
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2008年12月24日 06:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月18日 03:42 |
![]() |
10 | 8 | 2008年12月15日 23:47 |
![]() |
9 | 3 | 2008年12月11日 10:38 |
![]() |
18 | 24 | 2008年12月9日 14:26 |
![]() |
41 | 20 | 2008年12月8日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/14/9838.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081211/1021799/
こちらにE−3との外観比較やE−30の作例が紹介されていますね。
インプレスの方は実写速報やレビューも今後アップされるようで楽しみです。
2点

あ、今頃気づいたのですが、ダイヤルに「MY MODE」がないですね。。
これは痛いなー。
モード選択がダイヤルになったのはいいのに、おしいなー。。
書込番号:8789383
0点

>あ、今頃気づいたのですが、ダイヤルに「MY MODE」がないですね。。
下の方で既に書いているじゃないですか。
忘れましたか (笑)
書込番号:8792972
0点

あ、そうでしたか。。
失礼しました。。
E-30は完全にスルーのつもりで、今までぜんぜん読んでいなかったもので。。
申し訳ありませんでした。。
書込番号:8793323
0点

私もE-30はスルーの予定でしたがこれを見ると欲しくなってきました。
μもあるしE-5××系の後継も気になるし・・・。
悩ましいところです。
書込番号:8795837
0点

実写速報も出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/17/9850.html
ISO800までは十分いけますね。ISO1600も何とか。
書込番号:8796427
1点

都会のオアシスさんがご紹介されてますデジカメwatchの実写速報ですが
感度別作例で非常に気になっていた推奨ISO感度について下記板でコメントしていた
ことが予想以上の差で表れていたのに驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8764203/
感度別の作例のヒストグラムISO100,ISO200,ISO400が示す通り、ISO100は、完全に白トビを起こしており、場所で言うとウサギの左足裏とカラーチャートの白が顕著です。一方ISO200は、かなり白トビが抑えられ、やはり同じ場所が若干白トビしていますがISO100に比べると明らかに改善されています。
これだけ差があるとなるとオリンパスは、正式に推奨ISO感度は、ISO200であるとはっきり謳うべきではないでしょうか。そうしておけばこの実写速報でもISO200からになっていたでしょうし、一般作例もISO200で撮影してくれたのではないでしょうか。イチョウの葉の作例もかなり厳しい条件で白トビしてますがこれもISO200ならもう少し抑えられたと思います。
ノイズ自体については、都会のオアシスさんが仰られてるようにかなり改善されており、ISOO800までなら個人的には常用、ISO1600,3200も用途によっては充分使えると思いました。一般作例でも発色も良いようで安心しました。
書込番号:8796548
3点

私も ISO1600は使えると思います。
それでも苦しいときは、3200も使ってみる積もりです。
もうすぐですねー
日曜日は早朝からE-30を持って出かけたいです(笑)
書込番号:8797306
0点

imatomoさん、情報ありがとうございます。
なるほどヒストグラムで見ると一目瞭然ですね。なぜ推奨標準感度がISO200からなのかこれで納得できました。
E-30はすでに予約してありますので、これで益々土曜日が楽しみになりました。
書込番号:8798053
0点

良い評判を聞かないインプレスの実写速報でこの画像・・。
私もかなりやばいです。フルサイズ機やめてこっちにしようかな。
書込番号:8799500
0点

推奨ISO200だったなんて知りませんでした。
チューニングの問題なんでしょうか。
しかしながら、デジカメwatchの画像を見る限り、私にはISO200より、ISO100の方が、ほんのわずかですが、ノイズ、解像感の点でうわまっているように見えました。
画像にはノイズフィルターがかなりかかっていますね。これがデフォルトの設定なのでしょうか。ノイズはよく抑えられていますが、解像度は落ちていますね。
このフィルターのかかり方が、パナソニックG1にそっくりなのはなぜでしょう。
書込番号:8800307
1点

発売日が近くなると嫌でもテンションが上がってきますね。
ここでも沢山の作例を上げてもらえるでしょうしスルー予定だった私も気になってしまいます。
書込番号:8801369
0点

>tensor-tanさん
自分もハイライトの白トビ以外では、等倍でサボテンの描写とか見るとISO100の方が
若干ですが画質が良いように思えます。ただプリントしたものでは差は判らないでしょう。
ISO200のヒストグラムを見るとハイライトの部分のカーブが不自然で明らかに補正した
跡がみられます。この補正がRAWデータでも入っているのかどうか興味があります。
またこのカメラにもSAT(階調オート)が付いてますよね。この機能は、私の認識だと
通常より若干アンダーで露出して暗部を持ち上げる処理と理解しています。間違っていたら
ご指摘下さい。
ISO100でSATを効かせて同条件で撮影した場合、ハイライト側がどうなるか、また暗部の
ノイズの乗り方も見てみたいですね。いずれにしてもRAW現像も含めてISO100とISO200の
画質は、購入後色々探ってみたいところですね。
書込番号:8801565
1点

スレ主のThe March Hareさん情報ありがとうございます。
imatomoさんtensor-tanさん貴重なご意見とデータありがとうございます。
私も大変関心があるところです。
E-3では諧調をオートよりも標準の方が暗部のノイズは出ないので、imatomoさんと同じように感じています。
私の感じ方なのですがシーンや好みによって、ダイナミックレンジを優先するのか、ノイズ感の無さを優先するのか、撮影者が選択できる(させる)ということじゃないんでしょうか?
ちなみに私のE-3はほとんど諧調標準で使っています。
書込番号:8803547
0点

高感度ノイズは思ったより良いかんじですね。
物欲の虫がうずうずしてきました^^;
書込番号:8813907
0点

購入したんですが忙しくて実機を触る暇がないので休憩中に情報を探ってます。
紹介記事を読むと早く触りたくて触りたくてうずうずします。でもまだ時間がなくて…。
このご時世に仕事があるだけで有難いことですが、、、、。
高感度ノイズもE-3よりも良いのでは?!
はやく正月休みよ来い!!!!
書込番号:8823235
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/24/9896.html
デジカメWatchで新製品レビュー載りました。
書込番号:8831690
0点



いいですね。
サンプルでは一抹の不安がありましたがすっかり期待大になりました
書込番号:8795789
0点

発売前に雑誌で取り上げられると欲しくなってしまう・・・。
実際E-3と迷ってるんだが新商品の方が良いような気がして困ってしまう。
ここで皆さんの動向をみてE-3かE-30か決めようかな。
書込番号:8801373
0点



アートフィルタはプロユースから見ると
あったら便利ぐらいの機能で気にはならないのですが、
こっそりとプロユースでも気になる機能がE-30には搭載されていそうですね。
1つ目は
ISOがマニュアルでは100から設定できるのに、オートでは200からになること。
これはキヤノン、ニコン、ペンタックス等他社には搭載されつつある
高輝度側階調優先機能が載っているのではないかということ。
(そうならはっきりスペックに書けばいいのにと思うのですが、
書いちゃうとE-3が売れなくなるから書かないのかなー、と思ったりしています。)
2つ目は
電子水準器内蔵
特に光学ファインダからの見え方が気になります。
ニコンと同じでFnボタン押しで見るのかな?
この2点、誰か大阪フォトフェスタで確認してー。(私は行けないので。)
これで光学ファインダの見え方がE-3からあまり落ちなければ買っちゃいそうです。
(ちなみに私はプロではなくてプロユースのハイアマです。)
0点

光学ファインダーでの水準計の見え方だけコメントできます(^^
シャッターを1段押し込んだ状態で、画面下に水平のバーのみ表示されます。
水準計の表示はあまり大きくなかったように思いますが、確認には不自由ありませんでした。
書込番号:8766731
5点

あさけんさん、こんにちは。
下のスレではコメント返せなくてごめんなさい。返信文打っていたときに
あさけんさんのコメントが入ってたようで・・ゴメンナサイ<(_ _)>
確かに今回のE-30は、イチオシのアートフィルター機能に目を奪われがちですが、レンズごとにピントを微調整出来る機能(20種)、露出基準補正(露出補正のセンターをシフト出来る)、電子水準器などユーザーの声をしっかり反映した立派な中級機なんだと理解してきました。(購入意欲上昇中)
ISO200を推奨感度としているのは、下で説明してる通りですが、仕様をみてもE-420,520に搭載されたシャドー・アジャストメント・テクノロジー)階調オートがE-30にも採用されていますがこれが単にシャドウ側を持ち上げるだけの機能なのかハイライトの階調まで補正しているのか判りません。(ユーザーの方如何ですか?)
ただ個人のブログでE-30は、E-3よりハイライトが粘るようになっているという話をフォトフェスタでオリンパスの方からお聞きになられたという記事を拝見しましたのでダイナミックレンジが広がっているのは確実のようです。そのために他社と同じくISO200からになっていると思います。露出基準を調整出来るようにしたのも何か関係がありそうですね。
書込番号:8768618
1点

>時計好き素人さん
情報ありがとうございます。
縦位置のときは表示とその内容はどうなるのでしょうか?
>imatomoさん
何か仕掛けがありそうですね。
大阪フォトフェスタに行かれる方、情報お願いします。
書込番号:8770682
0点

あさけんさんこんにちは
当方もちょろっとフォトフェスタ大阪に行ってきました。
すいません、1つ目を聞くのを忘れました。
2つ目ですが、縦位置を聞くことを忘れました。
電子水準器ですが、3種類の表示ができます。
1 ファインダーでシャッター半押しで水平に大して水準器表示が出ます。
2 軍艦部の表示に水平・垂直の水準器表示が出ます。
3 ライブビューでのINFO表示の中に水平・垂直の水準器表示が出ます。
別件のISO設定ですが、ISO設定を例えば100にして、その後にアートフィルターをダイヤルで選択すると、ISO設定がオートに戻ります。ただ、その後ISO設定は変更可能ですが、めんどくさい感じがすこししました。基本当方はISO100固定ですので。その際の変更方法はスーパーコンパネからの変更は無理で、(OKボタンはアートフィルターの選択に割り当て)ISO設定の独立ボタンを押しての設定変更となります。
縦位置の確認を怠ったことについて後悔ですorz
E-30触りましたが、とても面白かったですね。(アートフィルター)
後重さはE-3よりは軽いものの、あまり軽いとも思いませんでした。組み合わせはE-30に14-54Uでした。
書込番号:8781814
1点

フォトフェスタ行ってきました。
E-30のセミナーを聞き、アートフィルターやマルチアスペクトについて、取ってつけたようなものではなく、よく考えられたものだと理解を深めることができました。
さて、水準器表示ですが縦位置に構えるとフレームの右側にバーが来るわけですが、(縦位置での)水平方向の水準器として働いていました。・・・・多分(^^;;
と言いますのは係りの人にも聞きましたがそのような質問は今までなかったので分からないということで受けた質問をメモってました。
自分の体感的な話になりますが、左右に振るとバーが上下に動くのですが、振り方向とバーの伸びる方向が一定でしたので間違いないと思います。
書込番号:8782281
2点

暗夜行路さん、時計好き素人さん、ありがとうございます。
水準器内蔵はやはりいいみたいですね。
E-3にも付けて欲しい…。
オートISO200の謎は残ったままですが、そのうちどこかで分かるでしょう。
週末が楽しみですね。
書込番号:8790407
0点

あさけんさん
こちらあたりにもISOの話はありませんが、E-30関連のお話があがっています。もうご覧になっていると思いますが、御参考までどうぞ。
(作例は一つ目のリンクにあげました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8783776/
書込番号:8790452
1点

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。
E-30どうしようかな?買うべきか買わざるべきか…?悩む〜。
電子水準器内蔵、1500万画素、高輝度側階調優先機能付きのE-3後継機
なんてのが出れば迷わず買うのですが…。
書込番号:8790596
0点



E-30の仕様でひとつ気になることがあります。
感度がオートだとISO200〜3200(デフォルトISO200〜800)になっておりマニュアルでは、ISO100が選べるようになっています。
それから想定するにISO200が推奨感度でISO100は、何らかの特性がISO200より落ちるのではないかということ。
気になったのでサポートに問い合わせ、回答を頂きました。
『撮像センサーのダイナミックレンジを最大有効に使うためにISO200をデフォルトにした』
とのことでした。ISO100だと若干ダイナミックレンジが狭くなるようです。これがSAT(階調オート)を使用することを前提にして
いるのかは、定かではありません。
ISO100が使えない訳ではないのでそうシビアに考える必要はないのですが、ボケにくいと言われるフォーサーズですが、
開放から安心して使える明るい優秀なレンズの場合、ボケ味を出そうとする時、開放寄りで使われるケースが多いと思います。
その際、感度がISO100でもSSが1/8000でも露出オーバーするケースがあり、寧ろISO50とかの拡張機能が欲しいぐらいでした。
私としては、ちょっと残念に思いました。ただNDフィルターを使えば解決する話なんですけどね。(^_^;)
一応今までのフォーサーズから変わった仕様なので情報としてコメントさせて頂きました。
8点

他社製のデジタル一眼でもダイナミックレンジ拡張機能を使うとISOを100に設定していてもISOの下限が200に自動的に設定されるようです。
ダイナミックレンジ拡張機能の仕組みによるものみたいですね。
書込番号:8766337
0点

アスコセンダさんが言われていることと同じ内容になりますが、
おそらくキヤノンやニコンで言うところの高輝度側階調優先機能を搭載しているのではないでしょうか?
誰か大阪フォトフェスタで確認してもらえないでしょうか?
書込番号:8766415
1点

>アスコセンダさん
確かにCanon以外のNikonの最近の機種や、PENTAX K20Dもダイナミックレンジ拡大だと
ISO200からになってますね。E-30は、12MとE-3より多画素になっているにも拘らず
ハイライトの粘りが向上しているようなのでSAT使用を前提にかもしかするとデフォルトでも
弱いSATのような画像処理をしているのかもしれませんね。こうなるとCanonはどうやって
ダイナミックレンジを拡大しているのか興味があります。ISO50の拡張機能までありますからね。
書込番号:8766448
0点



今日からプロモーションが始まるそうですね。
引き続き宮アあおいさんは起用され、それに加えて、リリーフランキーさんも起用されるそうです。
ニュース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081205e30j.cfm
WEBサイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html
3点

宮崎あおいさん
良いですね。買えばまた写真集くれるんでしょうか?
あの映画 『ただ、君を愛してる』 は、
写真撮るのが好きな人に大きな感動を。。。(泣。。。
映画のカメラはキャノンでしたがオリンパスのキャスティングは好感が持てます。
あ リリーフランキーはなんでだろ?これも付加価値?\\
真央ちゃんとあおいさん 万人に好かれそうな可愛らしい女性陣です。
楽しみですね〜^^
書込番号:8737775
0点

まふっ!?さん
リリーフランキーさんでしたね。残念?ながら福山さんじゃありませんでした(^^;
でも、リリーフランキーさんにもシブさがありますね。いずれにせよ、話題になってくれたらよいですね。
書込番号:8737788
1点

MOVIE観ました。
まるで一編のロードムービーのような余韻が残りました。
(キャスティング完璧!)
バリバリ多用(というか全カットで使用?)
のアートフィルターが効いてます。
“撮影時はノーマルできちんと撮って、効果は後処理で”
っていう従来とは違う、新しいスタイルの可能性を感じました。
E-30、ちょっと欲しくなりました。
書込番号:8737889
1点

エルスケンローチさん
MOVIE見たんですか?当方はまだ見ていないのです(><;
日曜日ぐらいにじっくり見たいと思います。
確かにアートフィルターはE-30側でしかできないので、とりあえず撮って家でPCでちょこちょこ、っていうスタイルからは変わるのかもしれないですね。
でも、希望を言えば、ファームアップでオリスタやオリマスなどソフト側でも対応して欲しいなぁ。
あっ、デジカメWATCHでも記事ができたから、これもリンクを付けておきますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/05/9777.html
リリーフランキーさんって写真家でしたね(^^;
書込番号:8737946
1点

今回は鎌倉が舞台ですか… イイですねぇ
カメラをもって出掛けたくなります。
>リリーフランキーさんって写真家でしたね(^^;
写真家!? 知らなかった… (^^;
書込番号:8738244
1点

私も、MOVIE観ました。
一枚、一枚の画の中に、さまざまなアートフィルターが使われていましたね。
目で見た感覚のみではなく、脳内の記憶に残されるような感覚映像を感じました。
プロモーションに、宮アあおいさんは大歓迎ですね。
イメージアップにつながりますね(笑)。
暗夜行路さん、お知らせありがとうございます。
書込番号:8739572
1点

OBボボさん
>カメラをもって出掛けたくなります。
この時点でとりあえず、お一人様はオリンパスの狙い通りにことが運んでいますね(^^
もちろん、当方もですが。
リリー・フランキーさんはなんだかいろんなことをしているなかで写真もやっているというほうが正しいのでしょうか・
Wikiからですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC
書込番号:8739598
1点

MOVIE、視ました。。。
E−30、購入決定です。。。
もともと鎌倉にも興味があり、E−30にも興味があり、
宮崎あおいさんにも興味がありましたので、私にとっては
イイMOVIEでした。
(リリーフランキーさんは“付加価値”で“○”)
書込番号:8739630
1点

リリーさんは以前、「PHaT PHOTO」誌にも写真家として記事書いていましたね。
写真もイラストも文章も、才能あふれる人なんだなあと思います。
で、今回のプロモーション、上手すぎです!
オリンパスさんのプロモやキャンペーンって、
「なんでこんなことを!?」
と疑問視してしまうようなものも結構あったりするのですが(^^;)、その反面、他社とは
違う、非常に印象的で芸術的なことをやることもあり・・・目が離せないメーカーです(^^)。
なんとか資金を工面したいなあ。。。
書込番号:8739787
1点

暗夜行路さん
たった今帰宅してE-30のプロモーションムービー見ました。我が家のPCでは途中途切れ途切れだったりしましたが、思わず見入ってしまいました。
曲が良いですね。^^
ロケーションも配役もとてもGOODでした。
リリーフランキーさんとはまた意外でもありましたが、曲の雰囲気とはとても合っていたと思います。
最後の方で宮崎あおいさんが振り返って髪の毛がふわっと風になびくショットがとても印象的でした。
私もE-30早く欲しくなりました。(しかし年明け早々にまた新機種のアナウンスがありそうだし。。。悩む〜)
書込番号:8739816
1点

まとめレスですいません。
やっとMOVIEも見ました。
shiba.nさん
アートフィルターは結構使われていましたね。でもあんまりこれ見よがしとは当方はかんじませんでした。うまく織り込んで使ってるなぁっていう感じ。
アートフィルターを使った写真だからこのようなMOVIEになったという感じです。
宮崎あおいさん、良かったです!!
パ男さん
本当にイイMOVIEでしたよね、音楽もあいまって引き込まれるような感じがしました。
鎌倉・宮崎あおい・E-30
あると思います(笑)
DJDJさん
そうだったんですか、知らなかったです。リリーフランキーさんの本は2冊よみましたが、作家以外の側面はほとんど知らなかったので初耳でした。
プロモーションMOVIEよかったですね。
カメラを売るぞ〜!!っていう感じではなくさりげない(ってE-30は出てますが)フォトムービーという感じがしました。
資金、工面してください!!
くま日和さん
当方の接続環境も悪くて、つないで、一時停止して、お風呂はいって、見れる状態になりました(^^;
MOVIEもよかったですが、音楽もステキでとてもマッチしてましたね。
この短期間の間にボディ沼に落ちてしまった、くま日和さんなら、もう1台や2台増えても大丈夫じゃないでしょうか(^^
書込番号:8740057
1点

こんばんは。
最初ムービーを見た時はただのイメージ映像だと思っていたので
アートフィルターの事を意識せずに普通に見てしまいました・・・
そう言えば東京では明日からフォトフェスタですね。
天気も良さそうですし六本木まで足を伸ばすのも良いかも知れませんね。
書込番号:8740632
1点

はじめはアートフィルターなんか要らないと思っていましたが・・・ムービー、いいですね。個人的なことですが、銀塩の頃って、いまよりもっとフィルターワークを楽しんでいたような記憶があります。たまには下手くそなりに白黒現像もして、理論的にではなく直感的に覆い焼きで遊んでみたりとか・・・。
ムービーをみていると、デジタルになってからというもの、カメラには忠実な描写ばかり期待して、そうした撮る楽しみを忘れていたような気がしました。
現在使っているのはE-500ですが、ファインダーやAFのこともあり、猛烈に欲しくなってきました。でも、先立つものがありません。14日にちょうど新大阪に用事があるので、実機に触って物欲を滅却してこようと思います。
書込番号:8742443
1点

MOVIEみました。とてもよかったです!
初めてデジイチ買った時に宮崎あおいが好きなんでオリンパスに
しただけだったんですけど間違いじゃなかったです!
きっとこれからも!E−3とE−30で迷ってますが
少しE−30に傾きました!あと値段が早く安くなってくれればな〜
書込番号:8742779
1点

MOVIE見ました。
キャスティングもBGMも良い感じですね。
私が好感を持ったのは、写真を繋ぎ合わせてMOVIEが制作されているところです。
やっぱ、カメラのCMなんだから、映像より写真でしょと思っていたので・・・。
でも、岩光さんのMOVIEも、それはそれでかっこよかったですけどw
あと、アートフィルターが気になります。
当初は、いらないと思ってたけど、これはこれで結構楽しめそうですね。
・・・いかん、物欲がwww
書込番号:8743379
0点

>暗夜行路さん
プロモーションMOVIEの紹介ありがとうございます^^
アートフィルターを多用した映像(写真)とBGMとの絶妙なコンビネーションが印象的でした。
これはもう逝くしかないですよねぇ〜(笑
書込番号:8745673
0点

中国語圏は金城武が起用されています。
http://www.olympus.com.cn/newsdetail.aspx?CONTENT_ID=1176
http://www.olympus.com.cn/mini/e-30/index.htm
http://www.olympus.com.cn/home/detailvideo.aspx?id=230
http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5662&forum=2&post_id=51861#forumpost51861
http://www.olympus.com.cn/mini/2008newproducts/index.html
http://www.yuanyu.com.tw/camera/News.asp
書込番号:8745868
1点

tvjonさん
男性がリリー・フランキーではなく玉木宏なら、その場で予約の電話を入れていたかもしれません(笑
まー、そこまで意識しまくりのキャスティングはさすがにありえませんが・・・・
書込番号:8747746
0点

わぉ、土日にネット環境のないところに行っていたら、たくさんレスを頂きましたありがとうございます。
まふっ!?さん
フォトフェスタにはいかれましたか?
アートフィルターを使った写真を意識せずに見れたということは、結構さりげなく使えるということかもしれないですね〜
ばいだるかさん
実は当方もアートフィルターは別に必要としていませんでした。しかし、実際にこのMOVIEの中で、うまく差し込まれたアートフィルターを使った効果的な写真を見ると、こういう機能で楽しむのもアリなのかなぁという風に思えてきました。
先立つものが・・・以降は同様です(笑)
こんど、実機を触られるとのことですが、触ってしまうと煩悩が大きくなって振り払えなくなるかもしれないですよ〜!!(^^
満次郎さん
E-3と、E-30、まよいますよね〜。
今はお手元にデジイチがあるようですので、実際にE-30が出てきて実機を触ってから判断されても良いかもしれないですね(^^
防塵・防滴が必須でなければE-30が良いと思いますよ。
戦戦兢兢さん
そうです、写真をつなぎ合わせてMOVIEにしているところがホントに良かったです!!
アートフィルター、じわじわ人気が出てきてますね〜、ボーナス時期、手元にまとまったお金が、そしてE-30の発売、煩悩に打ち勝てるか、戦戦兢兢さんの今後のカキコミが楽しみです(^^
つくる715さん
いえいえ、どういたしまして(^^
やっぱり、あのMOVIEはリリーフランキーさんが作られているんでしょうかね、音楽に写真をつなぎ合わせた映像(画像?)、効果的なアートフィルター実機を見るのが楽しみですね(^^
photofan.jpさん
情報ありがとうございます。
金城武ですか!!それはそれでかっこよさそうですね。ちょっとネット接続が遅いので後でじっくり拝見させてもらいます。
楽しみです〜
書込番号:8749131
0点



ベトナム工場が12月から稼動します。
どの企業も利益確保は大変ですね。
ユーザーにこれ以上負担させるよりは良いんじゃないでしょうか?
デジカメ全ての製品の全工程ということではありませんのでお間違えなく。
現在は一部にすぎないようですけど。
詳細は下記で。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
1点

待望のベトナム工場稼動ですか、どこで作ってもいいですが
次期一桁にはフラッグシップクオリティの実現を希望します。
書込番号:8728412
3点

製品の値上げを検討していることを明かした..........................
書込番号:8729030
1点

xDに固執してる限りシェアは下がり続ける様な気がします。
書込番号:8729121
0点

映像事業は赤字なんですね?
この時期どこの会社も苦しんでいますので、やむをえないかもしれませんね。
書込番号:8729217
0点

「年明けに強烈な新製品を投入する」と書いてありますね。
マイクロでしょうね?
これも楽しみです。
書込番号:8729583
1点

ここで言っている「価格調整」は「この円高が・・・」とあるので、
国内ではなく、海外向けのと言う事ではないですかね?
原油もピークの1/3ですし、円高なので部品の材料コストは一時より低下しているはずですから、円高を理由に国内向け価格を上げるのは矛盾しているように思います。
書込番号:8729611
2点

円高と世界同時不況が原因でしょうから、どの会社も枕を並べて沈没という状況なのでしょう。
しかしここの掲示板を見ている限り、日本の消費者の購買意欲は、今のところ、まだまだ健在のようですが(笑)。
フィルム・カメラの時代よりは、カメラを買ってくれる時代にはなったと思いますが、こんなに売っても儲からないとなると、先が思いやられますね。
製品のライフ・サイクルはもう少し長くして欲しいです。こんなにコロコロと新製品を出していくと、メーカー側はネタ切れになるだろうし、消費者側はついていけなくなると思うんですがねぇ。
書込番号:8729712
2点

今、オリンパスのHPにこの決算発表の際の記事のネタ元と思われる
社長の音声談話自体がアップされていたので聞いてみたら、
確かに、年明け早々に春モデルを発表し社長の談話では
「高付加価値製品の春モデルを早々に投入」→1−3月の収益改善
と言う話で、その後に今回発表したE-30の話がまた別に展開されています
ので、何かE-30と別にあるのは間違いないようですね。
高付加価値の新モデル、、微妙に気になります。
書込番号:8730379
1点

原油高は収まってきて安心ですが、すぐに市場に反映しませんからね。
ガソリン類は1〜2ヶ月で取引価格が小売価格に反映されますが、
他は、半年後とかになったりですし、今時期も一番高騰したころのダメージが
あるように思います。円高も怖いですね〜
>xDに固執してる限りシェアは下がり続ける様な気がします。
いまどき対応しているカードリーダーは少ないですよね。
xDはおしまいナリ〜
>製品のライフ・サイクルはもう少し長くして欲しいです。
デジタルものほどサイクルは早いものは無いですよね。
フィルム時代はサイクルは長かったですよね?
デジタルが発展途上というのもあるとは思います。
もうちょっとサイクルが長くなって下さい。
書込番号:8730405
1点

2年ほど前のマーケティングリサーチです。
デジタル機材の2年ほど前といえば一昔ですが、
オリンパスの現の動向が理解できます。
タイトルは
なんと!!!
『オリンパスはどこでどう道をまちがえたのか。』
必見です。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/06/olympus_6833.html
長くなったので続きます。
書込番号:8730444
0点

発売と同時に2万円のキャッシュバックもこの記事で理解できますね。
値上げ=キャッシュバック期間限定
E‐3の値落ちしない現象も、お気づきと思いますが値上げと一緒です。
個人の価値は様々ですが、去年まで格上とされたキャノン40Dが8万円を切り、
50Dが10万円を切りました。
ニコンD300より高額です。
ここまで言えばお解りでしょうか。すでに値上げ済みのE30の価格設定。
ユーザーに愛されるデジカメを発売していくのとはちょっと違っていたようです。
ローコスト・ハイスペックを口に出し、実行しているオリンパス。
フォーサーズに関しては、
当時の社名の松下(パナソニック)に吸収してもらうための提携か?など、
いろいろと話題に上がりましたね。
両社の棲み分けだと思っていましたが、
パナのデジ1眼の動向をみれば今後のフォーサーズも見えてきますし、
今回のE30のスペックなども充分理解できてしまいます。
(単なる個人の見解です。誹謗中傷するつもりは一切ございません)
でも真央ちゃんの笑顔とあの演技^^
スケートリンクのフェンスのオリンパスの文字が、
私も1スポンサーだ!がんばれ!なんて思ってしまいます。
お気に入りの7-14広角ズームがあるのと、
真央ちゃんのスポンサーを続けている以上 わたしは応援します。
真央ちゃんを。 アレ 違った。 オリンパスを。
(上記の内容に誤りがあった場合、この場をかりてお詫び申し上げます。
あえて がんばれオリンパスの趣旨ですのでくれぐれも誤解しないで下さい。)
長くなりました。以上です。
書込番号:8730757
0点

『オリンパスはどこでどう道をまちがえたのか。』という記事ですが、2005年6月9日のものですね。確かにその当時は、私もこの記事にあるような認識でした(笑)。
しかしその後、E-400、410、510といったカメラを発表しましたよね。この時点で、オリンパスやフォーサーズの評価が好転したはずです(私がユーザーになった位ですからね。笑)。市場占有率も伸ばしたのでしょうが、しかし2008年に入って、様子が変わってきたというわけです。これは、カメラ業界内部だけの問題というよりは、原油価格の高騰と金融危機、そして倒産・失業などの雇用不安の増大といった外側からの問題ではないかと思います。どのメーカーも同じでしょう。カメラに限らず、例えば自動車産業は、もっと深刻ではないですかね。したがって、オリンパスだけの問題ではないと思います。
とは言うものの、E-30はあまり売れないような気がしますね。他社のカメラも、同様にあまり売れないでしょう。かくして、不景気な年の瀬を迎えることになったと認識していますが。
書込番号:8730902
3点

オリのデジカメ部門は市場の動向・ユーザーの求めているものが分かっていない。
それは3年経った今でも変わっていません。
その答えがE‐30.
書込番号:8731580
0点

最近多いですねー
上から目線で自説を「ぶつける」感じの書き込み。
雰囲気がぎすぎすして楽しめません。
さて、12月になりました!
あと少しでわたしたちの目の前に姿を現すE−30、とても楽しみですね。
アートフィルタも、きっと楽しめると思って期待しています。
書込番号:8735861
7点

オリのデジカメ部門は市場の動向・ユーザーの求めているものが分かっていない。
それは3年経った今でも変わっていません。
その答えがE‐30.>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
独自の方向性に行くのが昔からのオリンパススタイルだし そんな独自路線と光学クオリティーの高さ引かれてオリファンになった人も多いですよね 自分もその1人です
別にオリンパスが ニコ・キヤノと同じスペックのカメラを作る必要ないでしょ
第一、いくらカメラが良くたって カメラのスペックだけで写真は撮れませんよ
あくまでそれを使う側の 感性 知識 技術 経験で撮るものでしょ
お利口さん(オリ降参)の優等生カメラが欲しいなら はなっからオリンパスなんか使わなきゃいいでしょが
ベトナム工場 稼動 コストカットのため?>>>
いいじゃないですか 少しでもコストを抑えて購入しやすいプライスまで下げようって努力は買いますよ
製品の質が悪くならないなら大歓迎
パーツも含めて全て純日本製で、生産クオリティーがあがってコストもあがってカメラが高額になったら どうせ高すぎるってぼやくんでしょww
以上通りすがりの者でした
書込番号:8736080
5点

国内製造が望ましいですが中国製よりは良いかな〜と私個人としては思います。
それにしても値上げですか…。
メーカーにもユーザーにも厳しい時代になりましたね。
書込番号:8736110
1点

tvjonさん、
2005年3月期に触れた元記事を読ませて頂きましたが、、、
元々在庫水準に関しては、2003/3月期までは低かったのが2004/3期
に急増しまして、これが同中間期→、2005/3期と微増しています。
そして、2005/3期にこれを一気に赤字計上するわけですが、これは当時の商品戦略
がしょぼく在庫の山を築くきっかけになったのは確かですが、逆に言えばそこまで
放置プレイしたのは在庫管理が甘かったのが一大要因であるという当時のアナリスト
評価は正しいと思います。
連結財務諸表ではITXの合併等の影響もあり、そもそもデジカメのみの在庫推移は
わかりません。オリのHPのプレゼン資料ではその辺がわかると思います。
事実、在庫損等を一掃して以降はそれまでよくて通期ベースで2期連続しか無かった
映像部門の赤字がそれ以降、毎期通期で黒字を出しています。またこれはオリンパス
に言えることでなく、ニコンも今に吹け上がる以前の不調の時は在庫管理が足かせ
になっていました。
ちなみに、検証されるのならオリの投資家情報を閲覧して検証されてはいかがでしょう
か?
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/2006/
後、ベトナム工場の件も当初オリンパスとしては中国の1工場を閉鎖してベトナムに
移管したかったのですが、中国側からストップがかかって2工場を残したままにせざ
るを得なかった事情があります。
製造原価の関係もありますが、地政学的リスクからも中国集中はリスクがあり拠点
分散の観点からもベトナムに移管したという一因もあります。
何れにせよ、少しご引用の記事は個人的見解としては自由ですが当時の一般的な
見方としてこれをもって代表するのはどうかなと思いました。
書込番号:8736309
6点

誰とは言いませんが何様のつもりなんでしょうね。
自分の意に沿うデータだけを集めて、それが全てであるかのように言う…。
そんなにみんなを自分の思う方向に誘導したいのでしょうか。
昔のヒットラーみたいな輩ですね。
書込番号:8739603
7点

熱唱、六甲おろしさん
考えすぎでは?例えも古すぎるし。。。
国内自動車メーカーに比べれば(本田はとても残念ですが。セナも泣いてます)、
がんばっていると思いますよ。
外国人社長を雇い、人員削減をして、偉いと評価された会社よりは断然マシ。
書込番号:8740148
0点

国外で生産してもオリンパスの技術であれば問題ないのでは?
日本の工場で生産していないのにJapanと表示されるよりはよっぽど信頼できますね。
書込番号:8753250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





