E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

みなさま、E-30をご活用頂いておられると思います。

そろそろ、キャッシュバックの郵便為替が届くかと思いましたらば、代わりに、葉書が一枚来ていました。
それも、今日です。
各所に、赤文字で「E-30」(後から追加されたからでしょうね)と手書きで追記されている葉書です。

そこに、不足の書類として「レンズの国際保証書コピー」手書きで14-54mmとあります。
もちろん、E-30本体の保証書のコピーや、化粧箱のバーコードの切り取りや、
購入証明書や、予約証明書などは、提出してあります。

あれっと思って、申込書やキャンペーンのHPの記述をさんざん眺め直します。

E-30の場合は、ボディと、レンズキットがありますが、
E-30レンズキットの場合に、本体とレンズの両方の保証書が必要とは記述がありません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/index.html

ただし、カメラとZuikoレンズの同時購入の適用のために、以下の但し書きはあります。
「また、[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入された場合、
両方の書類を貼付けてください。」

帰宅したときには、電話の時間も過ぎていましたので、質問のメールを出しましたが、担当者の勘違いでも、期限が迫っていますので、先程、コンビニ行って、レンズの保証書をコピーして、郵送で出してきました。
明日にでも、電話でも、必要ないのハズという抗議をしてみるつもりです。

E-30のボディも、レンズも、オンラインで、シリアル番号の登録もしています。

キャンペーンの小さな但し書きにも、提出した個人情報は、キャンペーンの為だけに使用するとあります。

E-30ボディと、E-30レンズキットで、キャッシュバック額に相違があるのであれば、細かいことになるのも、
分かりますが、E-30ボディだけで、キャッシュバックの基準を満たす場合、
レンズの保証書のコピーまで必要なのでしょうか?

たまたま、私の提出した書類を担当した方が、勘違いされているか、一律で、厳しい(過剰な)基準を、
個人的に設けているのでしょうか?

そこで、質問です。
E-30レンズキット購入者の皆さんは、レンズの保証書のコピーも送られましたか?

カメラ本体の問題でもないので「その他」にしましたが、心情的には、「悪」な気持ちです。
こういった些細な事務手続きに翻弄されるのは本意ではありません。

書込番号:8969096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/01/21 22:21(1年以上前)

私の元には書留で3日前に届きました。
ストラップは来ませんでしたので数量に達したと思っています。
私はレンズキットのバーコードを同封しましたので両方の保証書のコピーを送りました。
私はオンラインショップで買ったのですが、
保証書の店名欄に貼るオンラインショップのステッカーが一枚しかありませんでした。
ですのでステッカーを使いまわして貼って送りました。
どの道オンラインショップですのでこちらの情報はキッチリ管理されてるでしょう。
ボディのバーコードだったらボディのみの保証書でよかったのでしょうね。

書込番号:8969526

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 22:59(1年以上前)

メーカーではバーコードを送るとそれがボデーのみか
レンズキットの商品かわかります。
それはJANコードが違うので識別できるんですが・・・。

レンズキットの場合はボデーの保証書とレンズの保証書が必要です。
(ボディー+レンズセットで1つの商品と言う認識)
チラシの何処かに書いてある筈ですよ。
隅々まで見ましたか?

オリンパスは以前も他機種で同じようなキャンペーンをしていて
私も応募経験がありますので・・・・。

書込番号:8969803

ナイスクチコミ!2


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 23:11(1年以上前)

たびたびすみません。

しっかり明記されてますよ。

※1.〜4.の書類が正しく揃っていることを必ずご確認ください。揃っていない場合は無効となりますのでご了承ください。また、[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入された場合、両方の書類を貼付けてください

これは、ボディーのみとZUIKO DIGITALレンズ両方を買った人と
レンズキットを買われた方は両方の書類を添付してください。
つまりボディーとレンズの保証書を添付してくださいの意味なんですよ。

書込番号:8969894

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/21 23:40(1年以上前)

違いがわかる男さん
早速の書き込みありがとうございます。

もう、ストラップは品切れなんでしょうか?
オリンパスが、この手の限定キャンペーンで品切れになるのは、珍しいですね。

☆太朗さん
書き込みありがとうございます。

隅々まで見ましたが、レンズキットの場合の指定はありませんでした。
ご指摘の[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入は、
E-420/E-520で、レンズを同時購入すると、キャッシュバック額が変わるのです。

E-30は、適用外なので、ボディとレンズキットのいずれを買っても、同じ扱いなのです。
先に始まっていたキャンペーンに、後から追加されたので、E-30の場合の条件提示が不完全ではあると思います。

オリンパスの過去のキャンペーンで、ボディのみ、レンズキットで、扱いが違う場合は、キャッシュバックの金額や、プレゼントの内容が相違するなど、明確に、証明する理由があって、そのランク分けの為に行っていたハズです。

今回のE-30のボディとレンズキットの場合のように、どちらであるかを見分ける必要が無いケースで、
両方の保証書が必要だとすると、もっと正確に明記する必要があると思いますが、そういった記述はありません。

私は、単純に、担当された方個人か、あるいは、事務局が、先行するE-420/E-520でのルールを、
E-30に、つい適用してしまったのだと思っています。

書込番号:8970084

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/22 00:22(1年以上前)

kiyo_kunさん

解釈の仕方が違うんですよ。

E−30の場合は、ボディー単体とレンズキットが1万円キャシュバックの
対象なんですよ。

でボディー単体で買われた方は、ボディーのみ保証書のコピーだけでよいのです。
しかし、レンズキットの場合はボディーとセットなってるレンズの保証書のコピー
が必要なんですよ。
それがこのキャンペーンなんですよ。

書込番号:8970340

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/22 00:48(1年以上前)

☆太朗さん
またまた、ご返信ありがとうございます。

E-30レンズキットの姿をご覧になられましたでしょうか?
普通のE-30ボディと、14-54mm IIがそれぞれ独立した箱に入って状態で、2箱が巨大な箱に入っています。
で、どういう事かというと、多分、海外での転売防止のために、14-54mm IIの箱には、「Bulded item Not for Resale」というシールが貼られています。
気分としては、E-30ボディに、レンズがついてきたと言うよりも、2製品を格安で購入したという感じですね。

ですから、おっしゃられることはよく分かります。

ただし、今回で言うと、いつもは、必要な場合、必要な保証書の枚数指定などの細かい指示があるオリンパスさんが、特に指定していない状況です。
そこで、レンズの分まで入らないだろうと判断したのが甘かったか、とも思います。
この辺は、今回は応募に入れるモノが多かったので、確信犯的でもありました。

まあ、☆太朗さんとここで議論しても、状況は変わりませんし、明日にでも、電話してみるつもりです。

書込番号:8970481

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/22 01:16(1年以上前)

我が強いのは結構ですがもっと聞き耳をもたれた方が良いと思います。

議論しても変わらないと言う失礼な事を書くのなら最初から
ここで書かなくて良いのではないでしょうか?

オリンパスもわざわざ葉書で14−54mmUの保証書のコピーが無いって
送ってきてるわけですよね。
それなら必要だからなのではないですか?


キャンペーン元が間違えるってのはそうないと思われます。

書込番号:8970581

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/22 02:04(1年以上前)

☆太朗さん
書き込みありがとうございます。

十分なご理解が頂けないことは残念です。
あくまでも、いま、困っているのは、中途半端な立場となってしまった状況に関してです。
また、改善したいのも、その状況です。

自分の理解と状況を説明しいるつもりですが、
我を張っているつもりもありませんし、
まして、☆太朗さんと議論しているつもりもありません。

☆太朗さんや、皆さんのお知恵を拝借している立場です。

表現に失礼がありましたらば、申し訳ありませんでした。

なお、オリンパスキャッシュバックキャンペーン事務局は、メーカー内部の組織ではなくて、
業務委託された業者さんが実施されているので、メーカーさん自身や、ユーザとは、
理解のニュアンスが異なることもあり得ます。

こちらでは、価格情報に限らず、個人が入手した色々な情報を交換しあえると考えて書いています。
これから電話して得た情報も記載する予定です。


書込番号:8970713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/22 02:11(1年以上前)

☆太朗さんほっとけばいいですよ。

アドバイス送っても自分の意見が正しいと勘違いして
聞き耳持たない人よくいますよ。
私もオリンパスのキャンペーン拝見させていただきましたが
☆太朗さんの言われてる通りだろうと理解しました。
理解の出来ない人間には何言っても無駄ですよ。

オリンパスさんも大変ですよね。
自分の思い込みでキャンペーン事務局の不手際だと騒ぐ
クレーマーがいるんですからね。
迷惑な話です。

書込番号:8970729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/22 04:25(1年以上前)

☆太朗さん、ご苦労様でした。

こんな単純な事が理解出来ない人がいるのもびっくりですが
もっとびっくりしたのがオリンパスの事務局。規定通りに無効に
されても文句言えないのに、わざわざ通知してくれるなんて
良心的ですよね。

「ほめてあげたい!」

まるで無効通知がきて騒いでいるみたいで、実際に無効にすれば
よかったのに・・・と思う私は悪い子でしょうか。

書込番号:8970897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 08:16(1年以上前)

はじめまして。
E-30レンズキットを予約購入しました。

私もキャンペーン申し込み時に保証書、バーコードが本体のみで良いのか、
レンズ分も必要なのかはたまたレンズキットの大箱のバーコードが良いのか分からず
申し込み前にオリンパスに電話して確認しました。

キャンペーン事務局の電話番号が分からずお客様相談センターを介して
キャンペーン事務局に確認してもらい返答を貰いました。

回答は本体のみの保証書、バーコードで良いという回答でした。
回答に従い申し込みをし先日、キャッシュバックとストラップが届きました。

情報まで。

書込番号:8971152

ナイスクチコミ!0


E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/22 09:31(1年以上前)

本体のみの購入とレンズキットの購入による、
キャッシュバックの金額に全く差がないので混乱しているのだと思います。
私は、レンズキット購入ですが、ボディのみで送ろうと考えて準備をし、
ねんのために、キャンペーン事務局に確認すると、レンズキットのバーコードを使い、
保証書を両方つけてくれといわれたので、そうしました。
発売日前予約した人で、申し込みをした人にはストラップは皆送られるのでは?

書込番号:8971343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 09:56(1年以上前)

おそらくレンズキットの卸値がかなり割安で、転売防止なんでしょうね

書込番号:8971429

ナイスクチコミ!0


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/22 11:30(1年以上前)

今日、オリンパスのキャシュバックキャンペーン事務局に
電話で確認しました。

やはりE-30のレンズキット購入の場合は本体の
保障証のコピーとレンズの保障証のコピーと販売店のレシートのコピーと
レンズキットの箱についてるバーコードを添付してくださいと
案内がありました。

私が言っていた内容に間違えが無かった事が立証されました。

書込番号:8971698

ナイスクチコミ!1


☆太朗さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/22 11:42(1年以上前)

追記で、ストラップの件は予約購入された中で
先着2000名と記されています。

予約購入しても出すのが遅れると2000名の中に入れないんです。
予約購入して応募されてストラップが来なかった人は2000名の中に
入れなかったと言うことになります。

書込番号:8971734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/22 12:58(1年以上前)

みなさまには、大変にお騒がせてしまい申し訳ありませんです。

オリンパスキャンペーン事務局と電話で2回お話させて頂きました。
1回目は、問い合わせて事情を聞いていました。
2回目は、直接、こちらの携帯に連絡が掛かってきました。

いずれも、懇切丁寧な女性の別々の方でした。
オリンパスキャンペーン事務局の不手際というタイトルは、本当に申し訳なかったと思いました。
そして、お話を整理すると、
1)レンズキットの場合は、本体とともに、レンズの保証書も必要ということでした。
理由は、事故防止の為に、シリアル番号を事務局側で登録管理している為ということです。

2)レンズキットの場合に、本体とレンズの両方の保証書が必要な記述はない。
  この点に関しては、大変、判り難くて申し訳ないという事でした。
  実際、文章の文言は、オリンパスキャンペーン事務局の管理している事項ではないそうです。
  ただし、必要なものは必要なので、ご送付をお願いしますという事でした。

また、こういった不備のあるケースは、相当数あるそうで、事務局側から連絡していて、電話等で連絡がつかないと、
(文面が印刷済みの)ハガキで案内しているという事でした。

今後は、紛れがないように、是非、必要な書類・コピーは明記して頂けるようにお願いしました。

なお、今回のボディとレンズの両方の保証書のコピーが必要である点の根拠は、
「1.オリンパス国際保証書のコピー」という一文のみとの事です。
これをもって、手持ちの機器の保証書のコピー全てを添付してくださいという事で、
わかり難かったと言う事でした。

うーん、電話して確認された方は、頭が良い方だと思いました。
私は、間抜けでした。

3)ストラップは、予約が確認できる書類をつけられた方で、不備のない方に、送付できているそうです。
  現時点では、予約の確認が出来た方、全員に配布できているそうで、数が尽きている事実はないそうす。
  私の分のストラップも問題なく確保できているそうです。

4)E-30ボディなのか、E-30レンズキットなのかは、購入証明のレシートの物品名で判断されたそうです。
  送付したバーコードからの情報で管理、判別している訳ではないそうです。

図らずも、私の間抜けなせいで「オリンパスキャンペーン事務局」の方々には、余計な手間を与えてしまい
申し訳なかったと思います。
それでも、丁寧でキチンとした対応をして頂きましたことを、大変に感謝しております。

違いがわかる男さん
ストラップについては、予約が確認できる書類が、確認できていれば、送付されているそうですので、
一度、事務局に確認されては如何でしょうか?

シルピンゴールドさん
書込みいただきありがとうございます。
また、貴重な情報をご提供いただきありがとうございます。

お話させて頂いた事務局の方の話では、レンズの保証書のコピーも必須だそうですので、
偶然の結果かもしれませんが、シルピンゴールドさんのケースは貴重な話だと思います。
無事に、届かれて良かったです。

E-1さん
書込みいただきありがとうございます。
また、違った貴重な情報までご提供いただきありがとうございます。
やはり、シルピンゴールドさん、E-1さんのように、不審に思われたらば、確認することが重要ですね。

答えは42さん
書込みいただきありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ、E-30の付属レンズですと、悪用は不可能かと思いますが、例えば、14-42mmや、40-150mmですと、
保証書を添付しないと、悪用が出来てしまいます。

☆太朗さん
書込みいただきありがとうございます。
なにやら、☆太朗さんの独壇場になったしまわれましたが、アドバイス感謝しております。
また、電話で確認にただ行きまして、お手間を撮らせてしまい、申し訳ありません。

☆太朗さんの仰られていた根拠とは、少し違いましたが、後は、☆太朗さんの仰るとおりでした。
流石は、業界の事情をご存知でいらっしゃるので、ご賢明さに敬服します。
ご慧眼に、痛み入ります。
今回は、私の勇み足を、諌めようとして頂いて折られましたのに、ご迷惑お掛けいたしました。



書込番号:8972001

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/01/22 23:09(1年以上前)

kiyo kun さま、こんばんは。

良かったですね。
疑問はもっともだと思います。

ただ自分の不注意か、それともオリンパスの説明不足か確認をしたかっただけ、オリンパスの説明不足ならそのことを謝ってもらえればよいと思われていると文面では理解しました。(悪になってないし)

これで存分にE−30を楽しむことができますね。

書込番号:8974717

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/23 00:19(1年以上前)

おりじさん、
書込みいただきありがとうございます。

いえいえ、疑問はあったとしても、タイトル題名と書き込みの表現の仕方が悪かったと反省しております。
自分の例を題材にするにしても、まずは、皆さんのお役に立てるように表記しなくてはと思いました。


おりじさん、お気遣い頂きまして、本当にありがとうございます。

これまで、3機種の予約購入しております通りに、オリンパスさんを応援しておりますので、
今後とも、頑張って、良い製品を作り続けて頂ければと思います。

そして、おりじさんもおっしゃられるとおりに、E-30を活用していきたいと思います。

書込番号:8975194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/23 04:17(1年以上前)

オリンパスの事務局の対応は素晴らしですね!
書類に不備があった場合は連絡もなく無効になってしまったら切ないだろうな〜、なんて思っていたものでこの対応には関心しました。
やっぱりお金が絡むことですし対応は慎重なんですね。

書込番号:8975798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/23 08:57(1年以上前)

今の不況の時代、1万円とて貴重です。キャッシュバックはありがたいですね。

書込番号:8976172

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

2009/01/19 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件

デジタル一眼マニアックより
>Olympusの新型機は3月?
01/18/2009 オリンパス             Digital Photography Review の掲示板より

Olympusのフォーサーズの新型機が3月に登場との噂が投稿。マイクロフォーサーズの新型機はその後に登場、サプライズが期待できる内容とのこと

サプライズ\(◎o◎)/!期待してます。マイクロの方を

書込番号:8957724

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/19 12:53(1年以上前)

機動性重視の135の代替のフォーサーズ。
携帯性重視のコンデジの代替のマイクロフォーサーズ。

それに加えて解像度を極めた中判の代替、エイトサーズ!(8/3・ほぼ135サイズ)

それはないか。(^^;

書込番号:8957768

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/19 13:33(1年以上前)

3月26日から開催されるフォトイメージングエキスポ、またはそれ前後で何らかの発表があることが予想されますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html

書込番号:8957925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/19 13:41(1年以上前)

そういえば、去年の3月はPIEでE-420とパンケーキレンズを触りました。

書込番号:8957945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/19 20:06(1年以上前)

マイクロ4/3が先に発売されるサプライズのほうが、ありがたかったりして・・・(?)

書込番号:8959300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 23:08(1年以上前)

E-30発売日にビックカメラに応援に来ていたオリンパスの人にμ4/3の発売予定を聞いたら夏くらいになるかもしれないと言っておられました。

書込番号:8960604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/22 23:13(1年以上前)

xDをやめてSDにします、だったらものすごいサプライズなんですが(苦笑)

書込番号:8974747

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/22 23:23(1年以上前)

私も、もうそろそろxDはやめてほしいですね。

書込番号:8974827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/01/23 00:11(1年以上前)

>xDはやめてほしいですね。

同感ですが、無理でしょうね
止めれるんだったらとっくに止めてます・・なんて感じでしょうか。

代わりにSDがつくと、SDを買って、μフォーサーズ購入も壁が一つ取れるんですけどね。
以上、未だに、コンパクトフラッシュOnlyユーザーの印象でした。

書込番号:8975162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/23 01:29(1年以上前)

>xDはやめてほしいですね。

SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。
NIKONの安物のようにSDだけになったら最悪ですね。
xDは無くても良いですけどね。

書込番号:8975515

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/23 01:36(1年以上前)

ポロ&ダハさん

> SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。

私も同意見です。

xDは要らないと思うのですが、SDも大して魅力的には感じないというか・・・
SD(SDHC)のカメラも数台持っていますが、CFのカメラと比べてとても遅いんですよね。
カードかカメラかどちらの影響が強いか分かりませんけど、やっぱりCFが良いですね。

SDの汎用性も高いとは思えないので・・・

書込番号:8975539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/23 03:59(1年以上前)

そろそろマイクロの発表かな?
楽しみです!!!

書込番号:8975783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/01/28 12:29(1年以上前)

こんにちは。
何が出てきたら驚くかな〜!?
って考えてみたら、私としては、やっぱりE-3の後継機でしょうか。
画素数Upはいらないけど、高感度1600が常用になって出てきたら嬉しい驚きです(^.^)b

書込番号:9002531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/29 04:34(1年以上前)

期待するサプライズ。

その1。
E−1版マイクロフォーサーズ機。
つまり防塵防滴、頑丈一徹、質感良しの金属ボディ、静かなシャッター音、そしてボディ内手ブレ補正機構。
サイズはパナソニックのG−1が上限。
って、思っていたらこんな書き込みが・・・。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_24.html

その2。
やっぱりxDは止めて欲しい。
素直にSDにしてコンパクト機でキヤノンのG10や、RICOHのGR−D2のようなハイエンド機を出して欲しい。
C−5050が懐かしい。

その3。
フォーサーズでの単焦点レンズの拡充。
特に広角側でハイグレード(竹)クラスで欲しい。
スタンダードクラスだったら、17mm F1.8とかでパンケーキ。

書込番号:9006638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/04 22:53(1年以上前)

サプライズですか?!
私が驚くとしたら??想像もつかないからサプライズですよね(笑)

書込番号:9042096

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/04 22:59(1年以上前)

小型ボディにも対応できる、「マイクロxDカード」発表!とか? (^^;

順当にE-430とマイクロ4/3コンパクトの2機種、+1は動画対応のE-300系とか?

書込番号:9042135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 00:34(1年以上前)

期待は大きく持ちたいものですね。
頑張れーオリンパス!!

書込番号:9084992

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 00:27(1年以上前)

>やっぱりxDは止めて欲しい。

が、大多数のユーザーの声だと思います。
このことはオリンパスも当然知ってるハズですね。
では、なぜ、ここまでxDに固執するのか?
その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?

書込番号:9107601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 00:51(1年以上前)

m4/3の発表はこの春でなく夏というのが海外での大方の予想です。
Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。

書込番号:9107754

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/17 01:11(1年以上前)

tendoさん

> その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?

自社で企画・協賛した規格をそうそう捨てられないと言うのが本音ではないでしょうか。
あと、コンデジとかでは需要がそれなりにあるでしょうし、コンパクトフラッシュやSDカードと違って、自社のカードを買ってくれる(利益が出る)可能性が高いからと言うのもあるかも。
そのコンデジからの乗り換えで一眼を買う人は互換性も若干は気にするでしょうしね。
私が一眼をはじめた頃はコンパクトフラッシュが3万円とかだったので、最初はxDを購入しました。

でも、もうそろそろやめそうな兆しが出てきましたね。


Coffee Nutさん

> Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。

L1・L10でフォーサーズに終止符を打ちそうなパナに対し、E-30・9-18mm・New14-54mmのリリースに引き続き、E-430やE-530あたりも平行しているであろうオリンパスはリソース不足かと。
でも早く出して欲しいですね。

書込番号:9107847

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/17 08:09(1年以上前)

ほんとに、マイクロフォーサーズ機、オリンパスもさっさと出してほしい
ですが、夏までキチッと開発するなら、そうとう良いカメラになっている
はずだと期待もしています。

動画はD90がフルでないハイビジョン、5DUがフルハイビジョンなの
で、撮像素子の小さいオリンパスは当然フルハイビジョンは期待できない
かと言えばさにあらず、もともと業務用ビデオの撮像素子は「ツーサーズ」
なわけですし、「フルハイビジョン」と言うてもたかだか200万画素な
んですから、私は、オリンパスの初代マイクロフォーサーズ機は、フルハ
イビジョンの動画がAFで撮れる、画期的なカメラになるものと確信して
います。

逆にいうと、それくらいしてくれるのでなければ、もっとさっさと出せ、
というリクエストでもあるのですが。

書込番号:9108475

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マッチングシミュレーションにE-30追加

2009/01/19 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

標題の通り、フォーサーズサイトあるマッチングシミュレーションに
E-30本体が追加されていました。

http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;

書込番号:8957374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/19 11:31(1年以上前)

まふっ!?さんの情報ではシグマの50mm F1.4も選択出来るようになっているそうです。

書込番号:8957482

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 23:31(1年以上前)


情報提供ありがとうございます。
サイトを見てみました。

シグマ 50mm F1.4にあうボディはE-30やE-3ですね。
個人的にはE-30がベストマッチだと思います。

E-30と50o F1.4どちらも気になるボディとレンズです。
欲しいっすね!

書込番号:8960789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/23 04:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;

すでに時遅しです・・・(汗

書込番号:8975803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 05:22(1年以上前)

本当ですね。

私も現在はまってます。・・

書込番号:8975861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ツインフラッシュブラケット

2009/01/16 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 はびるさん
クチコミ投稿数:20件

先日のオリンパスフォトフェスタで見たツインフラッシュブラケットが気になっていたのですが、すでに使用されている方の作例(使用例)を見つけました。プロへの貸出が始まっているようですが、発売が近いのでしょうか。E-30で使用されているようです。使い方が気になっていたのですが、なるほど、という感じで参考になりました。

海野和男さんのHP
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/allmon.html

尾園暁さんのHP
http://blog.livedoor.jp/photombo/

マクロ撮影をされる方には発売が待ち遠しいですね!(私もです)

書込番号:8943635

ナイスクチコミ!4


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/16 21:48(1年以上前)

これは便利そうですね!
発売されたら、ワイアレスでピカピカできるニコンでも使えそうですね。

書込番号:8944470

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/16 22:22(1年以上前)

別機種

ツインフラッシュ

確かにこれ気になりますね。

でも通常のツインフラッシュ(ワイアード)を持っているものとしては微妙ですね。(^^;

ツインフラッシュと比較したブラケットのメリット
・光量が多い(GN36 or 50×2/ツインフラッシュはGN11×2)
・レンズの制約がない
・FL-36R・FL-50Rをクリップオン、三脚等でワイヤレス、ツインフラッシュと汎用的に使い回せる
・値段も(多分)安い
 ツインフラッシュセットが7万円以上、FL36R2つで5万円未満。ブラケットは2万以上はしないですよね・・・

ツインフラッシュシステム、今後どうなるのかなぁ。(^^;

書込番号:8944620

ナイスクチコミ!2


スレ主 はびるさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/19 00:07(1年以上前)

こねぎさん

ニコンのフラッシュはワイヤレスで使いやすそうですね。
このブラケット、ニコンユーザーにも評価されそうな気がします。

ToruKunさん

ブラケットのメリット、まとめていただきありがとうございます。
とてもわかりやすくて参考になりました。

ツインフラッシュとE-1の組み合わせ、精悍ですね!!ツインフラッシュ
が欲しくなってしまいます。
ツインフラッシュにはツインフラッシュの利点があると思うので、
ラインナップからなくなってしまうことはないと思っています。
むしろブラケットと組み合わせることで、レンズの制約がなくなって
活躍の幅が広がるのではないでしょうか。

書込番号:8956142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 04:28(1年以上前)

レンズだけでなく様々なものが欲しくなるので価格は要注意です(^^;
それにしてもいれは便利そうですね!
予算がゆるせは是非欲しいな。

書込番号:8975808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 02:01(1年以上前)

別機種

オリンパス・ミニ・スタジオ?

はびる さん、こん**は。

FL-36Rを4台使っている私としては、ちょっと気になりますけど、
カメラをかまえる際に、邪魔にならないですかね。

オリンパスの場合は、現行の製品なら全て、カメラ本体にワイヤレス
フラッシュコントロール機能がついていますけど、NIKONの場合は、
6.5万円のストロボか3.5万円のワイヤレススピードライトコマンダー
が無いと使えないですから、オリンパスが圧倒的に安く上がりますね。

あと、オリンパスのツインフラッシュですけど、これを付けると、
他のストロボが使えなくなりますから、マクロ撮影していて、背景の
ライティングをしたい場合に、自由度が落ちると思います。
ワイヤレスフラッシュコントロールだと、光量比が自由にコントロール
できますから、スタジオ並のライティングが1/10以下の価格で可能に
なると思います。

あと、マルチシンクの場合、1灯あたりの光量はそれほど必要ない事が
多く、背景用には台数が多い方がコントロールしやすくなりますから
FL-36Rを出来るだけたくさん購入する方が良いと思います。

近接専用にガイドナンバー10程度の超コンパクトなFL-10Rなんて機種が
有っても良いのでは思いますね。
キャッチライトとしても使えるはずですし、作ってくれないですかね。

とりあえず、1年ちょっと前にFL-36Rが届いた直後にお遊びで撮影した
画像をUPしてみます。ちなみに、この時点では、まだ2灯だけでした。
レンズはZD50mm/F2マクロです。

書込番号:8991447

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 アートフィルターの使い方。。。。。

2009/01/13 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2件

身内がE-30を購入したので使わせてもらい感想を書きます。。。 
ペンタックスやニコンでカメラ内臓のデジタルフィルターはかなり使ってました。
クロスや魚眼効果やセピアカラーなどカメラ本体で簡単に出来るので撮影した後で
、あ、これはモノトーンにすると面白いかな?なんて感じでした。E-30にもアートフィルターがあるという事で期待したのですが。。。
使ってビックリ!撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと思ってました。撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?しかもプログラムモード等からアートフィルター撮影モードの切り替えがダイヤル半周位しなくてはならず大変面倒ですね。それから各フィルターを呼び出して。。。。正直言って撮影現場では大変手間がかかります。撮影中はサクサクと次から次へと撮影して後で画像をモニターなりパソコンで確認してから「これは古い建物なんか写ってるからノスタルジックな雰囲気にしたいな〜じゃあ、デイドリームかな?それともセピアかな?」
なんてなことが出来ないと、せっかくのデジタルの意味があまり無いような気がします。
ペンタックスやニコンを使ってなければ、こんなもんか?と思えるのかも知れませんが。。
最初は手間だけどモードダイヤルの切り替えと、アートフィルターを使うかいちいち考えながら撮影してましたが、時間と手間がかかるのでやめました。。
カメラ自体はE-3譲りの高スペックで申し分無いのですが、アートフィルターに関してはガッカリと言うか、少しだまされた感アリですね。。あ、自分が買った訳ではないから良いか。。

書込番号:8928772

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/13 12:16(1年以上前)

確かに仰るとおり、後処理でできればそれに超した事はないですね。
私はE-30は買っていないので、できればOlympusStudioで対応して頂けたら嬉しいです。(^^;

いっそのこと、この機能に関しては、割り切って使ってみては如何でしょうか?
フィルムカメラではモノクロフィルムや高感度フィルムを入れたら撮り終えるまで替えられない訳ですよね。
レンズも単焦点レンズだと交換が手間になるから、フットワークを活かして撮ったりとか。

そんな感じで、「今日はポップアートで行こう」とか、「今日の気分はデイドリームかな?」みたいな。
1枚1枚の「写真」も作品として価値がありますが、一連の写真全体で「写真集」として作品とすることもありますよね。
そうする事で同じ散歩道を撮っていても、日によって見え方が変わってきたりしたら面白そうですね。

書込番号:8928806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/01/13 12:34(1年以上前)

私は撮影前に変更で正解だと思います。
理由は簡単、表現意図でフレーミングが変わるから。

例えば、ノスタルジックな雰囲気にしたいと思ったときに
デイドリームに設定して雰囲気を出す為に普段より広めに撮影。
これをもし普段通りに撮影し撮影後に効果を加えても
普段のフレーミングだったら効果半減です。
表現はフィルタ効果とフレーミング、
両方考えて成立します。

私に言わせてもらえば
フィルタ効果を考えないで撮った写真に
後からフィルタ効果を加えても興味半減です。
撮る方も見る方もつまらないのでは。

書込番号:8928862

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/13 12:44(1年以上前)

モード切替は確かに面倒ですね。
E-30の発売前セミナーで説明がありましたが、便利機能というよりToruKunさんが仰るような、フイルムを選ぶような感覚で楽しんで欲しいとの説明でした。

同じセミナーでかなり複雑な処理をしているとの説明がありましたが、これは同じ効果をソフト的に掛けるのが困難なのではなく、LV上でリアルタイムに効果を確認するために複雑な処理(WBや測光とフィルター強度の兼ね合いの計算)をしているのではないかと思います。

むしろリアルタイムにフィルター効果を見ながら構図を決められるのがE-30の特徴じゃないでしょうか。(LVで効果を確認しながら撮影できる機種が他にもあればごめんなさい)

書込番号:8928897

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 13:31(1年以上前)

楽しそうな機能なので、このカメラを持っていませんが、他社にも広まってほしいです。
撮影時に設定を決めて、意図を明確にしてから写すことが基本と思いますが、インターフェースがこなれていることが前提でしょうね。使いやすければ選択すること自体が楽しみになると思います。使いにくければ優れた機能でもおまけ的な扱いになってしまいそうです。
個人的には、撮影時に効果適用後のイメージを持っていれば、後処理でも問題ないように思います。RAWのように、撮影時設定を持ちつつ、パラメータでの変更や効果の強弱が設定できればいいですね。

書込番号:8929037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/01/13 14:19(1年以上前)

追伸です。
撮影の考え方はさっき書いたとおりですが、
操作については
ダイヤルをたくさん回さないといけないし
親指AFが使えなくなるし
確かに使いづらいですね。^^;

書込番号:8929156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 14:20(1年以上前)

勿論、撮影時に効果を決めてフレーミングをする事もありますよ。ただ、撮影後にPCなどで見ていると、「通常撮影したけど、ポップアートにすると面白いかな」とか後で思いつく事もあります。普通に撮影したものが後でカメラ本体で簡単に加工出来るとより楽しいですし、効果を決めてアングルを考えるの逆の発想で撮った画像を見て効果を思いつくってのもデジタルならではのやり方が出来るともっと楽しいかな?と思いましたもので。。
最初から加工する事を前提としてRAWデータで撮れば良いのでしょうが、データの容量や手間の問題からウチの身内のようにJPEGだけで簡単に撮影するライト?ユーザーもいると思います。
綺麗な夜景が撮れたのでデジタルフィルターで雰囲気出して絵葉書にプリントしてみるかいな〜ってな事なんかも撮影後で思いつき、出来ますし、最初から雰囲気出した画像を撮影して絵葉書にプリントするっ!って考えて撮影する事も勿論ありますが、画像を見て色々と思いつく事も出来るのがフィルム撮影と違いデジタルの良さ?便利さ?でもあるかなと。ですので、予め撮影意図をしっかり決めて撮るべきだ、みたいな事を論議するつもりはありませんです。。
ペンタの様に撮影時に設定したり、後加工したりを選べればなお良いのですね。後でも加工が出来る機能があっても困る人はいないと思いますし。。色々と機能に関しては設計の問題等もあると思いますが、もうひと工夫でフィルターが使えればなぁ〜と。せっかく良い感じの各種フィルターですから。
勿論フィルター効果を重視して買ったワケでは無いですし、E-3は欲しいけど重くて。。と思っていた立場から言うと基本性能には大満足なのですが、他社のカメラで当たり前のようにカメラ内臓デジフィルタで簡単後加工をしていたウチの身内
がアートフィルター機能に関してな少し残念がっていたもので。



書込番号:8929160

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 14:49(1年以上前)

まあ、後加工なら、今までとなんら変わらないわけで。
撮影時に決めるところに、面白さを感じなければ、E-30は意味ないですな。

何でも後から、どうにでもなるからデジタルは。
みたいな感覚が身についてしまうのは、私は写真の楽しみの何パーセントを失っているんじゃないかと思いますよ。
あ、余計なこと書きましたね。

書込番号:8929242

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/13 15:19(1年以上前)

あれ?
後から加工「も」できたらいいなぁ、ていう事に否定的な意見が見られますね。
事前(撮影時)に決めておける事は否定しませんけど、後から加工できれば表現の幅が広がりますよね。
ちょっと違いますけどホワイトバランスなんかRAWで後で処理した方が撮影のテンポは速くて助かっています。

後処理ができたからって前処理ができなくなるって訳ではないので次機種以降ではぜひ両方、なんならやっぱりオリスタのアップグレードでお願いしたいです。(^^;

書込番号:8929322

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 16:01(1年以上前)

補足します。
当然でしょうが、開発者も社内テスターも「これって後から掛けられた方が便利でない?」って話は当然出たでしょう。
じゃ、なぜに事前セットなのか。
後加工なら、カメラでやる必要も無い。
それもそうでしょう。

ま、私の勝手な思い込みですが、その辺りがオリンパスじゃないのかなと。
便利なことと、撮影が楽しいこととは別な場合もあるでしょう。

書込番号:8929426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/13 18:26(1年以上前)

>撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?

これを考えて撮影するから意味がある機能であってこれを考えずに撮影するなら
カメラについているフィルタ関係の機能は存在価値がないと個人的には思いますね。
何も考えずに撮った写真を後処理するならパソコンですれば良いだけで
わざわざ効果がわかりにくい小さいモニタでごちゃごちゃいじくって
バッテリを無駄に使う事のどこにメリットがあるのかわからないので。

まぁ後処理で何とかなるかという撮影方法ではいつまで経っても写真がうまくならないと思うし
感性が鈍く発想やイメージが貧困になるように感じるので
私はできるだけその場で感じた事やイメージを写真に落とし込めるように・・・
と思ってシャッターを切るようにしている撮影スタイルが
アートフィルタの機能とマッチしているだけかもしれませんが。

ただ、アートフィルタ機能は後処理でもできるのが個人的には理想ですね。
カメラ内でやる必要性は全く感じませんけど。

オリマスやオリスタでRAWデータに対して後処理できるようになるのが最も良い方法だと思います。
自宅で撮影してきた写真をみてこうしておけばイメージにもっと近い写真が撮れたかな・・・
といった検証をするのに便利ですし
複数のフィルタで撮影しようと思っていたけどいくつかのフィルタでシャッターチャンスを逃した、
というときの救済にもなりますからね。


モードダイヤルに関しては確かに使いにくいです。
360度回転すれば良いけどアートフィルタ、Mモードでそれぞれ突き当たりになっているので
使い分けするときに回転量が多すぎます。

書込番号:8929878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/13 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

後処理

ラフモノクローム

いい写真って何だろう。
ピントや露出が合っていてあたりまえで、
「普通にキレイな写真」が簡単に撮れる今、
デジタル一眼レフに求められるものも変わってきています。
再現から表現へ。
たとえば映画が、監督やテーマによってさまざまなトーンがあるように、
写真も、見たものをただキレイに再現するだけではなく、
「自分というフィルターを通してどう表現するか」が大切です。

(以上、E-30パンフレットより)

「自分というフィルターを通してどう表現するか」

これは、撮った写真を後から処理する形でも対応可能です。

でも、シャッターを切る前段階で、カメラマンが意図を持って、
「このフィルターを使って、こういう仕上がりにしよう」
と思ってシャッターを切る。
すると、イメージとはちょっと違う。でも、これ面白いじゃん!

こういう楽しさがE-30にはあります。

書込番号:8930045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/13 19:30(1年以上前)

ニックルーカスさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが、pentaxのk-mユーザーです。

 >撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと
  思ってました。

 これは私は知りませんでしたが、後で弄ることができないんですね・・・。
 k-mでは、撮影前に設定もできますし、撮影後にも加工する事が出来ます。

 私はどちらでも出来る方が良いのではと思います〜!
 私が加工する時は撮影後にする感じ使用しています〜。
 加工前と加工後との違いが楽しめて良いな〜と思います。

 オリンパスさんでも撮影後に加工出来るようになると使いやすくなると思い
 ますので、ファームアップなどで対応できれるのであればするべきだと思い
 ます〜!


 今度、この様なデジタルフィルター加工がエントリーモデルの標準装備に
 なっていくような気がします〜!

書込番号:8930156

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/13 20:07(1年以上前)

やっぱり、この話しは、意見が対立しますね。
そして、後加工を許容するか、後加工しか必要でないと言う方が、中心になるのでは、どうかなと危惧しましたが、やはり、アートな写真を撮ると言う意味で、事前設定のみを支持する方が多くなっている事に、安心しました。

E-30が発売される前、アートフィルターに対して、PCで処理すればよい、無駄という反対意見が多くありました。
E-30の発売記念イベントでもあったPhotoFestaで、実際に撮影してみた方々から、比較的肯定の声が出てきました。

そして、他機種で後処理・後加工ができるから、後加工できるものと思い込みする方まで出てきました。
私も、技術的には、せめて、RAWファイルからの再処理としての後処理は出来ても良いと思いますが、実際に、E-30でアートフィルターを使い慣れると、後加工は不要かなと思っています。

それは、第一に、写真を撮ることだからです。
カメラが好きな人と、写真が好きな人に分かれるとすると、写真が好きな人にはアートフィルターは最高です。

ISOを選び、絞りを決め、シャッタースピードを選び、写真を撮る。
それと、一緒ですが、あるアートフィルターを使い、写真を撮る。

全ては、一瞬かもしれません。
そして、最高の一瞬は、最適な設定・最適なアートフィルターの選択では撮れなかったかもしれません。
しかし、そこが良いのです。

後処理・後加工のアートフィルターでは、パナソニックのオートシーンモードのように、最適と思われるアートフィルターを自動選択されちゃう将来が浮かびます。

それでは、そこに、カメラマンはいらない事になります。

明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。

オリンパスからのメッセージを感じます。
アートフィルターを持って、街に出よう。

書込番号:8930293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/13 21:23(1年以上前)

あとから加工できるとなるとアートフィルタの面白さが半減しそうな気がします。本物のトイカメラと同じでこれしか撮れないという不器用な部分をいかに自分の感性で写すのかがアートフィルタの魅力だと思います。
後からいくらでも加工できる高機能カメラはペンタやニコンに任せておけば良いかと。

私は以前から家に飾る写真をアートフィルタのように加工してプリントする時もありました。加工の種類はE-30のアートフィルタのような加工です。
本来なら以前からやってたことがカメラにそなわってもそれほど魅力に感じないような気がします。レタッチソフトで加工する方が自分の思いどおりの細かい設定が出来るのだし。
でもそれが出来ないE-30のアートフィルタには何か不思議な魅力を感じていました。それが何なのかこのスレ主さんの書き込みを読んでいて気が付きました。
E-30はまさにトイカメラと同じ遊び心をもったカメラなんですね。

切り替えダイヤルはスレ主さんのいうとおり面倒だと思います。スーパーコンパネ等で素早く変えられたらいいのにね。

書込番号:8930751

ナイスクチコミ!8


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 22:28(1年以上前)

なんだ、了解済みの方多いじゃないですか。

ある意味、オリンパスからのクエスチョンなんでしょう。
昔から、オリンパスってそうじゃないですか。

書込番号:8931259

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/01/13 22:41(1年以上前)

これは、料理にたとえると解りやすいでしょうかね。

事前に素材を見て味付けする、シェフの感覚(撮影前)。

出て来た料理に塩やソースをかける、お客様の感覚(撮影後)。

どちらも楽しいですね。

まあ、PCに取り込めば後々ゆっくりと、どんな事でも出来ますね。
しかし、シャッターを押す瞬間はその時だけ。
その前にあれこれと考える。
これも、写真の醍醐味だと思います。

kiyo_kunさんの
>明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。
大いに同感です(笑)!

書込番号:8931354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/01/13 23:21(1年以上前)

今回E-30にアートフィルターを乗せたのは今後を占う意味でも意義があったんではないかなと思います。
発売前は不要論が多かったアートフィルターも購入者からのレポを見ると"有りかも"と思わせるには十分な性能を感じました。
今後発売する機種、特に女性をターゲットにしたものには必須かな、、などと思いますがどうでしょう?

書込番号:8931616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/13 23:36(1年以上前)

私も最初は、K-mのように後加工できた方がいいのに、と思っていましたが、作例をみているうちに、後から加工できないからこそ、芸術性が高まるのでは? と思うようになり、今では、撮影前オンリー支持派です。
アートフィルターがないカメラでも、自分で設定を工夫するなどして、ポップアートっぽいイメージの写真とかできないかな…なんて思っています。
「デジタルフィルター」ではなく「アートフィルター」というところに、開発者のこだわりを感じますね。

書込番号:8931725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2009/01/13 23:58(1年以上前)

撮影後ならカメラ側でやる必要は無いし、
オリスタで出来てしまったらE-3との差が縮まり売れなくなるからでしょう。

書込番号:8931891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 00:35(1年以上前)

アートフィルターは、『カメラで画像データを作ろう』ではなくて『カメラで写真を撮ろう』というオリンパスからの提案なのかなぁ、と思いました。
フィルム時代の一球入魂時代のように、シャッターを押す瞬間を楽しもう、出来上がった写真を楽しもう、という。
ある意味デジタルカメラとしてのメリットをある程度捨て、オートに頼りっ放しではなく、能動的に写真を撮ろう!という。

撮影時のみ適用可能というのは賛成ですが、時代の流れやデータ加工の利便性から言うと、RAW現像時にアートフィルターを適用できるようにするのが普通に思えますが、敢えてしていないことに強い意志を感じる気がします(カメラ内のハードで処理するから、後加工はそもそも無理と言う話をどこかで見掛けた気も・・・)。後で加えることができたら、機能として一気に安い感じになってしまう気がします。最初は面白いかもしれませんが、いずれ使わなくなるような・・・。
やはりアートフィルターは、撮影時だからこそ、という機能だと思います。
そのあたりはオリンパスらしいなぁと思ったりします。

でも、操作ダイヤルについては、店頭で触っただけですが、ちょっと面倒かも・・・と思いました。それもひょっとすると、アートフィルターを使うと言う気持ちに切り換えるため?(考え過ぎでしょうか・・・?)
しかし、ペンタックスのカメラは結構いろんな機能があるんですね。これを見ていると、確かに撮影後から効果をかけれて当たり前、という方が結構いらっしゃるだろうなぁと思いました。

書込番号:8932107

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2009/01/12 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2756件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

12月20日の発売日、お店の開店と同時にE−30を購入し
11時頃にポストに入れたキャッシュバックキャンペーン&予約限定ストラップ今日届いてました。

正月休みがあったことを考えると結構早い対応ですね。

キャッシュバックキャンペーンに申し込んだ方たちの参考になればと思いましてとりあえず報告です。

キャンペーン終了間際の今週以降に出した方たちは駆け込み応募が多くて
もうちょっと時間かかるかとは思いますが

書込番号:8925146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:13(1年以上前)

The March Hareさん

購入おめでとうございます。
でも私も410の時、ギリギリでしたがオリンパスの対応早かったですよ。
でもストラップうらやましいです。
黄色が素敵でした。!

書込番号:8925367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/13 23:16(1年以上前)

キャッシュバックは結構速く届くんですね。
私は期限ぎりぎりに送ったんで少なくとも1か月はかかるかな。。。

書込番号:8931583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/14 18:33(1年以上前)

ギリギリでも結構対応早いんですね。
私がE−410のストラップとxDが付くキャンペーンに応募したときは
一月以上かかった記憶がありますがその後
キャンペーンの対応がはやくなったんでしょうかね。

ストラップは私は赤にしました。
かなり派手でイメージカラーがブルーのオリのEシリーズには正直合わないですね・・・
せっかくだからブルーのストラップがあれば良かったのに、と未だに思っちゃいます。

まぁストラップは斜めがけできるのを予約してあるので
今回のストラップは当面大事に保管しておきます。

書込番号:8934545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 04:57(1年以上前)

The March Hareさん

ストラップは赤なんですね。
私も赤のストラップの実物を確認できました!!
なぜか写真より本物の方がいい色が出ていたような気がします。

書込番号:8975842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング