
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年12月20日 21:51 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月19日 21:22 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月18日 23:21 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月16日 20:25 |
![]() ![]() |
5 | 22 | 2008年12月8日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 33 | 2008年12月5日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-30 本日発売ですね。
E-3は借用して使ったことがあるのですが、E-30を購入された方へお伺いしたいことがあります。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
AE-3と比べゴムグリップのフィット感はいかがですか?E-3は割と柔らかめで手に馴染む感じですが、E-520は堅めで滑るような感じがします。個人的のはE-3のような柔らかめのグリップが好みですが。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
以上、宜しくお願いいたします。
1点

BCしか答えられませんが……(E-3も50Dも持っていないため)
シャッター音はいかにもシャッターな音です(カタンって感じな音)。
今までE-300使ってて(E-300は電子的な音)、最初結構違和感ありましたが、
僕もこっちの方が好きかもです。
Cは金が無いので未だに14-45です……
書込番号:8813915
1点

レンズキットの板で 少し書きましたが
E-30購入前に、50D、D90、D300を検討しました。
最終的にE-30にしたのですが、私の気がついた点のみ記載します。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
やはり、E-3と比べると若干狭いです。50Dもよく見えると思います。
ただ、私の場合は使っているのがE-410でしたので、妥協できる範囲でした。
というより、ファインダーの見え方のマイナスより
アートフィルター諸々の機能の魅力が勝った、という方が正しいです。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
ここは個人差があると思いますので、私の主観ですが好みの順から行くと
50D、E-30、D90、D300です。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
レンズキット(14−54U)で購入しました。
12−60SWD持ってるのですが、ハイスピードイメージャAFに対応してないので
買いなおしました(泣)
12-60の方が通常のAFは明らかに早いですし、広角域がやはり不足なので
広角を買い足す予定です。
望遠は、とりあえず予定がないので、しばらく先です。
書込番号:8814197
1点



このずっと下の書き込みにベトナム工場の稼動についての情報があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
そこではオリンパスの戦略などについての書き込みが寄せられているのですが、ニュースを良く読んでみると新年早々に非常に強力な新製品を発表するとの情報が見られます。これは、もしかしてフォーサース規格を改善した例のニュースにつながるのでしょうか?
非常にコンパクトな動画に対応した新製品に期待してしまいます。
ニコンやキャノンの動画は賛否両論がありましたが、カメラを水中に持ち込んでいる私には一つの機材でどちらも可能なことはとても助かります。
もうすぐ新年になりますが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

glossyさん
新製品ですが、12月10日にオリンパスから、
「防水・防塵性能」、「耐衝撃性能」、「耐低温性能」を備えたコンパクトデジタルカメラ「μ TOUGH」シリーズとして新たに展開
というニュースが出ていますね。
こちらは、方針の発表だけで、この時点では製品発表されていませんので、こちらのことをさしているのかな?ともおもいました。新製品はデジイチとはかいてませんので、そういう可能性もあるのかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081210mjutoughj.cfm
当たりかはずれかわかりませんが。。。
書込番号:8766259
1点

やはり、このE-30とμシリーズでお終いでしょうか?
マイクロフォーサース規格の発表後、実機を楽しみにしているのですが。
海で使用している私にとって、カメラの発売後、約半年後に水中ハウジングが発売されるため、マイクロフォーサース機は、当分おあずけ状態ですね?この冬の海外撮影は、使い慣れた機材で撮ってきます。
書込番号:8767230
0点

まったくの推測ですが、E3が生産中止になることの見返りとしてE30が今回発売になったのではとか思ってしまいます。
防塵防滴になっていないとか、ファインダー視野率が100パーセントでないことを除けば
E30は限りなくE3に近い性能を持っています。
それどころかコントラストオートフォーカスに対応するなどE3以上の部分もあります。
つまりE30が出たことによりE3の存在意義が薄くなるように思うのです。
年明けの強力な新製品とはE3の後継機か、もしくはマイクロフォーサーズ機の画期的な製品と言うことになるのではないでしょうか。
動画機能が搭載されるとしたらマイクロフォーサーズ機の新製品に搭載されるのだと思いますが、動画機能は既に他社製品も搭載しているし、パナソニックからも来春動画機能を搭載したマイクロフォーサーズ規格の新製品が出るそうです。
そのため、動画機能が搭載されたぐらいでは強力な新製品とは呼べないと思います。
少なくとも強力な新製品とはオリンパスの映像部門の収益向上に貢献するほどのものでないとならないでしょう。
そうなると、フラッグシップ機の新製品がでるのではなどと勝手に思ってしまったしだいです。
まさかE3が生産中止になるなんてことはないとは思いますが。
E3を所有されている方へ、勝手な想像をして御気に触りましたらごめんなさい。
書込番号:8773446
0点

いつも日本の技術はすごいと思います。不況でリストラのニュースが流れていても、日本は大丈夫と思いながらカメラ磨いています。
動画機能はニコンとキャノンが発表しており、もともとビデオの製造してたソニー、キャノン、パナソニックなどに技術の蓄積があると思いますが、すぐ他の会社も追いつくと思います。
オリンパスはこれまでの業務展開で、小型化に対する準備ができているので、是非高性能な小型機材を投入してもらいたいです。
私は、海外でスキューバダイビングする機会が多いので、いつも機材の重量に悩まされています。また、盗難や水没事故に遭遇することも考え、予備機材を持つことを思うと、小型で写真とビデオの両方ができることは非常にありがたいのです。
E-3は基本性能からみて、当分越えられない存在ですが。取り留めない文面ですみません。
書込番号:8775794
0点

この不況の最中にベトナム工場ですか・・・。
すべて国内産は難しいんだったら中国にだけたよるよりいいかもしれないですね。
書込番号:8795945
0点

ついにマイクロフォーサーズ発表しますかね。
楽しみなような不安なような…。
書込番号:8796229
0点

最近のニュースで派遣労働者についてよく書かれ外国の人が日本で働いているのがよくわかりました。労働のグローバル化は既に進んでしまっていたのですね。ベトナムの労働者は非常に優秀とのうわさも聞くので、ベトナム製オリンパスには、期待しています。
それと同時にマイクロフォーサースに対する期待はどうしても膨らんでしまいます。
これまでのオリンパスの技術はライブビューの技術はミノルタ(ソニー)とならび非常に優秀だし、ズイコーのブランド力はあるしで、私のなかでは企業イメージがいいので、正月にはお年玉頼むねの気分です。
書込番号:8796974
0点

ベトナムの工場は優秀なんですか!
それは中国製より期待できそうですね。
初期不良があるのは工場の場所のせいではないとはわかっていても気になりますから。
書込番号:8805243
0点

誤解されやすい表現したことをお詫びいたします。
国内製や中国をけなしたつもりはありません。どこで生産されていてもオリンパスの品質は同じと思います。
ただ、急激な為替レート変動の影響で、国内生産は見直し受けると思います。もし年明けに大型新製品発表なら、予定通りに進行されるよう願い書き込みました。軽率だったと反省しています。
書込番号:8806576
0点

「強力な新製品」
…ということは、象が踏んでも壊れないような頑丈なカメラとか、
顔認識機能を生かした、新アートフィルター「ゲルニカ」(被写体の顔が、ピカソの絵みたいな感じになって写る)
を搭載したカメラとか、
一台だとすぐ壊れるけど、三台束ねると壊れない、毛利元就仕様のカメラとか、
カメラに触ると、手がくっついてしまって離れない、強力な接着力を誇るカメラとか、
そんな、早く出さないとニコンやキヤノンが先に出してしまいそうな、ものすごいカメラが出るということですね。
期待して待つことにします。
書込番号:8808916
0点




ソフマップでは
OLYMPUS
【12/20予定】 E-30 ボディ
\149,800(税込)ポイント:14,980 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11103841/-/gid=AW03010300
長期保証はいいですよ。落下や破損など。
書込番号:8775261
0点

都会のオアシスさん
E-30ですが、オリンパスのホームページでは当方も探せませんでした。
カタログはどうでしょうか?最近お店に行っていないのでみていないですが、ちょっと前にヨドバシに行ったときにカタログといったら、切らしてしまいましたといっていたのでカタログ自体はもうあるかもしれませんね。
とりあえずWEBベースで。
発売日はデジカメWATCHの記事で発売日が掲載されています。
E-30の製品カタログのPDFファイルへのリンク
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=590
デジカメWATCHの記事
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=590
書込番号:8775594
1点

見つけ難いですが、オリンパスのHPでも別のページに発売日が書いてありますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081105e30j.cfm
カタログは既に店頭においてあります。
御存知かもしれませんがWEB版も見れますよ。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30.pdf
ちょっと前の薄い先行カタログが残っている所もあるかもしれません。
先行カタログは表紙がE-30の写真だけで三つ折りしてあるタイプなので
すぐに見分けがつくと思いますよ。
書込番号:8775595
1点

カタログないですか?
正規版のカタログ出てますよ
うちの店には先週からおいてますが
あおいちゃんとフランキーさんの2ショットの表紙です
ちなみにナカミはHPのE30スペシャルサイトの写真です
カタログにもちゃんと20日発売って書いてますから 発売すこしして後にまたカタログの再販版がでますよ
書込番号:8775632
0点

田舎でも、福島キタムラでカタログ、3日前にゲットしてきましたよ!入荷予定は、決まってないとの事でした。
書込番号:8776148
0点

2度寝から起きてびっくり。(なにやってんだか・・・)
暗夜行路さんと被っちゃってましたね。
HPのカタログは新しいのに書き換わっているので
既に3枚折りの先行カタログは見れなくなっちゃっています。
気になる方はお店で探すしかないですね。
書込番号:8776756
0点

どうやら発表当初から、20日発売と決まっていたようですね。
12月下旬発売って見た記憶があったので、正式な発売日が未定なのかな?と思ってました。
カタログももうあるんですね。
近所のキタムラには(今日も)置いてありませんでした。
いずれ買う気ではいるんですが、直ぐには買えないんでカタログでも、と考えていました。
近い内には手に入るんでしょうね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8777907
0点

都会のオアシスさん
おはようございます。
そういえば、昨日大阪のフォトフェスタに行きましたが、そのときにカタログをもらいましたよ。
ほかに、カメラ屋さんにもカタログは置いてました。
お店に寄っては切らしてしまっていると思いますが、何件か回ればゲットできるはずですね。
まふっ!?さん
完全にかぶりましたね。投稿した時間もまったく同じ。
びっくりです。
フォトフェスタ、なかなか楽しかったですよ。というかE-30のアートフィルターが。
まずいなぁ。。。スルーのつもりが欲しくなりました。
書込番号:8781013
0点

暗夜行路さん、はまっちゃいましたね。
やはり実機を見てしまうと欲しくなってしまいますね。
カタログですが
今なら2つ折りの原寸大(多分・・・)の切り抜きカタログもあります。
大きさを知るにはもってこいかと思いますよ。
これにはちゃんと『12月20日発売予定』って書いてあります。
>近所のキタムラには(今日も)置いてありませんでした。
今置いてないとなると暫く来ないのかもしれませんね。
念の為お店の方に聞いて見るか、暗夜行路さんが言われているように
他のカメラ屋さんか電気屋さんを回った方が早いかも知れませんね。
書込番号:8781106
0点

まふっ!?さん
まずいですよねぁ、こんな魅力的なカメラを作られたら。。。
今家に3台あるので、さすがに4台目はと思って我慢しています。
E-30をもしどうにゅうしたら、E-3の使用頻度がかなり下がると思います。
防塵防滴が必要なければ、E-3の買い替えでも良いと思えるかもしれませんね。
フォトフェスタでの感想はこちらにすこしカキコしましたので、ご興味のある方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/
都会のオアシスさん
原寸大の2つ折りのものありましたね〜、それも以前ヨドバシでもらいました。
まふっ!?さんのおっしゃるとおり、カタログは店員さんに言って取り寄せてもらうか、他の大手の量販店などを探すのが早そうですね。
実際にE-30を手に撮られてアートフィルターを試したりすると、多分物欲がさらにヒートアップすると思いますよ。
20日以降に一度ヨドバシなどの大手量販店などで手にとって見てください。
書込番号:8781160
0点

購入に気持ちが傾いてきているんですが。これってフライングで前日に量販店に並んだりしますか?
たった一日でも早く手に入れたら嬉しいと思うんですが。。。
CDや某週刊誌みたいなことはないですよね(汗
書込番号:8795872
0点

プッチンプリプリプリンさん
フライングで前日に並んだりはしないと思います。
ただお店によっては予約している人に前日の夕方以降引き渡すこともあるかもしれないですね。
書込番号:8805227
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
はじめまして。
初心者でして、どうしても分からない事があります。
パナソニックライカのレンズ(14−150mm)は、このカメラで使えるのでしょうか。
フォーサーズとあるのですが。(ライカのレンズに憧れておりまして)
とくにアダプターなどなくても、付けるだけでAFが可能なのでしょうか。
MFだと困ってしまいます。。
その際ですが、オリンパス以外のレンズとあわせて、不都合はありませんか?
初心的な質問ですみません!
どうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>
0点

AFも含めて、問題なく使えますよ。
フォーサーズレンズには全て互換性があるので。
書込番号:8781978
0点

*4cheさん
早速のお返事、ありがとうございました!
とても助かりました、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:8781997
0点

パナのレンズにかかわらずフォーサーズマウントのレンズはどれもそのまま使えますよ。
現状ではオリ、パナ、シグマからフォーサーズ用レンズが出てます。
コンデジのライカブランドのレンズは設計製造はパナがやってて(もちろんライカの基準は満たしてます)
基本的にライカはライセンス契約で名前を貸してるだけのはずですけど
デジイチのレンズはどうなんでしょうね・・・
書込番号:8782265
0点

使えるけど、レンズの手ぶれ補正はOFFにしないといけないようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102009
書込番号:8782457
1点

パナライカの手ぶれ補正はメーカーとしてはオフにしてと書いてあるけど
実際にはオフにする必要がないどころかメリットがあるらしいですよ。
シャッターを切る前までレンズ内手ぶれ補正のおかげでファインダ像が安定し
シャッターが切れるときにはボディ内の強力な手ぶれ補正が効くと
インプレスのデジカメWatchのレビューで見たことあります。
レンズのクチコミ見ても同様の書き込みがありますね。
書込番号:8782474
0点

問題なく使えますし、手ブレ補正機能をオフにする必要も有りません。ボディ側の手ブレ補正機能が優先して使える様になってる筈です。
E-3でも使ってますが、手ブレ補正をオフにした事は有りません。
勿論 手ブレ補正機能が付いていないE-1やE-410に取り付けたときには、レンズの手ブレ補正機能が働きますから結構助かります。
書込番号:8782535
0点

*The March Hareさん
お返事、ありがとうございます!
なるほど、パナさんがやってるんですね。納得です。
シグマもあったとは知りませんでした。
このレンズにしても、広角側もほしくなりますね。。
本当にありがとうございました(*^^*)
(手ぶれ補正についてのアドバイスも、ありがとうございます*)
*じじかめさん
じじかめさん、以前もお世話になったことがあります。
いつもありがとうございます<(_ _)>
メーカーでは確かにそのようになっておりますね!
リンクまで、ありがとうございました^^
*LE-8Tさん
お返事、ありがとうございます^^
なるほど、よくわかりました!
E-3のカメラ、いいですね(^○^) 重くて無理そうです。。
*
書込番号:8782827
0点

きっさごんさん
亀レスですが、こちらのカカクコムのレンズでレンズ検索で、「対応マウント」の部分でフォーサーズマウントを選択して検索を行なえば、すべて表示されますよ。オリンパス・パナライカ・シグマです。
この中で興味のあるものを調べてみるのも良いと思います。
書込番号:8785728
0点

*暗夜行路さん
なるほど!
ご親切、とてもありがたいです。。
本当にありがとうございました(^▽^)
書込番号:8794104
0点



中央1点で合わせて構図を組み直すのと、11点ツインクロスセンサーAFであわせるのでは、結局どちらが速く、使いやすいのでしょうか?
現状持っているデジ一がE-500なもので、3点AFしかなく、しかも自分もAFについての知識がほとんどありません。
例えばE-500の3点AFで「AUTO」にした場合は、3点のうち最も手前に入ってきた被写体に自動で合わせてくれるわけですよね?
(無知なもので、カメラが何を持って「被写体」と判断してくれているのかもわからないんですが・・・コントラスト?)
現状、AUTOではあまりに狙ったところ(例:目)にピントが来ないので、達人の皆様の教え通り、中央1点で合わせてから構図を組み替えるようにして撮っています。
明るくSSが十分に稼げる場所ではAFも速く、さほど不自由はないです。
が、子供撮りの場合は、構図を組み替える暇もありません。
数打ちゃ当たる方式で連射しようにも、それでは構図を組み替えられないので、目にピントを合わせていれば、全部日の丸構図になってしまいます。
こういう場合は、とりあえず絞り気味にして11点AFツインクロスセンサーAFでAUTOで撮れば、もっと確率が上がるんでしょうか?
11点ツインクロスセンサーAFであっても、一番手前に来た被写体にAFを自動で合わせるということであれば、確実にピントが「目」に来るとは限らないんでしょうか?
それなら、11点あることの意味は?と思うんですが・・・
教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
すみません、書いてることが支離滅裂かもしれませんが、必要ならできる限り補足いたします。
0点

私もE-500です。3点オートフォーカスなのでいろいろ苦労してます。ホワイトバランスも蛍光灯下でふらふらする傾向があります。
3点の場合、その点の上に被写体が乗らないと結局中央にあるもの〜窓とか〜にフォーカスが合って困るので、私もいったんカメラを振ってフォーカスをうまく乗せてからカメラの向きを戻したりしています。
左の人物に合わせる時などもフォーカスを左に設定してから、さらに点に乗るように調整して振り戻しています。
きっと11点になるとそんなことは不要になるのだと思っています。
書込番号:8721175
0点

多点AFは使いこなし方次第だと思いますよ。
精度がもっとも中央が良いので、多点AFであっても中央のAFフレームでロックして
構図を取り直し方も多いです。ピント精度が高いのと迷わない点ではこの方法が、
お勧めです。
ただし、マクロ撮影などの場合、中央点で合せてから構図をし直すと、コサイン誤差で
ピントが微妙にずれてしまう場合もありますので注意が必要です。
動体とくにお子さんなどは、自動選択で追うことが多くなると思いますが、E-3/E-30は
それ以外の下位機種とは別次元のAFだそうです。(伝聞ですみません、実使用はしてい
ませんので)
人物撮影の場合、
縦位置などで、上方に当たる点を使う場合は、AFフレームを選択するボタンを即座に
操作できるようにある程度慣れがいるかもしれません。慣れれば、結構さっとピント合せ
が出来るようになりますよ。私の場合、19点+補助で45点AFフレームですが、縦位置の
場合は、上側に来る3点をマルチコントローラーで任意に選んで撮影することが多いです。
書込番号:8721189
1点

おさるどんさん、レスありがとうございます。
E-500ですか☆同じカメラを持つ方からのアドバイス大変ありがたいです。
えっと、カメラをふるというのは、シャッターを半押しして合焦前のカメラが迷っているときに、でしょうか?
すみません、理解力がなくて・・・。
TAIL4さん、レスありがとうございます。
別次元のAFなんですか・・・うーん、やっぱりここは上位機種がうらやましくなりますね。
E-500の絵は気に入っていますし、この前悩んだダイナミックレンジの狭さに関しても、RAW撮りすればなんとかなることも判明しましたが、フォーカスの問題だけは・・・。
あと、コサイン誤差に関しても、最近接写が多いので、けっこうこの誤差が大きい問題になるんだなぁと実感しています。
MF勉強中です。
書込番号:8722040
0点

そよはっはさん、こんにちわ。
私は、E−3/E−300/E−1と使っています。普段は、E−3ですので、11点AFで、時折、3点AFのE−300/E−1を使っています。
私もあまり詳しく無いので、実感としてでしか言えないのですが、11点ツインクロスセンサーは、便利だなぁと思う時はあります。E−300やE−1を使うと、ほとんど中央1点でしか使用することが無いので、特に三脚を利用してマクロを撮影する際などに不便に感じます。ただ、11点といっても、思っているところにポイントが無かったりするので、このあたりは難しいですね。
三脚利用の時に、AFポイントが無い場合などは、ライブビューでMFを使っています。
手持ちの場合は、E−1/E−300でもE−3でも特に変わらない様な気がします。私の技量の問題ですが、体の前後の揺れの方が、コサイン誤差よりも大きい気がするので、コサイン誤差については、あまり気にしないことにしています。
ちなみに、私の場合は、11点AFですが、AUTOで撮影することはほとんどなく、AFポイントは1点で、それを移動させて使っています。私の場合は、11点AFのお蔭で、撮影時間が延びている気がしなくもありませんが・・・。
やはり使い方なんでしょうねぇ・・・。
書込番号:8722495
0点

こんにちは。
11点あるセンサーのうち、TAIL4さんが書かれているように、
上側?の三点(もしくは、よく使う場所)を動かして、直接ピントを合わせたい場所に持って行くと良いかと思います。
E-30の場合、十字ボタンだけでAFポイントを動かす事ができるみたいですし、11点AUTOより、自分で動かした方が速いかもしれません。
11点ツインクロスセンサーは、中央以外の精度も良いと思います。
静物に対しては、今あるデジイチの中で最高の物ではないでしょうか。
書込番号:8722510
0点

E-3の11点ツインクロスセンサーは全点中心と同じ精度のセンサーを搭載していますが、全点測距した場合、手前にあるものにピントを持っていくよう設定されています。場合によっては非常に使い易いですがごちゃごちゃした場所では中央重点の方が使いやすいと思います
書込番号:8722805
0点

カメラを振ると書いたのは、シャッター半押しでピピッと言わせてフォーカスロック、そのままカメラの向きを変えてカシャッという感じを「振る」と書かせてもらいました。
個人的な理解では、3点しかないE-500の場合は、ピントが合ったときに光るLEDを確認する度に、「そこじゃないんだよね、もうちょっと下だよ」と思い、下にずらしてもう一回シャッター半押し、ピピッと行ったらシャッターそのまま上に向け直してからカシャって感じばっかりなんですが、11点ならその中のどれか「当たりー」ってな感じでそのままカシャっと行けるんではないかと期待しています。
書込番号:8723271
0点

そよはっはさんこんばんは
E-3や次のE-30は11点ツインクロスセンサーですが、当方はE-3でほとんど真ん中一点にあわせてます。構図をだいたい決めている場合はAFポイントを中央から動かしてずらした上で、やはり1点であわせます。(静物ならライブビュー+拡大MF)
動き物をほとんど撮ることがないためこのような運用ですが、お子さんの目にあわせたいということであれば、「選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う“ダイナミックシングルターゲット”」で5点(4点)設定で使いそうなAFポイントに設定し、AFが思ったとおりに来なければ、もう一度半押ししなおして、という運用になるのだと思います。
メニューボタンからたどらなくても、ファインダーをのぞいたままで任意の5点(4点)を変更することは可能なので、慣れれば変更もそんなに戸惑わないと思いますし、縦位置でも対応できると思います。
書込番号:8723421
0点

E−420を使ってます。
E−500と同じ3点AFで左右2点はラインセンサー、中央1点はクロスセンサーですね。
これだとさすがに中央の精度とスピードが一番優れているので基本的に中央1点で使っています。
E−3、E−3は11点全てがツインクロスセンサーですからどのAFポイントでも
E−420の中央よりも精度とスピードで勝るでしょうね。
ただ、AFポイントの自動選択は動体の撮影以外ではおそらく私は使わないです。
動かない物ならAFポイント任意選択でフォーカスロック後状況に応じてMFで微調整
するのが一番速くて効率が良いと思うので。
E−30、E−3で動き回るお子さんを撮る場合は
AFポイント自動選択でC−AFで狙うのが一番失敗が少ないと思います。
目にぴったりピントが来ることは難しいかもしれませんが
顔にピントが来てれば大きな失敗写真にはならないでしょうし
ピントを追うだけのAF性能はありますからね。
書込番号:8723484
0点

そよはっはさんこんばんは
昼間は携帯から失礼しました。。。^^;
え〜、E-30の11点クロスセンサーですが、E-3とはファインダーの視野率を除いて同等と思われます。
先述いたしましたが、E-3のクロスセンサーは全点に設定されているのでファインダー内のどこでも高精度でキャッチしてくれますが、設定上手前の物にピンが行ってしまいます。^^
ですので障害物の少ない広い公園でお子様やペットを追従するのには威力を発揮しますが、通常の撮影で自分が意図した所にピンを合わせようとするなら、中央重点の5点測距をお奨めします。
またE-3の場合はですがC-AFはあまり精度が高く無いので、親指AF(S-AFの応用)で細かく測距の仕切り直しを繰り返す方が精度が高かったりします。^^
書込番号:8723899
0点

皆さんのアドバイスはとても参考になりますね。
あと自分が特に問題にしてなかった部分でも人が質問しているものを見ると「?!」となることが多いです。
中央一点と11点AFどちらが早いかな〜?なんて考えもしなかったですが重要ですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8725407
0点

皆様、大変参考になるご返答、まことにありがとうございます。
ちょっと体調がすぐれず、お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
n.yaoさん
3点と11点、両方持っておられるのですね。
11点AFである利点とは、AFの位置を3点よりは柔軟に選べるということでしょうか。
こねぎさん
11点ツインクロスセンサーは、他社の他点センサーに比べても全ての点でツインクロスタイプなだけに、精度が高いということでしょうか。
確かに、オリンパスプラザでE-30を試したときに、物陰の暗い場所でも爆速でAFが合ったのにはびっくりしました。
十字ボタン操作なら、感覚的にできそうですね。
現状のAF3点の移動も、私はまだ癖付けができておらず、結局中央1点しか使いこなせてないのですが・・・。
おさるどんさん
なるほど、わかりました。
私と同じやり方ですね。
確かに首ふり方式では、現状の点では首ふりの距離が大きすぎてシャッターチャンスを逃しますよね。
首ふりが大きいとそれだけ誤差も出ますしね。
暗夜行路さん
いつもありがとうございます。
なるほど、11点AUTOで全然違うところにピントが合ってしまうよりは、「この辺」とだいたいの位置が決められるほうが確率が高そうですね。
The March Hareさん
すごく興味深い情報が・・・。
E-○20系なら、中央1点クロスセンサーなんですね。
ということは、これでもE-500よりは速いんですよね。
ふーむ、それなら首ふりでもいいかも・・・。
でも11点ツインクロスセンサーなら、どのポイントでも速いのか・・・うーん、悩みます。
くま日和さん
携帯からとPCから、わざわざありがとうございます。
ワンコ撮りをされてるんですよね。
ワンコと同じくらい、うちの子供はよく動くので、状況としては近いのかな?と思います。
なるほど、暗夜行路さんと同じく5点測距方式がオススメなんですね。
あと、C-AFはE-500でもうちの子供にはまったく歯が立ちませんが、E-3でも同じなんですね。
禁・禁煙さん
スレ読んでくださってありがとうございます。
本当に皆さんの意見は本当に参考になります。
みなさま、改めましてありがとうございます。
11点ツインクロスセンサーの使い方と利点、なんとなくイメージがつかめました。
あと、○20系でも中央1点はクロスセンサーというのもあり、それで合わせて首ふり方式にするのとどちらが使いやすいのか、自分でオリンパスプラザ等で確かめてみたいと思います。
(といっても、遠方ですので、なかなか行けませんが・・・)
書込番号:8727180
0点

E−500も中央1点だけはクロスセンサーですよ。
E−420などの他の3桁機も全て同じ仕様です。
E−500でAFに困っている場合E−520等に買い換えても
大した改善は見込めないと思います。
特にピント合わせのスピードはE−3と比べると
E−420は中央1点でもはっきりと違いがわかるほどE−3の方が爆速ですね。
11点どの測距点もE−420を寄せ付けない速さです。
書込番号:8728552
0点

あら・・・(汗)
そうなんですね。ということは、やはりAF改善が期待できるのは、E-3、E-30なんですね・・・。
ありがとうございます。
書込番号:8729324
0点

そよはっはさん こんばんは
E-3での全点測距の場合は精度と合焦速度はS-AFの場合はなんら問題ありませんが「手前のモノに合焦する」設定ですので思いも寄らない物にピントを持って行かれます。
ですので普段は5点測距にしています。
ドックラン等の広い場所なら全点測距の方がファインダー内のどこでも高い確率で合焦しますよ。食いつきも追従性も良いです。
E-30もE-3と同じ全点ツインクロスセンサーなのでファインダー性能は期待出来ると思います。
書込番号:8729741
1点

僕はEOS-1DMK3との併用でE-3を使っていますが、E-3の例では背景がフラットな場所なら、結果として11点AFの方が早いと思います。理由はE-3のAFセンサは、11点全てツインクロスセンサで、どのセンサの合焦速度も差が無いように感じるからです。つまり11点のうち、どれでも良いので被写体がAFセンサの所にくれば合焦してくれるので、AFポイントの多い方が結果として早いと言うことです。
ただし背景の方が極端に明るかったり、でこぼこが多いと11点での側距はうまく行かないので、中央1点と周囲4点のアシストで撮るようにしています。この場合、お子さんの様に連続して同じ被写体を撮る時は、ロックオンのC-AFが向く様に思います。それとAFセンサの位置を十字キーで自由に選べると、構図の幅も広がると思います。
他のカメラメーカのデジ一は、中央にシングルのクロスセンサを集中配置していて、しかもF2.8より明るいレンズ向きになってる例が多いので一旦中央で合焦してから追う方がピント精度が高くなります。しかしE-3とE-30は全11点がツインクロスセンサですから、はじっこのAFセンサで引っかけてからファインダの良い位置に被写体を持ってくる様な撮り方でも、AFは追従してくれます。
これは今年の夏、飛び交うギンヤンマとアオスジアゲハをなんとかAFで撮ってやろうとして分かった事です。
ちなみに、こっちに向かって飛んでくるギンヤンマにAFで合焦できるのは、僕が試したカメラだとEOS-1DMK3とE-3だけでした。
参考写真も貼っておきます。E-3は目の前を飛びすぎるギンヤンマやアオスジアゲハが撮れていますが、EOS-1DMK3は、少し飛びすぎたあたりでピントが合っている感じです。ちなみに虫も目玉ねらいでピントを合わせに行きますが、人間の目より小さいのでヒット率は高くないです(笑)
書込番号:8730586
2点

くま日和さん、FJ2501さん
ありがとうございます。
E-3を実際にお持ちの方のご意見、大変参考になります。
やはり動くものをとる場合には、11点はかなり強力そうな気がしますね。
子供は、ギンヤンマやアオスジアゲハほど動きは早くないですが、その分からだが大きく、手を振り回したりしてそこにピントが合うと、微妙に目との位置が大きくずれるだろうしなぁ。
でも、数打ちゃ当たる方式にしても、格段に11点の方が成功率が高そうですね。
E-30、ほしいなぁ・・・。
でもまだまだ買えないですが(涙)
書込番号:8733121
0点

そよはっはさん、
私は子供の空手の試合をE-3で良く撮りますが、ED12-60SWDと言うレンズを使い、他の方が説明された中央1点アシスト4点のAFで撮ると、ほぼ狙った位置にピントを合わせて撮る事ができます。
E-3には被写体にロックオンするAF機能があります。
これを使うと、一旦お子さんの目にピントを合わせてコンティニュアスAFで追い続ければ、あとはお子さんの顔をAFセンサの配置内に捉えるだけで、一番近似の距離にある顔の面にピントを合わせ続けてくれるので、空手の試合の様に、いきなり手足が飛んで来るような被写体でも、目線を捉えたまま撮影する事が出来ます。
もう一つのやり方は、シングルAFで、こまめにAFを取り直しながら目線を追って撮影する方法です。
E-3はメーカーの公表ではAFが最速のカメラです。これは一度お店で試し撮りさせてもらうと実感出来ると思います。
私はやったことがないので想像ですが、飛んでくるトンボやチョウチョの目にピントを合わせて撮れるなら、お子さんの目線を外さずに撮る方がはるかに成功率は高いと思います。
ただし、動きの激しい被写体を撮るには、カメラの性能以外に、慣れと経験が必要です。
その点、デジカメはどんなに連写しても、ピンぼけ画像は捨ててしまえば良いので、プリントしなければ、余計なお金がかかりません。
ともかくたくさん撮って良い写真だけをのこし、ひたすら練習すれば、きっと望みに写真が撮れる様になると思います。
書込番号:8733420
1点

特に中央以外のAF点を使う時に、小まめで被写体に合わせた方が良いです。
手足の動きが激しい時に、S-AFや、重心の腰当りに合せるのもあります。
書込番号:8733536
0点

Kei114さん、うる星かめらさん
アドバイスありがとうございます。お礼&お返事が遅くなり申し訳ございません。
Kei114さんは空手を撮ってらっしゃるとのこと。
非常に詳細なレス、大変参考になります、ありがとうございます。
かっこいいですね〜。
我が子はまだまだ遊びの段階ですが、将来スポーツしたりするのかな〜と想像すると楽しくなりますね。
その頃までには私の腕も上達していることを祈りつつ、日々精進しようと思います。
ちなみに、SSはどの程度確保しておられますか?
子供撮りなら1/125秒は必要だろうというアドバイスを以前受けたのですが・・・。
まだAかPでしか撮ったことがなく、Sは未知の領域です。
うる星かめらさん
S-AFがおすすめってことですね。ありがとうございます。
私も実はC-AFっていまいち「ピッ」と合焦する間隔があきすぎて不安を感じてるんです。
これがE-30だともっと速いといいのですが、やはりS-AFでそのつど合わせる方が性に合ってるような気がしています。
まぁでも捕らぬ狸の・・・で、やってみないとですね。
書込番号:8739335
0点

そよはっはさん、
>ちなみに、SSはどの程度確保しておられますか?
>子供撮りなら1/125秒は必要だろうというアドバイスを以前受けたのですが・・・。
今では会場の明るさの範囲でレンズの解放F値が許す限り高速で、と言う感じです。
子供が小さい頃は、手足の動きが残像として見えるくらいの方がスピード感があって良いと思って、1/125〜1/250くらいで撮っていましたが、今は1/1000でも被写体ぶれが出る事があります。
道場の練習試合は天井が低い分会場も明るいのですが、体育館で行われる対抗試合になると、天井が高く、必ずしも照明の真下で試合が進むわけでもないので、1/250〜1/500以上確保する様にして、ISOオートで出来るだけ明るく写す様にしています。
オリンパスのズイコーデジタルのレンズとデジ一は、絞り解放で撮っても、割としっかりした写真が撮れるので、その点は他のメーカーより有利だと思います。
それとE-30は、E-3より高感度撮影のノイズが低減されていると言うお話ですので、E-3よりそういう環境では有利かも知れませんね。E-3はシャッターラグが小さい様で、割と良い感じで突きが入った瞬間とかが撮れてます。
でも、他の方が書かれているように、動く被写体を撮る時は、慣れが必要だと思います。
そういう意味では、お子さんの動きを一番予測出来て綺麗に撮れるのは、やはりお母さんご本人なのではないかと思います。
書込番号:8752037
0点

Kei114さん、アドバイスありがとうございます。
そうですか・・・やはり空手ともなるとかなりSSを意識して撮らないとぶれてしまうんですね。
開放F値ですね。
練習あるのみですね。
自分で何度も撮ってみて、EXIFを見直して、練習してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8754713
0点



E-520を愛用しております。ファインダーがおっきくなった、E-30早く体感したいもんですね、価格さえ下がれば!即購入したいと思いますが、来春までにどの辺の価格になるんでしょうかねえ?私は10万きったら購入します。皆さんは、どう考えておられますか?また、どこまで下がりますかね〜?
0点

どこまで下がるかは判りませんが、E-3とE-520の中間にならないと
買う気になれないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001567.00490811128.00490811103
書込番号:8692653
1点

1年前にE-3を179,000円で買ったので、5年で価値ゼロになると考えれば14万円でも買うかな〜ってところです。
E-30が必要なら・・・ですけど。
書込番号:8692822
0点

会津の文太さん
この10万はボディのみですよね?
現時点で、オリンパスオンラインでポイント利用、プレミアム会員でキャッシュバック利用すると11万円ぐらいですね。差額は2万円くらいですね。
最近はキヤノンの50DやニコンのD90など各社の中級機の値落ちが急なので、オリンパスもそれに追随しなくては販売台数がおぼつかないのではと思います。
いつぐらいというのは判りませんが、値段は下がってくるでしょう。
E-520をお持ちですので待てると思いますが、基本は欲しい時が買い時ですよ。(^^
書込番号:8692857
1点

まずは、発売当日の価格も見てみないとでしょうか。
13万切りからか、もう5千円下げてスタートするか・・・
個人的にはE-3のようにのんびりいくような気がします ^^;
オリへの入り口はE-4xx/5xxを十分な低価格で販売していますし。
あとはこれから出るマイクロフォーサーズがどのような地位に置かれ評価されるかで、
(仮に人気低下として)フォーサーズ自体が全体的に安くなるのは歓迎します ^^
書込番号:8692998
0点

値下がり具合の予測難しいと思いますが、たとえば各クラスを
フラグシップ、上級、中級、初級と分けて考えるとE-30は上級に入る感じがしますし、
他のメーカーは上級以上を素子の大型化で勧めているようで中級までとするとAPS-Cの今後は、、、。
売れる売れないは別にしてメーカーのクラス価格だと思い、APS-Cは値崩れし、
E-3は小さなトラブル続きに嫌気されの値崩れと勝手に思いこんでいます。
だからE-30の出来が良くトラブル無ければ、大幅な価格変動無いのかなとも思いますが、
発売後のデジタル製品の価格ばかりは全く予想出来ませんし購入時期も同じですが、
慌てずにこれも購入までの楽しみの一つと思うようにしています。
書込番号:8693067
0点

ヨドバシで10万切ったら検討するかなと。
でもその前に店頭から消えてるかE-5が・・・
書込番号:8693267
0点

皆さんご意見、参考等、ありがとうございます。 じじかめさん E-3より安くなるのは、時間の問題ですね(^_^;)
R2-400さん
E-3お使いでしたらE-30どうなんでしょうね?逆にファインダーが小さくなるのが気になります! 暗夜行路さん 欲しい時が買い時!そうなんですよね (^_^;)(^_^;) staygold 1994.3 24さん
フォーサーズの人気低下、安くなるのは歓迎ですが、人気低下(^_^;)微妙ですね。そして、マイクロフォーサーズは、絶対欲しいし、(^0^)/キムタクにオリンパスもお願いですね(^_^;)!他、誰がいいですかね〜(^_^;)いましたょ!適任者は、大河の主役福山雅治(^0^)/
himaj2さん じっくり触ってみて、購入します!田舎のキタムラには、E-3は展示してありません全く売れないとの事です(^_^;)、E-30は、仕入れると言ってくれました、中古コーナーも、C,Nだけですね(^_^;)数える程しかオリ愛用者は、はいないみたいです。(^_^;) ニコンを切った私です(^0^)/フォーサーズで全く問題ありませ〜ん(^0^)/ まぁ、購入するまで楽しみです。
書込番号:8693295
0点

いゃ〜(^_^;) 誤字脱字大変申し訳ありません。じいには、携帯での打ち込みは、しんどい〜(^_^;)!
書込番号:8693326
0点

ちょいエロ出しで福山雅治はいいですね〜 過去には富士写真フイルム株式会社でCMに出たものはあるようです。写真展のようなものもやっていましたよね。 道頓堀・戎橋のところではオリンパスネオン広告の下に東芝レグザの福山がコラボしていましたよ ^^
書込番号:8693406
0点

田舎じゃ見れません、(ー_ー)!!大穴登場(~o~)小室哲哉!
ないね(*^_^*)あるわけない(@_@;)
やっぱり、おじんは、若い女性がええな〜
書込番号:8693594
0点

E-3とE-30で迷っている者です。
E-3とE-30ではE-3の方が高性能ですよね?
調べたところ、E-3の方がE-30より少し安く買えるのにE-30の値下がりを待つ人が多いようなのでちょっと不思議な感じがしています。
もしも的外れなことを聞いていたら初心者ということでご容赦下さい。
書込番号:8693614
0点

福山雅治はよさそうですね、男性にも女性にも人気があるし。E-30だったらよさそうですが、E-3後継機に福山雅治はちょっと軟弱そうなイメージが。
でもそれを吹き飛ばす大河ドラマ主役のイメージで売れるかもですね。
staygold_1994.3.24さん
道頓堀のグリコの看板の向かいは確かにコラボってましたよね。これは何かの暗示^^
書込番号:8693618
0点

E-3も検討となると、ややこしくなりますの〜(ー_ー)!!
E-3は、後継機待ちかとも、安くなってるから、買いでもあるわけですか?
E-30は、トータルスペックがすぐれてると思いますが(~o~)
書込番号:8693806
0点

みたらし團子さん
>E-3とE-30ではE-3の方が高性能ですよね?
調べたところ、E-3の方がE-30より少し安く買えるのにE-30の値下がりを待つ人が多いようなのでちょっと不思議な感じがしています。
E−3より開発発売が遅い分だけ新機能が多いです。
以下、E−3との比較
E−3が良い点
1.マグボデーの堅牢さ
2.防塵防滴
3.ファインダーが大きい
E−30が良い点
1.E−3より約150g軽い
2.マルチアスベクト機能
3.多重露出機能
4.カラーフィルター機能
5.電子水準器機能
実売で確認、比較が必要
1.撮像子の画素数増 1000万画素→1200万画素
等で、その他はE−3と同等です。
私は、E−3の重さには耐えられないし、ファインダーが大きいのと防塵は魅力だが、雨の中の撮影は余りしないので防滴は有れば便利という程度なので、E−30の価格が下がるのを待ちます。
書込番号:8693871
0点

E-30は女性向きとの話しが過去スレであったので(E-1と大差ないのに…)宮崎あおいさんと真田広幸さんのコラボで…
E-3は岩合さんと真田広幸さんのコラボCMってのでどうでしょう?
コンセプトとしてはE-420を使っている娘さん(宮崎さん)に父親の真田さんが写真を教わる。
その後写真にハマった父親はE-30の最新機能を駆使して様々なフォトコンで入賞し、ついに念願のE-3オーナーになる
場面転換して何故かスコールの中、E-3で野性動物撮影に熱中している真田さん。ふと横を見るとすぐ隣り合わせに岩合さんがいて「良いでしょ、E-3」と話しかけられる…
真田さんの自宅ではE-30で撮影を楽しみながらも父親の帰宅を心待ちにしている宮崎さん…みたいな感じ。(^-^;
書込番号:8694000
1点

価格に関して言えば、カメラ業界は基本的には輸出産業なので、海外の景気の動向にかなり左右されると思います。
今後は、ヨーロッパ、北米の不景気が深刻になりそうで、更にオーストラリアや中国も韓国も、同じかと思うのですよ。だからE-30の発売も、2009年の3月頃ではなく、2008年12月に繰り上げたのかな、と勝手に想像しています(発売時期が遅くなればなるほど、営業上不利になる予測があるのでは?)。
どこのメーカーもできるだけ高く売りたいでしょうが、不景気になって消費意欲が減退してくると、価格は引き下げざるを得ないでしょうね(今年のクリスマス商戦は、少なくともヨーロッパ、北米では近年稀に見る最悪のものになりそうな予感。)。
などと考えてくると、来年の日本の景気はわかりませんが、製造業を中心に派遣労働者の雇い止めが始まっていることを考えると、結局は安くなると思います。10万円は確実に切るでしょうから、のんびり待っていれば良いかと思います。それにE-520をお持ちなのですから、急ぐこともないでしょう(と書いたら、オリンパスの皆さんは渋い顔かもしれませんが。笑)。
書込番号:8694221
1点

好きでも下手さん
防塵防適あれば、いいかな!って感じです。私は手が小さいんでおっきくて、重いのは、敬遠です
E-520よりは、大きいファインダーが決め手です。まぁ他と比べなければいいんですがね?
Oh,Godさん
のんびり価格下がるまで、待ちましょう!(^_^;)???
待てたらね!欲しいときが買い時でもあるし!早く触りたいなぁ〜(^_^;)
書込番号:8695321
0点

私もE-3とE-30で揺れています。
理由として
E-3の不具合、特に液晶パネルのビスの緩みが気になります。
しかし、それ以上に底値?の状態と防塵防滴が魅力です。
E-30の魅力は、12Mピクセルと若干?改善したダイナミックレンジ
新画像エンジンのスペックが気になります。
んん〜狭間に揺られています〜
(悩д悩)Ψ
書込番号:8695861
0点

とりあえずボディのみで10万円を切ったらとりあえず買い!じゃないかなと思います。
書込番号:8696003
0点

私は価格がいくらまで下がったら・・・という買い方はしませんね。
自分が欲しいと思ったときの価格が手が届けばその価格で買います。
たかだか数千円や1万程度の値下がりを数ヶ月待つぐらいなら
買いたいときに買ってその分どんどん使ってやる方がよっぽどいいからです。
購入を待っている間に逃したシャッターチャンスの方が遙かにもったいないですね。
E−30は予約済みです。発売日に購入します。
まだ価格はわかりませんがキャッシュバック込みで12万切るぐらいにはなると予想してます。
発売日であるということと性能を考えればこれでも十分すぎるほど安いと思いますね。
書込番号:8696105
0点

The March Hareさん
私もその考え方なのですが。。。いかんせん花粉症が酷くて1月後半から既に症状が出始め、GWまでは長時間の外出は出来なくなります。あまり症状が重くなると喘息の発作も出てしまいますし。。。orz
発売日に買って、お正月、節分、雪解け、梅、桜と撮りたいものは沢山あるのですケド。。。なので発売日に買える人がうらやましいです。^^;
手元にあって撮影に出かけられないのが辛いので、購入はGW以降を予定しています。。。
本当は発売日購入出来る様にお金キープしてるんですけど。。。T_T
レンズキットは止めて5020を購入しようか思案中です。。。
書込番号:8696208
0点

幾らが買い?かというと欲しい時でしょうね。
私はたった今Webショップで予約をしました。
欲しくて欲しくて我慢できなかったので私にとっては今現在の価格が買いかも?(笑)
書込番号:8696259
0点

ほしい時が買い時と言う意見もありますが,E510やE520の価格の動き見ると,ちょいと待つことでいい思いができそうですね.
E510:発売当初\100,000(高!),3ヵ月後\80,000,半年後\70,000,9ヶ月後円60,000,
E520:発売当初\80,000,3ヵ月後\55,000,半年後\50,000
発売から3ヶ月待つと\20,000-25,000は安くなり,半年で\30,000安といったところでしょうか.E30のちょっと高めの価格を考えると,3ヶ月待つこと25mmレンズくらいはおまけにつきそうですね.
現在アメリカに在住しているのですが,オリンパスカメラ(除E3)は発売当初から一気に値下がり,底値ちかくになってしまう感じがあります(たぶんキャノンやナイコンにくらべ人気がないから).価格も日本と比べ若干安いようです.E30が実際に発売されてから,どれくらいの値がつくか楽しみです.
書込番号:8697303
0点

最近のデジタル機器は待てば下がるのは判っているのです。でもその何ヶ月間かのE-30でのシャッターチャンスをふいにして良いかどうかだと思います。
それが待てる方は、値が下がってから購入すればよいし、そのシャッターチャンスが何万円分かの価値があると思えれば買いでしょうね。
そういうようなことを含めて欲しい時が買い時でしょう。
当方はE-3があるので、E-30でのシャッターチャンスは逃しても惜しくないので、値段が下がったら購入するかどうかを検討します。機能・軽さは魅力的ですから。
書込番号:8697482
0点

ん〜、今の私は、我慢我慢ですかね(^_^;)!
手に撮ったら、欲しくなっちゃうかも!ファインダーの見え方が楽しみです(^0^)/
書込番号:8697823
0点

私は金額が大きい時は臨時収入か臨収+足りない分を勢いで買うことにしています。
発売日に買える事はまず無いですし、あまり意味も感じないので ^^;
もし、欲しいものが限定受注生産だったら私も予約して買いたいな。
パンケーキレンズは遅い予約組みの納期がずれ込む中で普通にビックカメラで
自分のタイミングで買えたのはラッキーでした ^^
ちなみに、5DMK2では予約の二股・三股をしている酷い人がいるようですね。
目的は何なのか・・・
書込番号:8697876
0点

好きでも下手さん
有難う御座いました。
E-3の後継機も踏まえてのことなんですね。。。
そのように考えると判断が難しくなってしまいました。
会津の文太さん便乗で申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:8698024
0点

本日パナソニックが2008年度の純利益を約90%下方修正、、、だそうです。(純利益見込み300億円)
原因として法人向け電化製品の業績悪化に加え家電品では特にデジカメ「等」(アナウンサーは商品としてデジカメを言っていました)の値崩れが大きく関与しているとか。。。
G1も発売して1ヶ月もしないうちから数万円の値下がり。。。大きく捉えて(長期的にも)これって本当に「日本国」の国民にとって有益なことなのでしょうか?
オープンプライスなので定価なんてありませんが、カメラ業界全体にとっても由々しき事態なのではと思えて来ます。
そのうち第三国にカメラ部品の開発ベース(生産ベースではありません!)を持って行かれるのはそれほど遠い未来の事ではないのかもしれないですね。。。
自分へのクリスマスプレゼントは2528を考えていましたが、ちょっと奮発して5020に行く事にほぼ決めかかっています。もちろんオリンパスのサイトで買おうと思っています。
今の自分にはこれが精一杯ですが、頑張れ!オリンパス!!
書込番号:8700647
0点

私も購入を検討中なんですけどもう少し価格の動向を見守ってみたいと思います!!
書込番号:8725304
0点

世界的な不況っておそろしいですね。
オリンパス大丈夫かな?とおもいます。
レンズの値の変動はほとんどありませんが、ボディは
すごい値の動きですよね。
ここまで変動があると逆に心配です。
例えば、プリンターのように本体は安くしておいて
消耗品のインクで稼ぐのように
カメラボディは安く、高めの価格設定でレンズ類で元を取るとなると。
そうはならないで欲しいと思います。
でも、本体で利益を取れない分どこかで利益取らないといけないし。
私的にはデジイチは値崩れが激しい今時期が買い時と思っています。
きっと、E-30もキャッシュバック終了後にガクっと値動きありそうな予感。
10万きれば買いかなと思います〜
書込番号:8725976
0点

他スレで、ファインダーの見え方良好とのことです。
ますます、期待です。(*^_^*)
この不景気の状況、でデジイチは、活気があると思います、
桜が咲く頃、7万円くらいまで、おちないかな〜(~o~)
我慢(*^_^*)我慢(ー_ー)!!なが〜いな〜、(@_@;)
書込番号:8730848
0点

桜がさくころまでに7万までなりますかね〜。
そのころにはM4/3機種の発表もしくは発売がありそうですしどうなるでしょうね?
書込番号:8736121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





