
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月9日 18:32 |
![]() |
7 | 7 | 2009年6月1日 18:29 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月6日 02:53 |
![]() |
99 | 44 | 2009年6月28日 14:40 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月27日 00:33 |
![]() |
7 | 12 | 2009年5月11日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
もし既に板が上がっていたらすみません。
(一応検索を試みたけどやり方がよくわからなかった)
自分は今日知ったのですが、オリンパスのFotopusの投稿時のポイントが
今月15日から100pから1pに大幅値下げ(ありがたくない値下げ)されるそうです。
不況風がここにも…
0点

今までが高すぎたのかもしれませんね・・・
それでもTOP50入りした時の1000pなんか魅力ですよね。
(殆ど縁が無さそうですが・・・)
それと・・・投稿時の獲得ポイントは10pですよね?
書込番号:9646260
0点

>投稿時の獲得ポイントは10pですよね?
そうでした。失礼しました。
>今までが高すぎたのかもしれませんね…
でも、1/10へのシフトはインパクト大ですよね。
そんな事いいつつも私ポイント今まで一度も使った事なくて
結構貯まっちゃっているんですけどね。
なんか世知辛いなあ〜
書込番号:9647118
0点

使用許諾も合わせると110p→20pなので実質1/5くらいとは言え
やっぱり切ないですね・・・
>結構貯まっちゃっているんですけどね。
これはもうμ4/3の時にでもドドーンと使うしかないですね!
私もだいぶ貯まりましたが財布の中身の方が心許無いので暫く使えそうに無いです・・・
書込番号:9647687
0点

フォトパスのポイントが使えるのはオリンパスのオンラインショップだけなので、ポイントが下がってもあまり支障はないかと思います。
ほとんどの場合、新製品が出てもしばらく待てばオリンパスのオンラインショップで購入するよりも、一般の販売店で購入したほうがポイントを使えなくても安く購入できますから。
書込番号:9673033
0点

今更〜
ワタクシE620ボディはオンラインショップ予約購入組ですが、58800円でゲットしています。
今だに価格の最安値より安く購入しているのでちょっとだけイタいです(ノ_・。)
書込番号:9674659
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
なかなかお金が貯まらず… やっと買いました。AFが早いっ!正確っ!ファインダーが見やすいっ!(今までのE-520に比べて)これからもっと使い込んでいきたいと思ってます。値段?もちろん値切りました。価格.comより若干安くなりましたが、もうちょっと値引きできた様にも思いました。頑張って通い詰めて値切れば有名量販店でも13万円より安くなるかもしれませんね。(ハッキリ値段書けずにすみません。お友達価格でもあったので明記はちょっとできません)
1点

サラリーマンは草臥れるさん
ご購入おめでとうございますっ!
店頭購入で、この価格コムの値段以下で買えたのなら充分“良い買い物”だったと思いますよ。
僕は電化製品の買い物の9割は、いつも同じ店の同じスタッフさんにお世話になっているので、E30の時もかなり頑張って貰えました♪
さてサラリーマンは草臥れるさん、520からステップアップという事でおそらくはレンズ資産もお持ちだと思いますが、E30レンズキットに同梱されている1454Uはいかがでしょうか?
もし520のレンズキット(14-42か40-150)だけだったとしたら、1454Uの良さには“目からウロコ”もんではないでしょうか??(笑)
これからどんどん可愛がってあげて下さい。
そしてどんな幸せな日々かをここにアップして、共有しましょう(笑)
書込番号:9622569
2点

ご購入おめでとうございます。
このキットはいいですよ〜(^^)V
E-520をお使いでしたら、その良さが実感できますよ。
14-54Uのいい写りとE-30の自由度の高さを堪能できます。
いい絵をとってくださいね!
書込番号:9622611
1点

し、しまった!
コレイイ!さんに先を越されてしまった。
同じような投稿になってしまい申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:9622708
0点

サラリーマンは草臥れるさん
おぉ・・・!!サラリーマンは草臥れるさんは確か以前よくレンズ板のほうにいらっしゃいましたよね?(お話したことはないかもしれませんが)お久しぶりです^^
E-30も14-54mmUもどちらも良い製品ですよね。ガンガン撮影して、ドンドン良い写真をアップしてくださいね!楽しみにしています。
書込番号:9622809
1点

皆さんありがとうございますっ!
14-54IIの写りには感激しています。
既にもっている12-60SWDより良いかも?
カメラに負けぬよう精進せねばっ!
書込番号:9622839
0点

E-30 レンズキットのご購入 おめでとうございます \(^O^)/
E-520 からの買い替え(買い増し?)ということで、ある程度のベテランの方ですよね?
言わずもがな・・・かもしれませんが、「階調」設定は「標準」から始められた方がよろしいですよ、、
自分は まずカメラの素性を見てみようということで デフォルト設定で撮ってみたんですが、
初めて出てきた画像のあまりのハイキー画質に面喰らいました!
デフォルトでは「階調オート」になってるみたいですね、、
あと、コントラストを +1 くらいにして、露出を少しアンダーにしたほうがいいみたいです、
"好み" もありますので、参考程度に聞き流してください ( ^ー゜)b
書込番号:9625448
1点

アートフィルターやらなにやら機能が満載なので全てを手中に収めるのはいつごろか?写真はポップアート、題は「百円で盗聴されたくない」にしましたがいかがでしょうか?^^;)
書込番号:9636419
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
4000円値下がりしていますね。
同様にボディのみが半分の2000円下がってます。
関連性があるのかどうかはともかく、620の下がり様と売れ行きに影響されてるのかなぁ、と。。。
僕もE30レンズキットを14万で購入しましたが、交渉した甲斐あってオマケが一杯(4GのCF、リモコン、レンズ保護プロテクター、長期修理保証代金 ・・の全て込み)でした。
購入して早2ヶ月以上経ちましたが、値下がりした4000円の差の数字以上に思いっきり楽しめてます♪
0点

こんにちは
サービス品が沢山ついてのご購入でしたね。
ボクなら購入後は価格は見ないようにしています。
書込番号:9620881
1点

こんにちは 里いもさん
購入後の価格変動は、ものによっては多少のチクリ感はありますがもう慣れました(笑)
書き込み等を見る際にウィンドウを開くと、どうしても見ちゃうんですよねぇ(;^_^A
書込番号:9620889
0点

>書き込み等を見る際にウィンドウを開くと、どうしても見ちゃうんですよねぇ(;^_^A
発売まもなくE-620 ダブルズームキットを購入したあたしはなるべく見ないようにしています(;;
1万円以上は下がっているので。。。
でも左上にでかでかと赤文字で。。。 価格変動履歴にいたっては。。。拷問です。
買ったあとは気にするなという理屈はわかるんですけど、つい目に入って一憂してしまいますね。
写真はとりまくっているのでモトはとっているはずですが(その償却しようという考えがそもそもセコい)
E-620のオマケのベージュのバッグが拠り所です(ウソ)
楽しんで使い倒しましょう(^^v
書込番号:9620936
2点

>>ざこっつさん
お気持ち、よく解ります!
僕も実は、510のWズームを発売日に買いました。
オリンパスデジ一眼初の手ブレ補正でしたし、その前のE500の色味を引き継いでくれるだろう♪・・とものすごーく期待して買ったんですが、、、
やはりスタンダードクラスの値下がりの激しさは常ですし、その数字の変わり様と言えば最終的には半額位にまでなって当然と思ってちょうどいい位でしょうね(;^_^A
よく言われますが、もうこのご時世、“ボディ付きレンズ”としか思えません・・。
「償却」という考えは全然セコくないですよ・・当然の心理だと思います(笑)
書込番号:9621007
0点

2ヵ月後に、2000円安くなると思われる場合、
逆に考えると、2ヶ月も待って、たった2000円しか安くならないなら、
早く買って、使い倒して、楽しんだほうがいいし、
金銭的には、時給1000円のバイトを2時間すればいいだけの計算だよ。
あるいは、外食1食分を、カップ麺で我慢する程度、
その2ヶ月で、もし買ってなければ、撮り損ねた写真がどれくらいあるかということだよね。
書込番号:9635172
0点

買い替えの方は待てれば待てばよいのではないでしょうか。
新規購入だとそうばかりはしていられないかもしれませんが。
今回もファインダーの一部不良などがあったように、だいたい半年待てば初期不良も改善されてきます。
価格も半年たてばかなり下がるので、カメラは発売から半年経過した後に購入するのが良いように思います。
最終的には人それぞれの価値観によると思いますが。
書込番号:9635442
0点

だいたいどの新製品も半年経てば3割前後は、1年経てば半額辺りに・・なんて事、結構ありますもんね。
オリンパスもそうですし、最近、新製品「K7」発表でにぎわってるペンタでさえ、前機種のK20Dなんて発売当初の半額ですから。
僕も結局発表当初から買うぞ!と決めていたE30も、じっくりしっかり情報集め&我慢を重ねて約4ヶ月待ってから買いました。
それでもファインダーの件、解決に向けた対策が出た時期を合わせてよく考えたら、発売から約半年後、、、でしたね。
書込番号:9636075
0点

待てれば、待ったほうがインだよね。
どうしても待てなかった場合に自分を納得させる、言い訳なんだよね、結局は。。。。
最近、ちょっと待てるようになりました(笑)
書込番号:9657944
0点



別トピでもちょこちょこ書いていたことですが、今日プラザに行ってきまして、愛しのE30を部品交換に出してきました。
手渡す時はホントに泣く泣く・・と言うか、寂しかったです(;^_^A
およそ5日、それよりも早く可能性もあるとの事でした。
もちろん無料で、なおかつ保証書も(←忘れてしまっていたのですが:笑)要りませんでした。
戻ってきたらまたこちらで報告します。
で、いつもプラザに行くと、人が少ない時はスタッフさんと話し込んでしまうんですが、その中で「マイクロフォーサーズの出現によって、今後オリンパスはフォーサーズを縮小していくのではないか?」と不安になってるユーザーもいるようですが・・と聞きましたところ、、、
強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
・・との事でした!
僕もそれはないだろう・・とは思ってましたが、たまに620や30の板でそんなコメントを見る事があり、ユーザーのレスで“それはない”等の推測の域を出ないものしか見当たりませんでした(←僕が見つけてきれてない場合はごめんなさい)。
オリンパスプラザ(大阪)で、なおかつ(いつもプラザにいる、アクセントが関東の方?)そこのマネージャーっぽい人のお話ですので、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
7点

僕もmao-maohさんにほぼ同意です。
オリンパスは公式には「フォーサーズは継続する」「現フォーサーズとマイクロFは全く別ライン」と言ってますし、客観的に考えて、現フォーサーズとマイクロFとが互いのシェアを取り合う可能性が出てくる程の機能性を持った機種を出しあってくる事は考えられません。
万が一にもフォーサーズが縮小されるのならば、マイクロFの大成功によって他社がマイクロFと同等製品を開発し、それがその後のカメラ開発販売の主力商品になると同時にデジタル一眼レフのシェアが低くなってきた・・という段階(又は状況)になった時、初めてその可能性が出るのではないかと思います。
・・が、それもまた超極論でしょう。
となると、マイクロFでコンパクトからのステップアップをし易くし、ユーザーを取り込む>本格的に“一眼レフ”を楽しみたくなった時に
簡単にユーザーに選んで貰える・・という戦略図式の構想が推測されますね。
ただ、これにも問題があって、現時点ではマイクロFのレンズを現フォーサーズのカメラに使えない事、です。
これさえクリアして、現フォーサーズ<>マイクロFの間を、ボディの制約を考えなくてもレンズ交換が可能になったなら、、、ひょっとすると「オリンパスのカメラ」としてのシェア図が、現在のものとガラっと変わってしまうのでは??・・と、何となく楽しい妄想に繋がってしまいます♪
個人的には、6/15発表予定のマイクロF機種にはそれほど強い魅力は感じてません。
が、今後もしかして、超軽量コンパクトなデザインを維持しつつレンズがグルリと回る(←カシオやニコンからずいぶん前に出ています)・・もしくは液晶が(E3、30、620の様に)可動するタイプのカメラが出てきたら、きっと買っちゃう・・かなぁ。。。
・・そういうのがあったらもっとオリンパスに楽しくどっぷりと浸かれるので出して欲しいし、そういうのが出たらまた散財しなくちゃいけない・・と思うと出して欲しくないし(笑)
それはそうと。
昨日一昨日辺りからネットで流出してる「EP1」情報ですが、ホントでしょうかねぇ??(^^)
書込番号:9664556
0点

かなり、リアリティーあって、本当っぽいですね。
個人的には、GH1みたいにせめてEVFつきの方が使いよいんですが、
E-P1にZD300mmF2.8つけて手持ち撮影なんかも乙ですね。
(ほとんど、レンズキャップ!?)
書込番号:9667008
0点

ファインダーの件で書き込みさせてください。
先日ファインダーの交換に、とオリンパスプラザへ行ったところ、
「現象を社内基準で確認出来なければ、そのままお返しします」
といわれてしまいました。
このファインダーの交換の情報が出る前の購入当初(今年の1月)から
ファインダーの見づらさを感じ、MFをし辛いと思っていました。
特に気になったのが、いくら視度を合わせてもファインダーも下の情報の文字も見づらく、
(E-520では、そのような事は全くありませんでした)
自分は乱視が入っているので、文字がぶれて見えるのは慣れていたので、
それでも我慢してつかっていたのですが、
先日展示品のE-30のファインダーを覗いたところ、そのような事もなく、
自分のファインダーがおかしいと解りました。
そして情報を調べた所、ファインダー交換の件を知り、他の用件も含め出しに行ってきました。
あの受付の感じでは、ファインダー交換の情報を見て、
一応交換しておこうというユーザーを警戒している感じでした。
その受付は、「私には同じように見える。だから交換せずに返品するかもしれない」と言い、
それに対して食い下がったところ、社内基準に当てはめてチェックしてみる、との返答でした。
私が見たところ、実際見え辛いし、オリンパスプラザのデモ機と比べても明らかに
抜けといいますか、すっきりした感じが違ったと思いました。
もしこれが交換されずに帰ってきたら、
オリンパスのカメラは好きだったのですが、
もう、気持ち良く使えないと思いますので、
E-30は下取りに出して他のメーカーのカメラに鞍替えしようと思っています。
E-P1は予約してしまったので、E-P1に合うレンズだけを残して、K-7を。
ああ・・・本当にガッカリです。
オリンパスのカメラが好きだったので、とても悲しいです。
いや、まだ交換されないとは決まった訳ではないんですが、
すんなり交換してくれると思って行ったので、かなりショックでした。
でも、今まで「マウントを鞍替えするなんて、勇気あるなぁ」と思っていた鞍替え派の気持ちが
今はとても良く解るようになりました。
鞍替えしないで済みますように・・・。
グチグチと、失礼致しました(T_T)
書込番号:9730800
1点

>>カピバラさん?さん
同じE30ユーザーですし、何よりオリンパス仲間という事で、ちょっと放ってはおけずレスしました。
僕は以前、この件について東京のプラザに問合せしました。
応対担当のスタッフの反応は、確かに「社内基準うんぬん・・」「まだ正式にメーカーとしても対応の是非を検討中」だとか、ちょっと曖昧な感じのコメントだったんです。
で、すぐに大阪の方へも問合せすると(直接プラザでスタッフに聞きました)、「その件に関しては、認識もしており、対応部品の調達中です。そのメドがハッキリとなり次第公表します」との答えで。
たまたまなのか、そのプラザによって対応の違いがあるのかは解りませんが、確かにユーザー側の印象としては どうして? と思わざるを得ないトコでした。
それからすぐに、対応体制が整ったらしいとの書き込みをここで見つけ、僕も大阪プラザに聞いてみると、「お持ち頂ければ交換対応します」との返事を貰ったんです。
その辺の顛末はある程度ここにも書いたとおりです。
で、思うのですが、まずカピバラさん?さんのE30のロットがいつなのか?という事と、念の為に“初めて問合せします・・・ネットでこんな感じの話を聞いたんですが・・”と、カピバラさん?さんがお尋ねになった所とは違うプラザに聞いてみて下さい。
それでもまだ「社内基準が・・」との話で、なおかつ、お預けになっている(←このプラザがどこなのかを教えて貰う事はできませんか?)E30がファインダー部品の交換がされないまま返って来たら、ここで僕が書いてある話をガツン!と言ってみて下さい。
ちなみに、僕は特に何もツッコミもされずに、スムーズに交換して貰いました。
余計な事も言い返されていませんし、もちろん無料です。
交換後、元々組み込まれていたパーツはプラザにて引き取り処分する、という事を事前約束させられた位です。
もう一つ。
以前にも書きましたが、あくまでこのファインダー問題、個人の感覚差もあるように思えます。
少なくとも僕は(一応交換はして貰いましたが)それほど大きな違和感も感じなかった・・というのが正直な所です。 言われてみれば・・・あぁ、なるほどね、、、という程度で。
言い方にもクセがあるかもしれませんが、特に「抜けが違う」とか「すっきりした/しない」なんかは、結構感覚によるものが大きいと取られる場合があるので、プラザにて方眼紙、又は枠の印刷されたカレンダーを被写体にして、カメラを縦横と持ち替えて覗いて見て違いを確認する・・という方が、直感的でわかり易いとも思います。
僕は、プラザにてカレンダーを被写体にして見て、縦横で、カレンダーの枠が、カメラ縦だと縦長に(ほんの僅かですが)見えて、カメラ横にするとそれが今度は横に(これまた僅かですが)太って?見えたんですね。
この説明、試してみてください。
なんだかんだと書きましたが、無事交換されて返って来る事を祈ってます!
同じ機種の同じ問題なのに、プラザによって対応が違うなんて、あってはならない事です。
でももし万が一そうでなかった場合、そしてカピバラさん?さん自身がまだチャレンジしてみようと思われたなら、失礼でなければ何とか方法等考えて、僕もお口添えでヘルプさせて頂くなどなど・・というのアリかとも思いますので、良ければ再度このスレに投稿して下さい。
書込番号:9731662
2点

コレイイ!さん
ご返信くださり、ありがとうございます!
とても丁寧に親身になってくださって、感激しました(T_T)
自分はオリンパスが好きで、
デジカメの他にも、リニアPCMレコーダーのLS-10なんかも持ってます。
でも、そのどれも「オリンパスだから」として選んだのではなく、
他のメーカーのものも色々と考えぬいた結果に選んだ製品が、
カメラもレコーダーもオリンパスだったんです。
だからこそ、オリンパスの作る製品はとても好きで、
マニアックというか、真面目というか、
ユーザーの声を見捨てずに、しっかり真面目に取り組む会社、というイメージがありました。
ですので、ファインダーの件が余計にショックで・・・。
でも、コレイイ!さんに親身に考えていただいて、少し希望が持てました。
プラザは、東京のオリンパスプラザです。(小川町の)
近くに貼ってあったE-3のポスターの文字を見ながら、
タテが見づらいのを確認しました。
そしてその事も受付の方に伝えました。
感覚的なものもあるのは重々承知ですが、
この件に関しては、デモ機は見やすく、自分のものは見辛かったと実感しました。
最近お店の展示品をのぞいたときに、
「あれ?E-30ってこんなにファインダー見やすかったっけ?」
という感想を持ったのが、今回の件を調べたキッカケです。
ですので、思い込みで・・・というのは、多分ないんじゃないかと自分では思っています。
ロットは、購入時期が今年の1月なので、初期の方かとは思います。
まず、結果が出てから決めようかと考えていますが、
自分は写真を撮るプロセスを気持ち良く行いたいという気持ちが強く、
それが、趣味として写真を撮る理由になっているので、
やはり、すんなりと変えて貰えるはずのものが、変えて貰えなかった、という物で撮ったり、
変えてもらったとしても、一度ダメと言われて返ってきたものを
また強引にお願いして出した物となると、
それはそれで、やはり気持ちよく撮影は、僕には出来ません。
それに、この件については「不具合」であり、
こちらが「お願い」してやって貰うものではないと考えています。
我侭かもしれませんが、元々趣味として楽しむ為に持っている物。
ですので、今回交換されなければ、E-30は手放す気持ちがとても強いです。
そうなった場合は、E-P1も予約をキャンセルし、
DP2等のカメラとK-7を買おうと考えています。
その方が自分にとって、気持ち良く趣味として、また写真が撮れるようになりますので。
ですので、
今回の「社内基準」というものが通るかどうか、
それの結果を待ってみます。
その先は、ダメだった場合に考えてみようと思います。
自分自身、E-30はいいカメラなので出来るだけ手放したくはありません。
でも、気にしながら撮るのも、
またオリンパスのカメラを買った時に、同じような気持ちになるのも、
趣味の時間をとても大切に考えている自分にとって、避けたい事です。
今の気持ちは、
今回で対応がなければ、
もうオリンパスの製品は買いません。
その位、強い理不尽さを感じます。
コレイイ!さん、本当にありがとうございます。
もし、お力をお借りさせていただけるのであれば、その時はお願い致します。
すべては自分のE-30に対する対応が決まってからなので、
決まったらご報告いたします。
コレイイ!さんに教えて頂いた事も、気持ちが乗ったら試してみようと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9732574
0点

社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
書込番号:9732986
3点

カピバラさん?さん、はじめまして。
自分はE-30ユーザーではないんですが、オリンパスのカメラを気に入られて
使われてるのに、一人の受付の対応が悪いせいで手放すのはもったいないと
思い、書き込みさせていただきます。
自分は最近、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入したんですが、初期不良(ズームを伸ばしたときの異音と固さ)のため、カスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)に問い合わせて、ピックアップサービスで引き取りにきてもらいました。サポートセンターの対応は非常に良く、戻ってきたレンズは満足いくものでした。ズームの固さは仕様の範囲内ということでしたが、
調整してくれていて、使いやすくなっていました。
人によって受付の対応はいろいろあるとは思いますが、修理担当の人は厳密に調べてくれると思います。(そう願います)
自分の経験と、今回のファインダーの件は一緒にはできないですが、
他社に鞍替えしても、今回のようなことが絶対に起こらないとはいえないので、
好きなカメラを手放してほしくないと思う次第です。
自分は、苦労した分かえって愛着が沸きました。
満足のいくものが返ってくることを願ってます。
一オリンパスファンより。
書込番号:9734813
2点

返信ありがとうございます。
泣き言というか愚痴というか、
こんなのに付き合っていただいて、本当に感謝しております。
今は気持ちが少しだけ晴れてきました。
コレイイ!さん
>社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
そうですよね、自分もそういう認識で出しに行ったので、
このような「どちらともとれない」対応をされたのは想定外でした。
>ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
すみません、書き漏らしてしまったのですが、
スタッフの方はファインダーの件以外はとても丁寧でした。
(デジイチの扱いには慣れていないようで、レンズ交換には手間取ったりぶつけたり、
レンズもキャップも装着しない本体を振り回したりしてましたが・・・汗)
でも、その「ファインダー交換」の件になると、
「そう易々は替えられないよ」という雰囲気と態度バリバリになりました。
ですので、あの対応は上からの命令・・・というか対応マニュアルに沿ったものなのかな、と
思いました。
きっと、易々受けてしまうと、怒られるんじゃないか、と。
それで、「ああ、オリンパスも、不景気で体質が変わってしまったんだな」と思った次第です。
その対応が、自分にとって非常に不愉快でした。
特に、しっかりと聞いてくれない態度、
明らかに「受付では何も判断しないし言わない」という前提があったように思えました。
>僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
ありがとうございます!
助かります!
この掲示板は本当に皆様優しい方ばかりで助けられてばかりです。
Hiro Cloverさん
初めまして!
自分も一度、14-42を、AF,MF問わずフォーカスを合わせる際に
ファインダー内の像がガタガタ左右にずれるという現象を修理する為に
サービスセンターに送りました。
対応も早く、オリンパスっていいなって思ったのですが、
50mmマクロのフォーカスリングにガタが出た時、
(これも実際自分は良く使っていたので、購入当時はガタがなかったのを覚えているのに)
「社内の製品と変わらない、貴殿の勘違いかもしれない」といわれました。
電話口で女性に言われたのですが、
まぁそれなら仕方がない、と思い、
「その状態でも防滴、フォーカス、結像等、問題ないか」を聞きたかったのにも関わらず、
何を話し始めても、「修理は出来ません」「社内のものもガタはあります」の一点張り。
全く話になりませんでした。
結局、相手の話を遮って、聞きたい事を5回位連呼し、
やっと、それに対して解答が得られました。
全部で10回以上は同じ質問をして、それでやっと「修理は出来ません」以外の回答を得た・・・
イヤーな気持ちになった対応でした。
その時には、オリンパスは変わってしまったのか、と思ったのですが
「いや、きっとその人が忙しくてイライラしていただけだったんだ」
と、オリンパス全体の体質ではないんだと思ったのです。
しかし、その次の今回の件、
オリンパスの対応マニュアルというか、社内基準が変わったんでしょうね・・・そんな気がします。
書込番号:9736245
0点

以下、オリンパスへのメッセージです。
自分は、サポートや修理を利用する事が殆どないので、
このオリンパスで利用したのが生まれて初めてです。
大抵の不具合には目をつぶってきましたし、壊れても自分で何とかする事が多いです。
自分の大切な趣味のものに関して、他人任せにするのが嫌なので、
車やバイク等も車検含め自分で行いますし、今まで全ての製品をそうやって使ってきました。
カメラを趣味にする人間には神経質な人間が多いと聞きますが、
修理に持ち込む人間を全てそのような人間だと色眼鏡で最初から判断するのは如何なものかと感じます。
レンズやファインダーに関しては、自分ではどうにも出来ないし、
特にこの価格帯の製品で不具合があったものが今までなかったのです。
不具合がある製品を売った、という事はサポートをして当然であると言っても過言ではないはずで、
実際そこまで自分が考えているわけではありませんが、
「修理を渋る対応」をされるのはどうなのか、と思ってしまいます。
やはり、キャノンやニコンのように、苦しくない会社の製品を買った方が、
万が一不具合品を掴んでも、不愉快にならないで済むのでは、と。
今までアフターサービスなんて利用する事がなかったので
その点、ずっと製品だけを見て購入してきました。
でも、それが出来るのは「製品として不具合がないという事が前提」
でなければいけない訳で、やはりアフターサービスは大切なんだな、と思いました。
そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
強く思ってしまった次第です。
それに関しては、人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
今回のような対応が続くのであれば、いくら製品が良くても、
いいところは所詮「最初だけ」と感じてしまいます。
本体もレンズも含め、自分にとって趣味の中で4番目位に高額の趣味なので、
その大切にしている趣味の時間を、くだらない気持ちに取られてしまうのは、
とても嫌な事なのです。
オリンパスがマイナーで売れない会社、と他マウントユーザーからの書き込みを見て、
気持ちの良くない思いを今までしてきて、
オリンパスの製品が好きな自分は、オリンパスの製品の魅力を伝えようと、それなりに書き込んできましたが、
この対応では、他マウントユーザーの意見も的を得ていたな、と。そう思います。
この件、結果的に修理するかしないかは別として、
自分達が不具合のあるファインダーを持つ「エントリーモデルなどではない」カメラを
世に出してしまったことの責任をとって、
しっかりと全て対応すべきと考えます。
E-30を買おうなんてユーザーは、
ファインダーも大切に考えているはずです。
今下火になっているからと、対応を変えるのはおかしい。
そんな当たり前な責任も取れないメーカーなのですか、オリンパスは。
書込番号:9736262
1点

上記は敢えて、オリンパスの人間よりもユーザーの皆様の目に付く為に、この掲示板にコメントさせて頂きました。
結果、逆にオリンパスに伝わりやすいかとの考えです。
後日直接メール(伝えたい文言が全て残るように)をする予定です。
書込番号:9736275
0点

>人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
そう、本当にそう思いますよね。
でも、「規格内の当たり外れ」の問題かなと感じます。
無償で修理する理由が無い場合は、サポート外なので対応して貰いにくいです(決裁権を持っている人に因ります)。
別途にお金を払ったら対応可能か否かを確認されては如何でしょうか?
私もペンタ・ミノルタ系・ニコン・キヤノン・オリのカメラを修理に出した事はありますが、同内容でも人による差の方が大きいと感じますよね。
でも、オリ(M42→OM)とキヤノン(FD→EOS・マッキントッシュ)は、凄くクールな経営判断をされる企業なのだなという印象は強いです。
書込番号:9736527
1点

しんす'79さん
返信ありがとうございます。
別途お金を払っての対応をしてもらう、というのは全く考えていません。
規格外のものがあるから対策品を用意しているのだと思いますし、
私にとって明らかにデモ機と違いましたし、
今の状態のものを正常というのであれば、
”正常”の状態がしっかりとしたメーカーに替えよう、と思っているだけです。
どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
相当におかしな話、だと思っているのです。
とはいえ、貴重な情報ありがとうございました。
どちらにしてもここでガミガミ言っていても意味もないですので、
向こうの対応がどうなるかを、気長に待とうと思っています。
対応が解り次第、ここにてご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9737452
0点

カピバラさん?さん
横から失礼します。この度の件、大変残念なことですね。E-30のファインダーについては、メーカーの方でもすでに不具合をちゃんと認識しているようですから、きちんと修理されるものと思いますよ。
まあ、最近は様々な情報がネットであっという間に広まってしまうので、悪意を持って不当な要求をする人もいる(もちろん、カピバラさん?さんのことではありませんよ!)ので、窓口では「甘い顔を見せられない」ということなのかもしれません。
ただ、そのために、お客さんを不愉快にさせてしまっては元も子もありませんが・・・
ところで、
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
とありますが、E-30のファインダー以外にも問題があったのでしょうか?
私もオリンパスのデジイチを4台使っていますが、特に大きな問題は起きていないので・・・
(単に鈍感で気づかないだけかもしれませんが・・・)
書込番号:9737661
1点

フレールさん
返信ありがとうございます。
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
と書いたのは、自分自身が買ったものに関して、
思い出せる中で、不具合が出た製品に当たった事が殆ど無く、
その中で、修理して欲しいと思ったり、修理が必要だった、もしくは修理に出した、という件は一度も無い、
という経験から、
(”オリンパスのデジイチ”と書いたのは、
”キャノンやニコンのデジイチ”と比べたかったのではなく、
オリンパスのLS-10等、気になる不具合は起きていませんので、
”オリンパス製品は”と書きたくなかっただけです。
そういうLS-10も、左のレベルの方が常に低くなるという現象がありますが・・・
それに関しては大して気にしていないので、そのまま使っています)
今回のオリンパスのデジイチに関して、
(自分自身、”不具合”とまでは思っていないものも含まれていますが)
・14-42mmにて、AF・MF時のレンズずれ(ファインダーを覗いている際にカタカタ左右に像が動く)
→修理対応
・E-520で時々起こるAF不能状態(半押ししてもAFが反応しない、被写体が近すぎるとかそういう事はありません)
→頻度が低いし、押しなおしたら済む時が殆どなので気にせず
・50mmマクロのフォーカスリングガタ
→修理未対応
「性能に問題ない」とのオリンパスの回答にて納得
・E-30のファインダー
→未解決
・E-30電源オン時にモードダイヤルと実際のモードが違う時がある
→修理中
自分にとってこれだけあったので、「多いな」と感じてしまいました。
この中で必ず直してほしい、と思ったのは、14-42の件とE-30のファインダーです。
ですので、あの書き方だと一般的ではなく誤解を与えてしまいますね。
訂正してお詫びします。
・自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
ではなく、
・自分が今まで使ってきた製品と比べて、不具合が多く感じた。
と訂正します。
オリンパスの製品の不具合が多い、という事ではなく、
自分が使ってきた製品郡の中で、多く感じた、という事です。
今回の件は、
>どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
>その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
>相当におかしな話、だと思っているのです。
と書いた、この気持ちが全てです。
実際にすんなり交換出来た時があるのにも関わらず、何で今はダメなの?という正直な気持です。
製品に不具合がある事に関してはどうでもいいのです。
修理してもらえば済みますし、このファインダーの件だって、
見辛いけど、面倒だから何かあったついでに出せばいいや、
と時期を延ばし延ばしにした位ですから。
最後に、気持ちが昂り、オリンパスファンの方々に
不愉快な思いをさせてしまう文言を使っていましたら、申し訳ございません。
”OLYMPUS”が本当にとても好きなので、余計に熱くなってしまいました。
今回の対応がわかり次第、お知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:9738234
0点

E-30が修理から戻ってきました。
お騒がせしていた件ですが、結果はファインダー交換をしていただけました。
ダイヤルAモード時の電源オンでPモードになってしまっている、
という不具合は再現できずでしたが、再現できずでは致し方なしかなと。
これに関しては再現の仕方が解り、なおかつ面倒でなければ再度報告してみようと思います。
交換後のE-30ですが、まだ覗いただけでしっかり腰を据えて撮影していませんが、
文字は見やすくなったと感じ、
今まで少々ぼやけてて見辛いかな、という感覚を持っていたMFがしやすくなりました。
(もちろん、視度調整のせいではありません)
横は、ほんの少し良くなったかな?程度でしたが、問題だった縦は良くなりました。
縦構図は良く撮るので、本当に良かったと思います。
今回の結果にはホッとしました。
しかし、このような微妙な問題(「見え方」という曖昧なものに加え、気持ち等も関わる事)
に関して、このカメラの殆どが趣味のものに使われる物であり、
見え方だけでなく、「見え辛いと感じた時に生まれた機械に対する不信感を修理する」
という事も大切なんだという認識を持って対応して頂きたいと感じました。
それが例え、大して変わらぬものだというメーカーとしての判断だったとしても、
使う人にとってはその微妙な違いすらも大切な時もあります。
少なくとも、今回の私はそうでした。
とはいえ、すべての微妙な違いに対応していたらメーカーなぞ存続出来ませんし、
全てに於いてそうであれ、とは勿論考えていません。
しかし、今回の件はその微妙な違いを超えていたものではないか、と思いますし(報告数が多かったですし)
それに対応する「交換部品の用意」という決断をしたオリンパスの姿勢はとても評価できる事だと思います。
この点はとても素晴らしく、賞賛に値します。
私がオリンパスを好きな理由もこういう細かい部分もおろそかにしない、という点もあります。
しかしながら、だからこそ、プラザによる対応の違いや窓口の対応等、
修理結果が判明する前にこの書き込みを私が行った要因となるものに関して等々、
何度も書きましたのでここでは割愛させて頂きますが、
その問題で本当に困っているユーザーにとって、見放されたとも取れる窓口の対応、
今回の件、とても不安になりました。
その他諸々、色々と言いたい事があるので、
後日その件をまとめ、オリンパスに意見をしようと考えています。
この件でこの掲示板にてお世話になった皆様、
私の愚痴にお付き合いいただき、また、興奮状態の文章に温かいご返信を頂き、
たいへん感謝しております。
特にコレイイ!さんには、プラザにメールまでして頂き、とても助かりました。
皆様のおかげで、悶々とした気持ちを堪えながら修理を待つことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9758028
2点

大切な事を書き忘れました。
E-30ですが、使い続けます。
オリンパスが好きなので、同じような事があればまた暴れるかもしれません。
でも、応援したいのでE-P1は買います。
それでは今後もオリンパス板に出没すると思いますが、
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:9758128
2点

カピバラさん?さん
E-30、無事ファインダー交換で戻ってきて良かったですね。
プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
書込番号:9758620
2点

カピバラさん?さん
E-30を持つ身として、また、オリンパス製品を愛用するユーザとして、人ごとではなく、読ませて頂いておりました。
結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
たまたま、今回が、修理や交換対応などができる場合であったケースかもしれませんが、往々にして、修理できない・対応できないケースもあり得ます。
そう言った場合を含めて、なぜ、できるか、なぜ、できないか、また、できないまでも、どういった対応までできるのかといった人間くさい部分は、全て、電話口や、窓口の受付の人間が行うことです。
ここで、気持ちよく接っすることができれば、結果として、対応できなかった場合にでも、納得がいく事が多々あります。
ユーザとしては、受付担当者に、予め、予防線を張られて、これ以上は、幾ら言われても、できませんと言われてしまうような、とりつく島もない状態に置かれることが、一番困ることです。
これでは、結果的に、修理対応できたとしても、感謝できないと思います。
しかし、親身になって相談に乗ってくれれば、例え、修理部門で上手く対応できなかったとしても、致し方ないねと、納得して、その対応に感謝するかもしれない訳です。
社内規定や、検査基準がある事は、誰でも判ります。
ただ、それを押して、頑張ってくれる姿勢を見せてくれるのと、最初から、これこれの規定があるので、
無理かもしれませんねと、言われてしまうのでは、受ける印象が180度違うと思います
今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
私も、5月31日に、E-30のファインダー点検を、レンズの調整依頼とともに宅配便で八王子に送って、
すんなりと、6月9日着で戻って来ました。
人ごとではなく読んでおりました。
プラザのサービス受付部門には、もう少し、接客のいろはを学んで頂きたいなというのが正直が感想です。
カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
オリンパスさんには、大会社の中で、いろいろな部門があるのでしょうが、
こういった愛用するユーザを悲しませないで頂きたいと思います。
書込番号:9758772
3点

カピバラさん?さん
ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
書込番号:9762072
2点

Hiro Cloverさん
ありがとうございます。無事、帰って来ました。
>プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
>のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
”誠意の無い対応”仰るとおりです。
言葉や態度が丁寧でも、誠意が無かったら意味がないと感じました。
誠意があれば、結果修理されなくても、
しっかりと誠意を持って”自分のとても大切なもの”をチェックして貰い、
そしてその結果問題がなかったんだな、と納得できます。
人と人との関係なのですから、何をするか、ではなく、どう接するか。
特にそう思いました。
>E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
自分も気に入った機材でまた趣味の時間を過ごせて嬉しいです!
特に今回は、オリンパスユーザー皆様のとても優しいお言葉に感激してしまいました。
昨日早速写真を撮りに行って来ましたが、やっぱり好きです。オリンパスのカメラ。
>ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
カメラはよく持ち出しているのですが、前々からE-30もE-520も、
場所によって仰々しく、撮りたくてもカメラを出さない、という時も多かったので、
その部分を補える世界で唯一のレンズ交換式デジタルカメラだと思っていますので、
これしかない!と手を出してしまいました(笑)
写真はへたっぴですが、これからも宜しくお願いします<m(__)m>
kiyo_kunさん
>結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
>これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
そうなんです(T_T)代弁、ありがとうございます。それなんです。
>今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
kiyo_kunさんの書かれた全て、本当に自分の気持ちとそのままの事を
書いていただいているようで、共感を通り越して感激しました・・・。
”新しいファインダ”が欲しかったんじゃないんです、
”気持ち良く撮れるカメラ”が欲しかったんです。
誠意を持って対応してくだされば、オリンパスへの愛着も強くなり、
もっともっとそのカメラが好きになります。
でも逆に嫌な思いをしたら・・・。
その事を、単なる不慣れな1従業員だったとしても、
接した客にとっては、その1人がオリンパスの全てと言ってもいい位、
大きなものだ、という事を解って欲しいと思いました。
kiyo_kunさんのE-30も無事に点検・交換されたようで、良かったです。
自分も宅急便で送っていたらすんなり帰ってきたのかなぁと、
そうすれば良かったかなとも思いましたが、
でも、今回の件でオリンパスユーザーの皆様の温かさに触れる事もできましたし、
オリンパスにも意見が出来るので結果、良かったかなぁ・・・と思います。
>カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
そうですか?照れます(笑)←アホ
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
フレールさん
>ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
ありがとうございます!
E-30は良いカメラだと思いますので、長く愛用したいと思っています。
唯一昔から気になっていた場所が直ってホッとしています。
色々とご助言、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9770711
1点



タイトル通り2つのネタを書いてみましたが、だからどうという話でもないんです(;^_^A
いつもの独り言みたいなものなんで、雑談程度に聞いて下さい。
この週末(カメラの用事ではなく)大手量販店に行ったんですが、そのついでにとカメラコーナーへ行くと、E30に50mmがついてたサンプルが置いてあったので、何の気なくチラッと覗いてみたんです。。。
なんですかぁ! このトロトロ感は〜ぁっ!!! (><)
ファインダーを覗くだけで違いが解りますね〜確かに多くのユーザーがコレにイク訳が、今日心底理解できました。
CFも持ってたので、店員さんに了解を得てちょっと試し撮りもさせて貰い、ウチに戻ってPCでも画像データを改めて見てみました。
これまでこのレンズの作例は何度も見てますし、レンズ単体では等倍で使えない・・というポイントもあって、良いレンズだなとは思いつつも“3535マクロが僕の生涯のパートナーだもん☆”と思ってたんですが・・。
危うくそのまま決済するところでしたよ・・、一人でなかった事が幸い?だったのかもしれません(笑)
気のせいか傍で嫁さんの目が強い視線を発してましたし。。。(・.・;)
それと。。。
以前にも少し書きましたが、その時にちょっと話題になってすぐに話が出なくなった感じで、新規ユーザーさんも含めてどうしてるのかなぁ〜なんてチョイ気になってる事があります。
みなさんは、例のファインダーの部品交換はされました?
僕はあれ以来まだ、プラザに行く時間が作れなくてそのままで使ってます。
外で撮る事に夢中になっていると気にならないと言えば気にならない・・・、けど家へ帰って防湿庫にしまう時に意識しながら縦と横の見方を変えて見るとやっぱり差が解るので、連休も終った事だしできたら早く行かなきゃな〜〜なんてぼんやり考えてる状態です。
今日も2時間ほどですが、E30とデートしてきました♪
アツアツムードの度合いが、E500の時よりも超えてしまってますぅ(*_*)ゝ
ホンっっトに可愛いヤツです!
3点

早く逝ってください。そして幸せになってください。ちなみにわたしは二本とも持っています。
書込番号:9599951
1点

こんにちは コレイイ! 様
私は3535は持っていませんが,50mm F2.0 Macroは持っています。これを買って,写真の腕が1段上がったような写真が撮れるようになりました。 もちろん,腕が上がったわけではなくて,レンズが変わっただけです。 比較のレンズは,14-54の初期型ですが,なぜかその後では,15-54でも似たような写真が撮れることもあるようになりました。
そのときはまだ理解していなかったのですが,フォーサーズではレンズの焦点距離を半分にすると同時に,F値も半分にして撮影しないと昔の感覚の写真は撮れなかったんですね。 レンズの焦点距離の換算の方はカメラ購入時から理解していましたので,ちゃんと焦点距離を半分にして撮影していたのですが,F値の方は昔の感覚のままに設定していたのが原因だったようです。 14-54では,できるだけ絞りを開けて撮影することで,50mm F2.0 Macroと同じような写真も撮れる場合があるようになったようです。
書込番号:9600035
1点

>>totoちゃんさん
欲しいんですけどねぇ、3月にE30ボディと一緒に買ったばかりの1454Uをもっと使い倒したい気持ちもあるし、レンズ購入のロードマップでは先に9-18mmの予定なんですよ〜。
おそらくはその次かと。。。
あ、でもシグマの105mmマクロも気になってます・・(;^_^A
>>梶原さん
「写真の腕が1段上がったような・・」というとこ、激しく同意ですっ!!(笑)
先日買った1454Uを初めて使った時がそうでした♪
やっぱり1442とは違う!と実感しましたからね。
ボディを変えたからという理由だけではないと思いました。
でも、“1454Uを絞り開放”と“50mmF2”とではやっぱり質感も・・、う〜ん、、、うまく言葉で言えないんですが、全体の雰囲気が違って見えます。
フォーサーズのレンズって、どのクラスもそんなのがゴロゴロしてますもんね。
使わずして否定する人も中にはいますが、ハッキリ言って“幸せ”をみすみす逃してると思います(笑)
書込番号:9600248
4点

こんにちは コレイイ! 様
そうですね。値段を考えればその位違っても良いのかもしれませんが,14-54でも案外良い写真が撮れます。
50mm Macroは,この小さいのが*万円?(いくらで買ったか忘れてしまいました)というくらい高いですが,それだけの価値はあると思います。 それに比べると重量級のレンズは,1グラムあたりの値段は安いかもしれませんね。 グラムあたりで1番高いのがこのレンズでしょうか?
書込番号:9600841
1点

コレイイ!さん、こんにちわ♪
実は わたし・・・・ ED9-18 を入手したあと、ひょんなことで この 50mm f2.0マクロも入手しまして
今、この 5020 に取り組んでいるところです〜、すみません σ(^_^;)
ZD14-54 と画角的にはかぶるところもありますが、さすがに "マクロ" と冠してるだけのことはあり
ツボにはまったときの とろけるようなボケはたまりませんね〜♪
E-30 のファインダーはピントの山がつかみやすくなってますので、E3ケタ系とするとマクロも随分撮りやすいです、
まだまだ使い慣れてはいませんが、一枚だけサンプルを添付しておきます〜 (o^v^o)
"E30のファインダーの件" なんですが、自分はイマイチ ピンときません・・・・
よろしかったら 関係のスレのURを教えていただけませんか? (・・・・そのくらい 自分で調べろョ) ハイッ f(^_^)
書込番号:9601420
0点

>コレイイ!さん
マクロレンズ、良いですね♪
まだマクロは手にしていないので、羨ましいです!(ってもうコレイイ!さんが買うつもりでいます笑)
E-30のファインダーの件、気になります。
と言うのも、これが見やすいのか見づらいのかが良く分からないからです。
確かに、見づらいと思うのですが、これがE-30の仕様なのかな?って思うとなかなか踏み切れず・・・。
「ズイこれ」や「mixi」でも話題になっていて、シリアルナンバーも修理した皆さんのとほとんど同じなので、持って行こうか行かないか…。
これから梅雨が来るので、その間に出そうかなって思っています。
実際にみなさんは、どうされたのでしょうか?気になっています(^^;)
書込番号:9601443
0点

オリンパスレンズのグラム単価でっす。 (* ̄∇ ̄*)
計算方法は、 希望小売価格(税込)÷質量(g)
25mm \525
14-35mm \344
7-14mm \317
50mm \283
300mm \279
9-18mm \271
90-250mm \256
11-22mm \229
35-100mm \225
35mm \225
150mm \222
12-60mm \217
8mm \201
14-54n mm \198
40-150nmm \178
14-42 mm \171
50-200nmm \147
18-180mm \144
70-300mm \81
(40-150nのnは新タイプの意味っす)
ダントツで25mmが高いです。 ('ー ' *)
高級ケーキですね。
書込番号:9601523
5点

>>コレイイ!さん
50mmF2でトロトロになってくださ〜い。(笑)
9-18mmと価格的にも近いですし悩みどころですね。
これはもう大蔵省と交渉ですね!(かなり難しい感じですが、、、)
ファインダーは私の場合メガネもかけてるので気にならない感じです。
>>guu_cyoki_paaさん
レンズのグラム単価、ご苦労様です。面白いですね。
これから推察するに、70-300mmは超お買い得ですね。
(実際、お買い得なレンズだと個人的には思ってます)
書込番号:9602488
0点

ズイコーデジタルのマクロコンビは二本とも持つ方がシアワセです。^^
ぐぐっと寄れる3535とちょっと距離があるけれど写りに関しては神の領域と言われる5020(神レンズなんてあだ名がありますね〜)は充分値段以上の価値があります。
5020は使ってみると手放せない逸品ですよ〜
私などこの二本に50-200mmSWDを使えるだけでE-System導入する価値があると思える人間だったりします。。。^^;
あ、標準ズームは14-54mm2、12-60mmSWD(私はこれを所有しています)、14-35mmSWDと役者が揃いすぎてますね。これもE-System導入の根拠付けには充分なレンズ群だな〜と思います。(このレンズ達の良さを伝えきれない自分の腕が情けない〜orz)
書込番号:9604074
0点

guu_cyoki_paaさん
おもしろいですね、328が買えそうな気がしてきますw
書込番号:9604259
0点

こんにちは guu_cyoki_paa 様
たいへんな作業,ありがとうございました。
25mmがそんなに高いとは知りませんでした。
50-200は案外安いんですね。
70-300は超お買い得といったところでしょうか?
書込番号:9604950
0点

25mmが一番高いのは一番軽い為ですし、実売価格が一番高い328がそれほど高くないのは重たいからで、70−300mmが一番安いのは重さの割りに価格が安いためです。
とはいえ、E-300購入時に14−54mm F2.8-3.5と50mm F2.0を購入、欲しかった50−200mm F2.8-3.5が購入できず40−150mm F3.5-4.5にしたのもマクロから入った私は50mmマクロは必須でしたし、常用レンズには後に悔いの残らないレンズに との想いがありました。
まあ、その時点では、3535マクロも70-300も出てませんでしたし、購入しようにも物がなかった。
でも、5020は画像のシャープさ故になくてはならないレンズになってます。
と、言いながら、等倍を超え背景のボケにも期待できる100mmマクロを待ってますが何時出るのか、今はシグマの150mm F2.8に惹かれています。
書込番号:9608304
0点

>>梶原さん
今日の時点での価格コム内を見ると確かに、3535マクロが25000円前後なのに対して、似たような大きさの50mmが55000円前後だと、何が違うのっ?!って思ったりするかもしれませんね(笑)
>>syuziicoさん
紫の花の写真、良い感じですね。
ピントのグラデーションがとても自然で柔らかい感じがします。
9−18mmも持ってて50mmもお持ちなんですねぇ!凄いです(x_x;)
なんて懐の大きな大蔵省!?・・と、それも羨ましいかもしれません(笑)
・・失礼しました。。。
先のファインダーのトピです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9359387/
別の方の後日報告↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9367453/
>> くろぴーさん
マクロは絶対1本は入手して下さい。とにかくカメラの楽しさが一段とアップしますよ!
3535ならまだ何とか買えない額でもないかもしれませんし、その3535でもスバラシイ1本です☆
ファインダーの件、別トピで改めて報告します。
>>guu_cyoki_paaさん
今まで思いもつきませんでした!
すごく画期的な発想ですね、参考になりました!ありがとうございます(^^)
意外にもパンケーキが高かったのが驚きでした。。。
>>写真に目覚めた?さん
ダメですダメです、、、次は9-18mmの青を見るんだ!・・と決めていたのに・・(;^_^A
オリンパスは本当に罪作りなレンズが多いです(笑)
>>くま日和さん
確かに5020は別世界の存在のごとく・・なレンズですね。
「神」と呼ばれる意味がよく解りました!
プラザのスタッフさんも口調が変わる程にこの5020は絶賛&「絶対に買って下さい!」とまで言われてました(笑)
>>好きでも下手さん
そうですかぁ〜
3535よりも5020の方が先に発売されてたんですね。
それを考えると余計に5020の凄さを見せ付けられますね。
僕も同様に、105mmシグマも気になる1本ではあります。
オリンパスには、「次はZDで100mmマクロの単焦点を!」と頼んでおきました☆
書込番号:9609210
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
新トピックネタを探してたところに
注文していた新しいストラップが届いたので
E-30に付けてみました。
ファッションストラップという製品名称です。
幅37mm厚さ5mmの米軍規格高品質ネオプレーン生地を使用。
50%とまではいかないまでも、30%くらいは軽く感じます。
70-300との手持ちも苦になりません。
別製品の「スーパークラッシック」を持っていたので
カメラとのコネクタ部(3/8”ウエビング)は付け替えました。
取り外し出来るところが何かと便利で、収納時にも助かります。
(しかも¥2,000くらいと安価です♪)
個人的にはE-30にぴったりだと思うのですがいかがでしょう(^。^;)
※駄スレですみません。。
あと5トピック、、皆様ご協力を・・。
4点

こんにちは^^赤魂さん
僕も7年前からOP/TECHストラップを使ってます。楽天のカメラのミツバさんで
最初に売り出した感じです^^
確かに楽になりますが夏場の場合幅がありすぎてかなり首に汗が出てくるので
幅の薄いタイプに換えました。
書込番号:9500627
2点

>あと5トピック、、皆様ご協力を・・。
これは、どういう意味でしょうか?
書込番号:9500970
0点

> あと5トピック
有害スレッド(トピ)を下げるための措置です。
せっかく苦労して下げたのに、すぐ上げちゃう人がいるんだもんなぁ。
スレ主さんに拍手。
じじ師匠は遊んでますね。おいらも!
書込番号:9501848
0点

↑↑ そういう事です(;^_^A
TOPにあると表示がかなり重くなり
それも有害で・・。
take a pictureさん返信ありがとうございます。
7年前からとは大先輩ですね^^
確かに暑い日には太陽光を吸収するかの如く
熱が篭りますよねw
ぜひ白バージョンも発売して欲しいところです。
じじかめさん、MT40さん、アイコンがお若いですね(^▽^;)
先輩方、どんどん有意義な新スレをたててくださいませ〜
書込番号:9502244
0点

MT40さん、ご説明ありがとうございます。そんなハイテクニックがあるのですね?
横レス失礼致しました。
書込番号:9503074
0点

赤穂さん、
なかなか良さそうなストラップですね。
やはり幅が広いと重量が分散されるので軽く感じるのでしょうか。
私もE30を購入したら、取り寄せたいと思います。
それとあのトピ、凄い投稿数であのトピが最初に表示される面に上がってくると確かに他のスレの表示も重たくなります。
あのトピはレンズとセンサーの関係を特異な視点で取り上げているようですが、実際問題、使う側にとってはどうでもよいことなのでほどほどにしていただきたいものだと私も思っています。
書込番号:9503611
1点

赤魂さん、
ごめんなさい、赤穂さんと間違えて投稿してしまいました。
大変失礼しました。
赤魂さんに訂正させていただきます。 ご容赦を。 m(__)m
書込番号:9503655
0点

アスコセンダさん こんばんは
お気に召して頂けたら嬉しいです。
この製品はあまり取扱店が無いようで、
私は沖縄の店で購入しました。
是非お仲間に(^^)
MT40さん、男気があるヤンキーストラップも
結構好きですよ!(^^;)
書込番号:9509527
0点

遅い反応ですみません・・・、
「あのトピ、凄い投稿数であのトピが最初に表示される面に上がってくると・・」
・・の“あのトピ”ってなんでしょうか??
書込番号:9509584
0点

コレイイ!さん
[8601084]
このトピの事ですよ。。。まだ伸びていたとは、、、、^^;
皆さん自粛して下さい!
書込番号:9509779
0点

今気づきましたが、E-3のも伸びてましたね〜ヘキサゴン(苦笑)
相変わらず作例お披露目はナシで・・・
あ、くま日和さんの説論上手に感嘆しました♪
書込番号:9510412
0点

この素材で
肩から斜め掛けできるぐらい
長いのがあればなぁ・・・
書込番号:9525494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





