
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月15日 23:16 |
![]() |
20 | 25 | 2009年1月15日 07:24 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2009年1月5日 23:02 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月5日 11:34 |
![]() |
17 | 16 | 2009年1月25日 20:44 |
![]() |
4 | 16 | 2009年1月1日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、キャッシュバックの郵便為替が送られてきました。
休み明けに現金に換えてくるつもりです。
一緒に、希望通りの紅のストラップもきました。
写真で見たよりずーっと良いです。
瑞光のストラップも気に入っていたけど。
何しろ、他の人がしているのを見たことが無いから (笑)
OLYMPUSのストラップも見ないけどね。 汗
さて、どっちを使おうかな・・
0点

紅のストラップですか?
写真で見るよるいい?
是非見てみたい!!
うらやましいです。
書込番号:8925389
0点

数の子かめかめさん
コメント、ありがとうございました。
まだ瑞光を使っていますが、近々換えるつもりです。
本革の方が細いので、手持ちの時に手に巻き付け易いので。
書込番号:8934256
0点

僕は黄色でした。
うーん、僕は瑞光のままで行こうと思います(E-300の方に使おうかな)
本当は土曜に来たんですが出かけていて受け取れなかったので本日届けてもらいました。
書込番号:8934942
0点

クサタロウさん
黄色ですか、きっと綺麗な黄色でしょうね。
今、ストラップを買えました。
手に持つのにちょうど良いです。
書込番号:8940759
0点



田中 希美男さんが、珍しく褒めてますね。
大概 オリンパスのカメラの事は、貶してる感じの方ですけど。
とは言え、アートフィルターに飽きたら また貶すかも知れません。
小生は、未だにE-30は、店頭でも触ってません。
何故なら 触れば欲しくなるのが判ってるから・・・・^^;
夏のボーナスがもし出たら マイクロフォーサーズの機種かE-30で悩むだろうな。
物欲には、勝てないですね。
1点

>夏のボーナスがもし出たら マイクロフォーサーズの機種かE-30で悩むだろうな。
もっと不景気になって、もし出なかったらもっと悩むかも?(冗談でーす。)
書込番号:8912561
0点

じじかめさん
ボーナスが出なければ どの機材を処分するかで悩みそうです・・・・(T_T)
書込番号:8912572
0点

夏のボーナス期待できるなんて、どの手の業界なんですかね?
昨年より、大幅に利益拡大しているメーカーもあるそうですけど・・・羨ましい。
書込番号:8912807
0点

E30&E34さん
>夏のボーナス期待できるなんて、どの手の業界なんですかね?
もし出たらと書いてます・・・^^;
ただ、今 不況と言われますが、自動車産業関連を除けば 企業が先走って従業員を減らし自分達で更に不況を作り出している様にも感じられます。
書込番号:8913151
4点

LE-8Tさん
カメラはしらべてませんでしたが、以前のZD9-18もかなり好意的でしたね。
E-30も気になりますが、その前にE-1に気をとられるようになって来ました。危険です。
E-30はフォトフェスタで触ったっきりですが、結構いい感触だった気がします。
今週末でキャッシュバックキャンペーンが終わりますから、その後、価格がどう推移していくかが見ものですね。
書込番号:8913348
1点

暗夜行路さん
そうですね。割りとレンズには 良い書き込みをしていらっしゃったと思います。ボディに関しては、メニューが使い辛いとか、使いもしない機能が付いていてとか書いていらっしゃったと記憶しています。
書込番号:8913496
0点

私は田中希美男さんのファンで、あのブログもずっと見ていますが、確かにあの方はオリンパスのレンズには好意的ですが、ボディに関しては厳しい意見を言うことが多いですね。
ZD9-18の時は、「アートフィルターなんかどうでもいい」みたいなことを書いていて、いつかE-30を取り上げることがあったとき、どういうことを書くのかな…と思っていたら、評価が逆転していて面白かったです(笑)。
あと、どうでもいいことですが、似たような名前のカメラマンの人多いですよね(以下敬称略)
田中希美男
山田希美男
山田久美夫
一歩間違えると人類の進化の歴史かと思ってしまいます。
書込番号:8915099
3点

あまのめぐみさん
はじめまして・・・
小生の様にオリユーザーから見ると辛らつな方でキヤノンユーザーの方から見れば良い方の様にしか見えない処が有るんですよね。
まぁ〜どなたにも身びいきが有るので・・・^^;
書込番号:8915639
0点

脱線ですが「地デジ」関係(主にアンテナ除去・設置)は5年間は仕事があり、人が足りなくて困っているそうです。
5年後は知りませんが(笑)
書込番号:8918103
0点

最近のブログではキヤノンにも厳しいことをおっしゃってましたよ。
歯に衣着せずに厳しいことをおっしゃるので、厳しい時の印象が強くなってしまうのかもしれないかもしれないなぁと思います。
ソニーのα900の開発者インタビューの際はかなり褒められているように感じましたが、実際のユーザーの方には厳しい指摘ばかりの印象を受けた方が多かったようです。
因みにxDピクチャーカードにもかなり手厳しいことをおっしゃってますね。
逆に9-18mmはべた褒めな印象でした。
書込番号:8918436
2点

ちょびっくさん 初めまして・・・^^
どちらかと言えばオリンパスのコンデジに関して厳しいと思って読んでたりします。
アーリーBさん 初めまして・・・^^
そうですか・・地デジ関係は忙しいのですね・・・
ダァフォンさん 初めまして・・・^^
確かに厳しい意見は、印象に残りますね。
キヤノンについては、褒めてばかりいると思ってました。
xDカードは、彼でなくても皆思ってるのじゃないかな・・xDで無くてSDカード仕様だったらオリンパス機はもっとシェアを取ってるかも・・
書込番号:8920187
0点

厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。
富士のように潔くメモリースロットはXDカードとSDカードの共用スロットに変えて、コンパクトフラッシュも今までどおり使えるようにするのが良いと思います。
XDカードの容量も2ギガバイトが上限ですし、読み込みや書き込みのスピードも他のメモリーカードに比べて速いとは言えません。
一番の問題点は最も広く普及している規格を採用しないことで、既存のユーザーの囲い込みはできたとしても、他者のユーザーを取り込めないばかりでなく、消費者の利便性を著しく損ねると言うことです。
富士がXDカードだけを採用していた頃には、富士のデジカメは良いけれどSDカードで利用できないから購入しないという人も多かったように思います。
消費者利益になるのは広く使われている規格をどのメーカーも採用することです。
でもメーカーの利害も絡んでいるのでなかなか簡単には規格の統一はできませんね。
書込番号:8920839
2点

アスコセンダさん 初めまして・・・^^
>厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。
別段 厳しい言葉とは思いませんよ。多分オリンパスの連中も解ってると思います。
解ってないのは、経営陣のジジィ共でしょう・・・^^;
(ジジィがジジィを貶しても・・・)
書込番号:8920906
0点

LE-8Tさん
私も同感です。
E-30は私も友人の使っているのを気になります。
※410もまだ使いこなしてないですが・・(笑)
ほんと物欲はかないませんよね。
でも買わなかった後悔もまた辛いですよね。
書込番号:8925425
1点

数の子かめかめさん 初めまして・・・^^
>E-30は私も友人の使っているのを気になります。
近くに持ってる方が居て「良いよ〜」って言われると・・・・^^;
>※410もまだ使いこなしてないですが・・
小生の場合は、使いこなしていない機材がゴロゴロ転がってます・・・(爆)
が、欲しくなると・・・^^;
昨日もキタムラでE-30を横目に通り過ぎました・・
書込番号:8925516
0点

改めて田中さんのブログをいろいろ読み直してみましたが、E-30に関するコメントはかなりベタ褒めに近いような内容の気がします。
ほめている部分も皮肉のようにはとれませんし、皮肉っている箇所にもオリンパスの気質を「しょうがないなぁ」くらいの感じの雰囲気を感じます。
しかも、それが、発売前はほとんどの方が(田中さんも含めて)『?』だった機能に関して、ベタ褒め。
店頭で実機を触ってみると、アートフィルターのダイヤルは確かにかなり遠いところにあって、変更するのに若干手間ですし、後からフィルターの適用がきかないところが従来のフィルター類の感覚からすると不便なように見えますが、僕自身は積極的かつ能動的に撮影に臨む、という姿勢で写真を楽しもう!みたいなオリンパスの声が聞こえてくるようで、撮影時のみのアートフィルター適用は、それはそれで良いのかな、と感じるようになりました。オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
田中さんは一般ユーザーの声も、メール等で届くのか、いろいろ汲んでいるようで、それに対してご自分が応の場合は良いのですが、否の場合はかなり辛辣に書かれるので、結構反発も強いようですが、実は結構楽しんでブログ等を拝見しております。
このカメラは、悪い言い方をすれば非常に立ち位置が微妙なカメラなのですが、個人的にはE-3に肉薄もしくは一部越えているような仕様を備えつつ、E三桁台で見られるような写真を気軽に楽しく楽しむ、という新しい機能を盛り込んだ、結構優等生なカメラだと思います。
発売前は、E-3とE-30のどちらを購入するか、の問いにはほぼ迷わずE-3でしたが、今ではかなりE-30のお勧め度が逆転してしまうかもしれません。
E-3を既に持っていて、レンズを買ったばかりで本体の買い増しなんか絶対許されない、という状況である意味良かったです・・・もし買い増しできるようなら多いに悩んでいたはず・・・
書込番号:8931783
2点

私は以前はThis is Tanakaをよく読んでいましたが、最近はほとんど見ません。
正直作例はやっつけで参考になりませんし、プロ然として読者を小馬鹿にしたような時があります(D3X絡み)し、かつ、彼の立場では無理かもしれませんが、機材の評価にデータなどの客観性が付与されていません。
もともと彼はミノルタファンなのでソニーには甘いですし、一度ペンタックスのズームをけなしたらペンタックスから工作が入りそれ以来ペンタックスにもべたぼめと聞きます。
ことオリンパスについては中立でしょうから、ほめているときは本心でしょう。
占い程度に参考にしています(いいことが書いてあったら真に受ける、それ以外は無視)。
書込番号:8931856
1点

ダァフォンさん
再々 有難う御座います
>オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
詰めが甘いと感じられてる点 全く同感です・・・^^
その上 頑固ですからね。
そう言う処が受け入れられる人と駄目な人で好き嫌いが分かれてしまうのでしょうか??
小生もOM40以来のオリンパスユーザーですから身贔屓も度が過ぎてる所が有ります。
gengenyjさん 初めまして・・・
確かに客観的データは、出さないで写真だけポツンと載せてますね。
ただ、その写真で物語ってる時も有る様に感じる事も有ります(個人的見解ですけど)
彼は、ミノルタファンでしたか・・^^
書込番号:8935199
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-30の購入を検討しているのですが、レンズキットにするか、ボディのみにするかで思慮しております。
現在ボディは、E-330 E-500 E-520 L1
レンズは、ZD14-42 ZD12-60 VE14-50 VE14-150 ズミ25 パンケーキ25
を所有しております。
E-330のライブビューはとても使いやすく、E-520でも時々ハイスピードイメージャは使っています。E-30レンズキットのZD14-54Uで、今回良くなったと噂のハイスピードイメージャの恩恵を受けられる所に、非常に魅力があります。
ただ、標準系のレンズが多く焦点距離が被っているため、どちらにするかなかなか踏ん切りがつきません。
現在、価格.comで価格差が約¥34,000・・・・ん〜〜悩みます。
0点

確かに標準ズームはラインアップも多いですし、既に持っておられて重なってしまう方も多いですよね。
でも、
> 現在、価格.comで価格差が約¥34,000・・・・ん〜〜悩みます。
この価格で手にはいるなら欲しいですね。
特にE-520でハイスピードイメージャを使われているのであればあった方が楽しめそうです。
書込番号:8884499
0点

ToruKunさん
お返事有難うございます。
そうなんです、この価格でこのレンズが手に入るってところがやけに気になるんです。
もう少し待てばもっと価格差は少なくなるのかな・・とか。
それに、後で欲しくなるとこの倍近くしそうだし・・・
VE14-50かZD12-60がハイスピードイメージャに対応してくれれば、こんなに悩まなくてすむんですけどね。
他の書き込みを見ると、この件はあまり期待できそうにありませんね。
書込番号:8885117
0点

クルベさん
うーん、悩みますね。
一応、お得なので、E-30レンズキットをお奨めしておきます。
それにしても、クルベさんは、良いレンズをお持ちですね。
ただ、Leica 14-150と、Leica 14-50が重複しているので、
14-50は、手放されても良い気がします。
ZD14-42が、14-54 IIと被るので、レンズだけ手放すか、もったいないですが、
E-520と合わせて、E-30レンズキットの下取りにしてしまうという方法もあります。
SWDレンズも、そのうち対応すると期待しておりますが、何時になる事やら。
LiveView中の「拡大」表示時に、SWDレンズを含む、どのレンズでも、コントラストAFが
機能しますが、対応レンズに比較して、動作は遅いです。
あまり、参考にならない意見で、申し訳ありません。
書込番号:8885817
0点

kiyo_kunさん
ご提案有難うございます。
>一応、お得なので、E-30レンズキットをお奨めしておきます。
やはりレンズキットのほうがお得ですよね。そこが悩みのタネにもなってしまうのですが(笑)
仰るとおり、ZD14-42の代わりにZD14-54Uと考えれば無駄ではないような気がします。
>E-520と合わせて、E-30レンズキットの下取りにしてしまうという方法もあります。
E-520レンズキットを下取りにですか・・・・
それもアリかもしれませんね。軍資金にもなりますしね。
書込番号:8886297
0点

クルベさん 初めまして。
いいレンズをお持ちですね。
私はボディのみがいいと思います。
ZD12-60 VE14-50 をお持ちなのですから、いくら34000円で手に入るといってももったいないですね。マクロレンズ(ZD50mm、ZD35mm)や広角のZD9−18mm、望遠のZD50−200mmが先ではないでしょうか。
ただ、レンズキットで入手して、標準ズームレンズが3本。試してみてどれか気に入った2本を残して1本を売る。という選択はありだと思います。
書込番号:8886490
1点

クルベさん はじめまして
良いレンズのラインアップですね。
悩みどころだと思いますが、私もおりじさんと同じ意見です。確かに差額3万円代で14-54llは魅力的ですが、その差額で3535macroを買えますし、ちょっと頑張れば5020macroを購入可能です。
それか望遠側を充実させたいなら50-200SWDの資金に足しても良いかな〜と思います。
私はVE14-150かズミ25を来年(もう?)購入予定なのでE-30はボディのみで考えています。^^;
書込番号:8886723
1点

おりじさん、くま日和さん
ご意見有難うございます。
差額約¥34,000でZD14-54Uは非常に魅力的なのですが、焦点距離が被るので悩むんですよね。
ただ、お二人が仰るとおり、今後のレンズ沼(笑)のことを考えると、少しでも出費はおさえておきたいとも思います。広角系のレンズ、子供の運動会までには望遠もと。あと、マクロも良さそうですよね・・・(笑)
また、私所有のレンズについて、お褒め頂き有難うございます。
最初はZD18-180を使っていましたが、やはり高倍率・・・どうも写りに納得できませんでした。そこで値は張りましたが、VE14-150を購入してレンズにはまってしまいました。(笑)
高倍率とは思えない位の解像感、描写力、やられちゃいました。そしてZD12-60、ズミ25と・・・
少しレンズは休憩しないといけませんね。(笑)
書込番号:8887326
0点

物は考えようで、確かに焦点距離がかぶさる標準レンズを複数持つのはもったいないのですが、レンズキットだと実質レンズを34000円で購入できるわけです。
このレンズは価格コムの最安値でも現在60000円前後で売られています。
となれば不要でもレンズキットで購入して、40000円から50000円前後でヤフーオークション等で売却されれば、34000円との差額分、カメラ本体が安く買えたのと同じことになります。
たぶん安ければレンズだけ買いたいという人たちも多いことでしょう。
そうするのも一つの方法かとは思います。
書込番号:8889126
0点

私もアスコセンダさんの提案に一票です。
オークションでなくても、今現在、ソフマップの下取り価格は32000円、ポイントだと35200ポイントですね。
レンズキットで購入して、不満があればオークションで売るか下取りに出す、
気に入れば他のレンズや不要なボディを売る、
というのも十分考えられるんじゃないでしょうか。。
書込番号:8889696
0点

クルベさん
当方も、基本的にアスコセンダさんと同様の考えですが、このレンズキットを選んだ時の、箱や、保証書はどのようになるんですかね?
レンズキットで1つの保証書の場合、また箱もセットの場合は、取説は付くと思いますが、むき出しのレンズと取説だけでの売却となり、高値が望めないのではないでしょうか?
箱や、保証書、レンズケースなどがあるということであれば問題ないのでしょうが。
当方は保有していないので、保有している方から意見が伺えればと思います。
書込番号:8889871
0点

およ?
ヤフオクで売る前提での購入ですか・・・。
ちなみにレンズキットの場合、レンズキット用の親箱の中に、ボディ用及びレンズ用の各々の子箱が入っています。
保証書もボディ及びレンズそれぞれ付いてますヨ。
ただし、レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってありますので、ヤフオクに出す場合は「レンズキットで購入したレンズです」という説明を入れておいた方が良いと思います。
書込番号:8890201
0点

アスコセンダさん、はまさかさん、暗夜行路、
新たなご提案有難うございます。
>不要でもレンズキットで購入して、40000円から50000円前後でヤフーオークション等で売却されれば
>レンズキットで購入して、不満があればオークションで売るか下取りに出す、気に入れば他のレンズや不要なボディを売る
確かにヤフオクで、ZD12-42やZD40-150が新品同様等でよく出品されていますね。それも一つの方法かもしれませんね。
ただ私の性格上、一度手に入れたものは、よほどの事がないと手放す事は出来ないかな?と思います。
キットレンズのZD14-42も、そのコンパクトさとなかなかの写りに手放そうと思った事はありません。そこが私のダメなところかもしれませんが・・・
その件は、少し検討してみようかと思います。
おとぼけ宇宙人さん
>レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってありますので
そうなっているのですね。オリンパスも考えてますね(笑)
書込番号:8891033
0点

おとぼけ宇宙人さん
クルベさん
>レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってあります
これは、消費者向けではなくて、流通・小売り対策だと思います。
購入者が、再販不可という条件でしばられるのは、購入する時に、試験品とか、発売前のテスト商品とかで、
ある条件の再販不可の契約をした上での購入となるケースだけだと思います。
これらは、購入契約条件に、1年間の再販不可を、認める契約をした上で購入したりしますから、
該当しますが、実際には、日本の商法では、エンドユーザを縛る事は不可能らしいです。
その会社のマナー違反や、ブラックリストに載る程度です。
携帯の再販を繰り返すと、ブラックに載ると、俗に言われるあれです。
そこで、これらは、日本や、米国や、欧州の流中業者、小売業者が、バラして高い値段で販売する事を
防止するためだと思います。
とはいえ、私も、おとぼけ宇宙人さんと同意見です。
再販するために、購入するのは、如何なモノかと思います。
順番的に、先に、下取りや、処分できるモノノが有るのではないかと思います。
まあ、使ってみて、12-60mmや、VE14-50mmや、14-42mmの中から、
気に入ったレンズを残して、1〜2本を処分するのを、お奨めしておきます。
書込番号:8891201
0点

kiyo_kunさん
>これは、消費者向けではなくて、流通・小売り対策だと思います。
なるほど、そういうことなのですね。
>まあ、使ってみて、12-60mmや、VE14-50mmや、14-42mmの中から、
気に入ったレンズを残して、1〜2本を処分するのを、お奨めしておきます。
その方向で検討してみようかと思います。
あっ!! あとZD14-45の未使用が2本、箱の中にそのまま有った様な・・・(^^;)
書込番号:8891374
1点



皆様、明けましておめでとうございます。自分はパナライカ(L1)ユーザーですが、
パナソニックはL10を出して以来、レンズも新しい物を出さず、それどころか
マイクロフォーサースに力を入れているようなので、とても不安です。
パナライカレンズの写りはバツグンで、これからもぜひ種類を増やして
もらいたいのですが、、、もしこのままフォーサースをやめるのであれば、
オリンパスに引き継いでもらいたいと思います。オリンパスならライカのレンズの
再現も技術的に問題なくやれるでしょうし、フォーサースにはこれからも力を
入れてくれそうなので。
ちなみに自分もパナライカレンズを活かすボディとして、次はオリンパスの
このE-30を視野に入れています。もう少し値段が下がってくれるとありがたいの
ですが、、、。
1点

チロポン2さん
明けましておめでとう御座います
パナソニックもG1の成功でデジ一眼での迷走からやっと抜け出せそうな予感がしていますし、手応えを掴んだのではないでしょうか。
このままジリ貧だったら撤退も余儀なくされたかもと考えてます。
フォーサーズマウントのパナライカレンズをこれからも出していくかどうかは、全く予断の出来ない事柄なのですが、ライカの名前を活かした単焦点レンズをもう少し拡充して欲しいかなと思います。
E-30は、アートフィルター?(記憶が??)搭載なのでライカ使いの方には面白いかも。
小生は、パナライカは、14-150mmしか所持してなく、これ1本で満足してしまってるのですが・・・^^;(こういうユーザーが一番メーカーにとって迷惑かも)
書込番号:8869391
0点

チロポン2さん
あけましておめでとうございます。
L1 + VARIO-ELMARIT歴4ヶ月の新米ユーザーですが、私もパナライカはできれば継続してもらいたいところですが・・・
難しいでしょうね。
そしてそれをオリンパスが次ぐ事も無いでしょうね。(^^;
私はオリンパスメインのユーザーでもありますが、オリンパスユーザーから見たら、
「そんな事やっているんだったらZuikoDigitalの単焦点とか出せよ!」
って言われますよね。
E-3・E-30・E-520・E-420と、やっとボディが一通り揃い、レンズも松・竹・梅とズームが一通り完成。
これからが本当の勝負だと思いますので。
私的には、パナライカシステムは継続してくれなくても良い(できればして欲しいけど)ので、せめて公約だけは守って欲しいですね。
50-150mmF3.5-5.6はF値からしても14-150mmF3.5-5.6で一応置き換えが効くので良いと思いますが、45mmF2.0Macroだけは出してもらいたいです。
そうすれば、
・標準ズーム(14-50mmF2.8-3.5)
・望遠(高倍率)ズーム(14-150mmF3.5-5.6)
・標準単焦点(25mmF1.4)
・マクロ(45mmF2.0Macro)
と、一応小規模ながら完成といえば完成ですよね。
広角ズーム・超望遠ズーム・魚眼・他の単焦点など、欲を言えばきりがないですけど。
この公約を守る事で、利益は薄い(赤字?)にしてもパナソニックの信頼も稼げるので、マイクロフォーサーズの展望にも期待したくなります。
ロードマップがサイトから消えた時点で正直、もうダメかと思っていますけど・・・(^^;
書込番号:8870125
0点

LE-8Tさん、ToruKunさん、どうもありがとうございます。自分もみなさんとほぼ同意見です。Lシリーズはやはり終焉なのかと思うと万感の思いです。(大げさかな、、)でもボディはともかく、レンズは例えばシグマからでも引き続いて出しもらいたいものです。
書込番号:8870181
0点

それにしてもレンズマップに期待してパナソニックのデジタル一眼を購入した人たちも多いはず。
パナソニックの出すレンズなら手ぶれ補正もレンズ搭載だし、パナソニックのデジタル一眼ユーザーも手ぶれ補正の恩恵にあずかれます。
オリンパスは手ぶれ補正はボディー側に搭載するのが良いとのポリシーですので、手ぶれ補正を搭載したレンズはオリンパスにはありません。
となるとパナソニックにはぜひかつてのレンズマップに記載したレンズ群についてはユーザーを裏切らないためにも発売して欲しいものです。
書込番号:8870715
0点

L1、L10ユーザーでした。
ロードマップから消えたマクロに関して昨年パナソニックに問い合わせしましたが
全くヤル気は感じられませんでした。
非常に残念です。
FF式ストーブの回収のCMは人命が掛かっているから毎年CM放映されていますが
パナマクロに関してはHPにすら一切触れる記事は掲載されていません。
このレンズを期待しLシリーズを購入した人にしてみれば『詐欺』にあったとしかいえませんね。
パナソニックは出さないのなら、出せないのなら
『発売、開発中止しました。どうかマクロはオリンパスをお買い求め下さい。』と公式見解出すべきです・
書込番号:8873255
0点

アスコセンダさん、シルビンゴールドさん、こんにちは。そうですよね。自分もレンズのロードマップを見てやはりマクロとかに非常に魅力を感じてL1を買ったたぐいです。そしてこのカメラ、売れ行きは別にしてもこの価格コムのユーザー満足度が非常に高いということについてのパナソニックの見解を聞いてみたいものです。特にこの不景気がLシリーズをどこかに追いやってしまいそうな感じですが、それにしても最近の企業はコツコツとなにかを育てていくということについては全く興味を失ったのでしょうか。製品ばかりか人材もそうですが、、、。もしこのままLシリーズをプッツンとやめられるとすると、やはり腹立たしいですね。
書込番号:8874877
0点

皆さんのお気持ちはお察しします。
私は発売当初デジタル一眼初心者で、「L1高すぎる!」と購入せずに、価格が下がってきて在庫処分になって来た2008年夏に購入しました。
私みたいなのが発売当初ちゃんと20万以上出してもっと盛り上げてれば結果は変わっていたのかも知れませんね。
L10も生産完了前にそろそろ買おうかなぁ、なんて考えているくらいです。m(_ _)m
SUMMILUXもVARIO-ELMAR14-150mmも今後購入予定・・・
SUMMILUXはオリンパスユーザーにも評判が高いので、オリンパスユーザーがもっと買えばシグマみたいに、
「一眼も一応あるけど基本は交換レンズメーカー」
的な生き残りができるのかも知れませんね。
あっ、でもそうなるとマクロは50mmF2.0Macroとぶつかっちゃうな。
ZuikoDigitalは粒ぞろいだから隙間が難しいのかも知れませんね。
やっぱりL2、L20のリリースが必要なのかな・・・
開発費をあまりかけないで撮像素子をG1同等にしただけのL1・L10でも結構面白いかも。
書込番号:8877759
0点

期待を込めてですが、マクロ4/3は遥に明るい未来があるはずだと思います。
書込番号:8882435
0点

うるぼしカメラさん、
マイクロフォーサーズ用のレンズが増えても、フォーサーズ規格のデジタル一眼をもつユーザーには何のメリットもありません。
フォーサーズ規格のデジタル一眼にはマイクロフォーサーズ規格のレンズは装着できないからです。
パナソニックのデジタル一眼にはボディーに手ぶれ補正が搭載されていないので、パナソニックのデジタル一眼のユーザーで手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは、3本のレンズだけです。
そのうちの2本は焦点距離が同じでF値が違うだけ。
パナソニックのデジタル一眼が売れなかった最大の要因は、ボディー側に手ぶれ補正が搭載されていなかったからでしょう。
マイクロフォーサーズにおいても、オリンパスのマイクロフォーサーズ機のボディーに手ぶれ補正が搭載された機種が発売された場合には、パナソニックのマイクロフォーサーズ機がG1のように売れるかどうかは疑問です。
特に手ぶれ補正が搭載できない単焦点レンズが増えた場合にはその影響は大きいと思います。
書込番号:8882794
0点

Lシリーズをやめるのであれば、Gシリーズでパナライカレンズを出してもらいたいものです。
書込番号:8884622
0点

チロポン2さん、こん**は。
25mm/F1.4の売れ行きが発売当初と比べ、あまり良くないみたいですね。
45mm/F2Macroはオリンパスの50mm/F2Macroとバッティングしてしまいますから
パナソニックとしては、とりあえず氷漬けというところではないでしょうか。
マイクロフォーサーズ用のレンズにもライカブランドの物が発売されるのは、
ほぼ確実みたいですけど、現行のレンズ2本を見ても、かなり優れているよう
ですし、ライカの品質管理基準を借用しなくても、同等以上のレンズが作れる
と思われますから、名前にこだわる必要はないと感じています。
パナソニックの弱点はファインダーの光学系と位相差検出型のAFといった技術
でしょうか。その点、光学ファインダーレスのマイクロフォーサーズだったら
一気に業界の最先端に躍り出ることが可能なわけですから、パナソニックとし
ては、マイクロフォーサーズに特化するのも、しょうがないかもしれないですね。
パナソニックがオリンパスから光学ファインダー+位相差検出型のAFシステムを
供給してもらう状況のままフォーサーズを続けるかは微妙ですけど、マウントは
フォーサーズのまま、EVFにして、AFはハーフミラーを利用して位相差検出型と
コントラストAFを同時に利用できるようにして、超高速でC-AF出来るようにした
モデルを出してきたら、面白いことになると思っています。
シャッターが切れる瞬間もブラックアウトしないEVFだったら光学式ファインダー
より優れていることになりますし、更に、軽く、明るく、大きくできるわけです
からメリットはあると思います。
しかし、パナソニックもボディーに手ブレ補正を内蔵させるようにしてくれない
ですかね。手ブレ補正を入れて解像度が上がることは原理的にありえないです
から、ボディー内手ブレ補正に一本化して欲しいです。
書込番号:8887498
0点

現行の4/3は小口径レンズしか作れませんが(それは仕様と認識してます)、
マイクロなら明るい大口径が期待できると思います。
同じ4/3メーカーですからあまり喧嘩しない方が良いではと思います。
私もボディ内が良いと思いますが、両方選べるのが4/3の強みでもあると思います。
書込番号:8888533
0点



E-30、大晦日にもかかわらず、つい購入してしまいました。
(フジヤカメラのE-30下取りキャンペーンがとてもお得だったので、つい...)
早速、手持ちのレンズ(9-18mm,12-60mm,50-200mm,パナライカ25mm)
を全部持ち出して試し撮りしてきました。
(カメラの試し撮りというより、アートフィルターのテストって感じでしたが)
とりあえずの第一印象は、使っていて楽しいカメラ!です。
サンプル写真、ブログの方にも多めに載せておきました。
ご参考にぜひどうぞ。
5点

エルスケンローチさん あけましておめでとうございます。
4枚目のラフモノクロームのお写真。とても雰囲気があってカッコいいですね!素晴しいセンスだと思います。
私も何とか今年のGWには手に入れたいカメラですのでとても参考になりました。^^
ありがとうございました。
書込番号:8870888
1点

私が1番気になってるのは、
ラフモノクロームです、
どんな感じでしょうか?
この、シュミレーターで
フィルム用の柔らかいかんじのレンズを使ったら‥‥
とか、フィルターと旧レンズの
相乗効果にスッゴク興味津々です。
技法としてピンボケさせたり、
想像するだけでドキドキします。
素晴らしい作品をありがとうございました。
書込番号:8871945
1点

ラフモノクロームは森山大道氏の作風を意識してセッティングされているそうですが、
エルスケンローチさんの作例はまさにその趣きですね。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:8872567
1点

>くま日和さん
あけましておめでとうございます。
本当のところ何でもモノクロにしちゃえばカッコいいのかもしれませんが・・・
でも、お褒めの言葉ありがとうございます。
E-30、くま日和さんも手に入れられたら、ぜひ楽しんでください!
>蝶々観音さん
ラフモノクロームの注目度が高いようですね。
さっきラフモノクロームだけで2時間ほど撮影してきたのですが、
これは諸刃の剣、という印象を持ちました。
うまくハマれば効果的だけど、外してしまう確率も結構高いかも。
使いこなすにはコツがいりそうです。
あと確かに、使用するレンズの組み合わせによって、
表現の幅もいろいろ広がりそうですね。
>ポルタさん
調子に乗って、「夜の新宿はラフモノクロームだ!」と思いついて
さっき撮影してきました。
でも、狙った通りにはいきませんでした。
まだまだいろいろ撮影しないと、うまく使いこなせそうにありません。。
一応、画像を追加させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8872889
1点

アートフィルターって本当に良いですね!!
面白い作例をたくさんありがとうございます。
この機能がE-4xxシリーズに乗っていれば女性受けが良くなりそうだな〜と何となくおもいました。
書込番号:8887643
1点

>うーちゃかとうさん
コメントありがとうございました。
うーちゃかとうさんも良い写真が撮れたら
ぜひアップしてください!
>なみっこなみさん
E-30のアートフィルターは、まだ実験的なレベルかもしれません
(実質プログラムモードのみでの使用、パラメーターも調整不能です)
が、撮る楽しさや可能性を広げてくれる新しい機能だと思います。
写真の撮り方が、少し変わってしまいそうな予感がします。
>神田橋あきらさん
E-30の作例、確かに少ないですね。
もっとユーザーが増えて、個性的ないろんな画像が掲載されると
楽しいだろうなと思います。
書込番号:8899741
0点

ポップアートのシャンデリア、すごいですね。
これほど撮れる機械と腕、感嘆、尊敬、です。(^-^)
書込番号:8905366
1点

同じ機材で特殊なフィルターやライティング無しに様々な表現が出来るっていいですね。
E−3後継を待っているんですが、E−30かなり良さそうに思います。
ラフモノクロームの粒状感を使ってスクープごっことか面白いかも。
書込番号:8911446
1点

>senda3さん
これほど撮れるのは、機械のおかげが大部分だと思います(^_^;
E-30だけでなく、ズイコーデジタルレンズの性能の良さも
改めて実感しています。
(シャンデリアの写真、使用レンズは 50-200mm SWDです)
>けざ+αさん
ラフモノクロームの、あの粒状感は、
「ドキュ・ドラマ」なんかにも向いているかもしれません。
詳しくは↓
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~museum/elsken/elsken.htm
E-30を超えるE-3後継機も楽しみですね。
書込番号:8918578
0点

エルスケンローチさん
E-30を超えるE-3後継機、確かに楽しみです。
E-30は久しぶりにすばらしい機種だと思いますね。
書込番号:8924710
1点

アートフィルターは確かに実用的ですね。
E-30は消費者のことを考えた機種で、最近のラインアップ
の中では出来上がってるのではないでしょうか?
液晶モニタもフリーアングルで使い易いですしね。
書込番号:8925022
1点

>うーちゃかとうさん
E-30を使っていると、E-3の美点を再認識できたりします。
より静かなシャーター音とか、ファインダーの大きさとか。
(ファインダー、E-30でも不満はありませんが、
店頭などで並べて比べてしまうと、やはりE-3の方がいいです)
でも、今買うならE-30の方が良いと思います。
仮にアートフィルターが付いていなかったとしても、
画質、基本性能とも潜在能力(まだ使い込んでいないので...)
の高さを感じます。
>エバラノタレさん
今までにデジタル一眼レフカメラは8台ほど(フォーサーズでは4台目)
使ってきましたが、その中でもE-30が一番満足度が高いです。
ツインクロス9点センサー、ペンタプリズムファインダー、ダストリダクション、
ボディ内蔵手ブレ補正、ライブビュー、フリーアングル、アートフィルター、
多重露光、マルチアスペクト、などなど全部乗せ!
出し惜しみ、手抜き一切なし!
これほど使いやすくて機能の詰まったカメラは、なかなかないと思います。
もうちょっと安くなって、もっと売れるといいなと願っています。
書込番号:8929714
0点

はじめまして。
やっと念願のE−30を購入して楽しんいます。
アートフィルター面白いですね。
作例をいくつかアップします。
書込番号:8978467
1点

UZOUさん、はじめまして。
(レスが遅れて、すみません...)
アートフィルターの見事な作例、ありがとうございました。
私は特に、2枚目ファンタジックフォーカスと3枚目ポップアートが、
直球ド真ん中、ハマってるーと感じました(^_^)
理屈抜きに、撮り手が「こうやったら、きっと面白いぞ」
っていうような狙いが伝わってくるようです。
今のところ、こういう楽しさはE-30だけの特権だと思います。
書込番号:8989507
0点



今朝、ズイコークラブ 事務局から封筒が届いた
何か固い物が入っていたのでいつもオリンパスから届くメール
で応募したプレゼントでも当たったのか?と期待したが
開封してみると「E-30」発売のお知らせ
ということでズイコークラブ 事務局から
E-30のカタログと総合カタログと「フォトスタンド」とフォトカード
が入っていた
小さなフォトスタンドだがいいデザインである
実際にフォトスタンドとして利用すると瑞光の文字が見えなくなってしまうのは
残念orz
E-30はとても魅力的ですがE-3と併用はちょっと難しい
(お金が余ってれば買いますが‥)
3点

きょう、うちにも届きました。
スレ主さんの画像で、もう少し大きいものかと思っていたら、ちっさいですね。。
瑞光のおもりは何かに使えそうなので、フォトカードは近所の女の子にでもあげようと思います。。^^
書込番号:8858096
0点

藤村の軌跡さん
当方も家に帰ったら届いていました。何の写真を立てようかな?
E-30の件、同じ状態です。で、当方はレンズに走りました。。。
書込番号:8858959
0点

家には来てません…(;_;)ユーザー登録した人への全員プレゼントでは無いのでしょうか…そう言えばアンケートも来てないし…(もしかしてアンケートに答えた人へのプレゼント?)
書込番号:8859639
0点

くま日和さん
E-3をそのままに、松レンズや、E-30レンズキットを買い増しした酔狂なモノですが、うちにも来ていません。
買って早々に、E-30のユーザー登録をしてしまったから、釣ったモノには餌をあげないのでしょうかね?
ズイコークラブ有料会員でも、届く、届かないがあるのでしょうかね?
書込番号:8859779
0点

くま日和さん・kiyo_kunさん
E-30購入された方でも、コチラが届いた方はいらっしゃるみたいですよ。
で、購入していない当方も届いています。
う〜ん、何でなのか不思議ですね。
書込番号:8859918
0点

スレ主さん、
はまさかさん、
届かれた方は、羨ましいです。
暗夜行路さん
いえいえ、購入しそうな方こそが、ターゲットです。
買ってしまった私や、ほぼ買いそうなくま日和さんは、オリンパスの眼中にないのかも???(笑い。
書込番号:8860267
0点

kiyo_kunさん
えっ?!狙われてる?!
そんなお金もうありませんよ。
プロフにリンクを張りましたが、当方が今年どれだけ壊滅的かお分かりになると思います(^^;
書込番号:8860347
0点

みなさん、
すいません、今日の郵便で届いていました。
きっと、郵送の違いで、ここ数日中に、どなたにも届くと思います。
お騒がせいたしました。
暗夜行路さん、
いえいえ、暗夜行路さんの買いっぷりの良さは了解しています。
ただ、オリンパスからすれば、時間の問題?と思われるのでは?
ただ、その前に、14-35mmを海外から?
書込番号:8860655
0点

うちにも届きました。ズイコークラブプレミア会員向けのようですね。
ちょうど、こういう感じのカードスタンドが欲しかったので、嬉しかったです。
E-3を久しぶりに取り出して使いましたが、最初AFが動作せず、あせったのですが、
何のことはない、40-150を取り付けた状態で近くにある物を撮影しようとしていただけでした(苦笑)。
「故障!? こんな年の瀬に!!」と思ってしまったことを心よりお詫びします(苦笑)。
書込番号:8861142
1点

はまさかさんへ
瑞光の文字が立派にデザインされているので確かに写真で見ると実物より迫力がありますね
暗夜行路さんへ
自称”フィールド系へっぽこカメラマン”なので防塵防滴ははずせません
しかもE-30レンズセット思ったより重いです
それだったらサブとしてマイクロのほうが重さも値段も軽量でいいかなと思ってます
くま日和さんへ
ズイコークラブ プレミア会員へ送られてきたようです
レンズはポイントを貯めれば価格.comよりやすく買えたりします
kiyo kunさんへ
E-30レンズセット御購入ですか
羨ましい限りです
わたしはG1が安くなるか、オリのマイクロかE-3後継機でないと手が出ません
あまのめぐみさんへ
女性にはお似合いのフォトカードですね^^
最近E-3+12-60SWDでAFがだまってしまいます
レンズは前回の不具合を直してもらったはずなんですが
書込番号:8861567
0点

藤村の軌跡さん
E-30よさそうなんですが、ボディ同時所有4台は厳しいので、様子を見ています(><;
防塵防滴は凄く良いのですが、傾向としては天気の良い日にオリのカメラを持ち出したい願望があることに気付きました(爆)
書込番号:8862178
0点

こんばんは。
今日、フォトカードを親戚の女の子に上げました。
とても喜んでもって帰りましたよ。^^
瑞光の写真立ては、最近近所に住み着いているコウノトリの写真でも立てようかな。。^^
書込番号:8862638
0点

暗夜行路さんへ
ファインダーと防塵防滴以外はスペック的にE-3よりE-30の方が上のようですので
悩ましいですね
はまさかさんへ
わたしも正月の雰囲気に合う写真でも飾ってみようと思います
書込番号:8866631
0点

みなさま今年も今日で終わりですがおばんです(謎)
私の手元にも届きました♪
安心しました。^^;
ちょっと気になったのがE-30のパンフレットです。「Photorouge」バージョンじゃ無かったんですね。
もう入手したのですが、このパンフレットは過去のE-Systemの中でも特に好きなんですよね。だからちょっと残念^^;
書込番号:8867207
0点

くま日和さんへ
年内に届いてなによりでした^^
パンフレットに「Photorouge」バージョンなるものがあるんですね
見てみたいです
くま日和さんのブログ拝見しました
ZD50mmf2.0Macro いいですね
わたしも使いたいと思いながら買いそびれてしまってます>。<
書込番号:8867788
0点

皆さんあけましておめでとうございます。^^
藤村の軌跡さん
ブログにも遊びに来ていただいたんですね。ありがとうございます。5020はとても良いレンズですね。リニューアルが噂されていて私もそれを待っていたのですが、去年の暮れに我慢出来ずに買ってしまいました。^^;
でも、本当に買って良かったです。竹レンズ中でもナンバーワンの写りだと思っています。
E-30の新しいパンフレットはE-30のスペシャルサイト「Photorouge」からフィーチャーされた画像が満載で、とても雰囲気のあるパンフレットですよ。量販店に行けば手に入れられると思います。
書込番号:8870011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





