E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

聞かせてください!

2010/12/11 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 eiji-sanさん
クチコミ投稿数:10件

アートフィルターが使いたくてE−520からE−30へ買い換えようと思っています。
レンズキットは高いのでボディーのみ買おうと思います。
レンズはE−520のダブルレンズと70−300を持ってるのでそれを使おうと思ってますが、どうでしょうか?
中級機のボディーにはレンズがショボ過ぎますかね?
ボディーのみ買う方はそれなりに良いレンズをお持ちなんでしょうかね?

もう少し頑張ってレンズキットを買うべきか・・・

書込番号:12353818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/11 23:50(1年以上前)

別に構わないと思いますよ。
ボディによって使うべきレンズが決まっている訳では無し、あなたの気持ちの持ち方だけです。

書込番号:12353897

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/11 23:50(1年以上前)

そりゃ〜安いレンズより高いレンズ着けた方が見栄えは良いでしょうけれど、
使う本人さえ納得していれば、レンズは何を使ってもいいと思います。

書込番号:12353901

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/12/12 00:14(1年以上前)

eiji-san さん、こんばんは。

レンズがしょぼすぎることはないとおもいます。

アートフィルターで使う分には520のキットレンズはキットレンズにしては定評があり満足できるのではないかと想像します。

ただE−30のキットレンズは本来単体で売っているクラスの違うレンズですから3万円以内の差なら買ってもいいと思います。余裕があれば是非こちらにしてください。

あともう一つの選択肢はボディーのみ買って、今お持ちのレンズでしばらく撮ってみる。そのうち次に欲しいレンズが分かってくるかもしれません。

レンズとして面白いのはZD50mmF2.0とZD9−18mm、魚眼レンズのZD8mm、それからちょっと大きいですがZD12−60mmだと万能です。

書込番号:12354026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/12 07:37(1年以上前)

アートフィルターだけならE-620も選択肢としてはありますね。
ただレンズキットだと手持ちのレンズとだぶるし、E-620のボディだけだと結構高いですからね+_+;。
E-30のレンズキットを買うと14-54mmUの方が14-42mmより良い写りをするので、標準レンズを使わなくなるかもしれないですが、ボディだけでE-30を買って後から14-54mmUを買うよりはレンズキットでE-30を買った方がレンズ価格分ボディが安くなってちょっと幸せかもしれないですよ^o^/。(予算があればの話ですが*_*;)

書込番号:12354810

ナイスクチコミ!2


スレ主 eiji-sanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/12 17:58(1年以上前)

今までレンズにあまり目を向けていなかったんですが、
レンズで随分写真の写りが違うんですね。

とりあえずボディーだけ買ってレンズはじっくり選ぶことにします。
今のところZD9−18oの写りに惹かれています!

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:12357052

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/12/13 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

                 
こんばんわ♪  スレ主さまは締められたようですが、遅レスで申し訳ありません f(^^)

 >今のところZD9−18oの写りに惹かれています!

すでに あちこちで作例も たくさんごらんになってることでしょうが、自分もこのレンズがお気に入りですので
3枚ほど上げさせてもらいます〜

1枚目、2枚目は E-30 と ED9-18 で撮ったもので、2枚とも 9mmの広角端です、
1枚目の写真は 凄い色出しですよね♪ これは ED9-18 のレンズ性能の良さだと思います、
2枚目の写真は 超広角特有の、放射状の描写が見てとれますよね、こういう描写が大好きなんです ( ^ ^ )

3枚目は、E-30 と ZD14-54(旧) で撮ったものですが、14-54 は逆光に めっちゃ強いレンズで、なんの躊躇もなく
こういう撮り方にチャレンジできるのです、

キットレンズも 写りそのものは素晴らしく、ほとんど不満はないんですが、フレアやゴーストには弱いですね、
これは値段が値段ですから 仕方がないところ・・・・

 みなさんも仰ってるように、E-30 ボディのみ入手されて 当面はキットレンズで十分だと思いますよ♪
自分も E-510 のWズームキットを入手して、約2年! キットレンズのみを使用しながら自分はナニを撮りたいのか、
そのためには どんなレンズが必要なのかをじっくりと考えました、、 ← 考え過ぎ! (笑)

 "沼" にはまり込まないよう 自分なりに用心したつもりですが・・・・いつの間にか気が付いてみると手元には
オリの一眼ボディが 3台、レンズが 5本・・・・こういうもんでしょうねぇ (笑)
しかし、それなりに幸せな一眼ライフを満喫しています、

 eiji-sanさんも、E-30 を入手されて楽しいカメラライフを送られることをお祈りしております ( ^ ^ )
                                

書込番号:12359200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/12/13 23:07(1年以上前)

こんにちは^^

E-30仲間が増えてうれしい限りです♪(フライング?)

14-54ですが旧型を持っています。やっぱり望遠側で明るいのが一番の差だと思ってます。
あと42mmと54mmの望遠側の僅かな差も(気分的に)嬉しいです!


最近は旧型なら中古で2万円台から手に入りますし、もし欲しくなったら中古で手に入れても良いのでは無いでしょうか?

書込番号:12363500

ナイスクチコミ!2


スレ主 eiji-sanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/18 09:36(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは!
超広角の描写は素晴らしいですね!!
自分もこの様な綺麗な写真撮ってみたいです。
このレンズいつか必ずゲットします。
3枚目の描写も素敵ですね。これも欲しくなっちゃいそうです。

くろぴーさん、14−54は中古で2万ですか?
ちょっと節約すれば買えるな〜
本気で考えちゃいます。沼に落ちそうです。(笑)

書込番号:12383469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

E-5発売! E-XX終了

2010/09/15 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:519件 E-30 ボディの満足度5

E-5のスペシャルサイトを見ますと
現行E-30が最後のE-XX系で中上位機は
今後E-Xに統合されるようです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html

私はE-30、E−420、E-300と持っているのですが、
さてどうしようかと考えています。

E-5とE-30を両方持っていても普段使うのはどちらか一方になるだろうし
かといって、最初で最後のE-XX機であるE-30を手放すのは惜しいし。

E-30ユーザーの皆さんはどうしますか?

1 E-5を買い増し、E-30を手元に残す。
2 E-30を処分して、E-5を手に入れる。
3 E-5はパスしてE-30を使い続ける。
4 フォーサーズはきっぱりあきらめて、全て売り払ってシステム変更


1と2の間で揺れています。

もう一つ、
5としてE-30を処分して、E-5を手に入れて、
最後のE-XXX機のE-620も入れるということも考えています。

書込番号:11913033

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/15 12:54(1年以上前)

> 現行E-30が最後のE-XX系で中上位機は今後E-Xに統合されるようです。

スペシャルサイトを見ると、

> お客様のニーズに合わせて二つのラインアップを作っていきます。
>
> E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。E-5 はそれに対する最新の提案です。
>
> 一方、E-400、500、600シリーズのお客様の、小型・軽量に対するご要望には今後はPENシリーズでお応えしていきたい
> と思います。

となっていますので、中級・上級は「フォーサーズに統合」、エントリーは「マイクロフォーサーズに統合」と言う事ですよね。

開発リソースにも限りあるでしょうからすぐには出ないかもですけど、E-50とかも開発はしてるんじゃないですかね。

書込番号:11913133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 12:59(1年以上前)

スレ主さんなら水対策の必要がなければ買い換えの必要性が薄いように思えます。
スペック上では顕著な差はありませんし。
ただ、E-3のファインダーが良かったのでより快適な撮影を求めるなら、といったところですね。

わたしはE-3持ちですが、まだ15000回程度しかシャッター切ってないので来年の夏ボーナス頃に買い増しの予定です。

書込番号:11913163

ナイスクチコミ!2


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 13:03(1年以上前)

ですね、一応E-xxは4/3でってことみたい。安価ラインを残さない手は無いと思う。
E-3→E-30は1年後位でしたが、2機種だと1年半毎にとかか?
で3桁はそっくりマイクロ化。6xxはどうするのかと思ったがやっぱその方がいいかな。
もしくは6xxがモジュール化か?ほんとに出るならだが。

書込番号:11913179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/15 15:15(1年以上前)

普段使いのレンズが竹以上で防塵防滴が欲しいなら迷わずE-5の購入でしょうね、今なら予約でA〜Cコースのおまけがもれなく貰えるみたいですから^o^/。

ただ今もE-30で問題ない(特に防滴が必要な場面で撮ってはいない)なら3でしょうか。
(予約販売のおまけが気にならないなら発売後暫く経ってからの買い増し購入もありでしょうけど。ドイツで開催されるフォトキナで何かモックアップでも出てくるかどうか見た後で決めても良さそうですね、ただ生産台数が月産3千台らしいですから価格は余り下がらないかも*_*;。)

E-620については、E-5がアートフィルターやマルチアスペクトなど全て入れた上で、液晶も92万ドットになっちゃいましたから、小型軽量でE-420にはない手ぶれ補正が欲しい撮影場面があるならまだしも、今でもE-30で間に合ってるなら必要ないのでは。(つまり5は無し+_+;)

書込番号:11913646

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/15 17:35(1年以上前)

E-30、E-510、E-300 ユーザーです、 スレ主様に似てますね ( ^ ^ )

自分は E-30 にはほぼ満足しているんですが、ひとつだけ不満がありました、
E-30 のローパスフィルターが原因と思いますが、曇天時のマゼンタかぶり(?)の色出し、
E-PL1 でだいぶ改善されてるようで、E-5 ではさらにブラッシュアップされると密かに期待してたものです、
みなさん スペックがスペックがと仰ってますが、自分としてはこの点だけが劇的に改善されていれば十分ですね♪

で、ご質問に対するお答えですが、自分は 1 です、 上記3台に E-5 の買い増しですね d(-_^)
E-30 を含めて各機、それぞれに特徴があり使い分けが愉しいです、
唯一 防滴仕様のボディを持ってなかったので、この際 E-5 の買い増しということです、

 ・・・・とは言っても、来年になるでしょうねぇ、10万円台後半ではおいそれと f(^^)
                              

書込番号:11914193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2010/09/15 20:19(1年以上前)

私は
「3 E-5はパスしてE-30を使い続ける。」
ですね。
私にとってE-30の高機能であり軽量であることは大きな要素の一つですから。
E-3もE-5もちょっと重過ぎます。
E-50は出ないのかな。多分出ないのだろうなあ…。

書込番号:11914986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件 E-30 ボディの満足度5

2010/09/15 21:00(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

ToruKunさん 
E−50! 
開発していたら嬉しいのですが・・・
あんまり期待していたら100マクロみたいになりそうなので
期待しないでおきます。

けざ+αさん
実は竹レンズを4本持っているのでボディも防塵防滴にしようと思案中です。
普段の撮影ではE−30でも何にも支障はないんですけどね。

sakiaさん
私もそう思うのですが、何分E−30は売り上げが
芳しくなかったみたいですから期待をしないようにしています。

salomon2007さん
今日、新宿の某量販店に行ってE−620に50−200SWDを
付けてみました。バランス・強度的にちょっとつらいです。
ですので5はなくなりました。

syuziicoさん
私も購入は来年になりそうです。現状E−30でも不満は全くないので。
「唯一 防滴仕様のボディを持ってなかったので、この際 E-5 の買い増しということです、」同感です。

あさけんさん
E−3、E−5は確かに重いですね。E−30で慣れていると
同じように持って歩き回れるかそれは気になります。

現状E−30で特に不満点はないのですが、
E−5はもしかして最後の4/3かも?
と感じたので一生の記念に手に入れることを決めています。
そうでしたら普段使いようにE−30を残すというのがいいのかも・・・

発売されて実機を触らないとわからいでしょうが、
うーん1になるかな。

書込番号:11915262

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディの満足度5

2010/09/16 10:44(1年以上前)

E-300・E-520・E-30ユーザーーです。

昨年末、E-3後継機がななか発売しないので、E-30を購入。レンズもここ5年間で一部
竹レンズ含め10本取り揃えました。

なので、他社には浮気も出来ずオリンパス機で撮り続けております。正直、E-5は発売されましたが、ワクワク感がなく、魅力を感じません。

ですから、E-5が3/4機として最後のカメラになるか?・・・・値段的に10万円前半になったら購入を考えたい・・・・!!思います。

究極、「4」も視野に入れております。

書込番号:11918098

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2010/09/17 21:09(1年以上前)

正直、あの価格に抵抗を感じますが、おそらく 2 になるでしょう。
デカさや重さもボクにとっては許容範囲ですし、小型軽量に関してはパナのM3/4機で補ってます。
ZDレンズやパナライカレンズを心底気に入ってますので、それらの良さを更に活かせる(かもしれない)ボディとして期待しています。
まだまだ情報不足ですので決断できませんけど、1日たつごとにボクの物欲遺伝子が活性化してるような気がします(笑)

書込番号:11925129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/17 21:30(1年以上前)

E-30をどうするか?というより、E-5が欲しいってことですね。
E-30はE-5を購入してから考えればいいのでは?
早々と処分してしまうとあとから後悔する。

> 5としてE-30を処分して、E-5を手に入れて、
> 最後のE-XXX機のE-620も入れるということも考えています。

そりゃE-30も残してE-5とE-620を買うしかないでしょう。
写真やカメラがどうのこうのより、欲しいものを手にいれないと気持ちがモヤモヤする。
オリのカメラはそれぞれ個性があるから、新機種を手に入れると同時に手持ちを処分すると、後悔する場合もありますよ。でもE-5とE-620を手に入れたら、E-30は稼動数が減るかも知れませんね。

そういう私は先ほどDMC-L10Kを手に入れました。どのカメラで撮っても同じような写真しか撮れないんですけどね(色相など画質は別として)。
マイクロやNEXのような小型カメラを主体にするつもりなのに、そこに辿り着くのはいつになることやら。

書込番号:11925250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件 E-30 ボディの満足度5

2010/09/17 23:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

mabo-871さん
>ですから、E-5が3/4機として最後のカメラになるか?・・・・値段的に10万円前半になったら購入を考えたい・・・・!!思います。

私もE-5が最後のフォーサーズ機になるかも・・・
という点でやっぱり是非手に入れないとと感じています。
15万円代を目安に考えているので、来年の春くらいに手に入れられるかな?
と目論んでいます。

Woolyさん
はE-30は処分されるかもしれないとのことで。

>ZDレンズやパナライカレンズを心底気に入ってますので、それらの良さを更に活かせる(かもしれない)ボディとして期待しています。
まだまだ情報不足ですので決断できませんけど、1日たつごとにボクの物欲遺伝子が活性化してるような気がします(笑)

私はサンプルの蝶の羽根の解像度を見たときに「いや、これは」とうなりました。
価格はちょっと高めですが、それでも欲しいと思わせる何かがE-5にありますね。

ファイヴGさん

>E-30をどうするか?というより、E-5が欲しいってことですね。
E-30はE-5を購入してから考えればいいのでは?
早々と処分してしまうとあとから後悔する。

はい、E-5が欲しいです (^^;)

>そりゃE-30も残してE-5とE-620を買うしかないでしょう。
写真やカメラがどうのこうのより、欲しいものを手にいれないと気持ちがモヤモヤする。
オリのカメラはそれぞれ個性があるから、新機種を手に入れると同時に手持ちを処分すると、後悔する場合もありますよ。

オリ特有のボディ沼ですね。
E-420とE-300は永久保存機に決まっていますので、E-30をどうするか
日々、E-30をなでまわしながら考えています。

この不遇の名機(発売後3ヶ月でE-620を出される)は、
「大事にしなきゃあかん」なぁと。

書込番号:11925974

ナイスクチコミ!1


かしふさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/19 22:53(1年以上前)

E-30,E-620使用です。C社のフルサイズも使っていて、フォーサーズがそろそろ終焉か?という最近、マウントごと処分しようかと考えていました。
が、ある日突然のE-5発表。
3秒ほど考えましたが、E-30とE-620はドナドナして、E-5に逝きます。
今まで足りないと感じていたものが少しでもプラスされていればOKと思っています。
オリがあの絵作りをしてくれる限り、使い続けます。
あまり機種にコダワリがないので、ドナドナは躊躇ないんです、すみません(笑)

書込番号:11936439

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/07 07:56(1年以上前)

かしふさん こんにちは、

O N C 三社とも、フラッグシップ含めて使っていますが、

レンズは、オリのHG,SHGが最高だと思います。

E-3 50-200
http://ameblo.jp/makophoto/

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10494603245.html

E-3 50マクロ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10520357708.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10516391693.html

E-3 50マクロ + EC-14
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html

オリはまだこの上に、松(SHG)れんずがありますが。


5D 24-105L
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10512355224.html
5D 300/4LIS
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10511750281.html

5D 70-200/2.8L
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10552732384.html

ボディーも、E-3(E-5)は ゴミ、ぶれ、雨 に対して最強です。

フルサイズがはっきり優位なのは、ボケ、高感度、画素数ぐらいしかありません。

いずれにしても、E-3(E-5)は最もつかえるかめらだとおもいます。

E-30(そして来年出るであろうE-50)は、画質的には勝るとも劣らない、C/Pの良いカメラですね。

E-50は、フルハイビジョン、1400万画素(もしくは1600万画素)で出ると思います。

書込番号:12332122

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-30を使い始めて約1年。質問ありm(v_v)m

2010/11/04 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:96件

ちょっと気になった事がありますので質問です

キャノンの一眼では(他のメーカーは良く知りません)

ファインダーを除いてピントを合わせると、焦点が合った所が

数箇所光って 『ピピッ!』と鳴りますよね〜。

でもE-30は一箇所だけです。1箇所なのは、構いませんが、

結構自分が狙った事所からずれてピントが合う事が多いです。

いつも???って思いながら使っています

もちろん多くは、だいたいファインダー中央の狙った場所にピントが合いますが

ちょっとずれてピントが合うことに関して皆さんはどう思っていますか?

ポートレートでの撮影で目に合わせたいのに、肩とか 耳あたりにピントが合うので

辛い時があります。焦点を一箇所に固定する以外にいい方法、アドバイスなどありましたら

教えていただけますか?多分私はまだ初心者レベルなのです。皆さんは、どんな設定でポートレート撮影などされているのかも知りたいです

文句多くなりましたが、このカメラすごく気に入っています。ご指導お願いしますm(v_v)m

書込番号:12165743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/04 23:28(1年以上前)

オールターゲットAFモードだと、どうしても手前にピントがあうことが多いので、
やはりシングルターゲットAFモードのほうが良いと思いますよ。
ポートレートはあまり撮りませんが、目に合わせたいんだったら中央のフォーカスポイントで合わせて、
シャッターボタン半押しのまま構図を決めれば良いと思います。
(フォーカスロック・AFロック)

カメラを動かすことによるピントのズレ(コサイン誤差)が生じる場合は、
目に近い場所のフォーカスポイントをあらかじめ選択しておけばOKだと思います。

書込番号:12165975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/04 23:29(1年以上前)

キヤノンの場合だけ、お答えしておきますね。キヤノンやニコンの多点AF機は
オートフォーカスの点を自動選択させると、実際にカメラが判断してピントを合わせた
ポイントと同時にピントが合うであろう、フレームが同時に光ります。

ただしこれはオートのときだけで、任意にAFポイントを選択すれば、1点のみが光ります。
E-30も多点AFですので自動選択はわかりませんが、任意選択が出来るはずですよ。

書込番号:12165981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2010/11/07 13:15(1年以上前)

デジカメま〜んさん,こん○○は。

私もフォーカスロックを用いています。「目に」(ピンポイント)という場合には,やはりHiro Cloverさんのようにシングルターゲットでフォーカスロックするのがよろしいのではないでしょうか。私は旅行のスナップという目的が多く,人物を目一杯アップにすることもあまりないので,ダイナミックシングルターゲットの設定で必要に応じてフォーカスロックを用いています。コントロールパネルでAFターゲットが常時点滅になるのが目障りになりますが(笑)。

書込番号:12178103

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

安くなってきましたので・・・

2010/11/05 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:377件

E−5の発売にともなって、E−3、E−30の中古品が大量に出てきてますね。
美品でも5万円台!!ちょっと触手が動いています。

かつてはE−1、E−330、E−520と竹レンズトリオ(全て旧タイプ)でしたが、今は銀塩、MF撮影にはまってまして、デジ一はE−620とE−P1の2台体制です。
普段は銀塩(OM−1NやOM−2SP、PEN−FTやPEN−S)でとることが多く、デジ一登場場面は動体撮影中心の子供のイベント(運動会や学芸会)です。

もともとオリ機は動体撮影に弱く、C−AFにすると、連射速度がガクッと落ちてしまいます。現有機の620もS−AFなら4コマ/秒で十分な速度なのですが、C−AF連射にすると2〜2.5コマ/秒に落ちてしまいます。合焦精度、スピードも、古い機種に比べれば多少よくなった気はしますが、イマイチ。
もう少し連射が上がり、AFの食い付きが良くなれば・・・と思っているところに、E−5の登場→E−3、30の中古価格下落があり、気になっているところです。

E−5のスレを読むと、C−AF時の連射速度は5コマ出ているみたいですね(RAWでの連射枚数が少ない、という事で議論になってますが)。それを買えれば文句無いのですが、先立つものが・・・。

E−30はC−AF時の連射速度の低下、食い付きはどんな感じでしょうか??
現状のE−620+旧50−200よりもコマ数、食い付き感ともUPを感じられるのでしょうか?
E−3はファームアップでC−AF時の連射速度は上がったようなのですが、如何せんイメージセンサーが古いので、画質的にE−30のほうが良いかなぁ〜と思っています(中古価格はE−3とE−30、ほぼ同じですので、どっちでもいいんですけど)。

経験者の方にご教授いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします!!

書込番号:12168471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/05 21:17(1年以上前)

当機種

E-30のC-AFで撮影

個人の感想ですが、AFポイントを外さなければ、E-3もE-30も食いつきは、悪くないと思います。
 E-5の方が被写体を外したときのAFの動作が安定していると感じていますが、まだ分かりません。

 C-AFでの連写速度は室内で静止物を今試してみると、E-3はシェーディング補正をOFFにするとあからさまに高速化しました。あと、ノイズリダクションとISもOFFにすると秒間4コマ出ています。
 E-30も同じ条件でテストしても連写速度はそこまで高速化されないので、何か違うのかもしれません。

 ちなみにシェーディング補正・ノイズリダクションをONにすると、E-3がこころもち早いかなといった感じです。

書込番号:12169706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2010/11/05 22:04(1年以上前)

テレマークファンさん

わかりやすい情報、ありがとうございます。
とすると、連写コマ数だけ考えるとE−3のほうがよい(早い)ということですね!!
野外、昼間専用と考えれば、E−3でもいいかもしれませんね。

ありがとうございました!!

書込番号:12169997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暗部ノイズ

2010/11/02 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

はじめまして。hobby_leeと言います。

只今、Kiss X2を所持していまして、その買い替え機種を探しています。
今のところ候補としては、SD15が挙がっており自然な描写をするカメラを求めています。

そんな中、先日ヨドバシカメラでSD15を触ってましたら、その前にオリンパスコーナーがあり、E-30と目が合い「俺を買えよ」って声が聞こえたような気がしまして、また、先日発売されましたE-5の写真が大変素晴らしかったのでフォーサーズっていいかもと思って可能な限りの作例を見回っております。

そこで、E-30の写真に関する質問なのですが、E-30だけ低感度においても暗部ノイズがヒドイ写真が多いのですが、これは仕様ですか?E-3、E-620では見られなかったので不思議に思いました。E-3、E-620とはセンサーが違うのでしょうか?

この低感度での暗部ノイズのひどさがなければスペック的にも申し分ないE-30も候補にと思いましたので質問させていただきました。

E-620も候補にと前々から思っていたのですが、ファインダーが小さすぎるのがちょっと不満でして画質はE-620とあまり変わらないとのことですのでE-30を選べたらな思った次第です。

それにしても、今までフォーサーズセンサーには偏見を持っていましたが素晴らしい描写をするセンサーだったということに気づき只今反省しております。
何故、このような素晴らしいフォーサーズカメラの開発をやめてしまう(情報によると?)のかオリンパスの方向性にはなはだ不満を感じるところです。S5proにしてもいいカメラが売れないという理由で淘汰されていくのは忍びないですね。

よろしければE-30を使用しての良いところ悪いところもご教授願えないでしょうか?

-----------------------------------

話は変わりますが、E-300の絵は素晴らしいですね。
探し求めていたCCD機に巡り合えた喜びでいっぱいです。
こちらは数日以内に購入予定です(笑)

書込番号:12151781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/02 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

E-30 ISO100

E-30 ISO500

E-30 ISO500にNeatImage

等倍比較

はじめまして、
E-30もE-620も両方使用してます。
使用していて思うのは、基本的には、E-30もE-620も基本はほぼ一緒のセンサーだと思います。(読み出し速度などは別)
ただ、JPEGの生成アルゴリズム(ノイズ処理)の性能が向上しているという話があるので、その影響はあるかもしれません。

ちなみに低感度で暗部ノイズがひどい作例ってどんなのを指されていますかね?

諧調オートだと、厳しいこともあるかと思いますが、個人的には低感度かRAW撮りならほぼ問題無いかとも思います。

つるっとしたのがよければ、NeatImage一発で画像加工できますよ。

E-30の良いところは、やはりミドルレンジといったところで感触がE-620に比べるととても良いです。また、比較的軽量なのも良いです。また、手ブレ補正が強力なので、三脚無しでも結構撮れます。写真の二枚目は、手持ちでシャッター速度優先で撮ってます。

あとは、バリアングル液晶はかなり便利だと思います。

悪いところは防塵防滴の保証が無いことかな? まぁ、雨の中でも使えてますけどね。

書込番号:12151890

Goodアンサーナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/02 06:27(1年以上前)

フォーサーズの夜間撮影にしては凄い画像・・・と思ったらやはりISOを低くして三脚撮影みたいですね。フォーサーズでもやり方によっては夜間撮影に耐えられることは分かりましたが、やはり三脚は必須のようですね。

書込番号:12152043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/11/02 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO640 ZD9-18mm

ISO1600 ZD14-54

ISO1600 ZD14-54

hobby_leeさんこんにちは。

私はE-30を1年半くらい使っています。

オリンパスで推奨ISOが200になったのもこの機種からだったような気がします。
ISOオートの設定ではISOは200スタートですので、昼間のビルの陰にも暗部ノイズが乗りがちな傾向になったなと感じることは多いです。ダイナミックレンジを優先したので、目立つのではないかとも思いました。

基本的に「諧調オート」にすると暗部ノイズが目立つので、控えめにしたいときは諧調を「標準」にすることで、ややましになると思います。
私はE-30の暗部ノイズの出方は、そんなに嫌味ではなく、むしろ好きなほうなので結構積極的に「諧調オート」の設定で私は撮ってしまいます!

あまり夜に写真を撮らないので、そんなに作例がありませんが
以下はすべて手持ち(花火以外は歩行中に少しとまってスナップしたもの)です。
おそらく諧調は全てオートだった気がします。(すみませんあいまいで)

他のメーカは詳しくないのですが、結論としては暗部ノイズは乗りやすい機種だと思います。

私個人的には、十分ですし、今のところワクワクさせられるE-30にはお世話になっています!

書込番号:12152707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/02 18:45(1年以上前)

>テレマークファンさん、くろぴーさん

返信ありがとうございます。
夜の写真の作例もありがとうございます。

>ちなみに低感度で暗部ノイズがひどい作例ってどんなのを指されていますかね?

 photohitoかganrefか忘れましたが、昼間の写真で影の部分にヒドイ暗部ノイズが乗った写真がありましたので気になった次第です。

 おそらく低感度での暗部ノイズはくろぴーさんもおっしゃってるように階調オートが原因のようですね。キヤノンの高輝度階調優先機能と同じ効果が働いたんでしょう。原因がわかってすっきりです。

 今日、E-30を触ってきましたが、どの機種でもミドル機は質感という部分では物足りないですね。E-30は操作性、ファインダーなんかは申分ないのですがあと一回り小さければとも思います。でも、そこまで求めれないですね。

 でも、X2はISO感度は200までしか使えなかったので、ISO400を使えるのはうれしいですね。オリンパスのノイズの乗りかたは嫌いじゃないですし積極的に高感度が使えそうですね。

 この度は、質問にお答えいただいてありがとうございました。
 購入候補にE-30を入れておこうと思います。


>電産さん

 最近は、高感度でもノイズの乗らない機種が多くなりましたね。
 夜間でも手持ちができるようになっていいですが、やっぱり基本は低感度+三脚での撮影ですよね。

書込番号:12154204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/03 11:45(1年以上前)

別機種
当機種

手持ち撮影

手持ち撮影

夜景撮りなど、通常高感度が必要なシーンでは、オリンパス機ではシャッター速度優先がお勧めです。

手ブレ補正が広角でも強力なので、それを生かす意味でもISO Autoで、シャッター速度優先で、自分が手持ち出来る最低のシャッター速度を設定して、撮影すると良い結果が得られると思います。

オリンパス機で、夜景撮影が苦手って喧伝されているのは機械を使いこなして無いだけのような気もするんですよねぇ・・・

手ブレ補正が3〜5段効くとすれば、撮れればISO値でも、3〜5段稼げるので、高感度機でISO3200が必要なシーンでもISO100〜400で撮れる事になるので、これにF1.4とかF2のレンズを組み合わせれば、夜景が苦手ってことは無いと思いますが・・・(そのシーンはたぶん他の機種でもほぼ撮れない)

まぁ、当然三脚の方が楽に綺麗に撮れますけど、夜景撮りって構えてないときでも撮れるのは助かります。

書込番号:12157794

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ レインカバー

2010/10/27 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:44件

子供がサッカーを始め雨天での撮影が出て来そうです。

使用機材はE−30、14−54mmU、50−200mmSWDです。
三脚使用で撮影しようと思っています。

雨天時に使用するレインカバーお勧めの製品を教えて頂けませんか。
レインカバー初めて購入します。
宜しくお願いします。

書込番号:12121536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/27 09:38(1年以上前)

レインカバーは使ったこと無いんでわかんないですけど、
14−54のフードは浅いので、レンズの前面に水滴がつきやすいから注意だよん。  ( ^_^)/

書込番号:12121567

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/27 09:58(1年以上前)

こんにちは
アマゾンにこんなものがあります、URLをアップしようとしましたが、こちらのルールでアップできませんでした。
3200円からあるようです。

そのほか、ケンコーにもレインカバーDGというのがあります。
価格.COMにもあると思います。

書込番号:12121630

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/27 10:02(1年以上前)

こちらへ沢山あります。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/?query=%83%8C%83C%83%93%83J%83o%81%5B&act=Input

書込番号:12121639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/27 10:16(1年以上前)

http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2127039
私はむかし安物買いでエツミのE-1564というものを買いました。いまデジオンさんで¥1470ですね。あまり使いませんが、、、
でも14-54と50-200ならこの際E-3を買い足す(お金があるなら勿論E-5)。。。とかどうでしょー。

書込番号:12121678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/10/27 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。

製品がイロイロ出ていますね。

使いかってってどうなんでしょうか?

透明、黒、素材の硬さ 雨天の撮影はファインダーなのか液晶モニターでの撮影が良いのか?

頭ごとスッポリ被って撮影するのが良いのか?

経験のある方 どうしていますか?

書込番号:12121697

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/27 13:05(1年以上前)

こんにちは
三脚を使うのか、手持ちなのかによりますが、被るのは三脚のとき、手持ちは普通にファインダーを覗けるタイプが良いです。
シャワーキャップ、スーパーのビニール袋、タオルを掛けるとかで済む場合も有ります。

これは ニコンのレインカバーですが、使い勝手は良いです。
ただ ロゴマークが入っていますので抵抗有りますよね、形の参考にして下さい。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do;jsessionid=2C49A3E8BD1E0486B229D3B764BB3559
操作ボタン、上面液晶、背面液晶が見えるように大きく透明に成っています(両手はカバーの中で操作可能です)。
ファインダー部分は伸縮性が有ります(ファインダー用の専用アタッチメントも有ります)。

書込番号:12122199

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/11/01 18:52(1年以上前)

 レインカバーは、私もかって検討したことはありますが、使い勝手の良い物はありそうで、ないですね(笑)。

 素材がビニールのようなものになっていると、表面に付着した水滴がザーッと流れることがあります。これが案外困ります。

 むしろ「厚手のタオルをカメラに巻く」のが使いやすいです。レンズが防塵・防滴だと、ボディーだけ保護すればいいので、楽かと思います。

 二つ折りにして上から被せて、レンズの下のところで留めるようにします。私はマジックテープを縫い付けましたが、洗濯バサミで留めるとか、ボタンで留めるとか、色々と工夫の余地はあります。

 タオルは、水滴を拭きながら使えて、撤収するときは畳めるし、絞れるので、使い勝手は悪くないです。土砂降りの場合は使えませんが、ビニールを被せるような既製品よりは良いかと思います。ご参考まで。

書込番号:12149369

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング