
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2009年10月1日 20:02 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月30日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 21:57 |
![]() |
17 | 11 | 2009年7月2日 22:11 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月23日 21:52 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月16日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
3日前にE-30レンズキットで買いました^^
まだ外に撮りにはいけてませんが室内で撮った
だけでもニヤけてしまいます。
そして前がE-410だったので写真をモニターで見たとき
に異常に上手に撮れたような気になります笑
アートフィルターも面白いですし、シャッター音も好きだし
とにかく去年の12月からコツコツお金を貯めた甲斐が
あったなという感じです!!!
まだまだいろんな使ってない機能あるので撮ればとるほど今の
満足感を上回ってくれるんだろうなぁ〜と今からワクワクしています!!!
2点

ご購入おめでとうございます。
>前がE-410だったので写真をモニターで見たときに異常に上手に撮れたような気になります笑
もしかしたら、勘違いかも?(冗談です。)
書込番号:10181904
0点

↑面白くないけどw
満次郎さんご購入おめでとうございます。
E-30はレンズキットに限ります!オトクな14-54が割安でもれなくついてくるのですから!
「異常に上手に撮れたような気」は手ぶれ補正のおかげかもしれませんね!
大きさ、重さが気にならないなら実はベストバランスの4/3かもしれませんね。
私はしばらくE-620/420でがんばりますが量販店に行くとE-30を触ってしまいます。
ファインダーもやはり広くてよいですねー。
書込番号:10181920
5点

満次郎さん、ご購入おめでとうございます。
私もE−3とE−410で撮るとき、(勝手に自分が思ってるだけですが)ファインダー、AF精度のおかげか、いい写真が撮れる確率が違います。
またいい機材を使うと、1枚1枚おろそかにしないで撮るので、やはりいい写真が撮れるのでしょう。
じじかめさま、たぶん勘違いではないと思います。
戦前の話ですが、将棋の大山名人(昭和30年代から50年にかけて第1人者であった大名人です。)は、将棋のプロを目指して上京(大阪ですが)するとき、地元から分不相応な将棋の駒を贈られたそうです。いい駒だと1手1手おろそかにしないで指すので、将棋が上達するとの意味であったとのことです。
書込番号:10182719
4点

ご購入おめでとうございます。
おそらくE-410とは少し画質が違うと思いますが、撮影スタイルの自由度が広がりますので楽しめると思います。
他の板でも書かせていただいたのですが、ブランケット撮影の設定にして、できあがりの違いで自分好みの設定を見つけるのも楽しみの一つですよ。
書込番号:10182873
2点

>じじかめさん
買ったばっかりのせいかもしれませんね^^;
>とらねすさん
たしかに14−54も大きなメリットですよね〜
大きさサイズも逆にE−410に物足りなさを感じていたので
今はこの重み、手へのフィット感がたまらないです!!
ちなみにとらねすさんはE-3の後継機狙いなんでしょうか???
>おりじさん
いいもの使うと自然と一回一回に気持ちがこもりますよね〜
やはり機能はもちろん、そういったところもいいカメラなんでしょうねぇ^^
>写真に目覚めた?さん
やはりいろんな撮り方試して特徴をつかんで
その中で自分好みを見つけていかないとですね!!!
これからが楽しみだ〜笑
書込番号:10184738
1点

満次郎さん、ご購入おめでとうございます〜♪ つうか、お仲間が増えて嬉しいです、
E-30 は、E3ケタ機の入門機クラスと、E1ケタ機のフラッグシップ機クラスの間に位置しますが
感じとしては、E1ケタ機により近いような印象を持ってます、
自分も、E-510 、 E-300 に買い増しのかたちで入手しましたが、設定項目の多さに当初唸りました
つまり、いかようにも自分好みの画質に追い込める・・・ということになります、
ノイズ対策はあまり進んでないようだなと感じましたが、アマチュアで撮る分には全然問題ありません
ひとつ・・・・ 当初デフォルト設定で試し撮りしたときに、自分には相当に"ハイキー画質"に感じました
"初期不良品かな?" と心配になるくらいのハイキーでした
で、設定の項目で、「露出基準調整」という項目があり、そこで基準となる露出を 「-3/6EV」 あるいは
「-2/6EV」 にしたら、しっとりとした落ち着いた画質になり、自分的には ベストになりました
人それぞれの好みもあり、また 自分の個体だけのクセだったのかも知れませんが、ご参考になればと書きこみました
E-30 を使いこなし、素敵なカメラライフを送ってくださいね〜 d(^○^)b
書込番号:10186511
2点

オリンパス愛用の諸先輩方に続いて私も一言だけ〜
E−30+14−54キットのご購入あめでとうございます!!いいセットですねぇー★
書込番号:10187089
0点

>syuziicoさん
ありがとうございます!!
高感度もまだ使えてないなぁ・・・
デフォルトの露出も自分的には気にならなかったけど
どうなんだろ・・・
まだまだ操作も特徴も全然ですが、同じような問題に当たったときには
必ず参考にさせていただきます^^ありがとうございます
お互い
E-30ライフを楽しみましょう♪
>竜きちさん
カメラ・レンズともに最高のセットですね〜
撮ってるだけで微笑んでしまいます(笑)
書込番号:10192630
1点

>撮ってるだけで微笑んでしまいます(笑)
でしょう〜でしょう〜!私も同じ気持ちでーす!
これがカメラ趣味の素晴らしさ、止められないと云いますか、何とも云えないですよねー
特にオリンパスのカメラって浮き浮きしちゃうんですよ、
昔OM=2Nを買った時もそうでしたん〜
瑞光50ミリF1.4眺めてはニンマリ、ボディー持ってはニコニコ。
隣室で昼寝してる人にはよー言いませんが、デートするより浮き浮きでした(笑
誠、ご購入おめでとうございます〜〜☆
今後とも宜しくです。では。。
書込番号:10193910
1点

満次郎さん
ご購入おめでとうございます。
私もユーザーの一人ですが、実に後悔しない機種ですよ。
私も室内で撮り⇒その夜近所を撮り、また戻りにやついてました。
皆さん一緒なんですね。
書込番号:10210500
1点

満次郎さん、おめでとうございます。
>シャッター音も好きだし
「カタ」という感じで、E-X10系やE-300のモーター音のこもった音とは違い
乾いたいい音ですよね。
オリンパス機のシャッター音を大まかに聞き分けられるようになりました。
E-1のシャッター音にかなう他の機種はないです。
高感度はもうちょっと改善してほしいものです。
ノイズを消し過ぎての「塗り絵」は一番困ります。
E-30と14-54mmの組み合わせはほとんどのシーンをカバー出来ていい組み合わせです。
書込番号:10242649
0点



先日、妻が出産したため、赤ちゃん撮影にノンストロボで使用しました。
アートフィルターのライトトーンで露出をちょっと明るくすると、赤ちゃんの透明感が出てすごく良かったです^^
写真は掲載できませんが、一緒に使った他のカメラよりもいいかも!と思いました。
意外なところでE-30のいいところを発見しちゃいましたので、書かせていただきました。
E-3は未使用ですが、そのうち使ってみようと思います。
ファンタジックフォーカスは妻には好評でした^^
4点

おめでとうございます!
すてきな思い出をたくさん記録してあげてくださいね。
書込番号:10072331
0点

奥様にも好評だったってのは嬉しいですね・・・
これからも可愛い子供さんの写真を沢山撮って下さい・・
E-3未使用との事・・・悪天候時などで活躍出来ると思います。
ぜひ 使って下さい。
書込番号:10072579
0点

EXIFを見るとポートレートはEOS-1Ds Mark IIIみたいですね
ん〜E-P1でのポートレートは自家用ということじゃないでしょうか?
書込番号:10073364
0点

あら?
ちょっと投稿するレス間違えたみたいです;
すみません
書込番号:10073452
0点

レスありがとうございました^^
今日はトイフォト等も使ってみましたが、露出を明るめにするとなかなかいいかもしれませんね^^
ただ、妻や家族から人気があるのは、やはりファンタジックフォーカスとライトトーンでした!
E-3は過酷な環境で…と思っているのですが、昨年からなかなかそういう機会がなかったりします。シャッター音等は気に入っているのですが…。
書込番号:10073892
0点



いろいろ迷って下記の理由でE-30の購入となりました。
@現資産のレンズがもったいない
Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
D価格の妥当性
E-30の発売後、時間を空けないでE-620が出た時、何で同じようスペックのものを同じような時期に出したのかかなり疑問でした。
実際に手にとって比べるとまず重さの違いとシャッター音が違うことがわかりました。
軽い方がいいに決まってますが、でもE-30のほうが私には合うような気がしました。シャッター音ですが、E-620のモーター駆動の音がどうも微妙でしたね。やはりE-30の方がガシャって感じの音が如何にもシャッターを切っている気にさせます。
アートフィルターのラフモノクロ−ムもなかなか迫力のある絵が出ますね。かなり気に入りました。
レンズはやはり捨てられませんね。こうなると他のメーカーには移りにくくなります。
次は7-14でもと思ってましたが、あのレンズは高すぎるし重すぎるので、9-18にしようと思っています。
※先日、青森の奥入瀬に行ってきました。やはり行くなら6月のこの季節しかありませんね。
0点

ワタシも何となく買ってしまった一人です、E410(バイクツーリング専用・・・デモ最近はE30を持ち出してい、なかなか出番が無い)を持っていて最近のオリもなかなかいいなと思っていた所、E30 E620の登場、620を買っても410と同じボリュームなのでと言うことで30を買った次第です、当時88000円と言うのがあってその勢いでと言うのもありますが、レンズも12-60を買い使ってますが、正直ファインダー以外はなかなか良いと思います、ファインダーに関しては私自身の場合縦構えの時なんだかかなり違和感を覚える見え方がして、イマイチ感がしますがそれ以外は描写も良くAFも早く結構気に入ってます、
総論、かって良かった、・・・デモペンタのK7も気になる。
書込番号:9739721
0点

E-30を発売日に予約購入し、E-620が発表され愕然とした者です(笑)
E-620のことは忘れ、E-30を使っていますが、
カメラとしては全く不満はありませんね
(たまに旧器のE-300を使うことがありますが、安定性は段違いですね)
正直なところE-30の方がE-620より断然に良いとは私は言い切れませんが
水準器は結構便利ですよ。
書込番号:9741261
0点

購入おめでとうございます。
E-30、E-620とモチベーションを左右する要素があるならE-30で正解ですね ^^
私は妥協出来る(せざるを得ない)タイプなのでE-620を買いました〜
ちなみに、キヤノンでも30Dと40Dを併用しています。
40Dからはシャッター音がペコンペコン(パコンパコン)でしたが、
安さに負けて買ったクチです ^^;
確かに今では周りからもペコンペコン(パコンパコン)と聞こえるので気になりませんが。
書込番号:9741383
0点

かんぴおなーとさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
>@現資産のレンズがもったいない
>Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
>Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
>CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
>D価格の妥当性
それならE-30を購入して正解でしたね(^^♪
これからもE-30で素晴らしい写真ライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9741966
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
はじめまして!
E-30買いました!
直前までE-3にするかE-30にするか悩み、フラッグシップへのステップアップはとっておこう、と考えE-30にしましたが…大満足!
E-520とE-420を使っていましたが、
1)ファインダー素晴らしい!
2)AF速い!
3)AF11点!(使い方に悩んでます(笑))
4)白トビしづらい!
…最高のカメラですK
14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。
前から持っていた35mmマクロの使いみちに悩むくらい(笑)
毎日、カメラを眺めてニヤニヤしてます(苦笑)
…オリンパスさん…有り難うK
頑張って良い写真を撮りたいと思います!
4点

こんばんは
購入されてのご満足は何よりですね。
満足のいくもの=愛着が湧く=長く使える かな。
書込番号:9725444
2点

はじめまして。ご購入おめでとうございます。
PEN E-P1と騒がれている中で 敢えてE-30を買われたのは凄い事だと思います。
是非 頑張って良い写真を撮ってください。
書込番号:9725449
4点

E-30オーナーおめでとうございます。
私も最近買ったばかりですが、満足してます。
お互い良い写真をイッパイとりましょうっ!
(マイクロフォーサーズ機も欲しいけどね…^^;)
書込番号:9725483
3点

あつ1003さん、こんばんは
良い買い物しましたね。^^)
私もE-510にE-30レンズキットを買い増しました。
お陰で、E-510についていた14-42mmレンズはまったく出番がありません。^^;
私も大満足なE-30ですが、C-AFにはちょっとがっかりさせられることがありました。
S-AF+MFばかりなのでほとんどC-AFは使わないので、影響はありませんが・・・
これから、たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:9726147
2点

あつ1003さん、ご購入おめでとうございます〜\(^O^)/
ここにきて、最近 E-30 の購入者が増えてきたようで嬉しいです♪ 自分も1ヵ月ほど前に購入しました、
それまで E-510、E-300 を使っていましたが、E-30 は機能が多くて楽しいですね〜
ただ・・・・おおむね満足はしているんですが、悩んでいることが ひとつあるんです、、
あつ1003さん、そして購入された皆さんにお伺いします、
色の出方というか、色合いには皆さん満足されてますか?
自分は 晴天の状態ではほぼ満足できる色が出せるようになりましたが、曇りの日はどうしても思う色が出せません
画面全体の彩度も落ちてるような感じだし、ごく薄いピンクのベールをかぶったような色出しで "ヌケ" がよくないです
いま思うと、E-30 の公式サイトで見た 黒猫のサンプル画像そのものです・・・・
あのときは出来がよくないサンプル画像だと 散々こけにしちゃいましたが f(^_^)
天気のいい日の太陽光の中では満足できる画が得られるだけに残念で・・・悩んでいます
皆さんのご意見をお伺いしたいし、また、特別な設定をされているのであれば ご教示願いたいです、
書込番号:9726263
0点

あつ1003さん
おめでとうございます。
>14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。
50mmマクロならもっと高解像度で素敵ですよ。
等倍にして鑑賞するとかなり違いますよ。
書込番号:9742456
2点

>syuziicoさん
「曇りの日はどうしても思う色が出せません」
私の場合は次のような設定でまあまあかなっと思う設定は次のようになってました。
仕上:NATURAL
コントラスト+1
シャープネス+1
ISOオートで、200〜800で、400〜640位
周辺は暗めになりますが、被写体はいい色になっているように感じます。
書込番号:9743195
0点

>>写真に目覚めた?さん、お答えいただき ありがとうございました m(_ _)m
一週間ほど 北海道に E-30 を持ち出していました、ほかに E-510、E-300 を持参して使いまわして愉しんできました♪
E-30 については、自分は「階調オート」はあまり使わないひとだったんですが、今回の風景撮りではとても 有効 でした、
順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、逆光・半逆光で輝度差を感じる風景では
E-30 を 階調オートにして撮りました、 E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、
色・・・については、自分の中ではまだお悩み中・・・です f(^_^)
ご指摘の、仕上:NATURAL・コントラスト+1・シャープネス+1・ISOオートにしていますが、
どーも・・・曇りのお天気では色乗りがよくありません、 ヌケもよくないです、
もちろん、階調オートに設定すると、コントラスト設定が無効になるのも承知していますが・・・・
自分のカメラ画質の基準は、初めてのデジイチ機 E-510 が基準です、
510 でも曇天では色出しも落ちましたが、それなりにもう少しは出てたように思うのです
E-30 では、晴天と曇天のときの色の出方の違いが大きいと感じて仕方ないのです、、
それ以外の性能については 十分以上で満足していますので、これからも設定を探りつつ愉しんでいきます♪
ありがとうございました、、
書込番号:9776069
0点

横から失礼します。
syuziicoさん
> 順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、
> 逆光・半逆光で輝度差を感じる風景ではE-30 を 階調オートにして撮りました、
> E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、
E-300だとRAWは必須だと思うので、オリスタ1.51での現像時に「自動トーン補正」をかけると「黒ツブレ」の部分からも画像がきれいに浮かび上がってくると思います。
実は、私はE-620を使っているのですが、やはり思ったように色が出せなくて悩んでいます。E-30でも同じなんでしょうか?
基本の設定は、私も写真に目覚めた?さんと同じように、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」にしているのですが、なかなかしっくりこないのです・・・
「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラ(E-1,E-300,E-400)に惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?
また、「第一章」のカメラに比べて低感度撮影(ISO100)時の暗部の粘りが減ったような気がするのですが、気のせいでしょうか? ノイズには強くなったはずなのに、トーンカーブをいじると、ノイズが浮かび上がったり、シャープネスが減ってくるように思われるのです。とくに、自動トーン補正(階調オート)の時に、そのことを痛感します。
これも私の気のせいなのでしょうか?
よい方法があれば、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:9778291
0点

>>フレールさん、
先日は別のスレで懇切丁寧にご教示いただき ありがとうございました、この場をかりてお礼申し上げます m(__)m
さて、色味・・・の件ですが、E-30、E-620 から明らかに色出し傾向が変わったように個人的には感じてます
フォーサーズ1号機の E-1 から始まったオリンパスの色が変わってきていますね・・・・
なんか、ニコン機の色出しに近付いているような印象です、
個人的には本来のオリンパスの色出しに戻って欲しいと熱望しているところですが・・・・
聞くところによると、ローパスフィルターに若干の変更があったみたいですね、、
ユーザーの「白トビしやすい」「ノイズが多い」との声に対応してのことでしょうが、なんだかなぁ〜・・・と思います、
そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?
晴天の戸外で 温かな日差しの中では、、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」で
ほぼ従前並みの満足できる色出しが得られます、 もちろん 「階調標準」にしてのことです、
問題は 陽が翳った夕方、あるいは曇天のときの発色傾向なんですよねぇ・・・・
極端に言えば、自分としては まったく別のカメラかと思うくらいです、
ですから、そんなときは E-30 ではなく、E-510・300 を手にしています、
スレ主さまの あつ1003さんをはじめ、E-30、E-620 ユーザーはこの色出しに満足されているんでしょうかねぇ・・・・
これは "ネガキャン" ではありません、純然たる不満な点の感想です
他の機能、例えばAF性能であるとか、バリアングル液晶とかの機能には十分に満足しています、
ただ 晴天時以外の色出しが・・・・ということですね (-_-;)
>「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラに惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはないと思います、
自分も「フォーサーズ第一章」のそれらのカメラが オリンパスの色だと信じています、
キヤノン機、ニコン機では出せない オリ独特の色出しです、、
個人的な見解ですが、1000万画素機使用のオリ機としては E-3 でほぼ完成されていたと思いますね、
CCDが 1230万画素になって、それに付随するローパスフィルターを含めて、オリの技術陣も新しいCCDを十分に
消化しきれていないと感じて仕方ありません
E-620、E-30 の次期後継機ではこの点も改善されていると信じたいところではあります、
さしあたって、現行の機体で自分の望む色味を出すべく、日々設定を変えて模索していきたいと思ってるところです〜 ( ^ー゜)b
書込番号:9780344
0点

syuziicoさん
ご返事遅くなってすみませんでした。
> そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?
ですよね。高感度のノイズは確実に減っているのですが、低感度の時の写真を最初に見た時「あれっ?」って思いました。(等倍で見なけりゃいいのかもしれませんが・・・)
こういうことを公開の掲示板にうかつに書くといけない、と思ってきちんと検証しなくちゃと思いながら、なかなか面倒で後回しにし続けてきたのですが、syuziicoさんも同じように感じておられると分かって、(自分だけではなかったことに)安心したようでもあり、(オリしっかりしてくれよと)がっかりしたようでもあり、複雑な心境です。
まあ、これを針小棒大に取り上げられてネガキャンに利用されるのは勘弁して欲しいんですけれども、オリンパスさんには何とかして欲しいです。(オリンパスからのアンケートには、すでにこのことは書かせていただいています。)
E-P1発売前夜で盛り上がっている時に、水を差すような話で申し訳ありません。
ユーザー側で工夫できるいいノウハウをご存じでしたら、お教え下さるよう、よろしくお願いします。
書込番号:9793308
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
お久しぶりです。蝶飛行隊のスレをあげた者です。
シジミ蝶が撮れました。飛行中ではありませんが…
元画ではもっと小さいのですが、1230万画素の恩恵と
優秀なZUIKO DIGITAL のおかげでここまでトリミングできました。
データ
ZD ED 12-60SWD
60mm 1/125 F4 ISO-800
1点

上手な買いモノさん、こんばんは
前スレでは奇麗な飛翔姿の蝶がたくさんレスされていたので、私も初撮りで挑戦してみました。^^;
ミドリシジミの卍飛び(2頭が縄張り争いのため、同じ所をクルクルとホバリングしているように飛ぶ)ですが、ピント合わせが大変ですね。
トリミングするとボロだらけなので、そのままのアップです。
被写体が小さいので11点ツインクロスは役に立たず、MFで撮りました。
ついでに、コムラサキのマクロ写真も載せちゃいます。^^)
書込番号:9725991
0点

最初は無理をせずに花景色の中に飛んでいるチョウを入れるような撮り方の写真から始めてみてはどうでしょうか。
昆虫でもよ〜く観察すると、一匹ごとに個性があります。たとえば警戒心の強いモンシロチョウもあれば、鷹揚な(人が近づいてもあまり逃げない)モンシロチョウもあります。ちょっと追いかけてみて、警戒心が強くて直ぐに逃げるモンシロチョウなら撮るのは諦め、別のを探すことです。
またあちこち俊敏に不規則に飛びまわるモンシロチョウでも、自分の好みの草花があるみたいです。止まりたいところがあればその付近を逡巡しながら速度を落として飛び、止まるつもりの場所の周りを飛び交うことがありますので、それが撮影の狙い目です。
書込番号:9728075
2点


isoworldさん
レス遅れてすみません。
具体的なアドバイスありがとうございます。
これから精進してチャレンジです^^)
書込番号:9747214
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
先日サイズ変更が分からず質問させて頂きました、初心者です。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。 無事サイズ変更出来ましたので今回、初投稿させて頂きます。
まだまだ勉強中の身で、駄作ですいません。
少し、緊張しますね(汗)
4点

おぉ〜♪ なかなかいい写りですねぇ〜(^^)
撮影データが見えないんですが、「縮小専用」で縮小されましたか?
出来れば 撮影データがわかった方が見る方も参考になってありがたいと思います〜
ソフトによって、Exif情報が消えるものもあります、
オリマス・オリスタなどでは Exif情報を残したまま縮小できるのですが・・・・
書込番号:9681856
0点


syuziicoさん、レスありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 またまた、サイズ変更と保存方法を間違えてしまいました。(汗) ご迷惑を、多々かけています。
もう一度、やり直しました。 色々勉強になります、ありがとうございます。
上手な買いモノさん、レスありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
しょうぶ園での、画像すごく綺麗ですね。 自分もすっかり花に、はまってしまい最近5020を
購入しました。 実践はまだですが。
Exit情報添付しました。
書込番号:9706250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





