
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2009年4月6日 19:13 |
![]() |
17 | 10 | 2015年6月24日 11:37 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月15日 18:22 |
![]() |
42 | 23 | 2009年2月28日 21:11 |
![]() |
15 | 14 | 2009年2月24日 06:52 |
![]() |
8 | 15 | 2009年3月4日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、ファームアップ出てますね〜
内容はこちらです。
イメージャーAFまたはハイブリットAF駆動時の手ぶれ補正動作音を軽減しました。
クローズアップ再生時に削除ボタンを押すと、まれにカードアクセスランプが点滅したままになる現象を改善しました。
アスペクト比を変更した画像をインデックス再生した場合、時々横縞が発生する現象を改善しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr
というわけで、E-30をお持ちの方はご確認くださいね。
5点

さすが早耳の暗夜行路さん(^-^;
ユーザーさんより情報が速い(^^ゞ
書込番号:9338720
0点

くま日和さん
心を研ぎ澄まして、耳を澄ませば、ファームアップの案内が聞こえてくるようになるのです。
それにはもう少しオリンポスの神々へのお布施が必要ですね(違
書込番号:9338846
0点

デジカメWatchにも14:28分付で出ていましたね。
ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/02/10608.html
書込番号:9339039
1点

>暗夜行路さん
情報ありがとうございます。
これからファームアップしてみます。
書込番号:9340196
0点

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。
自分も近いうちにファームアップします。
(その前にバッテリーの電池の残りが無いので充電をしないと・・・)
書込番号:9340847
0点

暗夜行路さん
ファームアップ完了いたしました。
ありがとうございました。(^−^)
書込番号:9341027
0点

こんにちは。
今回のファームアップでは、ユーザーの設定がリセットされなかったように思われました。
私はあまり設定を変更していないので、イマイチ自信がないのですが、ラージファイン+RAWの設定がそのまま生きていたようです。
確認された方いらっしゃいますか?
書込番号:9357092
0点

noreason2さん
ファームアップすると、ユーザー設定が元へ戻ったりしますが、
今回は戻りませんでしたね。
オリンパスもファームアップを公開するときには、この辺を
はっきりと明示して欲しいですね。
(詳しくは説明を見ずにやりましたので、どこかに書いてある
かも知れませんけど。)
書込番号:9357546
0点

こんばんは。
スレ主です。
noreason2さん・Kdwindfallさん
ファームアップ時にカメラの設定がクリアされるかどうかは、当方が最初に案内したリンク先の詳細情報に記載されていますね。
例えば、E-3やE-300のあるファームアップをしたときに設定がクリアされるというものです。
逆にE-30のファームアップ内容には設定クリアの文言がないので、設定はそのままなのだと思います。
このあたりを読めばわかるんじゃないでしょうか?
書込番号:9357580
1点



昨日、新宿御苑の下ノ池で撮影した枝垂れ桜です。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 PROGRAM AE
ART FILTER(LIGHT TONE)
4点

KS13さん こんばんは!
綺麗ですねー♪ライトトーンの柔らかで明るい描写が枝垂桜の美しさを際立たせていると思います。
それにしてもF6.3まで絞っているとは言え、露出補正無しで見事に桜色が出ていますね。^^
以前の機種だとマイナス補正しないと白トビしている花びらがあったかもしれない状況だったと思いますが如何でしょう?
これならソメイヨシノも綺麗に引きで撮れそうですね〜。(とはいえあまり桜とは縁が無い生活ですが。。。^^;)
美しいお写真をありがとうございました。
書込番号:9289331
3点

ART FILTER(LIGHT TONE)の場合は、露出補正しなくてもいい場合が多いような気がします。
くま日和さん、ありがとうございます。
書込番号:9292362
0点

作例を投稿させていただきます。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL 50mmF2.0 Macro プログラムAEです。
トイフォト、ファンタジックフォーカスです。
アートフィルタがハマル場面ってあるような気がしています。
撮る楽しみが広がりますよね。
書込番号:9293508
3点

KS13さん、はじめまして。
先週末にレンズキットを手に入れました。
くるくる液晶でライブビュー撮影楽しいです。
購入記念に作例挙げさせていただきます。m(-_-)m
書込番号:9294091
2点

素敵な枝垂れ桜ですね。
今週末には桜も撮り頃を迎えそうですね。
アップしていただいた写真を見ながら私もとるぞ!っと気合い入れしております。
書込番号:9294626
1点

便乗して投稿させて頂きます。
アートフィルターを活かすには、その仕上がりに似合うフレーミングが必要だなーと痛感しました。様々な効果が活きる写し方が必要ですね。
たくさん失敗して体で(目で?)覚えるしかないようです。
書込番号:9299342
1点

Woolyさん
綺麗なお花の写真の数々ですね。確かな腕前を感じさせていただき勉強になります。ありがとうございました。m(_ _)m
私も先日初めてE-620を使ってみて先ず第一に感じたのが、「一日に使うフィルターは1種類(せいぜい2種類)にとどめとけ!」って事でした。
兎に角フレーミングに神経を使ってしまい、その割にろくな絵が撮れなかったというていたらくでした。^^;
一日で6種類全て試すには集中力が足りなくて。。。大汗
だけどとても新鮮で、頭と神経使って写真を撮るって事の楽しさを知りました。誰でも平均的に綺麗な写真が撮れるのって便利だけど使い込んで行くうちに何だか物足りなくなります。フルオートモードが一番最初に使わなくなる機能だってのもそんな所にあるんでしょうね。
アートフィルタの場合はフルオートに近い機能ですが、使うフィルターとアスペクト比の組み合わせは幅があるので、その組み合わせの妙をあれこれ楽しむのは例え疲れてもとても心地よいものでした。^^
通常撮影もとても基本性能がきっちりと作り込まれているのでそちらも楽しめますね。
書込番号:9299466
1点

Woolyさん、おはようございます。2枚目の写真ふんわりしてていいですね。
E−30持っていませんが、E−3+50mmマクロ+ソフトフィルターで
撮影しています。以前に、ソフトフィルターを使ったことを書き込まず
画像をアップしたら、描写が甘いみたいなことを書き込まれました。
やはり、何を使って写したのかを書き込むべきだと痛感しました。
50mmマクロ、14−54mm、50−200mmにソフトフィルター
使っています。10−20mmには、使う必要も無さそうなので買っていません。
25mmパンケーキには、欲しいなと思います。
書込番号:9300138
0点

こんばんわ。
くま日和さん
> 「一日に使うフィルターは1種類(せいぜい2種類)にとどめとけ!」って事でした。
それ、わかります。ややもするとカメラを使ってるつもりが、逆の立場になったりしますし。
実はファンタジックフォーカスしか活用できてません。他のモードが活きる場面とかがよくわからないんです。まあ、それ以前にどんな写真を作りたいかという明確なイメージ作りのほうが先なんでしょうけど・・・これがサッパリでして。(^-^;)
スーパーズイコーさん
> やはり、何を使って写したのかを書き込むべきだと痛感しました。
なにかコメントがあるだけで、もしくはタイトルのつけ方一つで、受け取るイメージがガラッと変わる時がありますから、何か一言加えておく方がより良いというわけですね。
書込番号:9307712
0点

E-30にELICAR 90mm F2.5 Macroというマニュアルレンズをつけて撮ってみました。
(レンズは職場にあった不要なレンズを譲り受けました)
E-30のAFの遅さは不満ですが、マニュアルフォーカスなら気にならないですね(苦笑)
庭に芝生をはってから初めての夏になりました。
芝刈りして、水をまきながら撮ってみました♪
作例写真のスレッドも特に賑わってないですが、投稿してみますね
書込番号:18903088
2点



http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/lifeisart/
の右下の「GIFT」から手に入るブログパーツ、なかなかいいです。
私のHPにも貼っちゃいました。
E-30オーナーの方は自分のHPやブログに貼って
オリンパスの販促に協力しましょう!
(ちなみに私はオリンパスの回し者ではありません。^^;)
2点

あさけんさん こんにちは!
チャレンジしてみましたが、私のブログだと<document>タグがセキュリティ上使えませんというワーニングが出ました。泣
同じエキサイトブログで似た様なパーツ貼っていた人に聞いてみます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9249258
0点

私も遊び半分で貼付けて見ました。
これでオリンパスの回し者です(笑)
肝心のブログは放置状態なので宣伝効果ゼロだと思われ(^_^;)
書込番号:9250241
1点



E-30をこれから購入しようかどうかと思っていたら、
もう、E-620なる新モデルが出ましたね。
どれを買うべきなのか。。。
ちなみに、今はE-510・E-420・E-520を使い分けています。
このままいくと、全モデル買ってしまいそうで。。。
1点

えっ!?っと思ったら、メーカーのホームページにもう出てますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
書込番号:9148078
1点

E410/420とほぼ同じ大きさでE-30ですか、なんちゃってE-30デスね、いいですね、待ってましたこれ絶対買いです、410持っているけどこれ絶対ほしい。
書込番号:9148311
1点

オンラインショップでの価格が
ボディ 89,800円(ポイント利用71,840円)
レンズキット 99,800円( 〃 79,840円)
Wズームキット 119,800円( 〃 95,840円)
ですが、量販店ではどのくらいになるのでしょうかね?
書込番号:9148346
2点

出ましたね。E−30買わなくて正解。なんて。買えなかったですけど。
フリーアングル液晶を搭載して、手ぶれ補正を入れたE−420という感じかな。
でも私はマイクロに期待しているのですけど。でないのかなあ。
それとしつこく、E−330後継機は出ないのか?
書込番号:9148385
3点

E-620はフォルムが420で重さが520で、機能が30という感じの全部あり機ですね。
ファインダー倍率も、420の0.92倍から0.96倍になっているし、秒4駒のシャッターは頑張っていると思います。
AFも7点ツインで5点はクロス、E-3で高感度・高精度の実績を持つ千鳥タイプだし…さらに、バッテリーホルダーも使える。
これで、アートフィルターも装備…、これはE-30の立場が(考えすぎかな)…
うーん、いい機種だと思います。まさに、うれしい悲鳴ですね。
春のボーナスで、マイクロフォーサーズとE-620のどちらかを、E-3のサブに購入するつもりです。
書込番号:9148488
2点

これまでの、価格変動からいって、
オンラインショップで89800円売なら、
発売2ヶ月後には3割引の6万円台前半には下がるのでしょうかね?
今でもオンラインショップのポイントが14000あるので、
その分安く買えるのですが。
早く手にしたい気持ちと購入のタイミングとの葛藤です。
ひとまず、E-30は見送ろうかなと思い始めました。。。
書込番号:9148737
1点

「FotoPusのオープン2周年を記念でOFFクーポンをGetしよう」ってのもやってます。
ポイント利用してさらに10〜20%引きになるようです。
最大限利用すると(ポイント・OFFクーポンとも20%)
ボディ ¥57,472 となります。
ちなみに私はOFFクーポン14%でした・・・。
書込番号:9148954
1点

E30の発売から僅か2ヶ月ほどでE620の発表、それから1ヵ月後には発売と言うのはよほどE30がメーカーの期待に反して売れなかったことの裏返しのような気もします。
価格面でも機能の割にはがんばっているみたいですし、これから先、オリンパスから発売される機種が楽しみになってきました。
でも相変わらず液晶の23万画素にはオリンパスは拘っているようですね。(^^;;
もうそろそろ液晶の画素数も増やして欲しいと思っていたのですが、将来的にカメラの価格が下がった時に高精細な液晶を搭載したのでは採算が合わなくなるのでしょうか。
高精細な液晶は次期ハイエンド機まで待たないといけないのでしょうかね。 (^^
書込番号:9148983
0点

「FotoPusのオープン2周年を記念でOFFクーポンをGetしよう」って
どこでやってるんですか?
6万切るなら予約してしまいたい感じです。。。
書込番号:9149026
0点

フォトパスのTOPページでログインしてMy Pageへ
お知らせにあります。
書込番号:9149250
3点

E-30に行くときに,ああぁぁ本当はもっと
小さくて軽くてバリアングルで,,,とか
ないものねだりをして,
迷いに迷って,重いけど,慣れるか?!と決断してしまった.
今さっきE620のスペックを見て,気を失いそうになりました.
書込番号:9150031
2点

元キヤノン、元ソニー、現ペンタユーザーですが(浮気者ですみません。。。)、このカメラはすごいと思います。
大ヒットカメラになる予感がしますね。
ペンタからK10Dが出た時と同じくらいの衝撃を感じましたが、皆さんいかがでしょうか?
やるなぁ〜、オリンパス。
書込番号:9150116
3点

此れってペンタのKM対策?KMは合焦も速いと言うし今までの400系ユーザー、特に女性ユーザー離れをさせないための先行発表?自分的にはグリップが無いのが良くて620の勝ち、絶対解体と思います、電池も410の物がつかえるし。オリンパスGJ!
書込番号:9150928
1点

オフクーポン、届いたメルマガからリンクしました。
Aを選んで12%をGETです。微妙。。。
E-620、見れば見るほど欲しくなってきてしまいます。
書込番号:9151291
1点

E−30買うつもりでいたのにE−620が出るとは、八万円代になったらE−30購入しようかと待ってて正解。
E−620迷わず行きます。
書込番号:9152276
1点

ほんとうにE-620がこのスペックでこの価格で発売だとE-30が売れなくなると思うのですが…。
E-620とくらべてE-30の利点でどこでしょうかね?
書込番号:9152442
0点

bijou さん、
>E-30に行くときに,ああぁぁ本当はもっと
>小さくて軽くてバリアングルで,,,とか
>ないものねだりをして,
>迷いに迷って,重いけど,慣れるか?!と決断してしまった.
>今さっきE620のスペックを見て,気を失いそうになりました.
そんなにショックを受けられることはないですよ。
E620のオートフォーカスで7点の測距点のうちツインクロスセンサーになっているのは5点のみです。
E3では測距点11点すべてがツインクロスセンサーになっています。
それにE620はデジタル水準器は搭載されていませんがE30にはデジタル水準器が搭載されています。
これから長く使っていくいくにはそのあたりの差は大きいと思います。
それに細かいところでもE620はE30に比べて機能が削られています。
確かにE30はE620よりも180グラムほど重いですが、その程度の重さがあったほうが手ぶれもしにくいし、少し重いレンズをつけたときには全体の重量バランスも良いですよ。
価格相応と言いますが、機能的な面で価格の違いはあると思います。
せっかく買われたのですから、E30でたくさん写真を撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:9153162
4点

私も気になったので主なところだけ比較してみました。
E-620 E-30
手振れ補正 4EV 5EV
ファインダー倍率 0.96 1.02
AF測距点 7点ツインクロスは5 11点全部ツインクロス
測距輝度範囲 EV -1〜19 EV -2〜19
連写 4枚/秒 5枚/秒
バッテリー撮影枚数 500枚 650枚 (ファインダー使用)
大きさと重さをどのくらい評価するかですね。
私はE−30で良しとします。
2ヶ月使っていますからね。
書込番号:9154128
7点

私はE30は防塵防滴がないだけで他の機能ではE3を上回っていると思います。
ファインダーの大きさではE3に負けていますが、その分E3に比べて160グラムも軽いし、ダイナミックレンジもE3よりも広いし良い機種だと思います。
このE30を超える機種は次期ハイエンド機まで待たないといけないのではないでしょうか。
オリンパスがいつ次期ハイエンド機を投入してくるかですが、E1発売からE3投入まで4年もかかりましたが、それほど期間をあけることはないと思います。
技術の進歩の激しいデジタル一眼の世界で4年もハイエンド機投入に時間をかけていては他メーカーに取り残されてしまうでしょう。
早ければ今年度末、遅くても来年半ばまでには次期ハイエンド機が投入されないといけないと思います。
書込番号:9154370
2点

>アスコセンダさん
ありがとうございます!
下取りして乗り換えよう!とかはないのです.
マイクロもこれから出ますし,PIE 2009が楽しみですね!
書込番号:9154813
0点



昨日、新宿御苑日本庭園の翔天亭(茶室)そばの寒桜で撮影したメジロです。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 F11 AE -0.7EV補正 ISO-AUTO(基準値200上限値640)
5点

私も70−300mm持っていますが、なかなかKS13さんのような
作品的写真は撮れません。お上手です。
書込番号:9142171
2点

KS13さんこんにちは。写真展の写真見させてもらいました。
どれもすばらしい作品ですね。ニコン、キャノン、オリンパスを
お持ちなんですね。
私がE−3+50mmマクロ+1.4テレコンで撮った写真を
アップしますので見てください。
KS13さんの作品には、敵いませんが。
書込番号:9142912
1点

スーパーズイコーさんの素晴らしい感性の一端を
拝見させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:9143096
0点

KS13さんこんばんは。色々なフォトコンに入賞されておられるんですね。
やはりお上手な方は、私のような素人とは違います。
私もデジタルマガジンのフォトコンには、提出していますがまだ
結果はわかりません。たぶん駄目でしょう。まあどんなものか
試しにだしてみただけですので。駄目でもともとです。
D700もお持ちでしたね。フルサイズは、ボケがきれいでいいですね。
かなりカメラにお金をかけてますね。
これだけお上手だとお金の問題じゃないですね。
カメラにお金をかけたくなる気持ちすごくわかります。
書込番号:9143181
1点

KS13さん、てっきりテレコン使っているかなと思ったら、
私の写真使っていませんでした。間違った書き込みして
すみません。
書込番号:9143190
1点

E-30が欲しいんですけど先立つものがなくただ指をくわえてみてるだけ、今E-520をつかっています。
この前梅の写真を撮りに行ったとき、メジロがいまして70−300で撮ったものです、お金がたまるまでこれで我慢です。
書込番号:9144228
2点

春の到来を感じる素敵な写真ですね。
一時の温かさはなりをひそめ、暫くは寒い日が続きそうですが写真から春を感じました。
書込番号:9146265
1点

KS13さんおはようございます。KS13さんに質問です。
ベルボンのアンブレラクランプお持ちのようですが、使い心地はどうですか。風で煽られて三脚が倒れたことはありませんか。もし良かったら教えてもらえませんか。
KS13さんの意見を聞いてから当方も購入しようかなと思っています。
横手市で梵天奉納という行事が行われた時に、傘を手持ちで撮影していて
吹雪に煽られ散々でしたが、次の日になったら、情けない事に筋肉痛になりました。(笑)
いろいろ調べたら、アンブレラクランプが良さそうだったので、使用感を
お聞きしたいなと思った次第です。
書込番号:9146340
0点

KS13さん、ホームーページの友達リンク、西森さんのモノクロ写真拝見しました。
私も、ポートレート写真を撮りますので、これからの撮影に大変参考になりました。
どうしても余計なものが入り込まないようにと、ドアップ気味の写真になって
しまうのですが、この方は、周りの風景もしっかり取り入れ不自然になって
おらず(同化している)すごい撮り方をしているなと感心しました。
この方はかなりポートレート写真の撮り方を勉強されているお方だなと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:9146350
0点

スーパーズイコーさん、おはようございます。
ベルボンのアンブレラクランプに傘をつけている場合は風で倒れる可能性がありますので、そばを離れないことにしています。
雨に強い OLYMPUS E-3を購入してからは、アンブレラクランプをおまり使わなくなりました。
書込番号:9146384
0点

KS13さん、返信ありがとうございます。
カッパでも着て、撮影しに行くようにします。
書込番号:9146448
0点



暫く価格は停滞して10万を切るのはもう少しさきだと思っていましたがE-30もとうとう10万円をきってきましたね。
今後はどんな価格推移をしていくかが気になります。
最終的にはどれくらいまで下がると思いますか?
0点

揚羽蝶さん、こんばんは。
「最終的」に・・・。
後継機種の発売後に台数限定で処分特価を、39,800円と予想します。
3年後くらいでしょうか。
5年後なら中古並品で確実と思います。
待ちますか?
書込番号:9116231
0点

三年も五年も待てません、せいぜい待っても今年の四月五月位ですね、その頃の価額八万円以下になってれば即買いですけど、ネトでポチといてしまいそう。
書込番号:9116632
0点

7万円台になったら買いどきかなと思ってます。
ただその頃には3桁機にもE-30でウリにしている機能が搭載されているでしょうから、やっぱり購入を迷いそうです(笑)
書込番号:9117023
0点

全くの勘ですが、発売1年後で半額、それ以降は3分の1位という感じでは?
すると、初値は15万円位だったので、今年の暮れには7万円台、来年以降は5万円台という感じかな(笑)。
書込番号:9120356
0点

値段が下がるのを待ってると買い逃すって言いますけどサブ機としての購入であれば底値近くで購入したいですよね。
私も7万位になったら即買いですね。
今はまだ手がでません・・・。
書込番号:9120851
1点

価格に対しての考え方は人それぞれ違うと思います。
そこでライバル機の価格と比較してみたいと思います。
ニコンのD90あたりがこの機種のライバルになるのではないでしょうか。
そのニコンのD90が現在75000円前後が最安値なので、やはり70000円台半ばが現時点における妥当な価格ではないかと思います。
したがって70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
それゆえ70000円台前半までは半年前後で下がるだろうと予測します。
書込番号:9121453
2点

>70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。
安くなるのはいいですが、ある意味うれしい悲鳴と思います。
当方は、値崩れがあるこのご時世に新たに買うのは萎えます。
欲しいときが買い時というのもありますが、
買って少し経って値崩れしたらむなしい気持ちになります。
でも、デジ物は仕方ないと思うしかないです。
E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。
ああ、おそろしや。
でも、DRの広いE−30欲しいです。
書込番号:9121950
0点

koupyさん,
>値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。
だと想います。
>E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。
それがあるし、まだ開発費を回収できてないので価格を下げられないのでしょうが、この不景気ではこの価格では数売るのは無理でしょうから、今までは10万を切れなかったけど流石にもう抑えられなくなったのでしょうが、今年発売予定の機種の価格も厳しいでしょうしオリも頭抱えてるのでしょう。
C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。
私は、E-30のファインダーの改善と価格がD90並みになるのを待ってますが、マイクロの出来次第ではそちらに行くかもです。
書込番号:9125287
0点

本当にいろいろな感じ方があるものですね。
ライバル機と呼ばれるものとは、ファインダ、液晶、シャッタースピード、高感度特性等色々要素があり難しいですが消費者の要望を加味しても、手振れ補正内臓・2強との量産効果の差を考えますとD90,50Dと同じような価格は難しいと思います。特にD90とは最高シャッタースピードが違いますし。価格の下がり方もこれまでの下がり方が速かった分そんなに下がらない気がします。
三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)
三桁機はエントリー機としての色合いが濃く、E−30は中級機として認識されています。
オリンパスとしてもわざわざE−30の存在を脅かす機種を自ら出す訳もなく、程よい
スペックで出してくるというのが妥当な見方ではないでしょうか。
確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)
書込番号:9125549
5点

ずっとがまんしていましたが、はからずもヤフオクで85,000円で落札しました。今日も有楽町のビックカメラでさわりまくってきましたが、やはり自分のブログにアートフィルターの画像を出したい誘惑に負けてしまいました。
がまんすることは精神的によくないですね。入手したら、3月に袋田の滝、4月にソウル、5月末に礼文島で撮りまくりたいと思っています。
書込番号:9129720
0点

acurさん
>三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)
これは、E-3とE-30との初期の価格差は逆転してたので、全くないとは言い切れない、と私は想います。(まあ、可なり特殊なケースでしょうが・・・。)
これは量産効果が望めないオリには頭の痛いことだろうと想います。
>確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)
私はE-300がメイン機種のままです。
50mmマクロ、14〜54mm zooom ,40〜150mm,70〜300mm,zoom,以上純正、55〜200mmシグマ、50mm,24mm,これはミノルタのレンズ逆付け用の単焦点レンズ、と投資したので他社機に乗り換えは考えていません。
でも焦点距離で良く見るとレンズがダブっています。当初に予算が無く、50mmマクロから40〜150mmで我慢した故です。
ただ、年のせいか重いカメラやレンズは体に応えますし、手ブレ補正が欲しくてもE-3はまず重さで除外、E-30とマイクロを検討対象に入れています。
書込番号:9130826
0点

>:C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。
〇現在、海外輸出が凍りついてるので、
厳しいのは反って大量生産型ビジネスだと思えますが?
オリンパスは海外生産、
雇用含め、ある程度の自由幅があります。
国内大量生産のブランドは
今、どーでしょ?
そんなこと、
テレビつけたらわかりません?
ほとんどの日本企業が
不安定ですが、
オリンパスのバックボーンは
医療精密機器だって事を
忘れてません?
商業用機器や家電とは違うんですよ。
強靭なバックボーンがデフレに強く、
開発費も他社(大手)と比べ、
下げも少ない
今からは安心して買えるメーカーだと思いますよ。
TVのCMは
在庫抱えて売らなきゃならないメーカーが
してるんです。
すでにこんな暴落市場じゃ、
CMするほど赤になる‥
さぁ、、厳しいのは?
ホントに厳しいのは?
国内需要に頼るしかない、
国内大量生産メーカーが
コストを下げれる??
何時の時代の話し?
前バブル期の話ししてんの?
海外輸出出来ないメーカーが
今回、1番イタイんだよ。
あたしのせいじゃないけどね、
大手が売らなきゃならない台数は
オリ1に対して、5〜10以上。
そんなもんなんですよ、
生産業って。
今??
全く売れてないですね、、
ドコモかしこも。
っとなると、
オリの五倍の危機を感じてるのは、
大手。
大手家電。
って事ですね。
書込番号:9135725
0点

どうにかやっと10万円切ってきましたね。
もう少し価格が下がれば今よりもう少し売れると思いますね。
書込番号:9146156
0点

最終的にはどれくらい・・・・?というと数年単位での話になってしまうと思いますが^^;
まあ手頃感が出てくる価格は?と言う話ならやっぱり8万円を切ってくるくらいと思います。
機能は気に入っているが値段で二の足を踏んでいるユーザーも多いと思いますので(私もその一人です!)価格が下がってきたら一気に売れるかも!?と思っております。
書込番号:9146260
0点

E−30はもう少し価格が下がってもよいかと期待していましたが、E−620が発表されたため、急激な値下がりが一時的に止まったように思います。
E−30の値動きは、E−620より安い価格になることはないでしょうから、E−620の出荷後の値動きに連動して下がっていくのではないかと思っています。
E−620の出荷待ちですね。
E−620の出荷後の評価、評判が大変気になるところです。
書込番号:9190076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





