番号:10317733
1点



はじめまして。
コンパクトはデジタル一眼がブームですがデジタル一眼ならではのゴツゴツに憧れています。
アートフィルターが付いているのでE-30かE-620の2機種まで絞りましたが、この2機種の違いが良く分かりません。
E-30には水準器が付いていてE-620には無いだけの差でしょうか?
価格が高いのでそれ以上になにか凄いところが有るのだと思いますがスペックからは分からなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

E-30はダイヤルが前と後ろで2つついているので、Aモードなら絞りと露出補正、Mモードなら絞りとシャッタースピードといった、
露出決定に必要な2つの設定をボタンを操作せずにダイレクトに行えるので、慣れるととても便利です。
あと、ファインダーがプリズムタイプですのでミラーのE-620と比べると大きく見やすいと思います。
バッテリーがBLS-1より大容量なBLM-1というのもポイントでしょうか。
AF測距点数がE-620の7点と比べ11点、しかも全点ツインクロスセンサー(E-620は5点)なので
そのあたりも優位な点ですね。
大きさと価格以外の点で見ればE-30の方がグレードが上なカメラですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022001.K0000001567
書込番号:10263745
6点

ToruKun さんに補足ですが。
シャッータースピード
E-30 1/8000秒
E-620 1/4000秒
書込番号:10263848
4点

細かいことですが、さらに補足です。
・マルチアスペクトできる数が違います。
・イルミネーションボタンの有無(E-30にはありません)
基本的なスペックはよく似ているので、持ったときのグリップ感や操作性、使用するレンズによるバランス感なども考えて選ばれたらいかがでしょう。
ちなみにE−30レンズキットはいいと思います。
書込番号:10264096
4点

あぁ、大事なことを忘れていました。
手ぶれ補正
E-30 最大5EV
E-620 最大4EV
液晶
E-30 2軸可動式ハイパークリスタルU液晶
E-620 2軸可動式ハイパークリスタルV液晶
測距輝度範囲
E-30 EV -2〜19
E-620 EV -1〜19
液晶だけはE-30が負けていますね。
AFはE-30の方が測距ポイントともども上ですね。
手ぶれ補正差一段分というのは大きいですよ、
E-30ですと換算300mmで1/10秒が手持ちで撮れますから助かっています。
書込番号:10264200
5点

AFポイントは数だけでなく、E-30のほうが広がって配置されているので構図の自由度が高いですね。重宝しています。E-620は7点でもやや中央に集まって配置されています。あと、E-620(E-30なども共通)のスーパーコンパネも使いやすいのですが、上面液晶パネルとダイレクトボタン・ツインダイヤルでの設定変更は慣れると更に快適です。
書込番号:10264537
2点

ToruKunさん、湘南rescueさん、写真に目覚めた?さん、PENTAX-LXさん
ご返信ありがとうございます。
5つ星をつけている方からのご返信はこの商品に対して買う気が増しました。
E-620とE-30の差が良く理解できました。
E-30はダイヤルが前後に付いているのにそんな使い方があるとは流石使用している方のご意見は参考になります。
AFのポイントについてもE-30のは広がって配置されていたり使い勝手がとても良いのですね。
カタログを見ただけでは分からなかった生の声が聞けて参考になりました。
本当にありがとうございました。
E-30とE-620の2機種をグリップ握ったり比較しながら決めたいと思います。
書込番号:10265072
2点

GOODアンサーをチェックが3つまでしか無いので今回はチェックをしませんでした。
質問に答えてくれた皆さんにGOODアンサーをチェックしたい気持ちなんですが・・・。
このたびは本当に有難う御座いました。
書込番号:10265106
6点

E-30よりお安く高性能なD90か50D。
もしくは2万円ほどの追加でD300のほうが後々後悔しません。再検討をお勧めします。
書込番号:10267150
1点

初心者マークの、しかも閉めたスレッドに↑のコメントは如何なものかと?
書込番号:10271165
16点

かずかずっとさん
まあしょうがないよ
二週間くらいだっけか
リハビリしてるみたいだから
子供の写真貼らないだけましかもだけど
おおめにみてあげて(藁
書込番号:10272464
4点

そうですね。
トピ主さんの「アートフィルターが付いているので」のコメントを完全に無視しているくらいですから。
書込番号:10296187
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
最近のデジカメのモデルチェンジはめぐるましく1年ほどで新型が出ます。
このカメラはどうですか?
年末にも新型が出ますか?
重量が100グラム以上軽くなれば買いたいのですがどうでしょうか?
0点

ベンソウメイさんこんにちは。
E-30は去年の年末発売だったので2010年の秋〜冬頃かと。
今年の冬はE-3の後継が出るのが濃厚そうです。あとはフォーサーズレンズ(100マクロ?)、マイクロのボディが出るとの噂がありますね。
E-xとE-xxは1年毎に交互に出していくのが一番安定してそうです。
このクラスで100gもの軽量化はどうなんでしょうねぇ?
もちろん軽量化するに越したことはないでしょうが、E-xxは梅、竹、松どれをハンドリングしてもバランスがいいようにこのぐらい(600g台)がいいです。
それより自分はもうちょっと持つだけで嬉しくなるような所有欲を満たす機種にして欲しいです。
性能は中級機という性格上、高級機にもエントリーにもならない、中途半端なものにならざるを得ないので、せめて質感ぐらいは拘って欲しいです。
書込番号:10254251
4点

こんにちわ♪ E-30 ユーザーです (^^)
自分も 当然 E-3 後継機の発表発売後だと思います〜
七号@推しさんも仰ってますが、中級機という性格上、性能・機能・画質ともに E-1桁機と 3桁機の中間に位置しますよね
つまり、間違っても E-3 後継機を上回ってはいけない訳で(笑)、 E-3 後継機の発表後半年から1年後に E-30 後継機
というのが順当なところだと思います
また、軽量化を期待されてるみたいですが、このクラスでこの重さはちょうどよいと自分は感じてます
むしろ、個人的には今より少し重くなっても構わないので、セミメタルボディにして "簡易防水" くらいにして欲しいです
E-3 みたいな完璧な防塵防滴とまではいかないまでも、撮影中の不意の小雨程度ならしのげる・・・程度の防水機能です
しかし・・・・現行の E-30 自体、そんなに人気のあるボディとも言えませんので、後継機は出ずじまい・・・
ということも有り得ます、 自分が使ってて ほんといいボディなんですが、なんで人気がないんだろうと不思議です
ベンソウメイさんとしても、E-30 に気がひかれるんなら、後継機を待つことなく現行機を入手される方向で
検討されることをお勧めしたいですね ( ^ー゜)b
書込番号:10256702
4点

ご返事ありがとうございます。
そうですか、再来年ですね。E−3の後継機が出るのは楽しみです。
それでE−30の次期モデルが期待できます。
もう少し待ってみます。
書込番号:10262229
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
ちょっと古いのですが、コニミノのコンデジ、ディマージュA1ユーザーです。35mm換算でズームは28−200mm、開放絞り値2.8-3.5、連写2.8/秒、30秒までのバルブ撮影もできるので、RAWデータ処理やプリントアウトをしない私は重宝していましたが、そろそろデジイチが欲しくなりました。もう少しボケを活かした描写などができればと思っています。
旅の風景や人物スナップがメインです。取り回しの良いE-620とで迷っています。A1のスペックと数字だけで比較すると、620では大差がないような気がしてE-30も候補に入れましたが、どうなのでしょうか?
予算的には10万以内を目安にしていたので、悩んでいます。宜しく御指南下さい。
0点

自分の場合は絞り優先オートで頻繁に露出補正するので、
コマンドダイヤルが2つあるE-30の方がよさげなのですが・・・
そもそもE-30だとボディだけで10万円しませんか?
E-620Wズームキットか、E-620に14-54mmF2.8-3.5を組み合わせる方が
予算的に無理がないと思います(望遠は40-150mmでいいと思います。)
書込番号:10137552
0点

R2-400さん、早速のお返事ありがとうございます。
>そもそもE-30だとボディだけで10万円しませんか?
そうなんです。ただ、E-620とA1のスペックを数字だけで見ると大きく変わらない気がしたので、それなら奮発した方がいいのかと迷っています。
>E-620Wズームキットか、E-620に14-54mmF2.8-3.5を組み合わせる方が
>予算的に無理がないと思います(望遠は40-150mmでいいと思います。)
14-54mmF2.8-3.5のレンズにすれば、かなり明るくなるのでしょうか。
書込番号:10137630
0点

しまった顔アイコンが怒ったままだった・・・(汗)
まず「旅の風景や人物スナップメイン」ということで、
あまりスピード重視ではないのであれば、軽くて嵩張らなさそうなE-620がオススメ。
(と言っても望遠レンズも持ったらディマージュより嵩張ると思いますが。)
で「風景であってもサクサク撮りたい、重いのもちっとも気にしません」というのであればE-30がオススメ。
ただ「ぼかしたい」「予算が10万円」ということも考えると
レンズにお金かけてボディをガマンした方がいいんじゃないかと。
となると14-42mmF3.5-5.6より14-54mmF2.8-3.5(中古の1型でもいい)を
優先して買った方が目的にかなうんじゃないかと考えた次第です。
書込番号:10137782
0点

あと、E-620の実物を店頭で触ってみることをオススメします。
AFのスピードとか、カタログでわからない部分に色々違いがあると思いますよ。
書込番号:10137895
0点

>R2-400さん
なるほど! ボディとレンズを別に買う方法もありますね。
一眼のいちばん大きなメリット、レンズを楽しむ、についてはおサイフとの相談があるので
しばらくは最初の標準レンズを使って修行?を積むことになりそうなので。。。
>あと、E-620の実物を店頭で触ってみることをオススメします。
>AFのスピードとか、カタログでわからない部分に色々違いがあると思いますよ
そうですね。スペックなどとエラそうなことを書いてしまったのですが、コンデジの上位機種とデジイチの入門機種の違いはどのあたりになるのかが、今ひとつ掴めていないのだと思うのですが・・・。
書込番号:10138041
0点

カメラは、カタログスペックだけで選ぶ物では無いと思いますが、連写性能等は数値で出ますから選ぶ指針には為りますね。
旅行に持って出かける事も考えると小型軽量機種の方が良さそうに思います。
E-30・E-620共に持ってはいませんが、出す画は然程違わないと考えられます。
大きな差は、ファインダーだと思いますので店頭で触ってみて良いと思われる機種を選ばれるのが良さそうですね。
レンズは、キットレンズより14-54mmの方が大きいですが、良いと思います。
書込番号:10139006
1点

E-30とE-420の二機種を併用しています。
E-30とE-620とで悩んでいらっしゃるようですが、
私もE-30を購入する前にやはり悩みました。
店頭で手に取ってみて
E-420対比で E-620では大きくファインダーが違わないが、E-30とでは段違いに異なる。
E-620は操作系はE-420と大きく変わらないが。E-30はツインダイヤルで操作がし易い。
電子水準器はE-30にしかない、
という点でE-30にしました。
換算300mmで1/10秒で撮ることがあるので5段分の手ぶれ補正が必須
電子水準器は建物撮り等で必須、
ということでE-30にして結果的に大変満足しています。
E-620に比べてE-30は重く大きくなりますが、
私はE-420がすでにあったので携行性を重視するときにはそちらを持ち出しています。
機能性でしたらE-30の方がたしかにスペック的に上になりますが、
人物スナップがメインでデジイチ最初の一台でしたらE-620をお勧めします。
10万円以内ですとWズームキットを買って3535マクロなどもう一つレンズを
買い足すことも検討なさったらいかがでしょうか。
書込番号:10139297
1点

大きさ、重さが許容できるならコマンドダイヤル2つもですが、
サブ液晶もありファインダーの大きいE-30だと思いますが。
予算、もーすこしがんばってレンズキットでよいのではないでしょーか。
書込番号:10139339
1点

みなさま、いろいろなご意見をありがとうございます!
LE-8Tさん
>E-30・E-620共に持ってはいませんが、出す画は然程違わないと考えられます。
大きな差は、ファインダーだと思いますので店頭で触ってみて良いと思われる機種を選ばれるのが良さそうですね。
620も十分な表現力があるということですね。ファインダーも店頭でのぞいてみます。
>湘南rescueさん
やはりファインダーは格段とのご指摘。操作性は、R2-400さんもおっしゃっていたところですね。気にしていなかった点なので、確認をしてみます。
>人物スナップがメインでデジイチ最初の一台でしたらE-620をお勧めします。
そうですね。機動性は大事なので、重さも体感してみます。
>と ら ね すさん
やはり、大きさと重さが焦点でしょうか。
>予算、もーすこしがんばってレンズキットでよいのではないでしょーか。
おサイフの心配もありがとうございます。レンズキットはお値段的には割安感が高いですものね。
店頭で見比べる基準が見えてきました。私は手も小さいのでE-3の大きさと重さが負担にならないか、というのはけっこう大事なのかもしれません。みなさんのアドバイスをもとにファインダーとダイヤルの操作性など、一度店頭でじっくり見てくることにします!
書込番号:10139807
0点

今まで28-200mm相当のレンズでしたら、レンズもキットレンズではなくてその焦点距離に近いものにされたらどうでしょうか。
オリンパスであればズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD(24-120mm相当)、パナソニックであればLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 (28-300mm相当)などです。
かなり高価ですがE-620につければ万能的に使えますし写りも今とは格段の差だと思います。
更に将来明るい単焦点レンズを揃えられれば室内・夜間は便利だと思います。
書込番号:10139972
1点

そろそろ買いたいさん、こんにちは。
E−3とE−410を使ってます。
ディマージュA1は2/3インチCCDで当時の高級機種で写りも大変よい機種だったと思います。(私は当時更に古いE−10を使っていたので関心がありました。)
ボケを活かした描写もしたいのなら、E−620Wズームキットを買って、ボケを活かしたいときは望遠ズームで撮れば良いのではと思いますが、E−30とE−620はカメラの格が違います。
A1を使われていた、今も使われていることを考えると、長く使われる方と思われますので、質感等も含めてE−30キットを検討してみてください。
こちらのキットレンズZD14−54はいいですよ。ボディと旧型ZD14−54という選択肢もあります。
私は旧型を使ってますが、かなり近づいて撮れる、明るい、防塵、防滴と標準ズームでこれだけの性能のレンズはちょっとありません。
書込番号:10140565
1点

この機種のレンズキットを使っていますが、
14−54Uで十二分と言う感じです。
購入可能でしたら是非お勧めいたします。
このレンズはこの先どんなボディが出ても安心です。
書込番号:10141138
1点

自分はE-30を現在使っています。
それと前後してE-510・E-520・E-620も購入しました。
結論的にファインダーというより初級機の場合のミラーアップのときのミラーショックが嫌で結局E-30に落ち着いた感じです。
画質でいうのならばEP-1のほうがノイズ等に強いらしいですが、
例えば動体を撮るとなるとファインダーで撮ってブレないというのが第一条件だと思います。
手振れ補正も4段と5段ですし。
やはりそれなれに使い勝手のよさはあると思います。
あとはカメラ本体以上に値段がしちゃうレンズしだいですよね(笑)
書込番号:10141576
1点

E−30、E−P1、Dimage A1ユーザーです。
E−420からの買い換えでE−30を購入しその後E−620が発売になりましたが
E−30にしてよかったと思っています。
AFやファインダの見易さ、ボディの質感、操作性など
E−620とE−30ではやはりE−30の方が優れていて
一度E−30を使ってしまうとE−620では物足りなかったので。
E−420からの買い替えだったので最初は重さが心配でしたが
グリップがしっかりしている分持ちやすいし
使っていて快適なので重さは全く気にならなくなりました。
個人的にはE−30のレンズキットがお勧めですね。
ちょっと予算オーバーになってしまいますが・・・
A1はテレマクロに優れた機種ですからテレマクロを多用するようなら
マクロレンズがもう一本欲しくなるでしょうから
予算的にはE−620のWズームキット+3535マクロがいいかもしれませんが
テレマクロを重視しないのであればE−30のレンズキットで当面十分だと思います。
書込番号:10141803
1点

デジ一乗り換え希望の方に,余計なお世話かもしれませんが,
風景やスナップメインならば,リコーのGX200も検討されてはいかがですか?
A1,A2は私も使用してきましたが,最近のコンデジの性能は素晴らしいですよ。
7月にデジ一が壊れたため,緊急避難的にデジ一のサブとしてGX200を購入し,登山で使用したところ,期待以上の写りでした。
ボケは期待できないですが,マクロも1センチまで寄れますので,小型軽量な旅カメラとしては,素晴らしい性能だと思います。
参考までに,作例を載せましたので,よろしければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=10116972/
書込番号:10142676
0点

少し外している間に、たくさんのアドバイス! ありがとうございます。今日はカメラは観て来れませんでしたが、大変に参考に、そして勉強になります。皆さんのお話をまとめると、やはり予算と大きさが気にならなければE-30。620でもレンズを工夫すれば少しランクアップを楽しめる、といった感じですね。
E-30、E-620 ともにバリアングル液晶があることも私には魅力です。背が低いのでアタマの上で構えるときにとても便利なのです。E-30やおすすめレンズはかなり重量感もあるので、その組み合わせを私の腕でうまく取り回せるかが一番重要かもしれません。近日中にもう一度お店に行って体験してきます。
どうもありがとうございました!!
>OM1ユーザーさん
レンズキットだけでなく、レンズを選ぶという視点も大事ですね。今まではそういう選択はなかったので、これもデジイチの楽しみですね。お値段もいいので、カメラとあわせて一度お店で見てみたいと思います。
>おりじさん
A1はコンデジとしてはかなり奮発したので、なんちゃって一眼として重宝しています。おっしゃる通り、新しい機種を頻繁に買うタイプではないので、予算もあるとはいえよく考えて買いたいと思っています。カメラの格が違う、と言われると、私の格も心配になって来ましたが(笑)。●●に真珠にならないよう、ガンバリマス。
>違いがわかる男さん
改めて調べてみましたが、14−54Uの評価はとても高いのですね。どんなボディにするかが問題ですね。620じゃレンズが泣くよ、ということはないですか?
>夢見る詩人さん
どちらもお使いになったことがあるのですね。ミラーショック、店頭で比べてみます。EP-1はすごく惹かれたのですが、AFと液晶の感じがしっくり来なかったので選択から外しました。ファインダーがないのは(オプションはありますが)仕方がないですが。やはりE-30の貫禄は姿形だけではない、ということですね。
>The March Hareさん
A1もお持ちなんですね! A1のテレマクロは重宝しています。デジイチが欲しくなったのは、人物なども普通の距離で背景をぼかした感じに取りたいなと思ったことと、人の表情は意外と捉えにくいので明るいレンズで連写もできるとよりよいかなと思った次第です。A1では外付けのフラッシュでバウンスさせていますが、どうしてもライティングが自然にならないので・・・。
書込番号:10142679
0点

>山歩きGOGOさん
皆さんへのレスを書いているすきに、さらなる書き込み!ありがとうございます。
リコーのGX200もしくはGRシリーズは「すっごく欲しい」カメラです。小さいくせにステキなカメラですよね。しかしながら、仕事で室内や夕方での撮影に使うこともあり、明るさに強いというのも重視しています。3台目を買えるなら、たぶんLX3とともに有力候補なんですが。ああ。
書込番号:10142778
0点

PS
山歩きGOGOさん すばらしい写真ですね。わたしもステキな写真が撮れるよう精進します!
書込番号:10142799
0点

背景のぼけを重視するならE−620のキットレンズだと物足りないと感じるかもしれないですね。
14−42や40−150はコストパフォーマンスはすごく良いし
基本的な写りもキットレンズとしては優秀ですが
あまりF値が明るくないのでぼけ方はイマイチです。
ポートレート用にシグマの30ミリF1.4辺りが欲しくなるかも・・・
まぁキットレンズでもA1よりは背景ぼかせますがね。
E−30のキットレンズの14−54は望遠端でもF3.5ですから
ぼけには有利ですね。
シグマの30ミリF1.4にはかないませんがズームできるし汎用性高いので
こちらなら当面遊べると思います。
A1はさすがに使用頻度は減ってますがたまに使うと今でも良いカメラだなって思えますね。
書込番号:10142971
1点

>The March Hareさん
作例ありがとうございます。A1現役ですか、いいですね。デジイチを買ったら、ふだん用にガシガシ持ち歩きたいです。
>背景のぼけを重視するならE−620のキットレンズだと物足りないと感じるかもしれないですね。
>まぁキットレンズでもA1よりは背景ぼかせますがね。
ユーザーならではのご意見、助かります。
A-1はそれなりにいじれて楽しいカメラだと思います。小さくて軽いし外付けフラッシュやバリアングルもある。仕事では、はったりをかますにも重宝でした(笑)。
デジイチ買っても手元に置いておこうと思っています。
書込番号:10144477
0点

そろそろ買いたいさん 皆様、おはようございます!
ニコン、オリンパスユーザーで、古くからのミノルタユーザーでもあり、オリンパス機は、E−3,E−30,E−620,E−420,E−P1等の使用経験がありますが、私は、E−30+SWD12−60の組み合わせをお勧め致します。
高価で重い組み合わせになりますが、12−60はズーム域が広く、明るい標準ズームレンズですので、取り合えずレンズを追加することも無く楽しめるし、買い替えを検討する必要もありませんので長く付き合えると思います。
E−620は、コンパクトで高性能で、お洒落なアクセサリーもありますので、その点では女性にはお勧めです。
書込番号:10145193
2点

まずこのレンズを持っていて困る事は有りません。
私の場合レンズキットでもの凄く割安感があったので買っただけです。
620も十分なパフォーマンスで、通常使用で何の問題も無いと思います。
結局30のキットの価格が魅力なんですね。
重さや取り回しが許容できれば30がお勧めです。
書込番号:10145252
0点

>αビート660Gさん
>違いがわかる男さん
アドバイスありがとうございます。がぜん、レンズに興味が湧いてきました。
今まであまり気にしてみたことがなかったので、できればショールームでレンズも見せてもらった上で
全体のセッティングを考えてみたいと思います!
書込番号:10149504
0点

みなさま、あたたかなたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
その後のご報告です。結局、E-620のボディに、14−54Uのレンズを奮発しました。
保証残のある中古美品を狙って、予算も何とかなる範囲で収まりました。
皆さまのアドバイスをもとに何度も店頭に足を運び、
やはりE-30のファインダーの明るさ、反応の良さなど惹かれるところは多々あったのですが
最終的に私にはグリップと重さが負担になるだろうと判断しました。
E-620のグリップも軽さはこのままでもう少し深いとベストですね。
(この点では、A1のグリップはとても好きです。指にあわせた形状とラバーの密着感がすごく安定します)
奮発したレンズは見た目は少しアンバランスですが
その重さが軽いボディを補って私にはちょうどいい重量感で、
コンデジにはないスピーディな反応とクリアな視野にもうワクワクです。
皆さんのアドバイスがなければ、この選択には行き着きませんでした。
どうもありがとうございました。
当分このセットで修練を積んで、次は明るい単焦点25mmあたりを考えたいと思います。
よくよく考えてみたら、カメラデビューはオリンパスペンのEE-2。
デジカメデビューはCAMEDIA。現在サブで使っているコンデジも防水仕様のμでした(笑)。
なんやかんやでオリンパスとは今後も長いお付き合いになりそうです。
A1とあわせて楽しいカメラライフを送りたいと思います!
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:10191744
8点

Goodアンサーについては、甲乙つけ難く、
今回はすべてがグッドアンサーということでご理解下さい。
どうもありがとうございました!
書込番号:10193189
0点

そろそろ買いたいさん、E-620のボディ+14−54Uご購入おめでとうございます。
レンズをメインにすばらしい選択と思います。
連休中たくさん撮られたのでしょうね。
亀レス失礼。
書込番号:10218375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





