
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2017年9月27日 22:57 |
![]() |
8 | 5 | 2015年10月18日 19:21 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月22日 09:54 |
![]() |
22 | 4 | 2011年7月9日 11:52 |
![]() |
46 | 11 | 2011年4月22日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと買いました。
従来ニコン通でしたが、重くて持ち出す機会も薄れていた矢先にマウントアダプターが存在したことでニコンレンズがフォーサーズで使えるのでした。
倍率も二倍稼げる。画質も悪くない。
お
4点

>FINEPIX9100さん
ご購入おめでとうございます。
E-5との入れ替えで手放しましたが、軽くてなかなか良いカメラですね。
ただ、曇りの日のWBは注意が必要です。
AUTOだと「なんだかなぁ」って色になります。
しかし、ニコンの重たいカメラって何でしょう?
ニコンのレンズならニコンのカメラの方が使い勝手がいいように思いますが・・・
書込番号:21232558
3点

D3やD700 D2X D2Hs使ってます。
みんな1.5キロあります。
AFは当てにならないし、>ともおじさん
ほとんど使いません。動く野鳥も連写で、ビントの合う画像も、撮れますか。
ニコンレンズはフォーサーズで二倍になりますから助かります。
書込番号:21232884
0点

>FINEPIX9100さん
D3やD700 D2X D2Hs使ってます。
ですよね。
E-30より重たいニコン機だったら。
余計なお世話、失礼しました!
書込番号:21233005
1点

ともおじさん いいんですよ
でもニコンはバッテリー1つで三千枚撮れます。
この中古E-30はバッテリーは二個付いていました。
シャッター回数も3500と新しくて良かったです。ファームは古くてアップデートしました。
でも1本で300枚しか撮れないし グリップも欲しい。
E5を手に入れるのは2.3年先でしょうね
書込番号:21233229
0点

時折、ローパスの悪さかな?…と感じることもありますが、めちゃくちゃ楽しいカメラですよねo(^o^)o
書込番号:21233484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日パンケーキ 買いましたが手持ちの52フィルター付けるのに43→52 アップリングかましたら分厚くなりました。
直に付ける 43フィルターを探さねば ならない。
書込番号:21234251
0点



もはや忘れられた機種かもしれませんが、E-M5と併用しながら今まで使ってきました。
しかし、久しぶりに電源を入れたところ勝手に電源が落ちる現象が頻発・・・
実は一度、同じような現象と撮影モードが一致しないという故障で修理に出しています。
元々中古で購入した機種ですが約6年、
いろいろな写真を撮らせてくれたこのカメラを今一度修理に出すか悩みましたが、
メインのカメラがE-M5に移っていてE-M1の後継機種を待っている現状から
E-30はお疲れ様でしたということで現役を引退してもらうことにしました。
このカメラは特段に優れた部分があったわけではありませんが、
E-3譲りの性能や操作性のまま少し小さくなり、
今では当たり前のように様々なメーカーのカメラに採用されているアートフィルターの元祖でもあり、
控えめながら渋い仕事を淡々とこなしてくれるようなカメラでした。
ホワイトバランスや高感度には難がありましたが全体として良く出来たカメラだったと思います。
何より自分の手には吸い付くようにピッタリと収まるし
14-54を付けた時の絶妙なバランスの良さと使いやすさは
E-M5では代用できない感覚でした。
フォーサーズのレンズがまだ数本残っていますがそれらの今後をどうするか、
E-M1の後継機種はいつ頃登場するのか、
カメラよりマイクロフォーサーズの欲しいレンズを先に揃えるか、
悩みはいろいろありますがこれで完全にマイクロフォーサーズへの移行が進みそうです。
E-30ありがとう。
長い間お疲れ様でした。
7点

僕のE-30は予備役になっています。
パカンパカン的な軽いフィーリングが大好きです。
いつまで元気でいてくれるんだろう?
週末は9〜18をつけて、ブラブラしてみようo(^o^)o
書込番号:19223946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズ機も中古でなんか買っとけば?
俺のE-410は4000円ほどだったと思う(笑)
書込番号:19224028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません
>松永弾正さん
僕もE-30と9-18の組み合わせ好きです!
サイズ感もちょうど良くて青空も綺麗に写ってくれるので!
>あふろべなと〜るさん
一度手放してしまったE-1は狙ってます!
カメラ屋で以前E-1の縦グリを見つけて本体が手元にないのに買ってしまいました(笑)
書込番号:19233694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ち不良は、下の方のスレッドに書きましたが、
作業代12,000円
部品交換2,000円
で修理できますよ
書込番号:19238537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クサタロウさん
ありがとうございます。
最初の書き込みでも書きましたが一度修理には出しています。
その時の修理代金はそれぐらいでしたが、もう一度修理に出してまで使うかは微妙な所なのでこの辺りで引退してもらうことにしました(^_^;)
書込番号:19238640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ルマン・クラシック |
ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン |
ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン |
ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン |
LABI新橋で展示・開梱品(3台限定)が79,800円でした。残り1台。
LABI品川大井町では、 〃 (10台限定)で89,800円。残り1台。
〃 渋谷では、展示・開梱品セールは実施してません。
表示は、110,000円に+10ポイント、現金101,000円。
店員さんに幾らになりますかと尋ねると表示通りとのこと。
少しいじっていると、幾らぐらいの予算ですかと尋ねてきました。
新橋の展示・開梱品の話をすると、少しお待ちくださいとバックヤードに
入って行きました。
少したって、90,000円ポイント+5ポイント提示。
価格conより高いですが、在庫が少ないので購入しました。
店員さんによると最後の一台とのことでした。
もちろん新品です。
秋のイベント用の家内の為に購入しました。
家内 コンテジ4010→E51014-45mm F3.5-5.6→E30
本人 コンテジ2020→E330→E312-60mm F2.8-4.0 SWD
梅から竹レンズで楽しめたら良いと思っています。
家内の去年のイベント他をアップしておきます。
6点

おはようございます。Lola T70 MkIIIBさん
ご購入おめでとうございます。
作例画像を拝見させて頂きましたが良く撮れていますね。ちなみに僕は
3枚目と4枚目が好きです。
次は是非とも松レンズのご購入を検討なされてください。
これからもジャンジャン連れ出して撮影なされて使い倒してくださいね。
書込番号:13399813
1点

三年前の中級機がそんなにするんですね(驚)
オリンパスはもうフォーサーズに力を入れていないようですしプレミア価格になったのかな。
E-30の後継機でるといいですね。
書込番号:13400511
0点

Lola T70 MkIIIBさん
ファインダー自由に動くから
いろんな、角度からとれて
車の魅力が、さらに出てくるんちゃうんかな。
書込番号:13404208
0点



ネットでそこそこ有名店で30,000円で売っているのを見つけて、それまでまったく興味が無かったのについ購入してしまいました。いわゆる並品クラスですが、バッテリー以外の付属品がついていないために安かったようです。相場では45,000円ぐらいでしょうか?シャッター数も11,000だし、特にどこにも支障がないので最高の買い物が出来たかなと思ってます。
オリンパスは410(売却済み)→520→E-3→E-30と4台目です。
私の場合、何と言っても水準器がついているのがありがたかったです。E-3のときは良く傾き写真を撮ってましたので。
さわり心地は正直E-3の方が上ですが、軽さと水準器を考えると、今後はE-30が私にとってのメインになりそうです。同時に買った5020とともに使い倒したいと思います!!
恥ずかしい写真ですが、新規購入レポートのルール?として1枚貼っておきます。
9点

E-30ご購入おめでとうございます!
私のメインはE-5に移ってしまいましたが、E-30は手になじんで,いいカメラでした.
お写真,すばらしい写りですね.解像度も良好.
こうしてみると,E-30もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました.
書込番号:13228843
3点

ツーリング三昧さん、 E-30 のご購入おめでとうございます d(^○^)b
自分も E-5 導入後はすっかり出番がなくなり 淋しい思いをさせていますが、約2年間メインとして使ってきました、
ちょっと不満なところもありましたが、おおむね気に入ったボディでした、
適度な重さで、竹レンズと組み合わせても ハンドリングはすこぶる良かったです ( ^ ^ )
ご購入のご祝儀に(?) E-30 で撮ったのを貼らせていただきますね、、
しかしねぇ・・・・ 最近のカメラ雑誌なんですが、フォーサーズの記事・写真は皆無で 淋しい限りですね (> <)
以前は デジイチの特集では、ニコ・キヤノの次に オリが取り上げられていたのに、今は ペンタ・ソニーが相方です、
オリが取り上げられるのは マイクロフォーサーズばかり・・・・ 淋しいですねぇ・・・
ノーマルフォーサーズは オリの画質が気に入った "通" の人しか使わないカメラになりつつあるようです、
書込番号:13230796
8点

MT40さん、syuziicoさん、
ありがとうございます。これからはE-30でお二人みたいな良い写真を撮りまくりたいです!!
これであとはオリンパスがフォーサーズをずっと続けてくれるとの安心感をユーザーに与えてくれれば良いんですけどね。正直新しいの買う時にいつも悩んじゃいます。
書込番号:13231566
1点

こんにちは。ツーリング三昧さん
ご購入おめでとうございます。
E-30はE-3と比べて防塵・防摘はしっかりしてませんでしたが軽さと水準器が
付いてるE-30がE-3より優れていましたよね。
僕も狙ってた機種でした。
これから野外にジャンジャン連れ出して使い倒してあげてください。
書込番号:13232339
1点



当方はE-3がメイン機種ですが同等でE-30を使用しています。このE-30は望遠ズーム専用機種として、70-300・50-200どちらかを撮影する際に必ず持って行きます。E-3よりやや軽いので、重い望遠ズーム装着した時のカメラとのバランスが最高に良くて特に気に入ってます。
フォーサズは高感度が弱いと聞きますが、それほど重要でしょうか?寧ろ私はレンズが二倍相当になる利点の方がはるかに助かります。
私はフォーサーズデジ一眼〜愛着があって可愛くて仕方がないのです。広角〜標準がE-3でサブ機(妻兼用)E-620このシステムで今は大満足です。またズイコーデジタルレンズの開放からの素晴らしいキレと発色に惚れ込んでいます。まぁ〜将来はE-5が購入出来たら最高ですが。。。
9点

こんばんは。masa-ssyさん
>フォーサズは高感度が弱いと聞きますが、それほど重要でしょうか?
僕の場合は猫さん撮影ではISO感度は最高で400までですし別に高感度は
必要ないと思っています。
>寧ろ私はレンズが二倍相当になる利点の方がはるかに助かります。
まさにその通りですね。僕も2倍相当の焦点距離が猫さん撮影でも助かって
いるところがありますよ。
僕もズイコーデジタルレンズの開放からの素晴らしい描写と発色に惚れ込んでいます。
僕もひょっとして夏前にE-5を購入します。
書込番号:12918078
3点

傑作画像をUPされればもっと良かったかも?
書込番号:12918092
3点

E-30フォーサーズ機のスレも少なくて残念で投稿したのですが、万雄さん・VallVillさん早速のお返事ありがとうございます。Olympusのデジ一眼E-3以降は液晶は自由に動く、自分は通常は閉めていてファインダー撮影専門これも利点です。最近は他社もこれの良さ気づき採用して来ましたね。三台ある中でE-30で撮った時の発色が自分的には一番好きかもしれません。一応撮影したのアップします。
書込番号:12918753
6点

自分のE-30は8割方11-22mmを着けているような気がしますが、たまには望遠レンズも使います。
知り合いには「大砲着けてトイカメラかい!?」って言われますが、トイフォトも面白がって使います。
傑作には届かないけれど、便乗でサンプルを貼らさせてもらいます。
書込番号:12918818
5点

E-30良い機種ですよねぇ。家で一番シャッター回数が多いです。気合を入れるならE-3/E-5ですけど、持って出るのが重いんですよねぇ。
E-620とよく比べられますけど、触るとぜんぜん違うのにーとか思いますけどね。
手ぶれ補正の効きの強さとか、RAW撮りのバッファの量とか、実際の連写速度とか、ファインダー像の見やすさとか、動き物を撮るならこっちだと思います。
あと、アートフィルターももこれが最初なんですよねぇ。最近みんな載せてますけど…
あとは、防塵防滴仕様なら完璧ってのが、ほぼ皆さんの同意してもらえる意見じゃないかと。
# 実際は雨の中で、使っても問題出てませんが・・・
書込番号:12919036
8点

masa-ssyさん、こんにちわ♪
自分も E-30 の良さを評価するものの一人です、
デジ一眼は ずっとオリ一筋で、E-510 に始まり、E-300、E-30、E-5 と入手してきました、
現在も手放すことなく 全部稼働状態です、
E-3 は何となく入手する気にならず、パスして E-30 を入手したんですが、
>フォーサズは高感度が弱いと聞きますが、それほど重要でしょうか?
時代が "高感度" をもとめるご時世ですから、まぁ、仕方がないことかなというところでしょう、
個人的には まったく不満はないんですけどね・・・・ つうか、全然重要とは考えません (笑)
自分は 昔の銀塩フィルム時代の延長線上で考えますから、ISO400〜800 もあれば 十分と考えているんです、
ISO を数万にも上げなければ撮れない状況というのは つまり相当に暗い訳で、そういう光の状況では
基本的に いい写真は撮れない・・・ と考えるタチなんですよ (笑)
E-30 の良さを評価するものの一人・・・と書きましたが、ただ一点、不満なところもあります、
他の E-30使いの方からはあまり声が上がらないんですが、曇天時の色出し傾向なんです、
マゼンタが被ったような色出しと言うか、しゃっきりしない色出しには相当に悩んだものです、
設定をいじったり、RAW現像でいろいろ試したりしましたが、結局自分で納得するまでには至らず・・・・
最近入手した E-5 はその点もまったく問題なく、幸せなカメラライフを送っています ( ^ ^ )
オリのボディは機種ごとに捨て難い特徴がありますから、E-510、300 などと状況に応じて使いわけて撮るのも
すごい 楽しいものです♪
他の方からあまり声が上がらないということは、自分特有の色の感じ方かもしれません、
E-30 に関しては他はまったく不満はなく、良いカメラだと評価しています、
風景撮りが大好きです、 E-30 で撮ったものを貼らせていただきますね ( ^ー゜)b
書込番号:12923818
7点

こんばんは〜R2-400様はE-30は8割方11-22mmを着けて、たまには望遠レンズ使用ですか?使用感は如何ですか?私なりには、どのレンズを着けても安定感とホールド感がとっても良いと感じてます。アートフィルターは余り使うことありません。
どうしても被写体そのものを撮影したからですが、せっかく装備しているのでこれからはもっと利用してみます。サンプルの画像ありがとうございました。とても参考になりました。
フイルム時代はISO800で高感度で、今日のデジタル時代ではISO高感度レベルが何処までノイズなしで撮影可能かを各社競っているように思えます。高感度で撮影したら画像粒子が荒れて当然で、私はこれも味があって一種撮影技術かなと考えてました。
E-30の良さは何よりも、発色の良さと操作性〜AFのレベルも及第点〜撮影する楽しさを感じさせる良いカメラです。
書込番号:12924475
0点

テレマークファン〜こんばんは
E-30の評価が低くてこのクチコミの投稿しましたが、返事をくださった方々は、皆さん高評価で良かったです。
防塵防滴仕様〜これはE-3・E-5が凄すぎます(他社は太刀打ち出来ません)
フォーサーズはどうしてもAPSやフルサイズと比べると画像素子が小さいので、画質もイマイチと評価されるのですかね。
確かに撮影していても、お会いする方々のほとんどが二大メーカーデジ一眼です。
まぁこれは仕方がないですね〜私もフイルム時代はN社を長年使ってました。
デジ一眼に変える時に、一番考えたのは手振れ補正がボデー側にある・それと強力なゴミ取り機能(これはOlympusが最初ですね)この二点が最大の理由でした。
私のE-30満足度100点〜満点です。。。どんどんシャッター押して撮影します。
書込番号:12924558
1点

syuziico〜こんばんは。
デジ一眼はOlympus一筋ですか〜私はE-3が最初の一台目でした。
防塵防滴仕様が着いたの欲しくて、そうなるとどうしてもプロ仕様機種になります。二大メーカーのプロ仕様はそれこそアマの私には手が出ませんし、レンズも高くて尚更無理でした。
それからE-30・E-620(妻用でしたが?)と三台所有になりました。
使用頻度はE-3/30ともほぼ同じですが、花撮影が多いのでどうしてもE-30のほうに望遠装着しているので先に取り出し撮影開始となります。
E-30は室内撮影でも高感度が弱いと言われますが全く気になりませんね。更に強力な手振れ補正で安心して撮影出来きます。プラボディーですが質感も個人的には高級感があり好きです。
残念なのは、もうE-30は在庫限りでしょうね(生産終了だと思う)良いカメラなのに。。。
またフォーサーズ用の新しいズイコーレンズも出る気配ないのが寂しいかぎりです。
せめて単レンズの明るいレンズ販売して欲しいと思っています。
書込番号:12924660
1点

11-22mmは気に入っているレンズで、これを使うためにE-30を追加しました。
ちなみに一時期、サブボディをE-P1で代用していましたが、操作の感覚がE-3と違い過ぎて挫折しました。
(E-P1自体は散歩用カメラとしてかなり重宝しています。)
E-3に比べるとレリーズボタンの感触が良くなくて、半押ししにくいのは難点ですが、
E-3とほぼ同性能・同等の操作感でやや軽いところは美点だと思います。
高感度云々は、まぁ、強ければそれに越したことは無いけれど…自分では別に…ってところです。
弱ければ弱いなりに撮るし。
アートフィルターについては、そもそも写真というものが「眼で見たそのまま」を
捉えるものではない、と個人的には思っているので、ゆる〜く考えています。
前にトイフォトで犬を撮ったら、飼い主さんがえらく気に入っていたせいもありますが。
書込番号:12925620
2点

やはり、曇天時の写りは“曇りガラス”を重ねて撮ったような感じで
“シャキッとしない”写真になりがちですね。。。(↑)
最近購入した XZ-1 の方がよほどしっかり写ります。。。
けど、これはこれでうまく付き合っていきたいと思っています。。。
書込番号:12925680
1点



昨日長瀞へ桜を見にいきましたのでE-30を使用して撮ってきました。
レンズはLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを使っています。
今一つはっきりしないような気もしますが・・・・。
こんなものでしょうか。
0点

伏流水さん、こんばんわ♪
>今一つはっきりしないような気もしますが・・・・。
>こんなものでしょうか。
こんなもんだと思います〜 (笑)
でも、1枚目の青空バックの桜は よろしいんじゃないでしょうか?
問題は、2枚目3枚目の曇天気味の場合の写りですよね・・・・
空全体が白っぽい雲に覆われて、太陽の直射日光がない状況だと思われますが いかがでしょうか?
これは 春特有の空模様で、アマ写真家泣かせですよね〜、、
自分も最近、無人駅と桜を撮ってきましたが、こちらの作例とよく似た感じになりました、
当方ブログをごらんいただければ、似た感じというのがお分かりいただけるものと思います、
RAW撮りしてますので、PCで現像の際 色温度を 5600 程度にして、かつ 色乗りをプラス側に少しふってます、
若干 改善はされますが、十分とはとても言えません、
まぁ・・・・ 晴天のときは 色出ししゃっきりくっきり、満足する画をだしてくれますので、
仕方ないとは思っています、
今度、五月晴れみたいないい天気のときに 是非持ち出してみてください、
きっと 満足されることと推察いたします (^^)b
書込番号:11225456
0点

syuziicoさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
1枚目の時は晴天だったんですが、2枚目、3枚の時には今にも降り出しそうな
曇天になっていました。食事して出てきたらもう全然風景が変わっていて驚きました。
その間1時間程度です。
曇天の時の撮影は今一つ気乗りもしないのですが(笑)、それはそれとしていろいろと
撮ってみたりしています。WBは経験上5400〜5600にすることが多いです。
一枚目はE-510+12-60だともっとぬけた絵が撮れたような気がしますが、他にも風景や
子供の写真を多数撮りましたので、E-30とライカの組み合わせもなかないいなと勝手
に思っています。
510は3年以上使用しましたが、E-30にはまだまだ慣れていませんし、メニューや機能も
把握できていませんのでこれからがんばってみたいと思います。
書込番号:11228754
0点

>伏流水さんこんばんは。
E-30のご購入と初撮りおめでとうございます。
>>今一つはっきりしないような気もしますが・・・・。
これはこれでいい味かと思います。
特にSLの重量感、迫力ありますね。
機能等に慣れると、もっと使い勝手が良くなると思いますよ。
書込番号:11229119
0点

shiba.nさん こんばんは
ご意見ありがとうございます
SLは急きょ鉄ちゃん達が三脚立ててる間からとりましたので、シャッター押しただけでしたね、笑。RAWなので後からいろいろといじれるんですが、本物の質感を表現するのはなかなか難しいです。
設定の多さとダイヤルに、うなっておりまあす(510よりかなり多い・・・)
E-30のよく使用される基本的な設定等ありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:11229601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





