
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2010年5月25日 20:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年5月16日 23:50 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2010年4月6日 20:40 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月28日 22:30 |
![]() |
26 | 18 | 2010年5月2日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月28日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A)動物が止まっているとき
ISO200
S-AF
フォーカスポイント中央一点
手ブレ補正ON
B)動物が動いているとき
ISO800
C-AF
フォーカスポイント自動
手ブレ補正OFF
A)とB)の設定を出来るだけ素早く切り替える方法がありましたら教えてください。
0点

オリンパスユーザーではありませんが
C-AF
フォーカスポイント自動
手ブレ補正ON
固定でISOだけ変更されてはいかがでしょうか?
書込番号:11406763
0点

E-3だとカスタムリセットに登録でできそうだけど。 ( ̄〜 ̄;)??
だめもとで ”カスタムリセット登録”で取説みてあそばせ。 ( ^_^)/
書込番号:11406809
4点

マイモード・カスタムリセットに登録可能な項目として
手ブレ補正、ISO感度、AF方式、AFターゲット選択
全て含まれていました。
どうもありがとうございました!!
書込番号:11406888
0点

E-520だとマイモードにどちらか一方の設定を登録しておいて、Fnキーをマイモードに設定しておけば、Fnキーを押しながらの撮影でマイモードに割り当てた設定で撮影することができます。
つまり普段はAの設定、Fnキーを押しながらの撮影だとBの設定という具合に、ボタン一つで瞬時に切り替えることができます。
カスタムリセット登録と併用して使うと便利です。
E-30は知らないけど、もっと便利なキーがあったりして。
書込番号:11406946
0点

やっぱり知らんカメラには書き込まなきゃよかった。
書込番号:11407050
9点

私も時々、そう思います。(自分のことで)
書込番号:11407182
8点

いえいえ、皆様ありがとうございました。
Fnキーは便利なので複数あればいいなと思いました。
書込番号:11407260
1点



みなさん、こんばんは。
チョット遊んでみました。
さつきの花が枯れかけているところに、蜂が集まっていたので
思いきって撮影に挑戦してみました。
あまり良い作品ではありませんが、上げてみます。
本当なら、14-54 Uで撮影したほうが良かったのかもしれませんが
50-200 SWDで挑戦したのでなかなか難しかったです。
特に、ピントが花に引っ張られて、蜂にピントが合ってくれなくて困りました。
その中でも、ピンが近いものをあげます。
0点

お疲れ様です。花が咲き始めるとハチの動きも活発になりますね、
(と言うか働き蜂は冬を越せないんだったかな?)
ミツバチは(クマと勘違いして)黒い服に攻撃的になる・・・と
聞いたことがあるので、刺されないように気をつけてくださいね。
こっちはクローズアップレンズNo.4 & G.Zuiko 50mmF1.4で遊んでいました。
(そもそもOM-2用に入手したが、こちらは桜も咲いていません。)
マウントアダプターはE-1の頃にタダで貰って、50mmF1.4は中古で6,000円、
クローズアップレンズは1,400円と、安あがりなセットです。
書込番号:11353167
0点

R2-400さん、こんばんは。
イチゴニマルのスレでは、お世話になりました。
来月そうそうに、購入予定でいます。
>ミツバチは(クマと勘違いして)黒い服に攻撃的になる・・・と
>聞いたことがあるので、刺されないように気をつけてくださいね。
十分注意して、撮影しています。
ただ、大量に飛んでいるので、レンズの前をいきなり横切られて
ビックリすることが、たびたび有りました。(>_<;
>こっちはクローズアップレンズNo.4 & G.Zuiko 50mmF1.4で遊んでいました。
>(そもそもOM-2用に入手したが、こちらは桜も咲いていません。)
クローズアップレンズって、なかなか面白いものですね。
部屋の中で、お遊びするには、チョット面白いかもしれませんね。
そうですか、そちらはまだ桜が咲いていないのですね。
こちらは、すべて葉桜になってしまいました。
今日の写真は、50-200 SWDをマクロ代わりに使用して花を撮影したのと
瀬戸内海の長閑な風景を撮影してみました。
(仕事中に何をやってるんだか・・・(^_^ゞ)
書込番号:11357056
0点

こんばんわ。
在庫を探してみたらE-30に150mmF2.0の組み合わせがあったのでサンプル貼ります。
交差点もスズメも手持ちで撮っています。
スズメのほうは、EC-20でコントラストが悪くなっているのでちょっとだけレタッチしています。
前球が大きいとスズメも気になるのか、あまり待ってはくれませんね。
書込番号:11360181
0点

ワニ卯月さん、こんばんは
ずいぶん前のものになりますが、昨年に 14-54 U で取った写真です。
動く被写体って、本当に厄介ですね・・・(汗
動くな!そこ! っと言って止まってくれるものなら、どんなに良いか (笑
書込番号:11369879
1点

R2-400さん、こんばんは。
>在庫を探してみたらE-30に150mmF2.0の組み合わせがあったのでサンプル貼ります。
ありがとうございます。150mmF2.0の写りの参考になりありがたいことです。
やはり、イチゴニマル単体だと少々暗くても大丈夫みたいですね。
>前球が大きいとスズメも気になるのか、あまり待ってはくれませんね。
さすがにイチゴニマルの、大きな目玉に狙われると、
すずめもビックリしてしまうのではないですか。(笑
おとぼけ宇宙人さん、はじめまして。
>動くな!そこ! っと言って止まってくれるものなら、どんなに良いか (笑
確かに、動くなといってじっとしていてくれたら助かりますよね。
でも、動物たちにしたら、
「何でお前だけのためにじっとしとかなくてはいけないんだよ」
って、言われそうですけどね。(爆
今日は、昨日撮った夕日に輝く海を載せてみます。
秋だと、もっと良い写真が撮れるんですが・・・
書込番号:11370138
0点



こんばんは、E-30を購入して二ヶ月経ちました。
と言うことで、桜も咲き始めたので試し撮りをしてきました。
(オイオイ、試し撮りするのが遅いのでは・・・・・)(^_^;ゞ
仕事の関係で、出張中なので近くの小田原城の桜を撮影してきました。
満開とはいきませんでしたが、三分から五分咲きでした。
レンズは、ZD 14-54 F2.8-3.5Uを使用しました。
後、おまけで江ノ島に行ったらカモメが群れていたので
ED 70-300 F4.0-5.6 + EC-14で撮影してみました。
ピントの甘さは多目に見てください。(失笑)
2点

>ピントの甘さは多目に見てください。(失笑)
ほんと多目ですね。 (^ー^* )
大目に見ても、あまあま(手ぶれしてるし)なので、もっと練習しましょ! d (-_^)
書込番号:11156629
6点

こんにちは、E-3を購入して二年経ちました。
と言うことで、世田谷区大蔵の妙法寺のしだれ桜ライトアップを撮影してきました。
妙法寺に着いた時はまだ明るく、暗くなるのを待ち撮影。
この日は私と知人以外いませんでした 小雨なのですがE−3ですので気にせず撮影できました。
レンズは、スレ主さんと同じZD 14-54 F2.8-3.5Uで夜桜ですので三脚を使用しました。
書込番号:11157588
1点

>ワニ卯月さん、こんばんは。
ここのところ天候が悪くて、花系撮影にはつらい時期ですよね。
今日は関東中部の、自宅意近辺では雪となりました。
晴天の満開が待ちどうしいですね。
江ノ島のカモメは、数が多いので迫力ありますね。
画が甘いのは、梅レンズ+テレコン使用(画像解像度の低さ)なので仕方ない事でしょう。
書込番号:11160474
1点

>guu_cyoki_paaさん、こんばんは。
あまあまの評価どうもありがとうございます m(_ _)m
これから、もっともっと練習して鍛錬を積んで行きたいと思います。
>Bahnenさん、こんばんは。
夜桜がきれいですね。
私も地元に居たら、地元の隠れた桜の名所を散策しながら撮影したものです。
>shiba.nさん、こんばんは。
今日は、本当に寒い一日でしたね。
今居る、富士市でも雪がちらついていました。
花冷えとはいえ、少し寒くなりすぎですね。(((> <)))ブルブル
早く暖かくなって、桜の満開が待ち通しです。
それから、かもめの写真の出来の悪さのフォローありがとうございます(ペコリ)
なお、実際に撮りたい写真添付します、
撮影は、昨年コンデジで撮影した写真です。
書込番号:11160756
0点

ワニ卯月さん、こん**は。
桜ではないみたいですけど、花の方にピントが引きつけられちゃったので
UPしました。このぐらいの望遠が必要になる場合は、フォーサーズ以外
では撮影できない事が多いので、良い選択だと思います。
オリンパスのEシリーズは、レンズの解像度が悪いと、すぐに画に現れて
しまう傾向が強いので、テレコンバーターは150mm/F2とか、300mm/F2.8
に使うぐらいにしておいた方が無難かもしれないですね。
以前、35-100mm/F2につけた事があるのですが、APS-Cサイズの50-135mm
(50-150mm)/F2.8や、35mm判サイズの70-200mm/F2.8と比較しても遜色は
ないとはいえ、やはりテレコンバーター無しの画質とは差がありますから
換算850mmで撮影したい場合は、50-500mm/F4-6.3にした方が良い結果が
得られると思います。
最近、感じるんですけど、換算で1000mmクラスになってくると、手ブレが
ひどい人は暗い被写体にピント合わせができない場合があるようです。
レンズ内蔵手ブレ補正だったら、ピントが合わせやすくなるのかもしれない
ですけど、オリンパスのボディー内蔵手ブレ補正の方が強力ですから、
一長一短があって、どちらが有利とも言えないですね。
ちなみにE-3だと換算1000mmで1/30秒が実用範囲内に入って来ますけど
E-30だとどうでしょうかね。
70-300mmでも、条件が良ければ、かなりの画質が得られますから、超望遠が
必要な場合は、コストパフォーマンス最高ですよね。普通のカメラマンだと
せいぜい600mm/F4+一脚が限界ですから、レース関係者に渡す画像を撮る
なら、文句は出ないと思います。
書込番号:11194275
0点

>ポロ&ダハさん こんばんは。
ラグビーの写真ですか。選手より花のほうにレンズが興味を持ったのかな?
私もスポーツを見るのは好きなので、
テレビ観戦程度ですが大学の対抗戦や選手権などを良く観ます。
自宅の近くに、最近活躍し始めた『尾道高校』があるので
高校選手権にも最近は興味を持ち始めているところです。
<テレコンバーターは150mm/F2とか、300mm/F2.8
<に使うぐらいにしておいた方が無難かもしれないですね。
確かにそうだと思います。スームなら90-250/F2.8などが良いのでしょうね。
ただ、先立つものが無いので300mm/F2.8や90-250/F2.8には
ちょっと手が出ません (T_T)
150/F2なら大丈夫なのですが。(苦笑)
この前の、日曜にこんな写真を撮ってきました。
レンズは、50-200 SWDを使ってみました。
書込番号:11197056
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
この度E-500からE-30レンズキットへ乗り換えました、2月で定年となり、長年の勤労に対し自分へのご褒美として購入、望遠レンズED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとあわせて購入しました。まだ買って日にちが浅く撮影には梅の花を撮影したぐらいです。これからは桜の季節なので桜を撮影したいと思っております。つきましては「これはと思われる桜の名所を教えて頂きませんか」近畿圏でよろしくお願い致します。
1点


じじかめさん早速のレス有難う御座います。天気が良くなれば行きたいと思います。
書込番号:11139089
1点

haruwa_akebono_0204さん、こんにちわ (^^)
自分は九州在住なので 桜の名所をご紹介することはできませんが、E-30 ユーザー仲間ということで ( ^ー゜)b
お花さん撮りに、E-30 の 「階調オート」 はとても有効です、
レフ板を使用して撮ればそうでもないのでしょうが、レフ板不使用だと必要以上に明暗差が出る場合があります、
そうしたとき、「階調オート」 モードにすれば、いい案配に暗部を持ち上げてくれますよ♪
とくに 近接撮影のときに、花びらのグラデーションがおだやかになって いいように感じてます、
また、「アートフィルター」 の 「ファンタジックフォーカス」 も有効だと思います、
優しい桜の花が フォギー調にボケて、とても優しいお写真になります d(-_^)
スレの主題から外れたレスですみません f(^^) 外れついでに、レンズのお勧めを・・・・
ED9-18 と 50mmマクロ、この2本を将来入手されることをお勧めします、
愉しさが飛躍的に倍増すること 間違い無しですよ〜 d(^○^)b
E-30 は楽しいカメラです、 素敵な一眼ライフをお過ごしくださいネ、、
書込番号:11148284
1点

syuziicoさん
こんばんは、色々と教えて頂きありがとう御座います。まだまだE−30を使いこなしていない現状です^^;取説と毎日にらめっこ状態です。
書込番号:11155634
0点



やっと桜の時期もそろそろ…と、楽しみな季節ですね。
今日、近所の浄水場の桜公園もチラホラ・・な感じになってきました。
僕のE30も特に困るようなトラブルなく早1年、皆さんの愛機はお元気ですか?
さてさて、少し前に、欲しかったレンズが2本、どちらにしようか迷った揚句、両方共イッてしまった…と書き込みしましたが、その2本が届き、この2週間ほどで何度か使ってみました。
ここ最近は週末になると天気が悪くなる大阪なので、とりあえずは50_F2の「神」と会うべく。。。
いやいや、マジすごいです!!(><)
E30レンズキットを買って、改めてオリンパスレンズのレベルの高さを知らされ、1454でまた改めて「ズームレンズってこんなに楽しかったっけ??」 とチビりそうになりましたが、ところが今回念願&憧れの「神」と逢いまして、、、
今度は本当にチビりましたっっっ!!!(笑)
こんなのすごいのが、5万ちょっとで手に入るなんて!
オリンパスユーザーで良かったと、心底思いましたよ、ホントに(^^)
他マウントで、この価格のこんなレンズがありますか??
そのすごさは…、そうですねぇ、3535とはまた少し違う路線ですが、まさに神という言葉はおおげさではなく、プラザでスタッフさんが「このレンズはオリンパス内でも別格です」と言われてた通りの、まさに神が宿る、そしてきっとオリンパスの技術者さん達の“魂”が宿るレンズです☆
キリキリ鋭過ぎないシャープさと、とろっとろのグラデーションを魅せてくれる絶妙なボケ具合。。。
またまた自分の写真がひとつもふたつもレベルアップした(ような?)気になるほどです(^▽^)v
あ、、、あくまで、気になる…であって、実際にそうなのかどうかは解りませんが(^^;
とにかく、スゴイ!凄過ぎるレンズです!
オリンパスボディはE30で3台目、E500からずっとこれまで僕のベストパートナーだった3535が、もしかしたらセカンドになっちゃいそうな気さえしています。
フォーサーズユーザーなら、すぐにとは言わないまでも、いつか必ず手に入れなければならない1本ですね、まさに☆
まだ持ってない方は、ぜひオススメですよ!!
4点

こんばんは
私はスレ主さんのE-30よりゼロがひとつ多いE-300や
3がひとつ多いE-330で『神』を使っていますが、本当
に素晴らしいレンズですよね!
いまはゼロがひとつ少ないE-3が欲しいのですが、LO
TO6が当たってくれませんorz
私のところにも神が来てほしいです
書込番号:11121556
2点

コレイイ!さん、よかったですねぇ〜、お喜び申し上げます〜 \(^○^)/
自分も一年前、E-30 とともに 50mmマクロを入手したんですが、オリンパスで良かったとつくづく思ったひとりです
ED9-18 の方は まだ本格的にお試しにはなってないようですが、こちらもまた別の意味で感激すること間違いないです
これからの 桜の季節、青空をバックに "グッと寄って" 撮ってみてください d(-_^)
生き生きとした桜の花がゲットできますよぉ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:11121785
2点

>>よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは!
E300や330でもそうですが、この50mmは、全てのフォーサーズボディのポテンシャルを最大限に引き出してくれるのでは?と感じました。
初めてのオリンパスはE500だったんですが、こいつと3535、そしてE30と3535では、出てくる絵が良い意味で変わりましたし、E30と3535 → E30と50mm も、予想以上に本当に感動モノでした!
ところで、E3ゲットにロト6、、、ですか?(笑)
う〜ん、、、地道に貯蓄する方が早いかもしれませんよ?!(笑) (;^_^A
>> syuziicoさん
こんばんは!
来ましたよ来ましたよ!
最初、箱から出した時の50mmは見た目の印象以上に「おぅ!重っ☆」でした。
9−18mmは 逆に「軽いっ!」でしたけどね(笑)
50mmのちょっとしたズッシリ感があの絵を作り出してるんだなぁ。。。と、そういうポイントでもまた1人感動してしまったり(笑)
9−18はまだ試せてないんです・・(;^_^A とりあえず初期不良の動作チェックをしただけで。。。
桜もそうですが、山や街の風景やら、市役所の展望台からの夜景やら、出かけたいと考えてるアイデアは沢山あるんですけど(~ヘ~;)
そうそう。
“勢いついで”が出ちゃいまして、新たに三脚も、ちゃんとしたヤツを買いました。
3535よりもピントがシビアな50mmと、9−18mm買ったからにはやっぱり風景を♪→だったら今までのようなおもちゃみたいな三脚ではダメだな、という思いとがまたまた財布の紐を緩めてくれまして(笑)
しかしまた三脚も悩ませてくれましたよ〜。
おかげでこの2週間は、レンズは手に入れるは三脚は調べなきゃなんないわで、毎日ナチュラルハイみたいな感じで(><)
ただ、パンフには現行モデルしか載ってなく、どのメーカーの何が良いんだ??って価格コムで調べると、あるわあるわ過去モデルでもまだ在庫があって、しかもグーンと値下がりしてる良いモデルがごろごろと☆
結局、スリックの グッドマンデジタル を選択。
8800円と超激安でしたが、価格以上にすごくしっかりした造りで、これまた僕にとっては正解だったようです。
あと、雲台がフリーターンなるパーツなので、これの使い勝手の具合によって、自由雲台か3ウェイ雲台かを買い足そうかと考えてまっす♪
書込番号:11121876
2点

たしかに、5020は神レンズですね。
E−3の手ぶれ補正も凄いんだけど、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
F2の開放から、くっきりシャープデ周辺まで解像してるのは立派、
それでいて、コンパクト。
書込番号:11122882
1点

こんにちは。
新しいレンズのご購入あめでとうございます。
私はマクロ撮影の経験がないのでご教示ください。
ZDマクロ50mmF2.0を風景用に流用した場合、描写に問題はありますか?
被写体までの距離が、中距離や遠距離の際は、マクロならではの解像感は低下するのでしょうか?
風景でもマクロならではの高解像感が得られるのなら、中望遠用として検討したいのです。
書込番号:11123846
0点

くろけむしさん
50マクロで中遠景、まったく問題ありませんよ。
というか、個人的にはほとんどマクロ以外で使っています。
書込番号:11124899
2点

5020ご購入おめでとうございます
このレンズ、私はタダ同然で手に入れましたがすごいレンズですよね〜
換算100mmというのが私にはドンピシャの画角でして・・
添付写真の新幹線が丁度5020で撮ったものですが後ろのビル群まできっちり解像してるのに驚き、画素数以上の情報があるのではないかと錯覚したほどです。
100mmマクロが出せないのもこのあたりが関係してるのでしょうかね?
書込番号:11125730
2点

50mmマクロ、評判いいですね。
自分も先日オークションでEX-25とセットで5万円のを見つけて、
ポチリ
・・・と行きたかったんですが、今はサブのボディが優先なので断念しました。
書込番号:11126541
1点


mao-maoh様、七号@推し様、ありがとうございます。
作例まで添付していただき、たいへん参考になりました。
このレンズはコンパクトで携帯性が良さそうなので、使ってみたいと思っていました。
マクロ領域以外でもシャープとのこと、うれしいかぎりです。実にお得なレンズですね。
ありがとうございました。
書込番号:11128199
0点

>くろけむしさん、 その通りですよ、
50mmマクロは マクロ領域以外でも 解像感は凄いものがあります ( ^ー゜)b
ズームレンズを使い慣れてると、単焦点の解像力はこんなに凄いのかと、目からウロコです〜♪
>コレイイ!さん
50mmマクロと ED9-18 を約一年使ってきて、最近思うことがあります
50mmマクロは 絞り解放近辺では それはそれは凄い! ボケ方ですが、自分にとっては少し過剰かなと、
自分には 絞り5〜6くらいが ピントエリアの意味でも合っているのかなと思ってます、
ED9-18 は、35mm判換算 18mmの "超" 広角の味が面白くて、広角端でばかり撮影していましたが
こと風景撮りに関しては 少し戻して、10mmか 11mmくらいで撮った方が落ち着いた感じになるのかなと、、
しかしながら 50mmマクロが "神レンズ" なら、9-18 は自分にとっては "天使レンズ" とでも言いましょうか
とにかく 両レンズとも、撮影者を幸せな気分にさせてくれる 素晴らしいレンズですよねぇ〜 d(^○^)b
書込番号:11137244
1点

syuziicoさん
天使のレンズ いいネーミングですねえ
その天使のレンズの作例見てみたいです。
僕は天使のレンズ持ってないですが、悪魔のレンズ持ってます。
7−14ですが、天使のレンズといわれて、いま思いついただけですが、
たしかに、能力は凄いがあつかいは難しい所があります(笑)
>こと風景撮りに関しては 少し戻して、10mmか 11mmくらいで撮った方が落ち着いた感じになるのかなと
そうなんですよね、7−14の場合でも、7mm、8mmで狙いがちですが、
10−12mmがいい味出ますし、使いやすいところです。
というとで、これも持ってないレンズですが、11−22もいいなあと最近思っています。
11−22は”良妻賢母”のレンズと名付けます(笑)
ちなみに下記8/28のミスドの写真は7−14
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html
書込番号:11221593
2点

mao-maohさん
悪魔のささやきです。
11−22は良いですよ。ちょっとしたお出かけなら、これ1本でもなんとかなりますし。良妻賢母、まさにそのとおりですね。
9−18の陰であまり注目されなくなりましたけど、おすすめです。
書込番号:11223812
1点

mao-maohさん、 こん○△わ♪
>その天使のレンズの作例見てみたいです。
ご要望ですので 貼らせていただきますね f(^^)
E-30 ではなくて、E-300 と E-510 のものですが、北海道で撮ってきたものと 桜は最近のものです、
E-30 は自分のメイン機として使っていまして、ZD14-54 を装着してることが多いんですよね〜
自分としては、これらの写りは "天使の写り" に思えて、 幸せこの上ないですね〜 d(^○^)b
出来れば E-30 にも常用として広角系をつけたいですが、願望としては 11-22 が欲しいですね、
(7-14 は自分にはおそらく、使いこなせないと思うんで・・・・)
>11−22は”良妻賢母”のレンズと名付けます
ええですねぇ〜! 言い得て妙なりですぅ〜!
次回北海道撮影旅行には 11-22 か、9-18 をもう1本欲しいと思案中です d(-_^)
・・・・10〜12mmくらいの明るい単焦点が出れば、すぐにでも飛びつきますよ・・・・
もし、そういうレンズが出れば、自分は "女神のレンズ" と名付けたいです ( ^ー゜)b
書込番号:11230356
3点

E-3 で撮影
ビビッド JPEG 50%縮小後長辺1000ピクセルで切り取り。
3枚目は、50マクロの開放F2、4枚目はF3.5
F2のボケは美しいですね、それでてピント来てるところはくっきりです。
F3.5も美しい、かいかりにシャープというわけでなく、やわらかさもある。
問題というほどでもありませんが、1,2枚目はどのレンズでしょうか?
女の子の顔に興味がある方は、こちらから。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201004.html
>喰い道楽やめたさん
画質と、明るさと、使い勝手(防塵など)では、11−22でしょうね。
14−54も画質的に悪くありませんが、2倍に抑えてる11−22には負けますね。
>syuziicoさん
素晴らしく、綺麗な風景ですね。
9mmという画角が風景に向いているようですね。
9−18をもう一本って、マイクロですか?
書込番号:11276156
0点

今更で格好悪いんですが…
いま旅先にて、突然E30が「書き込み禁止」状態になってしまい、何も撮れなくなってしまいました。
もちろんマニュアルもないですし、そもそもそんな機能なんて使った事がないので、設定の仕方が解りません。
すみません、どなたか解除方法を教えて下さい!
お願いします。。。
書込番号:11308341
0点

直るかどうか分かりませんがとりあえず電池を抜いて少し経ってから電源を入れなおしてみては?
CFカードの端子部の接触不良も考えられるので何度が抜き差しするのも試してみてください。
初期状態に戻すリセットの方法は
露出補正±ボタンとISOボタンを同時に2秒間押すと、[リセット]が実行されます。
現状の設定を記憶させたままリセットも出来るようです。
取説からのコピー
[ リセット1]・[リセット2]にあらかじめリセット内容を登録しておくこともできます。
[リセット1]・[リセット2]には、登録時のカメラの設定内容が登録されま
す。
MENU[カスタムリセット設定]
1 登録先([リセット1]または[リセット2])を選択し、十字キーの右を押します。
• すでに登録している場合、[リセット1]/[リセット2]に[登録]と表示されます。も
う一度[登録]を選択すると、登録内容が上書きされます。
• 登録を解除する場合は[クリア]を選択します。
2 [登録]を選択し、OKボタンを押します。
電池の抜き差し、カードの抜き差しと合わせて試してみてください。
書込番号:11308454
0点

追加です。
エラーコード「カードが書き込み禁止になっています。」に対する対策として
「パソコンを使って読み取り専用の設定がされています。
再度パソコンを使って設定を解除してください。」
となってますね。
使用中に突然なってしまったのならカードの問題かもしれません。
予備をお持ちなら交換してみては?
書込番号:11308480
0点



久しぶりに書き込みします。
例によって、独りよがりな“楽しみ独り言”なので、勝手な書きなぐり、ご容赦下さいm(_ _)m
発売すぐには手を出さず、色々調べて考えて悩んで、それで手に入れたE30との幸せな日々も、もうすぐ1年を迎えます。
1周年かぁ〜 記念だなぁ〜 そろそろ新しいレンズ、イってみようか〜
と、フツフツ&モンモンと考えてたこの2週間。
E30と一緒に買った14−54Uの予想以上の素晴らしさに、こんなにズームレンズって楽しかったんだ!!っていう楽しい日々もちょっと落ち着いてきたので。
既にお持ちの皆さんの画像を見せて頂くと、9−18mmが結構良い「青」を出してくれるのを知って、次はコイツだな☆と決めてたんです。
でもでもそのまた前から、フォーサーズユーザーなら必須の神レンズ50mmF2もプラザに時々行く度に使わせてもらい、そのスゴサにいつもチビリそうになったり(笑)
さぁ、新しい1本! どうする? とりあえず候補は2本、、、かな? どっちかに決めなきゃなぁ?
・・え? まぁ、うん、両方良いんだよな☆ いやいや、1本ずつ行こうってば。。。 今1本買ったところでどうせいつかはもう片方の候補も買っちゃうだろうと思うけどね
・・いや、、、しかし、、、まぁ、、、
まぁ、、、いっか♪ いっぺんに買うならちょっとオトクになるかもしれないし、両方ゲットだぁーー♪♪♪(^▽^)
と、昨日までの数日間の葛藤を経た結論です >> 50mmF2 と 9-18mm の2本、イッちゃいました〜!
取り寄せで1週間待ちですが、もうソワソワです(*_*)ゝ
E30+9-18mm のコッテリブルー、どんなかなぁ??
憧れだった神レンズ、とうとう僕の元にも降臨でっす☆
0点

コレイイ!さん
2本も纏めて購入とは羨ましい限りです。
私もE-30を購入して1年立つので新しいレンズの購入を考えてしまいました(笑)
手元にVE14-150と2514、ED50-200SWDがあるので、明るい標準ズームか広角かマクロか…
悩みは尽きないです…
ED9-18は私も気になっているレンズですので、レビューを楽しみにしております♪
書込番号:11003921
0点

海すけさん 初めまして。
いやいや、これでもいつか買うための資金作りに・・と、色々やりくりして、、、の今日なんです(;^_^A
14−150もなかなかな絵のようですね。
以前にユーザーさんの画像も見せてもらって、驚きました。
パナはあまり注目してなかったので、良い意味で意外でした。
この1年、1454UのズームがほとんどずっとE30に付いたままだったので、この間久しぶりに3535を付けて梅散策に行ったのですが、何となく単焦点の感覚を忘れたみたいで「こりゃイカン!」(笑)と 50mmF2への欲求もムクムクしてきた経緯があります。
・・いや、ナンと言うと言い訳ですかね(笑)
春爛漫の時期はもうすぐですし、今年の春は去年以上に楽しくなりそうです♪
書込番号:11004091
0点

コレイイ!さん、こんにちは。
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
観光地や植物園での撮影が多いので、単焦点の必要性は感じていないのですが、
(カメラを持って右往左往していると、他の方に邪魔ですし)
50mmマクロは欲しいですね、やはり。それに風景用に9-18も。
あわせて10万円以上ともなると、ボディーを先にとも考えますし、
そもそも無い袖は振れませんし…羨ましいばかりです。
書込番号:11006319
0点

コレイイ!さん、ほんと、お久しぶりです〜 (^^)
自分は去年の春、E-30 とセットで 50mmマクロを購入しました、 ZD14-54 はその前に所有してましたので
それで、50mmマクロの練習がてら、同じ被写体で ZD14-54 のテレマクロ風撮影をして比べてみたんです
14-54 のマクロ風撮影も、それだけを見ると "それなりに" なんですが、50mmマクロと比べてみると
その差は歴然で、おどろきましたあ! 自分のウデが上がったような錯覚さえおぼえました f(^^)
レンズの到着が愉しみですねぇ〜♪
ED9-18 の発色の良い、のびやかな写りも秀逸ですし、これから春の撮影シーズンを満喫してくださいねぇ〜 (^0^)b
書込番号:11006655
0点

太上老君さん 初めまして。
僕も最初は、どうして皆が皆、そう単焦点とばかり言うんだろう??って感じでしたけど、初めて触った時に初めてその魅力がわかりました。
50mmF2、ぜひ手にしてみてください。
もし可能ならプラザへ行けば、(混んでなければ)好きなだけ遊ばせてくれますし(笑)、もうそれで帰り道にはお店へ・・ってな事になるかもしれませんよ?!
50mm持って植物園、時間が過ぎるのがあっという間ですよ☆
syuziicoさん
お久しぶりでっす&その節は色々とお世話になりました!
そうです、とうとう“その時”が来たんです♪
やっぱりダメですねぇ〜お財布に余裕が出来てしまうと、もぅ両方だぁい(^▽^) ってなってしまいました。
何が1周年記念なんだか、自分で言っててもワケわかんないです(;^_^A
50mmは、たぶん9-18mmよりもプラザで触った時間が多い様な気が。。。
行く度に、「お願いできますか?」ってスタッフさんに頼んでましたもん(^^)
モノが届いたらまたレポしますね!
書込番号:11009418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





