E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

もう発売になってる?

2008/11/07 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:990件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

Olympus ニュースリリース 11月5日

> 本日発表のデジタル一眼レフカメラ「E-30」と組み合わせて使用すれば・・・。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081105zuikoj.cfm

間違い?

書込番号:8610159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/07 23:51(1年以上前)

12月20日発売 ではないですか?

書込番号:8610175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/07 23:56(1年以上前)

発表であり発売ではなさそうですね。

書込番号:8610202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 23:56(1年以上前)

やっぱり、そういう風に読み替えてくださいという事なんですね・・・(笑)

書込番号:8610206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 23:58(1年以上前)

> 乱ちゃん(男です)さん
ご指摘有り難うございます。

僕が読み間違えてました・・・。

書込番号:8610221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 00:00(1年以上前)

11/5発表、12/20発売ですよね。

スレ主さんは気がはやり過ぎて「発表」と「発売」がごちゃまぜになってしまったんですね。

書込番号:8610238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/08 00:01(1年以上前)

みなさま、大変失礼いたしました・・・m(_ _)m

書込番号:8610245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/08 07:41(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001059983/index.html

12月20日発売のようですね。

書込番号:8611218

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/08 16:31(1年以上前)

E-30は2008年11月5日発表で12月20日に発売となってますね。

書込番号:8613041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかり、、

2008/11/07 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

フォーサーズはE-330を持っています。

型番から後継機種か??と思い、期待しましたが、個人的にはがっかり。

Aモード復活=330の後継でなかったことが残念です。

位置的にはE-3と520の中間ってことになるのでしょうか??

それにしても、みなさんの言われるようにもう少し考えた製品を相応の値段で出さないと買えません。

他のメーカー並程度のものなら2大メーカー製に走るのは目に見えています。

巻き返すには

1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること

2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと

だと思いますが・・・。

ちなみに、40Dユーザーでもありますが、50Dは様子見中、次期60D?くらいを狙うかもしれませんです。

E-30もスペック表を見る限り、なんか中途半端なような・・・私なら同程度の金額を出すなら古いE-3を買います。

書込番号:8606106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/07 01:04(1年以上前)

Aモードって何だか知りませんが、E-520と比べると格段に性能が良くなっています。(値段を考えるば当然でしょうが…)
値動きを見ながら、E-520からの買い換えを検討したいですね。(E-3じゃ重すぎます)

書込番号:8606388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 01:21(1年以上前)

僕もE-520からの乗り換えに、かなり惹かれつつあります。
マルチアングル、ハイスピードマネージャ・・・、冬ボー投入か?
ついでに1回使ったっきり箱に戻してしまった、ズイコーレンズも引き払って・・・。

ですが、皆さんの意見も参考に、発売後の値動きを見るのが賢明なのかとも。
う〜ん、迷う (_ _;)。。。

書込番号:8606449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/07 07:59(1年以上前)

ネオテッチャンさん
もう一息ト尖った機能を入れてくれると(まさにライブビューAモード)購入を我慢できなかったのですが、マルチアスペクトなどかなり良いと思いますよ。3脚立ててマクロ撮影している時に、セッティングの後に縦位置でももう一枚って時に向きを変えて、またピントを追い込んでっていう作業がなくなりますし。
おそらく、オリンパスでは、所有者の多いE-4X0、E-5X0からのステップアップを狙いどころにしているのではないでしょうか?E-330は魅力あふれるカメラですが、出荷台数はあまり多くないと思いますし。
20本のピント調整機能も、パナライカやシグマレンズで相性がという方には福音でしょうし、まぁ人が違えば、見方も変わるということで。

書込番号:8606849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/11/07 09:21(1年以上前)

 ネオテッチャンさん、はじめまして。

 たしかに、E−30は尖った商品では無いなぁと思うのですが、個別に見ていくと、E−3を持っているものにとっては、確実に改善されているなぁという気持ちです。E−3の機能をふんだんに盛り込んみ、要望の大きかった軽量化を図った商品だなと思います。

 今までのオリンパスの製品としては、あれ?それだけ?と思ってしまうのですが、まだ発売直後の高価格時期ですからね。E−3の発売から1年たったものと比べると、なんでこの値段なんだ?と思えてきますが、来年の春には、E−5xxシリーズとE−3のちょうど間に入る感じで落ち着くのでは無いかなと思います。
 それでも、私としては、防塵防滴とファインダーにこだわりがなければ、E−30を選びたいと思いますし、友人にもE−30を薦めますね。私は、E−1からのステップアップでE−3を購入したのですが、E−3は重たいと思うことが良くありますからね。

 でも、逆にE−30がこれだったら、次のE−3後継機はどんなものになるのか、楽しみだったりします。
 E−330のAモードを使っている方にとっては、残念だったかと思いますが、Bモードも随分改善されていると思いますよ。
 私としては、Aモードにこだわらないのですが、あのスクウェアな形の機種がE−520のラインに入ってくればなぁと思います。

書込番号:8607005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 09:37(1年以上前)

コントラストAFが実用的になった以上、Aモード復活はもう無いと思います。
α300/350が人気のソニーでさえ、素子二つ方式はもう止めるような話ですし
素子2個ライブビューは過渡期の製品で、もう無くなっていくと思います。

書込番号:8607044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/07 11:17(1年以上前)

E-520使いの私からみると、欲しいカメラです。520はいいカメラなんだけど、どうしてもファインダーが許せない。
小さいし表示が右上なんてあんまりだ。

E-3はその点しっかりしてますね。
E-30のファインダーはE-3よりは小さいみたいですが、実際に覗いてみて許容範囲なら買ってもいいかなと思います。
ちなみに50Dも使ってます。

書込番号:8607336

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 13:54(1年以上前)

私もAモードという方式には感動すらしたものですが、先日パナソニックのG1を触ってみて、コントラストAFが本当に実用的レベルに達しているのを感じたので、今後はAモード(専用撮像素子搭載方式)は無くなるような気がします。
#前向きな意味で、です(^^;)。

>1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること

に関しては、前半は難しい(無理?)かな、と。フレンジバックを長くするのなら、マウントアダプタで対応できますが、逆の場合は・・うーーん、ミラーアップさせて撮像素子やシャッターなどをカメラ前方へ移動させるようなシステムとかにすれば、可能!?
後半は大賛成です。
元祖フォーサーズではちょっと難しいかもしれませんが、マイクロならフジフィルムなどもボディを完全に自社開発できると思うので(ダストリダクションだけはオリンパスから買って)、盛り上がってくれることを願っています。


>2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと

おそらくE-3xx系を「とんがったシリーズ」にしようとしているのかな、と思っています。
このシリーズは是非続けて欲しいです。


E-30は、個人的にはとても欲しいカメラです(お金が豊潤にあったとしても、今ならE-3ではなくE-30を選択します)。
新規にデジタル一眼をはじめる人にもおすすめしたいカメラです(^^)。
ただ正直、発売時期・性能・価格のバランスやタイミングが悪いなあとは思いました(^^;)。

書込番号:8607801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 14:17(1年以上前)

E−30は、9月の発表時からE−3の兄弟機として開発したとオリンパスでも名言しています。
E−330の後継機と思っていた人は少ないでしょう。

キタムラで135000を下回っています。
発売時には多くのショップで同じか下回る値段になるでしょう。
キャッシュバックの1万円が有るので実質、125000以下になると思います。
E−3から防塵防滴と大きなファインダーを除いて、この値段です。
それ程高いとは思いません。

重さとファインダー倍率が、E−3とE−510のほぼ中間。
私は買いますよ♪


書込番号:8607882

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/11/07 18:32(1年以上前)

E-330の後継はマイクロに期待かなぁ。

となると・・・、

1)高速、高精度イメージャAF、
2)フリーアングル(バリアングル)液晶、
3)高解像・ハイレスポンスEVF。

これらは必須ですね!

あれ?
これってパナG1と・・・?

書込番号:8608599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/11/07 21:19(1年以上前)

私もE−30でAモードの復活を期待してましたが
残念ながらそれはかないませんでしたね。

まぁAモードを搭載する代わりにファインダーの倍率、視野率が低かったりしたら
中級機としては問題有りだと思うのでしょうがないかなとも思いますし
G1のコントラストAFはかなり高速になっていてあれぐらいのAFスピードがあれば
ライブビューはあえて位相差式でなくてもいいかなと思えましたので
今後はそちらの方向での進化に期待したいと思います。

まぁマイクロフォーサーズはAF用に接点のピンの数か増えてますから
フォーサーズ機であれだけのコントラストAFはできないのかもしれないですが
何とかして欲しいですね。

E−30の値付けは至極妥当で魅力ある価格だと思っています。
キタムラの予約価格が134800円ですから発売日に店頭で買うときには
おそらく13万以下で購入できキャッシュバックを含めると発売日におそらく11万円台ですからね。

11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%
といった競合機種より優れた魅力ある新機種が
発売日に11万円台〜12万前半ならコストパフォーマンスはすごくいいと思います。

E3は発売から1年ほどになるのにE−30よりも実売は高いでしょうし
私にとってはあまり重要でないマグネシウムボディ、視野率と防塵防滴以外に
E−30に対するアドバンテージが見つけられないです。

私は予約してE−30を発売日に手にする予定です。

書込番号:8609274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/07 22:43(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。

確かにG1は現物を触り、私もAFの速さは上がったことを体感できました。

でも、快適さのみを取れば、Aモードには今一歩及ばないとも感じました。

他のE−SYSTEMの手ぶれ補正機能に11点ツインクロスAF、高視野率ファインダー、これらの機能がE-330に欲しかったです。
現時点では画素は1千万もあれば充分と感じています。

この夏にたまたま馬鹿安のE-330を購入し、フォーサーズはAPS-Cより素子が小さい代わりに、格安に超望遠を楽しめるなど、なかなかおもしろいということを知り、レンズキットのみだったのに、望遠70−300も購入してしまいました。

50Dが発売されたとき、40DとE-330を処分して50D 1台体制へ切り替えようかとも考えたのですが、2台あると用途に合わせて使い分けたり、旅行のときには子供や妻に持たせて撮ってもらうなど、何かと便利。

考えた結果、もう暫く今の体制を続けることにしました。

オリンパスさん、今一度Aモードのときのような感動を感じさせて下さい!

尖った一台を期待します。





書込番号:8609773

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/08 01:12(1年以上前)

>尖った一台を期待します。

E-30が出たからE-3の後継機はプロ用として尖った一台になるような気がします。

個人的には小さな撮像素子の優位性を強調するために

「フラッシュ同調1/500」

とか出ないかなぁ。と思っています。135フルサイズが1/250いけるんだから同じコストを掛けるなら、面積1/4サイズのフォーサーズなら1/500いかないとウソでしょう、と。

レンズシャッターと比べた時のスリット式シャッターの歪みが最小限に抑えられるという極マニアックな売り。^^;

書込番号:8610598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/08 02:18(1年以上前)

E-30のスペックって結構尖ってませんか?
実用的な部分と遊びで使えそうな機能。
マルチアスペクト+アートフィルタ+多重露出を組み合わせればレタッチで割かれていた時間が大幅に短縮出来そうな気がします。^^電子水準器も私の様に傾きがちな写真を量産してしまう人間には重宝しそうですし。。。滝汗
ボディデザインが小型のE-3みたいなので印象が「こんなもん?」って思う人の意見も分からなくはないですケド。。。
これでLS10並みの高品位音声データを扱えて背面液晶を使ってスライドショーが編集出来る様になれば中級機としては最高だったと思います。
これからのオリンパスには「撮影そのもの」を高品位に追い求めたフラッグシップ(あまりお遊び用の機能は付加する必要は無いと思っています。α900なんかはそういった意味でとても好感が持てます→買う事は叶いませんが)にファインダーや防塵防滴、連写性能に置いてはスペックダウンするものの基本性能はフラッグシップを継承しつつ面白いギミックをぎゅ〜っと詰め込みある意味ではフラッグシップを下克上している中級機、小型軽量に特化したエントリーモデルを期待していたので、なんだかそうなりつつある予感がしてきました。^^

書込番号:8610843

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/08 16:46(1年以上前)

ネオテッチャンさん。

こんにちわ。
僕もフォーサーズはE-330を持っていますよ。僕も最初は型番からE-330の後継機種かな?
と思いましたが位置的からするとE-30とE-520の中間的存在になりますよね。

E-330のライブビューAモードも復活させて欲しかったですが,コントラストAFが実用的になった点と11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%がE-3とE-520の中間機種の位置ずけ
になったんでしょうかね。

僕もE-330のライブビューAモードだけは復活させて欲しかったな〜。

書込番号:8613094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/08 21:15(1年以上前)

はらたさん、くま日和さん、万雄さん 貴重なご意見をありがとうございます。

そうですねぇ。価格からしてこの機能、性能は妥当なのだろうとは思います。

また、他社の液晶が92万画素になったのに対し、新型のE-30が23万画素に抑えてきたというのは、「フリーアングルだから問題になることは少なかろう・・」というメーカーの考えが窺えます。
E−330を型遅れの展示機&傷あり(実際傷ではなかった)で馬鹿安特価で購入し、バリアングル+Aモードを初めて体験した数ヶ月前に思わず「凄い」と思ったことを考えると、フリーアングルであればハイアングル、ローアングルでの撮影には全く問題はないと思われます。しかし、『ライブビューのオリンパス』であることを考えると、オリンパスユーザーから見れば、やはりがっかりしてしまうような。。。そんな気がします。

E-330は古い機種ではありますが、他の一眼にない特化した機能があり、発色も気に入っていますので当面使う予定です。。。。というより、正規の後継機種が出ないから。。

普通の一眼であれば、元々CANONユーザーである私には、高いお金を出してオリンパス製品を買う意味がないと思う今日この頃です。

多分買えませんので、単なるひがみになってしまいそうですが、E-3の後継はもう少し基本性能もアップさせて欲しいと思います。Aモードを永久に封印するのであれば、コントラストAFのレスポンスをAモードなみにしてほしいです。

頑張れ!オリンパス!!!

書込番号:8614218

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 21:56(1年以上前)

カタログ(簡易版)入手しました(^^)。

E-10(レンズ一体型)→E-300→E-410と使用カメラを変えてきた私にとって、「E2桁系」には
特別な(?)思い入れが(^^)。

Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))、今回はファインダー倍率やクリアさを重視したみたいですね。
E-520等よりイメージャAFの速度が上がっていることを期待しています。
モニター品質はもうちょっとがんばって欲しかったですが(^^;)。

予算的に即購入!はできないのですが、もし初回限定で、「フリーアングル液晶を持ち上げたら、
そこに”瑞光”のエンブレムが!」なんて特典があれば予約してしまいそうな気がします(^^;)。

書込番号:8614401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/08 23:26(1年以上前)

DJDJさん

>Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))

え?そうなんですか??
てっきりソニーってオリンパスにパテント料払ってフルタイムLVを採用しているのかと思っていました。。。^^;
だってE-330が世界初のLV搭載デジイチにしてフルタイムLV(Aモード)を採用していてそれがそのまんまソニーのα350に移植された様な感じが否めなかったので。。。滝汗
液晶の可動方法までそっくりだったし。。。
それにしてもαはBモードを搭載していないのでやっぱり最も進んだLV機はE-330なのだと思っていました。(完全に勘違?)

私もE-330のAモードの復活を願っているのですが、Aモード(フルタイムLV)専用のCCDを別に搭載するというのはやはりスペース的にも厳しいので無理があるんだろうな〜と思える次第です。
G1を見る限りコントラストAFは今後も発展が望めそうですし、、、

書込番号:8614903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/09 00:09(1年以上前)

DJDJさん、大阪弁はおもしろかったです。

エンブレムですか?思い切ってプレミアバージョンはボディが金とか。。。

くま日和さん、そもそも特許があるのかどうかわかりませんが、LVはオリンパスが最初ですし、Aモード的なLVもE-330が最初だったと記憶しています。

確か以前、E-330はバイク乗り用の一眼を考えて開発されたとの記事を読んだ覚えがあります。

ソニーのα350はBモードがないのですね。

銀塩はα303iを持っていたのですが、デジ一ではデザインが好きになれず、詳細機能は知りませんでした。

ところで、マイクロフォーサーズ準拠機種はいつ頃出るのでしょうか???

パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。

当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???

やはり、E-330の後継、出て欲しいですよねぇ。

書込番号:8615141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/09 00:26(1年以上前)

ネオテッチャンさん

>パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。

正確にはファインダーレスでは無くレフレックス式ミラーレスです。なのでレフレックス式の光学式ファインダーは付きません(付ける事が出来ませんと言った方が正確ですね)がG1には高性能EVF(パナはLVFと公称しています。ライブビューファインダー)が標準で装備されています。なのでファインダーは電子式のものが搭載されていますがかなりこれが優秀なようです。
オリンパス製のはモックアップの段階ではLV専用でオプションとして外付けEVFが準備される様です。

素子はフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じフォーサーズ規格の素子を搭載しています。違いは素子の規格ではなくマウント部の直径が6mmマイクロフォーサーズの方が小さいです。

マイクロフォーサーズはそもそもがミラーを無くしてフランジバックを短くする分だけ本体を小型軽量化する事を目指しているので、各機能のユニットも小型のものが採用されると思います。ですので本体が小さくなる分だけマウント直径を6mm小さくするだけでももしかしたら将来的に新機能用のユニット分のスペースは確保出来ているのかもしれないですね。

書込番号:8615226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/09 00:38(1年以上前)

連投すいません

>当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???

ん〜これは今回フォトキナで出されたモックアップの場合、ボディ内手振れ補正は難しいとの見解でしたね、、、
ただオリンパスとしてマイクロフォーサーズで今後手振れ補正を搭載するのならそれはボディ内で行くとの事でしたから次機種ではボディ内手振れ補正で来ると思います。
それにE-30の液晶が23万画素だと言う事を考えればマイクロフォーサーズも92万画素は難しいですかね〜^^;

ファインダーレスがいただけないファインダーこだわり派ならマイクロフォーサーズはお奨め出来ないかもしれません。先述の通りレフレックス式の光学ファインダーは搭載出来ませんので。。。^^;
ただし将来的にレンジファインダーの様なスタイルなら可能かな?と思いますが。。。

でもG1のLVFはかなり良かったですよ。どうしてもペンタミラー式のファインダーが好き!と言うのなら諦めるしかなさそうですけどね。。。。

E-3xxの後継機種は私も望んでいます。コンセプトモデルでも良いので復刻版としてあのスクエアなスタイルを継承しつつE-30並の機能にAモードを搭載してくれれば。。。買います!

書込番号:8615279

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:256件

今年の春(精神的にも金銭的にも)2ヶ月間散々悩んだあげく、‘清水の舞台〜’の乗りでE-3を買ったばかりでした。
山野草の撮影をするのでどうしてもフリーアングルが欲しかったのです。
な、なのに・・・付いてる、他にも、色々と欲しかった機能が、たくさん・・・
まあ、アートフィルターとフェイスバックコントロールはいらないけど、

ハイスピードイメージャ
マルチアスペクト
多重露出
1000万画素を超える高画素
より大型液晶
(欲しかった順)

はっきり言って、上の3つは本当に欲しかったのです。
しかも値段も余り変かわらないし・・・ぶつぶつ・・・

それと秋に旅行で使ってわかったのですが、E−3になってから水平線がやたら傾くのです。
(やっぱり重いもんな、カメラが右が下がるようになったらしい)
で、こいつには水準器があるといいなぁと思ってたら・・・ついてるし・・・ぶつぶつぶつ。
まいりました。
えっ?防水機能?・・・どしてもじゃなかったのよ、はっきりいって。

書込番号:8604675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 19:47(1年以上前)

ダイアルがある分、E3より操作しやすそう。
今日、ヨドバシでカタログをもらってきました。いろいろと付加機能が追加されていて、「写真を楽しむ」のにはE3より魅力的に思えてきました。L-MOSも良くなってるだろうし・・・。
本気で買い増し考えちゃいますねえ。
思えば520がこうであるべきだったような気もしてきました。で、420に手ぶれが付けば、初・中・高のラインナップが完成するんですよねえ。

書込番号:8604714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 20:52(1年以上前)

まぁ、、、デジものは後発機種が機能的には圧倒的に有利なので。。。^^;
逆に拘った機能が安く手に入るのを待ち続けているといつまで経っても買えない状態が続きます。。。
私の知り合いでもっと待てばもっと高機能のパソコンがもっと安く手に入れる事が出来ると言って10年以上買いそびれてるのが居ます。(笑)
E-30もデジものの宿命で年明けから入学式のシーズンには値段がぐっと下がるでしょう。
それまでは折角のE-3を存分に愛して上げて下さい。
E-3だってとても良い機体ですよ♪

書込番号:8604984

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/06 21:06(1年以上前)

まぁ〜E-3を可愛がって下さい。
多分 野山を歩かれる方にとっては、強力な味方になってくれる筈ですよ。
要らないとおっしゃる防滴仕様にしても急な雨に遭われた時には、心強い筈です。

書込番号:8605057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2008/11/06 21:10(1年以上前)

そこまで欲しい性能や機能があるのなら断然買い換えるべきでしょう。

私としてはどこまでダイナミックレンジが拡大されているか気になるところですが
劇的な改善まではされていないと思うのでE-30は見送りです。

画素数も1000万も1200万もそんなに変わりないので気にはならないです。
(1600万画素だったら考えますが…。)

でも、水準器内蔵はいいなあ。

書込番号:8605075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/11/06 21:15(1年以上前)

スレ主様
そんなに悲観する事は無いと思いますが。

新機能満載の新機種が出たと言っても
メーカーは中級機種と格付けを、していますので

やはりE一桁機は、
『フラッグシップ』
ですから


書込番号:8605092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 21:28(1年以上前)

ニコンのD3の後のD700よりはまだマシですよ!(価格的に)
キヤノンなどは平気で下克上をしますし・・・(中級・入門機間で)

とりあえずは、据え置き的な意味も含めてE-3あってのE-30です(?)

書込番号:8605162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 21:45(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

おあつらえ向きな中級機の登場ですね♪^^/

はぁ〜。。。マルチアスペクトに電子水準器にアートフィルタに多重露出。。。魅力が一杯。。。E-3の弟分にお迎えしたい。。。^^;(来年のGWまでは我慢我慢。。。)

書込番号:8605241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 22:02(1年以上前)

我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
笑顔で変なことを言わないで下さ〜い・・・

そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)

書込番号:8605336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 22:06(1年以上前)

camediaおじさんさん
今年の春からE-3を楽しまれていたのであればそれでよいじゃないでしょうか。E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
E-30にそこまで惹かれるのであれば、E-3をドナドナしてE-30に買い替えしてしまいましょう。
今のままでは精神衛生上良くありませんよ。

書込番号:8605352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/06 22:08(1年以上前)

不思議な事にE−30には手が伸びない口ですが
中々良くまとまってる印象なので気になるのなら逝くべきだと思います。

私は、尖った機種が好きなのよ。

書込番号:8605370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 22:21(1年以上前)

いまはまだ発売前のE-30では写真を撮ることができないですが、
E-3なら写真を撮ることができるじゃないですか^^

E-3を実際に使って、ご自分に必要な機能と不要な機能がはっきりされたようですので
E-30が発売されたらE-3を下取りにだして買い替えれば
「買ってよかった」になるのでは?

E-30だけ買うよりは金銭的な負担はありますが、
E-30の発売前にE-3で写真を撮れることにお金を払ったと思えば
よいではないですか。

書込番号:8605439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 22:30(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
>我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
乗り越え方が違うような気がしてならないのですが。。。。^^;

>そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)
私だってE-520を買ったところで宮崎あおいさんにはなれません、、、多分

スレ主さん脱線失礼しました!

書込番号:8605492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2008/11/06 22:37(1年以上前)

皆さん、心暖まる慰めと、と〜っても危険な誘惑(!?)のごちゃ混ぜのレスありがとうございます。
やっぱり・・・同じお考えですねぇ(笑)

銀塩から一眼はやってきましたが、レコードがCDになったの如く、
デジカメは銀塩では不可能だったあらゆる機能が人為的に加えられるので、
後から次々と登場してくる新製品に、
銀塩ではありえなかったとてつもない魅力を感じずにはいられないのが本音だし、
それがデジカメの最大の特徴であり魅力かと。

だから今回のような現象があることも重々承知でしたが、
いとも簡単にやってきたので少々消化不良に・・・。

皆さんに書いていただいたレスのおかげで、折角手に入れた‘高級機’ですから、
そう簡単にあきらめられないでしょうし、まだ使いこなすところまで使ってないので
しばらくは使うことに努力してみます。E-30の動向を見ながらですが・・・。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8605541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 22:45(1年以上前)

E-30出たのですね。
先週末にふらっと立ち寄ったハードオフでE-3最速キットの新品を
衝動買いしてしまった私としては複雑です。
購入価格が180,000+税でしたのでほぼE-30レンズキットと同額ではありますが、
デジカメは1年で相当進化しますので、比較するとE-3との差はいかほどかと・・。
私の買い物は得だったのか、あるいは・・・?

書込番号:8605595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 23:16(1年以上前)

ねこがきさん
>購入価格が180,000+税
E-3最速キットの新品がこの値段なら相当なお買い得だと思います。うらやましい限りです。^^
12-60mmSWDは凄く良いレンズですよ!

書込番号:8605798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 23:39(1年以上前)

くま日和さま
価格は確かに現時点では安かったと思います。
が、不安は保証ですね。液晶のトラブルが多いと聞きます・・。
保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。

しかしながら、今までのE-510の違いは歴然ですね。
店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。
怖いような楽しみのような。

書込番号:8605942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 23:40(1年以上前)

>camediaおじさんさん
後からでもよいから「買ってよかった」を味わいたくて、わざわざ中古を買う人もいますしね ^^;

>くま日和さん
そういえば、家はE-410を渡すと「あおいちゃんみたい??」って毎度シツコク聞いてきます orz...

書込番号:8605955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 23:50(1年以上前)

ねこがきさん
>保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。

え?新品ですよね。。。一年じゃないんですか?新古品か展示品だったりしたのでしょうか?

>店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。

私はE-30をサブ機のメイン(日本語がヘン。。。汗)にしようと思っています。E-3もE-1もE-300もE-330も気に入っているのでドナドナはどれもあり得ません。買い増しでございます。^^;
この中のどれか一台を持ち出す時のサブとしてE-30はうってつけだし、最も持ち出し頻度の高い機体になりそうですね。将にスーパーサブ!
しかし購入はGWを目処にしています。
E-3も今年の8月に購入予定が3ヶ月前倒しになったのでE-30の誘惑に勝てるかどうか。。。大汗

staygold_1994.3.24さん

渡辺謙と宮崎あおいが居る家庭。。。^^;

書込番号:8606031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 00:06(1年以上前)

くま日和さま
ハードオフのお店としての保証は3ヶ月との事でした。
確かにメーカー保証書は付いていましたが、購入日・店舗の記入が
ハードオフとしては出来ない(新品とはいえ、あくまでも持ち込み品の販売)
との事で、3ヶ月を超えてからの故障は直接メーカーとの交渉を・・と言う事でした。

そのリスクを考えると、決して安い買い物では無かったのかも知れませんね。

書込番号:8606117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/11/07 03:12(1年以上前)

>E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
今在るE−3良いですよ。これ(E-30)そんなに魅力無くないですか?飲みすぎましたー。一緒にマイクロ行きましょ。

書込番号:8606635

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラ

2008/11/05 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:794件

キタムラではネット会員価格 ¥134,800(税込)
オリンパス E-30レンズキット ¥179,800(税込)
でしたね〜〜

書込番号:8601869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 02:46(1年以上前)

いつもキタムラさんてヨドやビッグのポイント還元後の含み計算価格を微妙に切る値付けですよね。
現金派には嬉しい限りです。

書込番号:8602554

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/11/07 22:44(1年以上前)

kamiwakaponさん。はじめまして。

自分はオンラインショップで予約しました。

オンラインショップのポイントがあったので、
\127,330
そして、キャッシュバックキャンペーン利用で、
\117,330

来春まで待てば、さらに安価になると思いますが、
早く使いたいので決断しました。


書込番号:8609776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信45

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2008/11/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:4件

発売と同時に始まるキャッシュバックキャンペーンに疑問を感じます。
ご祝儀価格なのでしょうか?
それとも二重価格?

自分が欲しいと思った時が買い時で、自分の価値に合った価格で納得して買うのが普通でしょう。
しかし、新商品の発表と同時にキャッシュバックキャンペーンを告知した製品は、カメラ以外でも見た事がありません。

企業なら売上と利益を追求するのは当然ですが、商品の魅力ではなく、
価格の訴求力だけに依存する姿勢は、ユーザーをバカにしているとしか思えません。

書込番号:8601713

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 23:15(1年以上前)

商品に魅力無いですか?

私は素直に欲しいと思いましたけど。

書込番号:8601734

ナイスクチコミ!3


海苔塩さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 23:45(1年以上前)

単にE-520、E-420のキャンペーンに合わせただけじゃないですか?
これで520、420のキャンペーン終了後に頃合を見てE-30のキャッシュバックを始めると、
「もう買ってしまった、ややこしい事するな」てな書き込みがあるでしょうねw

書込番号:8601932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 23:50(1年以上前)

やはり、もっと安く出来るのではと勘繰りますよね・・・

書込番号:8601964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 00:00(1年以上前)

春には1万円以上安く売られることになるんでしょうから、安くなるまで待とうという
人達の購買意欲をかきたてて、早く買ってもらうための販売戦略なんじゃないんでしょうか。

書込番号:8602019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 01:04(1年以上前)

発売と同時にキャッシュバックは国内初ではないでしょうか?
実質価格が10万円を切ってから魅力が出るではと思います。

書込番号:8602329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/06 01:20(1年以上前)


私自身も発表と同時のキャッシュバックは、びっくり、しました。

私の推測ですが。

新発売とキャッシュバックでユーザーの注目を集める為か。

同価格のライバル機種よりも、先にキャッシュバックをしたかった、かもしれないですね。

書込番号:8602388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/11/06 01:48(1年以上前)

常識的に考えると、発売日から3ヶ月程度が高値で数も一番売れる時期だと思うので
その時期(1ヶ月程度ですが)にキャッシュバックというのはずいぶん太っ腹な企画ですよね(笑)

値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。

もうちょいさぐれば、キャッシュバックは販促費になるのではと思うので、
決算が悪かったオリとしては、売上げだけは取りあえず確保したいのかもしれない・・なんて。

ただ、やはり現在のE-3と比べてもあきらかに「高い」ので
E-510、410の時の値崩れのような激しい下げがありそうですね(^_^;)

うーん春まで待つか悩ましいところ。

書込番号:8602464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 02:04(1年以上前)

>ユーザーをバカにしているとしか思えません。

オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

他の方も書かれているとおり、現行キャンペーンとの整合性や注目を集める狙いだと思います。
すぐにでも欲しいと願うユーザーには朗報以外の何物でもないでしょうから、newモデルで早速キャッシュバックあり!とご祝儀価格を喜びましょう。

私は値段の下がったE520を狙ってコツコツ貯金していましたが、二桁モデルについては完全にノーマークだったのでお財布が間に合いません(泣

書込番号:8602485

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 02:29(1年以上前)

>>usakiti8006さん
案外そうかもしれないですね。
キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。
(性格上販管費に含まれちゃう気もしないでもないですが)

書込番号:8602528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:01(1年以上前)

>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
売上値引きにはならないでしょうから(オリンパスとユーザー間で直接取引があったわけではない)販売促進費か宣伝広告費ですかね。
っていうか、キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな??? 

脱線なのでスルー受け止めます。

書込番号:8602566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 03:23(1年以上前)

> 雑収入で処理

今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

書込番号:8602589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:33(1年以上前)

>今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

あれって無かったはずの埋蔵金からのばら撒きなのに雑収入なんですか!?
所得税定率減税でお願いしますm(__)m

さらなる脱線なのでこれにてお暇いたします。

書込番号:8602601

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/06 07:05(1年以上前)

今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。

書込番号:8602712

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/11/06 08:06(1年以上前)

オリンパ君さんに1票!

発表と同時キャッシュバックとは恐れ入りました
一体何考えているの?
「なら最初から安くしとけよ!」と思う派です

書込番号:8602812

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:20(1年以上前)

>オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

上記に1票。
気持ち的には10票くらい入れたいです。
大手量販店の横並びの価格でも、それを逆手に値引き交渉で
おまけなり、値引きやポイントUPで得しましょう。

書込番号:8602838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/06 08:34(1年以上前)

おはようございます。

 キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。
 だからユーザーをバカにしているワケでもないと思うし,"だったら最初から価格設定を安くしろ" というのもおかしな理屈ですよね,初期に買ってくれた方にはサービスしますよと,ただそれだけの目的なんですから。
 販売計画として,ごくまっとうな考え方だと思いますけど。

 もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。
 そのイヤな流れを少しでも変えるには,こういった中級機種初登場記念のキャッシュバックキャンペーンというのが,少しは効果があるかもしれませんよね…。焼け石に水となるかもしれませんが,世界的不況の嵐の中では,こればかりはやってみないと分からない(苦笑

 いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;

書込番号:8602868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 08:40(1年以上前)

脱線です。

ポルタさん
>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。

おそらくキャッシュバックに係る費用は販管費に含まれるので営業利益ベースでは同じですね。(収入は1万円高く、費用も1万円多くなります。)その場合でも営業利益率は変わる可能性がありますね。(数字のマジック!!)

おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?

書込番号:8602884

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 09:23(1年以上前)

暗夜行路さん

> オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという

おぉ!なるほど。

E-3の不具合等はコストダウンに寄るところも少なからず影響していると思うので、E-3後継機(E-1後継機?)は多少高くてもしっかりしたものが欲しいですね。
個人的には25万〜30万でも、ホントに安心して使えるカメラが欲しいですね。
フルサイズ機がこの価格帯なのでビジネス的には厳しいかな?

書込番号:8602991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:33(1年以上前)

ToruKunさん
あともう少し、値づけを上げることができれば、液晶を2.7インチから3インチで90万画素ぐらいにできたのに、、、(涙)
とオリンパスの技術者は思ってるかもしれませんしね。

ダストリダクションシステムや、ボディ内手振れ補正機能など、オリンパスのカメラボディにはギミックがぎっしり詰まってるので、価格的には厳しいのではないかと思うのです。
個人的には安いほうが嬉しいですが、使えないカメラで安いのならば、少々値が上がってもしっかりしたものが欲しいですね。

ToruKunさんはもちろんE-30は予約済みですよね。作例おまちしてますよー(^^

書込番号:8603008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 09:48(1年以上前)

>暗夜行路さん
私もどこかで書いたけれど同意見 ^^

無理を承知で追加の妄想増をしますと・・・
1400万画素クラス・常用感度3200・液晶3インチの92ドットとこの辺を他社並に。
あとはE-3のフラッグシップらしさを継承し、E-30で好評を得たものを盛り込む。
これで実売25万円前後を出してもいいと思います。

(私は防塵・防滴やファインダー視野率にそれほど執着していないので、
30D→E-3にはいけなかったです・・・)


キャッシュバックについては終了後の価格変動を過去から少し調べてみたいですね。(多分調べないな ^^;)

書込番号:8603057

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ916

返信891

お気に入りに追加

標準

他社のキットレンズより秀逸ですね。

2008/11/05 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

このキットレンズ、旧型が評判いいので、期待できますね。

最近の中級機は、安易な高倍率ズームをキットレンズにしていますので、オリンパスの姿勢は評価すべきですね。

みなさん、以下がお考えでしょうか?

書込番号:8601084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 21:58(1年以上前)

U型ズームの広角側で2.8の明るさが使えるのはありがたいかもしれませんね!
出来れば人によっては複数のセットを用意してくれるとよいですが ^^;
理想は自由に組めるキットレンズの一本で2割引きなんてのは嬉しいです。
(それが出来たら私は50-200mmSWDを選びたいです)

キヤノンはEF24-105mmLがキットレンズになったお得で贅沢な物がありますが、
オリもE-3最速キットが値下がってきて魅力的にはなってきましたね。
(キヤノンの高倍率は元々なかったものですし ^^;)

書込番号:8601195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 21:58(1年以上前)

フォーサーズ素子の面積は、フルサイズの約1/4(26%)ですから
フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。

逆に他社の標準ズームの24-70/2.8と同じ性能のレンズが欲しいと言ったら
フォーサーズでは12-35/1.4が必要になります。

書込番号:8601201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2008/11/05 22:14(1年以上前)

>うる星かめらさん
>フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが

訳が分かりません。
どうやってそんな間違った考えにたどり着くのですか?
F値は画面サイズが変わろうと同じです。

書込番号:8601300

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件

2008/11/05 22:16(1年以上前)

あ、ひょっとして被写界深度の事ですか?
それでしたらわかりますが光量は同じですよ。

書込番号:8601316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/05 22:23(1年以上前)

防塵防滴ボディにそうじゃないレンズのキット(他社)
そうじゃないボディに防塵防滴レンズのキット(E-30)
既存のユーザーはともかく、新たにフォーサーズユーザーになる人にはとても良いのではないでしょうか?
E-3後継機種が出た時フラッグシップにステップアップするなら防塵防滴の標準ズームレンズを導入する必要が無いのは結構メリットが大きいと思います。^^
でもこれで12-60の位置づけがちょっと微妙?。。。^^;

書込番号:8601374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 22:37(1年以上前)

照度ではなくエネルギーのことです。

書込番号:8601471

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/05 22:45(1年以上前)

自分の場合、14-54mmF2.8-3.5はE-1と一緒に買ったのに
一緒に買った150mmF2.0のせいで画質の評価が不当に低くなってしまい、
すぐに11-22mmF2.8-3.5を買い足して出番まで減らされ、
「準レギュラー」扱いのレンズなんですけど、

明るいのにフードが当たる位まで接近できて、
光源に向けてもゴーストがほとんど出なくて、
雨が降ってもフツーに撮影できて、
絞り開放でもちゃんと描写してくれるという
凄くよくできた標準ズームだと思います。

ま、それと別に13-200mmF3.5-6.3なんて高倍率ズームがあっても悪くはなかったと思います。
(自分は10倍ズーム買わんと思うので「良かったと思う」とは書けませんw)

書込番号:8601519

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:35(1年以上前)

うる星かめらさん
>フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
>ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。

誤解を招く書き込みはやめましょう。
変な持論はやめて欲しいです。

>ZD14-54は実際28-108/5.6-8
F値は5,6-7になります。テレ端は8ではないです。

あなたのコメに付き合うと私までバカくさくなってきます。
皆さんスルースルー

書込番号:8602869

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 08:53(1年以上前)

うる星かめらさん 
他社と比較する時はなぜかフルサイズ基準ですが、フォーサーズはフルサイズと同レベルで比較対象が十分可能だということですか?
(なぜこういうときの比較はAPS-Cとしないのでしょうか?)

ボケ量は確かにそうかもしれませんが、被写界深度を稼ぎたい時もあるのでどちらを選ぶかは個人個人違いますね。被写界深度が浅すぎて使えない場合、フルサイズではかなり絞らなければなりませんが、フォーサーズは被写界深度が深いために明るいF値を使えてSSを稼げるというメリットがあります。

前提条件をきちんと示さないと、見ている方が錯誤をしてしまいますよ。

書込番号:8602915

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件

2008/11/06 10:11(1年以上前)

>照度ではなくエネルギーのことです。

こういう訳の分からない事を書いてごまかそうとする人ですから
私もスルーすればよかったと後悔しています。

書込番号:8603123

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 10:22(1年以上前)

感度とボケの話です。感度は画素サイズ同じのE-3と50Dを比べても、
50Dの方が明らかに上ですが、何れ克服できると考えてます。
G1はまだ詳しく見てません。APS-Cとの差は一段未満になります。

koupyさん、確かにF/5.6-7.1ですね。訂正ありがとうございます。

書込番号:8603147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 11:04(1年以上前)

暗夜行路さん、

> 他社と比較する時はなぜかフルサイズ基準ですが、

私に聞くのですか?オリンパスのウェブサイトをご覧になったことがないでしょうか?

メンフィスベルさん、

絞りは光量と被写体深度を意味しますが、フォーマットが違う場合、光量は
総エネルギーで考えた方が良いと思います。画素数が同じでしたら、一つの画素に届く
エネルギーも同じですので概ね感度も近いと思います(小さい方がやはり不利ですが)。

書込番号:8603273

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/06 13:38(1年以上前)

みなさん、スルーしましょう (^-^)v

 はなしがかみ合わない方です、泥沼に陥ります・・・・・
       

書込番号:8603647

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 13:53(1年以上前)

本題にもどして。

キットレンズとして優秀というのはもちろんですが、各社の標準ズームと比しても十分優秀なレンズだと思います。オリンパスがフォーサーズE-Systemを立ち上げる際に登場させた珠玉の1本だと思います。
歪曲・周辺減光・逆光・近接性能、そして描写どれもすばらしいと思います。

書込番号:8603683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2008/11/06 14:21(1年以上前)

宇宙語を翻訳機にかけてみましたらちょっとは言ってる事がわかってきました。
それでもお題とは全然関係のない話でわけわかんないですが・・・。

************************************
1画素における集光性と被写界深度の話です。
1画素における集光性は画素ピッチが同等のE-3と50Dを比べても、
50Dの方が明らかに上ですが、オリンパスも何れ克服できると考えてます。
G1はまだ詳しく見てません。APS-Cとの被写界深度の差は一段未満になります。

絞りは光量と被写界深度の役割をしますが、
フォーマットが違う場合の集光性は画素ピッチで考えた方が良いと思います。

画素数とフォーマットが同じでしたら、
一つの画素に届く光の量も同じですので概ね集光性も近いと思います。
(当たり前ですが)
************************************

書込番号:8603751

ナイスクチコミ!4


スレ主 KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/06 15:45(1年以上前)

暗夜行路さん

そうなんです。やはり、本体の性能を十分発揮できる秀逸なレンズをキットレンズにしてほしいものです。

書込番号:8603951

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 15:53(1年以上前)

E-30のレンズセットは、他社のと比べるとミドルクラス域と戦いあえると思います。
だって、エントリークラスなんて全部セットレンズはF3,5〜5,6ですからね。
標準域でF5,6というのは暗くて制限を感じ楽しくないです。
その点、F2,8〜3,5は絞り優先モードで撮ったらこれぞ、撮っているという気分になります。
このキットは価値が大いにあると思います。
名玉の14-54mmですから。

書込番号:8603975

ナイスクチコミ!1


TY1さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/06 20:53(1年以上前)

50-200mm F2.8-3.5 SWD とのダブルズームキットは期待できますかね。

書込番号:8604990

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/06 21:56(1年以上前)

自分としては・・・・ 9−18と合わせてみたいですね (^.^)

 撮りたい写真のスタイルがあまり望遠を必要としない・・・ということもありますが、

もし 望遠系で合わせるとすれば、自分は ED70−300を選択すると思います、、

  もちろん、標準レンズを 14−54としてのことですが、

書込番号:8605296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2008/11/06 22:49(1年以上前)

こんばんは 茂右衛門と申します(´▽`)ノ
この14-54Uが出て迷いに迷ってる一人です〜

標準レンズをずっと買いそびれ、14-35を買う踏ん切りも付かない中、
やはり、12-60に比べ寄れる&ちょっと明るい&歪みの少ない
14-54を買おうかなぁと思った矢先に14-54Uの登場^^;;

旧14-54と比べ、MTF曲線もほぼ一緒(に見える)で、
ハイスピードイメージャAFに対応したのと円形絞り採用のみが違う点。
でもなんでSWD付きにしなかったんでしょうね?
ひょっとして14-54範囲内では、AFにそれほど差が出ないとか(笑)

イメージャAFによるライブビュー撮影が、光学ファインダーに勝るとも
劣らないならまだしも、現行では魅力をあまり感じません。
E−3のファームウェアのアップデートでイメージャAFが使えるように
なるとか、E−3後継機用では爆速ライブビューになるとか、新たな花火を
打ち上げるためのレンズ???なのでしょうか?
恐らく皆さんお感じになっているのでしょうが、このハイスピードイメージャAF
対応レンズをなぜ竹で!!(笑)防塵防滴レンズだけど、E−3のような防塵防滴
ボディにつけちゃうと、魅力半減!!

そこのところが、いまいちよく分かりません。ここいら当たりはオリンパスからの
何らかのアナウンス(ファームウェア対応orE−3後継機での性能UP等)が欲しい
ところですよね〜

たいした意味がないのであれば、すぐにもお手頃になった旧14-54に行っちゃう
のですけど(;´▽`A``ハイ

書込番号:8605619

ナイスクチコミ!0


この後に871件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング