E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2009/01/12 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2756件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

12月20日の発売日、お店の開店と同時にE−30を購入し
11時頃にポストに入れたキャッシュバックキャンペーン&予約限定ストラップ今日届いてました。

正月休みがあったことを考えると結構早い対応ですね。

キャッシュバックキャンペーンに申し込んだ方たちの参考になればと思いましてとりあえず報告です。

キャンペーン終了間際の今週以降に出した方たちは駆け込み応募が多くて
もうちょっと時間かかるかとは思いますが

書込番号:8925146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:13(1年以上前)

The March Hareさん

購入おめでとうございます。
でも私も410の時、ギリギリでしたがオリンパスの対応早かったですよ。
でもストラップうらやましいです。
黄色が素敵でした。!

書込番号:8925367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/13 23:16(1年以上前)

キャッシュバックは結構速く届くんですね。
私は期限ぎりぎりに送ったんで少なくとも1か月はかかるかな。。。

書込番号:8931583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/14 18:33(1年以上前)

ギリギリでも結構対応早いんですね。
私がE−410のストラップとxDが付くキャンペーンに応募したときは
一月以上かかった記憶がありますがその後
キャンペーンの対応がはやくなったんでしょうかね。

ストラップは私は赤にしました。
かなり派手でイメージカラーがブルーのオリのEシリーズには正直合わないですね・・・
せっかくだからブルーのストラップがあれば良かったのに、と未だに思っちゃいます。

まぁストラップは斜めがけできるのを予約してあるので
今回のストラップは当面大事に保管しておきます。

書込番号:8934545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 04:57(1年以上前)

The March Hareさん

ストラップは赤なんですね。
私も赤のストラップの実物を確認できました!!
なぜか写真より本物の方がいい色が出ていたような気がします。

書込番号:8975842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

紅い革のストラップ

2009/01/10 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

今日、キャッシュバックの郵便為替が送られてきました。
休み明けに現金に換えてくるつもりです。

一緒に、希望通りの紅のストラップもきました。
写真で見たよりずーっと良いです。
瑞光のストラップも気に入っていたけど。
何しろ、他の人がしているのを見たことが無いから (笑)
OLYMPUSのストラップも見ないけどね。 汗

さて、どっちを使おうかな・・

書込番号:8915251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:16(1年以上前)

紅のストラップですか?
写真で見るよるいい?
是非見てみたい!!
うらやましいです。

書込番号:8925389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/14 17:11(1年以上前)

数の子かめかめさん

コメント、ありがとうございました。
まだ瑞光を使っていますが、近々換えるつもりです。
本革の方が細いので、手持ちの時に手に巻き付け易いので。

書込番号:8934256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/14 19:57(1年以上前)

僕は黄色でした。
うーん、僕は瑞光のままで行こうと思います(E-300の方に使おうかな)
本当は土曜に来たんですが出かけていて受け取れなかったので本日届けてもらいました。

書込番号:8934942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/15 23:16(1年以上前)

クサタロウさん
黄色ですか、きっと綺麗な黄色でしょうね。
今、ストラップを買えました。
手に持つのにちょうど良いです。

書込番号:8940759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

珍しく 好意的

2009/01/10 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

田中 希美男さんが、珍しく褒めてますね。
大概 オリンパスのカメラの事は、貶してる感じの方ですけど。
とは言え、アートフィルターに飽きたら また貶すかも知れません。

小生は、未だにE-30は、店頭でも触ってません。
何故なら 触れば欲しくなるのが判ってるから・・・・^^;

夏のボーナスがもし出たら マイクロフォーサーズの機種かE-30で悩むだろうな。
物欲には、勝てないですね。

書込番号:8912511

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 15:25(1年以上前)

暗夜行路さん 

そうですね。割りとレンズには 良い書き込みをしていらっしゃったと思います。ボディに関しては、メニューが使い辛いとか、使いもしない機能が付いていてとか書いていらっしゃったと記憶しています。

書込番号:8913496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/10 21:17(1年以上前)

私は田中希美男さんのファンで、あのブログもずっと見ていますが、確かにあの方はオリンパスのレンズには好意的ですが、ボディに関しては厳しい意見を言うことが多いですね。
ZD9-18の時は、「アートフィルターなんかどうでもいい」みたいなことを書いていて、いつかE-30を取り上げることがあったとき、どういうことを書くのかな…と思っていたら、評価が逆転していて面白かったです(笑)。

あと、どうでもいいことですが、似たような名前のカメラマンの人多いですよね(以下敬称略)
田中希美男
山田希美男
山田久美夫
一歩間違えると人類の進化の歴史かと思ってしまいます。

書込番号:8915099

ナイスクチコミ!3


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 22:37(1年以上前)

あまのめぐみさん
はじめまして・・・

小生の様にオリユーザーから見ると辛らつな方でキヤノンユーザーの方から見れば良い方の様にしか見えない処が有るんですよね。
まぁ〜どなたにも身びいきが有るので・・・^^;

書込番号:8915639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/01/11 11:19(1年以上前)

彼はオリンパスについてはニュートラルだ。
良いところも悪いところも含めて。

書込番号:8917932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/01/11 12:07(1年以上前)

脱線ですが「地デジ」関係(主にアンテナ除去・設置)は5年間は仕事があり、人が足りなくて困っているそうです。
5年後は知りませんが(笑)

書込番号:8918103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:40(1年以上前)

最近のブログではキヤノンにも厳しいことをおっしゃってましたよ。
歯に衣着せずに厳しいことをおっしゃるので、厳しい時の印象が強くなってしまうのかもしれないかもしれないなぁと思います。
ソニーのα900の開発者インタビューの際はかなり褒められているように感じましたが、実際のユーザーの方には厳しい指摘ばかりの印象を受けた方が多かったようです。
因みにxDピクチャーカードにもかなり手厳しいことをおっしゃってますね。
逆に9-18mmはべた褒めな印象でした。

書込番号:8918436

ナイスクチコミ!2


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/11 20:27(1年以上前)

ちょびっくさん 初めまして・・・^^

どちらかと言えばオリンパスのコンデジに関して厳しいと思って読んでたりします。

アーリーBさん 初めまして・・・^^

そうですか・・地デジ関係は忙しいのですね・・・

ダァフォンさん 初めまして・・・^^

確かに厳しい意見は、印象に残りますね。
キヤノンについては、褒めてばかりいると思ってました。
xDカードは、彼でなくても皆思ってるのじゃないかな・・xDで無くてSDカード仕様だったらオリンパス機はもっとシェアを取ってるかも・・

書込番号:8920187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/11 22:21(1年以上前)

厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。
富士のように潔くメモリースロットはXDカードとSDカードの共用スロットに変えて、コンパクトフラッシュも今までどおり使えるようにするのが良いと思います。
XDカードの容量も2ギガバイトが上限ですし、読み込みや書き込みのスピードも他のメモリーカードに比べて速いとは言えません。
一番の問題点は最も広く普及している規格を採用しないことで、既存のユーザーの囲い込みはできたとしても、他者のユーザーを取り込めないばかりでなく、消費者の利便性を著しく損ねると言うことです。
富士がXDカードだけを採用していた頃には、富士のデジカメは良いけれどSDカードで利用できないから購入しないという人も多かったように思います。
消費者利益になるのは広く使われている規格をどのメーカーも採用することです。
でもメーカーの利害も絡んでいるのでなかなか簡単には規格の統一はできませんね。

書込番号:8920839

ナイスクチコミ!2


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/11 22:33(1年以上前)

アスコセンダさん 初めまして・・・^^

>厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。

別段 厳しい言葉とは思いませんよ。多分オリンパスの連中も解ってると思います。
解ってないのは、経営陣のジジィ共でしょう・・・^^;
(ジジィがジジィを貶しても・・・)

書込番号:8920906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:22(1年以上前)

LE-8Tさん

私も同感です。
E-30は私も友人の使っているのを気になります。
※410もまだ使いこなしてないですが・・(笑)
ほんと物欲はかないませんよね。
でも買わなかった後悔もまた辛いですよね。

書込番号:8925425

ナイスクチコミ!1


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/12 19:40(1年以上前)

数の子かめかめさん 初めまして・・・^^

>E-30は私も友人の使っているのを気になります。
近くに持ってる方が居て「良いよ〜」って言われると・・・・^^;

>※410もまだ使いこなしてないですが・・
小生の場合は、使いこなしていない機材がゴロゴロ転がってます・・・(爆)
が、欲しくなると・・・^^;
昨日もキタムラでE-30を横目に通り過ぎました・・

書込番号:8925516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 23:41(1年以上前)

改めて田中さんのブログをいろいろ読み直してみましたが、E-30に関するコメントはかなりベタ褒めに近いような内容の気がします。
ほめている部分も皮肉のようにはとれませんし、皮肉っている箇所にもオリンパスの気質を「しょうがないなぁ」くらいの感じの雰囲気を感じます。
しかも、それが、発売前はほとんどの方が(田中さんも含めて)『?』だった機能に関して、ベタ褒め。
店頭で実機を触ってみると、アートフィルターのダイヤルは確かにかなり遠いところにあって、変更するのに若干手間ですし、後からフィルターの適用がきかないところが従来のフィルター類の感覚からすると不便なように見えますが、僕自身は積極的かつ能動的に撮影に臨む、という姿勢で写真を楽しもう!みたいなオリンパスの声が聞こえてくるようで、撮影時のみのアートフィルター適用は、それはそれで良いのかな、と感じるようになりました。オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
田中さんは一般ユーザーの声も、メール等で届くのか、いろいろ汲んでいるようで、それに対してご自分が応の場合は良いのですが、否の場合はかなり辛辣に書かれるので、結構反発も強いようですが、実は結構楽しんでブログ等を拝見しております。

このカメラは、悪い言い方をすれば非常に立ち位置が微妙なカメラなのですが、個人的にはE-3に肉薄もしくは一部越えているような仕様を備えつつ、E三桁台で見られるような写真を気軽に楽しく楽しむ、という新しい機能を盛り込んだ、結構優等生なカメラだと思います。
発売前は、E-3とE-30のどちらを購入するか、の問いにはほぼ迷わずE-3でしたが、今ではかなりE-30のお勧め度が逆転してしまうかもしれません。
E-3を既に持っていて、レンズを買ったばかりで本体の買い増しなんか絶対許されない、という状況である意味良かったです・・・もし買い増しできるようなら多いに悩んでいたはず・・・

書込番号:8931783

ナイスクチコミ!2


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/13 23:52(1年以上前)

私は以前はThis is Tanakaをよく読んでいましたが、最近はほとんど見ません。
正直作例はやっつけで参考になりませんし、プロ然として読者を小馬鹿にしたような時があります(D3X絡み)し、かつ、彼の立場では無理かもしれませんが、機材の評価にデータなどの客観性が付与されていません。
もともと彼はミノルタファンなのでソニーには甘いですし、一度ペンタックスのズームをけなしたらペンタックスから工作が入りそれ以来ペンタックスにもべたぼめと聞きます。

ことオリンパスについては中立でしょうから、ほめているときは本心でしょう。
占い程度に参考にしています(いいことが書いてあったら真に受ける、それ以外は無視)。

書込番号:8931856

ナイスクチコミ!1


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/14 20:45(1年以上前)

ダァフォンさん
再々 有難う御座います
>オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
詰めが甘いと感じられてる点 全く同感です・・・^^
その上 頑固ですからね。
そう言う処が受け入れられる人と駄目な人で好き嫌いが分かれてしまうのでしょうか??
小生もOM40以来のオリンパスユーザーですから身贔屓も度が過ぎてる所が有ります。

gengenyjさん 初めまして・・・

確かに客観的データは、出さないで写真だけポツンと載せてますね。
ただ、その写真で物語ってる時も有る様に感じる事も有ります(個人的見解ですけど)
彼は、ミノルタファンでしたか・・^^

書込番号:8935199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/01/14 23:16(1年以上前)

gengenyjさん
小馬鹿にされた方のクチなんですね。

書込番号:8936244

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/14 23:22(1年以上前)

そうなんです。小馬鹿にされました。。。

書込番号:8936316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 23:48(1年以上前)

LE-8Tさん

駄目ですよ。そんなキタムラの近くなんて行ったら。
間違って買ってしまうかもしれませんよ。

書込番号:8936519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 23:55(1年以上前)

夏のボーナスですか…。
もし出たら私もE-30欲しいですが今はまだ購入できませんね(TT)

書込番号:8936571

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/15 05:58(1年以上前)

LE-8Tさん

スレ主さんの趣旨とやや外れたコメントを残し反省しております。

私はフェスタで最初にE-30に触れ、アートフィルターは日常的な光景も楽しい被写体にさせるなあと思いました。画質もE-3より総合的に改善しているようですし。
春の花の季節が来るころまでに価格がこなれて財布に優しくなるよう価格を毎日チェックしてます。

書込番号:8937365

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/15 07:24(1年以上前)

ちょびっくさん,gengenyjさん

板外れのレスでも仄々した感じの受け答え 嬉しいです。・・・^^
画質の向上は、多分微々たる物だと思ってる(思ってるだけです)のですが、良いですよね。
水準器の搭載と聞いてますが、よく傾った写真を撮ってしまう小生には、必要不可欠なアイテムだと考えてます。

数の子かめかめさん

冬のボーナスで一度手放したKマウントを再度購入したので E-30を購入するだけの資金力は全く有りません・・・・^^;
しかも初めての通販で購入し、個体不良にぶち当たりメーカー修理に出してます・・(T_T)

かずかずっとさん

夏は、全く買えないか、E-410をマイクロフォーサーズ機へ換えるか、E-3をE-30に換えるかの3択で迷うかも知れません。


書込番号:8937465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 アートフィルターの使い方。。。。。

2009/01/13 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2件

身内がE-30を購入したので使わせてもらい感想を書きます。。。 
ペンタックスやニコンでカメラ内臓のデジタルフィルターはかなり使ってました。
クロスや魚眼効果やセピアカラーなどカメラ本体で簡単に出来るので撮影した後で
、あ、これはモノトーンにすると面白いかな?なんて感じでした。E-30にもアートフィルターがあるという事で期待したのですが。。。
使ってビックリ!撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと思ってました。撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?しかもプログラムモード等からアートフィルター撮影モードの切り替えがダイヤル半周位しなくてはならず大変面倒ですね。それから各フィルターを呼び出して。。。。正直言って撮影現場では大変手間がかかります。撮影中はサクサクと次から次へと撮影して後で画像をモニターなりパソコンで確認してから「これは古い建物なんか写ってるからノスタルジックな雰囲気にしたいな〜じゃあ、デイドリームかな?それともセピアかな?」
なんてなことが出来ないと、せっかくのデジタルの意味があまり無いような気がします。
ペンタックスやニコンを使ってなければ、こんなもんか?と思えるのかも知れませんが。。
最初は手間だけどモードダイヤルの切り替えと、アートフィルターを使うかいちいち考えながら撮影してましたが、時間と手間がかかるのでやめました。。
カメラ自体はE-3譲りの高スペックで申し分無いのですが、アートフィルターに関してはガッカリと言うか、少しだまされた感アリですね。。あ、自分が買った訳ではないから良いか。。

書込番号:8928772

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/13 15:19(1年以上前)

あれ?
後から加工「も」できたらいいなぁ、ていう事に否定的な意見が見られますね。
事前(撮影時)に決めておける事は否定しませんけど、後から加工できれば表現の幅が広がりますよね。
ちょっと違いますけどホワイトバランスなんかRAWで後で処理した方が撮影のテンポは速くて助かっています。

後処理ができたからって前処理ができなくなるって訳ではないので次機種以降ではぜひ両方、なんならやっぱりオリスタのアップグレードでお願いしたいです。(^^;

書込番号:8929322

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 16:01(1年以上前)

補足します。
当然でしょうが、開発者も社内テスターも「これって後から掛けられた方が便利でない?」って話は当然出たでしょう。
じゃ、なぜに事前セットなのか。
後加工なら、カメラでやる必要も無い。
それもそうでしょう。

ま、私の勝手な思い込みですが、その辺りがオリンパスじゃないのかなと。
便利なことと、撮影が楽しいこととは別な場合もあるでしょう。

書込番号:8929426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/13 18:26(1年以上前)

>撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?

これを考えて撮影するから意味がある機能であってこれを考えずに撮影するなら
カメラについているフィルタ関係の機能は存在価値がないと個人的には思いますね。
何も考えずに撮った写真を後処理するならパソコンですれば良いだけで
わざわざ効果がわかりにくい小さいモニタでごちゃごちゃいじくって
バッテリを無駄に使う事のどこにメリットがあるのかわからないので。

まぁ後処理で何とかなるかという撮影方法ではいつまで経っても写真がうまくならないと思うし
感性が鈍く発想やイメージが貧困になるように感じるので
私はできるだけその場で感じた事やイメージを写真に落とし込めるように・・・
と思ってシャッターを切るようにしている撮影スタイルが
アートフィルタの機能とマッチしているだけかもしれませんが。

ただ、アートフィルタ機能は後処理でもできるのが個人的には理想ですね。
カメラ内でやる必要性は全く感じませんけど。

オリマスやオリスタでRAWデータに対して後処理できるようになるのが最も良い方法だと思います。
自宅で撮影してきた写真をみてこうしておけばイメージにもっと近い写真が撮れたかな・・・
といった検証をするのに便利ですし
複数のフィルタで撮影しようと思っていたけどいくつかのフィルタでシャッターチャンスを逃した、
というときの救済にもなりますからね。


モードダイヤルに関しては確かに使いにくいです。
360度回転すれば良いけどアートフィルタ、Mモードでそれぞれ突き当たりになっているので
使い分けするときに回転量が多すぎます。

書込番号:8929878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/13 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

後処理

ラフモノクローム

いい写真って何だろう。
ピントや露出が合っていてあたりまえで、
「普通にキレイな写真」が簡単に撮れる今、
デジタル一眼レフに求められるものも変わってきています。
再現から表現へ。
たとえば映画が、監督やテーマによってさまざまなトーンがあるように、
写真も、見たものをただキレイに再現するだけではなく、
「自分というフィルターを通してどう表現するか」が大切です。

(以上、E-30パンフレットより)

「自分というフィルターを通してどう表現するか」

これは、撮った写真を後から処理する形でも対応可能です。

でも、シャッターを切る前段階で、カメラマンが意図を持って、
「このフィルターを使って、こういう仕上がりにしよう」
と思ってシャッターを切る。
すると、イメージとはちょっと違う。でも、これ面白いじゃん!

こういう楽しさがE-30にはあります。

書込番号:8930045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/13 19:30(1年以上前)

ニックルーカスさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが、pentaxのk-mユーザーです。

 >撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと
  思ってました。

 これは私は知りませんでしたが、後で弄ることができないんですね・・・。
 k-mでは、撮影前に設定もできますし、撮影後にも加工する事が出来ます。

 私はどちらでも出来る方が良いのではと思います〜!
 私が加工する時は撮影後にする感じ使用しています〜。
 加工前と加工後との違いが楽しめて良いな〜と思います。

 オリンパスさんでも撮影後に加工出来るようになると使いやすくなると思い
 ますので、ファームアップなどで対応できれるのであればするべきだと思い
 ます〜!


 今度、この様なデジタルフィルター加工がエントリーモデルの標準装備に
 なっていくような気がします〜!

書込番号:8930156

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/13 20:07(1年以上前)

やっぱり、この話しは、意見が対立しますね。
そして、後加工を許容するか、後加工しか必要でないと言う方が、中心になるのでは、どうかなと危惧しましたが、やはり、アートな写真を撮ると言う意味で、事前設定のみを支持する方が多くなっている事に、安心しました。

E-30が発売される前、アートフィルターに対して、PCで処理すればよい、無駄という反対意見が多くありました。
E-30の発売記念イベントでもあったPhotoFestaで、実際に撮影してみた方々から、比較的肯定の声が出てきました。

そして、他機種で後処理・後加工ができるから、後加工できるものと思い込みする方まで出てきました。
私も、技術的には、せめて、RAWファイルからの再処理としての後処理は出来ても良いと思いますが、実際に、E-30でアートフィルターを使い慣れると、後加工は不要かなと思っています。

それは、第一に、写真を撮ることだからです。
カメラが好きな人と、写真が好きな人に分かれるとすると、写真が好きな人にはアートフィルターは最高です。

ISOを選び、絞りを決め、シャッタースピードを選び、写真を撮る。
それと、一緒ですが、あるアートフィルターを使い、写真を撮る。

全ては、一瞬かもしれません。
そして、最高の一瞬は、最適な設定・最適なアートフィルターの選択では撮れなかったかもしれません。
しかし、そこが良いのです。

後処理・後加工のアートフィルターでは、パナソニックのオートシーンモードのように、最適と思われるアートフィルターを自動選択されちゃう将来が浮かびます。

それでは、そこに、カメラマンはいらない事になります。

明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。

オリンパスからのメッセージを感じます。
アートフィルターを持って、街に出よう。

書込番号:8930293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/13 21:23(1年以上前)

あとから加工できるとなるとアートフィルタの面白さが半減しそうな気がします。本物のトイカメラと同じでこれしか撮れないという不器用な部分をいかに自分の感性で写すのかがアートフィルタの魅力だと思います。
後からいくらでも加工できる高機能カメラはペンタやニコンに任せておけば良いかと。

私は以前から家に飾る写真をアートフィルタのように加工してプリントする時もありました。加工の種類はE-30のアートフィルタのような加工です。
本来なら以前からやってたことがカメラにそなわってもそれほど魅力に感じないような気がします。レタッチソフトで加工する方が自分の思いどおりの細かい設定が出来るのだし。
でもそれが出来ないE-30のアートフィルタには何か不思議な魅力を感じていました。それが何なのかこのスレ主さんの書き込みを読んでいて気が付きました。
E-30はまさにトイカメラと同じ遊び心をもったカメラなんですね。

切り替えダイヤルはスレ主さんのいうとおり面倒だと思います。スーパーコンパネ等で素早く変えられたらいいのにね。

書込番号:8930751

ナイスクチコミ!8


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 22:28(1年以上前)

なんだ、了解済みの方多いじゃないですか。

ある意味、オリンパスからのクエスチョンなんでしょう。
昔から、オリンパスってそうじゃないですか。

書込番号:8931259

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/01/13 22:41(1年以上前)

これは、料理にたとえると解りやすいでしょうかね。

事前に素材を見て味付けする、シェフの感覚(撮影前)。

出て来た料理に塩やソースをかける、お客様の感覚(撮影後)。

どちらも楽しいですね。

まあ、PCに取り込めば後々ゆっくりと、どんな事でも出来ますね。
しかし、シャッターを押す瞬間はその時だけ。
その前にあれこれと考える。
これも、写真の醍醐味だと思います。

kiyo_kunさんの
>明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。
大いに同感です(笑)!

書込番号:8931354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/01/13 23:21(1年以上前)

今回E-30にアートフィルターを乗せたのは今後を占う意味でも意義があったんではないかなと思います。
発売前は不要論が多かったアートフィルターも購入者からのレポを見ると"有りかも"と思わせるには十分な性能を感じました。
今後発売する機種、特に女性をターゲットにしたものには必須かな、、などと思いますがどうでしょう?

書込番号:8931616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/13 23:36(1年以上前)

私も最初は、K-mのように後加工できた方がいいのに、と思っていましたが、作例をみているうちに、後から加工できないからこそ、芸術性が高まるのでは? と思うようになり、今では、撮影前オンリー支持派です。
アートフィルターがないカメラでも、自分で設定を工夫するなどして、ポップアートっぽいイメージの写真とかできないかな…なんて思っています。
「デジタルフィルター」ではなく「アートフィルター」というところに、開発者のこだわりを感じますね。

書込番号:8931725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2009/01/13 23:58(1年以上前)

撮影後ならカメラ側でやる必要は無いし、
オリスタで出来てしまったらE-3との差が縮まり売れなくなるからでしょう。

書込番号:8931891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 00:35(1年以上前)

アートフィルターは、『カメラで画像データを作ろう』ではなくて『カメラで写真を撮ろう』というオリンパスからの提案なのかなぁ、と思いました。
フィルム時代の一球入魂時代のように、シャッターを押す瞬間を楽しもう、出来上がった写真を楽しもう、という。
ある意味デジタルカメラとしてのメリットをある程度捨て、オートに頼りっ放しではなく、能動的に写真を撮ろう!という。

撮影時のみ適用可能というのは賛成ですが、時代の流れやデータ加工の利便性から言うと、RAW現像時にアートフィルターを適用できるようにするのが普通に思えますが、敢えてしていないことに強い意志を感じる気がします(カメラ内のハードで処理するから、後加工はそもそも無理と言う話をどこかで見掛けた気も・・・)。後で加えることができたら、機能として一気に安い感じになってしまう気がします。最初は面白いかもしれませんが、いずれ使わなくなるような・・・。
やはりアートフィルターは、撮影時だからこそ、という機能だと思います。
そのあたりはオリンパスらしいなぁと思ったりします。

でも、操作ダイヤルについては、店頭で触っただけですが、ちょっと面倒かも・・・と思いました。それもひょっとすると、アートフィルターを使うと言う気持ちに切り換えるため?(考え過ぎでしょうか・・・?)
しかし、ペンタックスのカメラは結構いろんな機能があるんですね。これを見ていると、確かに撮影後から効果をかけれて当たり前、という方が結構いらっしゃるだろうなぁと思いました。

書込番号:8932107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/14 00:55(1年以上前)

こんばんは。横から失礼します
私もまだE-30は手にしてないので詳しい事は何とも言えませんが、アートフィルタの効果を撮影時に決定すると言うのは基本的に賛成派です。
ただRAWとJPEG双方で全ての効果が使えないのがネックかな?と思います。ダイアルの使い勝手もイマイチな感じは確かにしますね。
でも、写真って後でかける効果はそれこそ優秀なレタッチソフトが売られている訳で、撮影時の意図をある程度明確にしてアート機能を駆使する事で後で処理するレタッチの手間を大幅に軽減出来ると思っています。フィルターを何種類も持ち歩くよりも効率的だと思います。
スナップでは無い「作品」を空気感ごと撮影したい人にはとても有益な機能なのでは?必要ない時には使わなければ言いだけの事でしょうし。。。
この機能がE-30の全てでは無い訳ですが強力なサポート機能であるとは感じています。基本性能も良く作り込まれている機体の様です。

ただ先述もした通りJpegとRAWの両方で全てのアート機能が使える訳ではないのでその辺りの補完はオリスタで対応してくれたらそれに越した事はないと思います。


書込番号:8932220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/14 02:13(1年以上前)

みさなさまこんばんは。
 金策が尽きてしまってE-30をまだ手に入れていない( 現在資金備蓄中(涙) )のでアレですが(汗

 私はあさけんさんの意見に一票入れましたが,なぜにオリンパスが中級機であるE-30にこのアートフィルターを載せたのか。
 k-mのようなエントリークラスに載せたのとは似て非なる思想・機能なのだと,私はそう捉えていますけど。

 この点を念頭に入れて利用してみればオリンパスからの提案が何を言いたいのか,分かるのではないかと。

 このスレでどなたかもおっしゃってましたが,「写真を撮ることを楽しんでください」という機能であって,決して「画像を加工することを楽しんでください」では無いと思いますよ。
 だからこそエントリークラスでなく中級クラスの機種にこれを敢えて搭載したのではないのかな?,と。
 最初からアートフィルター機能ありきで撮影するという姿勢には当然ながらそれ相応の覚悟を要求されるのですから,中級クラスに載せてこそ妥当な提案だと,私はそう解釈しております。

 逆に,これがエントリークラスに載せるのであれば,きっとk-mなどと同じように「誰にでも簡単に(PCを使わずとも)画像エフェクトを楽しめます」的な実装になったでしょうね。

その違いを理解したうえで使い勝手を語るべきではないでしょうか。

書込番号:8932506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 08:34(1年以上前)

撮影時に設定が当たり前じゃないですか?

E30のその辺はかなり良いバランスだと思います。
中級機として小型化も理想的です。

アート効果の微調整が効けば、よかったかなっと思います。

このカメラは無駄使いの無いカメラになりそうです。
用途が鮮明なら、使うレンズもはっきりしますから。

憧れの機種です。

3535マクロ、50ミリ、914とか、25ミリ、

良く出来たレンズキットの最新標準レンズだけでも、
そーとー良い仕事してくれそーです。

あたしの場合は友達みたいな関係になりそなカメラ。

書込番号:8932866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/14 10:02(1年以上前)

皆さん こんにちは

 やはり、中級機であるE-30の場合ですと、撮影前に設定し明確な意志を持って
 使用して欲しいという、オリンパスさんからの提案なんでしょうね。

 ライヴビューや動画の有無も議論されていますが、流れとしてはライヴビュー
 などはすでに市民権を得て、無いとデメリットとして考えられる様になってき
 ました。
 無いよりは合った方が良いのではいう感じだと思うのですが、デジタル加工
 に関しても、出来ないよりは出来る方が便利なのではと思います〜。

 というより、ミドルクラスへの実装が各社行って行くのか?
 ハイエンドのモデルにもしていくのであろうか?

 いずれ、E-4x0系やE-5x0系にも実装されてくると思うのですが、その場合
 皆さんは、撮影後の加工が有る方が良いとお考えになるのでしょうか?

 私はエントリーモデルでなくても撮影後にも加工できる方が良いのではと
 思ってしまいます〜。
 撮影前に設定するか撮影後に加工するかは、使用者の使い方次第でしょうし〜。

書込番号:8933038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/14 18:27(1年以上前)

どこかで見たオリンパスの方へのインタビューで
E−30のアートフィルタをそのまま3桁シリーズに登載するのは難しく
メーカーとしても考えていないというような内容を見た記憶が・・・

E−30はアートフィルタ用に専用のチップを積んでるので
エントリークラスにはコスト面とボディサイズの点から実装が
難しいのかもしれませんね。

エントリークラスにつくならK−mのように後処理もできる形で
似ているけど別の機能としてつくんじゃないでしょうか。

E−30で時々トイフォト使いますけど3,4秒の待ち時間は結構ギリギリで
これ以上長いとストレスになって使う気が起こらなくなるなぁと感じていますから
ソフト処理でやるとなるとE−30のように「撮影時に設定」だけでは
結構厳しく使わなくなると思いますし。

K−mのトイフォトとか10秒ぐらい待つような書き込み見ましたけど
それだけ待たされたらレスポンスが快適に使えるというデジイチのメリット
を完全にスポイルしてしまってかなり微妙に感じてしまうのは私だけですかね・・・
K−mは後処理でできる分だけまだギリギリ救われているということなんでしょうか。

書込番号:8934523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/14 18:42(1年以上前)

The March Hareさん こんにちは

 >E−30のアートフィルタをそのまま3桁シリーズに登載するのは難しく
  メーカーとしても考えていないというような内容を見た記憶が・・・

 なるほど〜!
 そのような記事があるのですか〜。

 イージーにE-4x0系やE-5x0系に実装っという訳にはいかないのですね・・・。
 ちょっと残念ですね〜。

 K-mですと、撮影時の設定で弄れる所と撮影後でないと弄れない所があります。
 撮影後ではすべて弄れるので、撮影後がメインにしています〜。
 その為、タイムラグに関しては気にした事が無かったですね・・・。 

書込番号:8934576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/14 22:03(1年以上前)

>E-4x0系やE-5x0系にも実装されてくると思うのですが、その場合
>皆さんは、撮影後の加工が有る方が良いとお考えになるのでしょうか?

私は次もE-5x0系を買うと思うので、できれば後加工無しにして欲しいです。E-30よりむしろ気軽に使えるE-4x0系やE-5x0系の方がなおさら後加工無しにするべきです。
スレ主さんの意見を批判してるわけでもなく、人それぞれ使い方が違うのでどれが正解というのはないと思うのですが、私の場合だと後加工するぐらいなら今までどおりレタッチソフトで加工するので、アートフィルタは使わなくなると思うのでカメラの魅力が半減すると思うのです。後加工を使わないのではなく使えないからこそ意味があるような気がします。

パソコンを使わない方やパソコンで加工しない方には便利だろうけど、私たちユーザーはどのメーカーでも自由に選ぶことが出来るので、オリンパスに頼らず多機能な他メーカーを選んだ方が手っ取り早くて満足いくと思います。

書込番号:8935666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

E-30予約しました

2008/11/26 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:71件

E-30の購入を迷っていたんですがアートフィルターの作例を見て我慢ができなくなってしまい、たった今予約しました。
もうすこし価格がおちるまで待とうかと思ったんですが自分へのクリスマスプレゼントだと思って購入です。
届くまでまだ時間がかかるので、(発売前がので当然ですがw)待ち遠しいですが新しいボディを購入したときのわくわくがとても楽しいです。

書込番号:8696221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件

2008/11/26 23:29(1年以上前)

ポチっとしたんですね。
おめでとうございます^^
私はE-30は購入する予定はないんですがアートフィルターが気になっちゃって…。
もしかして価格がこなれてきたら買っちゃいそうです^^;

書込番号:8696285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/26 23:29(1年以上前)

うーちゃかとうさん

E-30予約おめでとうございます!これから手元に届くまで毎日がどきどきの連続ですね。^^
撮影する事を楽しめるギミックが満載のカメラです。アートフィルタやマルチアスペクト、多重露出を駆使して沢山の素敵な作品作りを楽しんで下さい!
作例のアップもお待ちしてます!!

書込番号:8696288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/27 21:10(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
E30はアートフィルターが搭載されていたり、いろいろなアスペクト比で撮影できたり、面白い機種だと思います。
私も欲しいのですが、今は先行されて購入されたかたがたの評判を早く聞いてみたいと言うのが正直なところです。
もし購入するとしたら、来年の今頃になるかもしれません。
まだE510を購入して1年とちょっとしか経過していないので、もうすこしE510を使ってみようと思っています。
でもファインダーもE510よりは見やすいみたいなので、お店で確かめてファインダーの品質に満足できれば、もっと早く購入するかもしれません。

書込番号:8699761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 23:17(1年以上前)

購入おめでとうございます!
でも価格って発売までに少しづつさがってますよね?
これって購入価格はポチったときのなんでしょうか?

書込番号:8725258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/02 23:52(1年以上前)

おめでとうございます。
私も深夜の変なテンションで思わず購入してしまいそうです(^^ゞ

書込番号:8725563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/03 00:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
E-30は新しい機能も搭載されているので大変楽しみです。

>深夜の変なテンション

よくわかります(笑)
ネットでの買い物、特に深夜は危険ですよね(汗)
もちろんE-30 を買ったことは後悔していませんが!!

書込番号:8725667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/03 00:13(1年以上前)

うーちゃかとうさん
E-30御予約おめでとうございます。
地味にピント調整機能と電子水準器いいなぁ〜って思っています。
ピント調整があれば、よく聞くSIGMAやパナライカのピンズレにも対応できますしね。
E-30をゲットされた暁には、魅惑のアートフィルター作例をお待ちしています!!

書込番号:8725719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 01:44(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
お手元に届いた際は是非作例のアップをお願いしますね。

書込番号:8726194

ナイスクチコミ!0


tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 12:31(1年以上前)

くま日和さんには是非 E‐30.
電子水準器あったほうが良いでしょう。あ オリスタ2にも角度調整ついてたね。

書込番号:8727391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/03 22:36(1年以上前)

tvjonさん
言われなくてもちゃんと買いますよ。GWの頃ですけど。^^
クリスマスにはレンズを買います。
ご指摘の通り、電子水準器は私にとってはE-30の最も大きなウリの一つですね。

あちらこちらでご指名ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:8730029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/22 17:48(1年以上前)

予約していたE-30が届きました!!が忙しくて触る暇がありません(涙)
年末の仕事が片付いたら撮影に行くのが楽しみです。。
あと少し…。

書込番号:8823176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/05 01:02(1年以上前)

うーちゃかとうさん 
ご購入おめでとうございます。
アートフィルターの作例をみて私もついつい気持ちが揺らいでおります。
2台目に購入しようかしら。

書込番号:8887449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 02:30(1年以上前)

うーちゃかとうさん
ご購入羨ましい限りです。
私もあとに続いて購入予定ですが、お手元に届いたら
感想聞かせてくださいね。

書込番号:8887702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/05 02:51(1年以上前)

うーん、羨ましいですねぇ。
私も欲しいです。。。

書込番号:8887752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/05 03:06(1年以上前)

ほんと羨ましいですね。
アートフィルタやマルチアスペクト、多重露出を活用した面白みある作例楽しみにしてます。!!

書込番号:8887778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/06 00:55(1年以上前)

もうてにいれているんですよね?
作例楽しみにしてます。
E−30は作例もまだまだ少ないのでよろしくお願いします!!

書込番号:8892077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットにするかボディのみか....

2009/01/04 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

E-30の購入を検討しているのですが、レンズキットにするか、ボディのみにするかで思慮しております。

現在ボディは、E-330 E-500 E-520 L1
レンズは、ZD14-42 ZD12-60 VE14-50 VE14-150 ズミ25 パンケーキ25
を所有しております。

E-330のライブビューはとても使いやすく、E-520でも時々ハイスピードイメージャは使っています。E-30レンズキットのZD14-54Uで、今回良くなったと噂のハイスピードイメージャの恩恵を受けられる所に、非常に魅力があります。

ただ、標準系のレンズが多く焦点距離が被っているため、どちらにするかなかなか踏ん切りがつきません。

現在、価格.comで価格差が約¥34,000・・・・ん〜〜悩みます。

書込番号:8883739

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/04 16:07(1年以上前)

確かに標準ズームはラインアップも多いですし、既に持っておられて重なってしまう方も多いですよね。

でも、

> 現在、価格.comで価格差が約¥34,000・・・・ん〜〜悩みます。

この価格で手にはいるなら欲しいですね。
特にE-520でハイスピードイメージャを使われているのであればあった方が楽しめそうです。

書込番号:8884499

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

2009/01/04 18:09(1年以上前)

ToruKunさん
お返事有難うございます。

そうなんです、この価格でこのレンズが手に入るってところがやけに気になるんです。
もう少し待てばもっと価格差は少なくなるのかな・・とか。

それに、後で欲しくなるとこの倍近くしそうだし・・・

VE14-50かZD12-60がハイスピードイメージャに対応してくれれば、こんなに悩まなくてすむんですけどね。
他の書き込みを見ると、この件はあまり期待できそうにありませんね。

書込番号:8885117

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/04 20:38(1年以上前)

クルベさん
うーん、悩みますね。
一応、お得なので、E-30レンズキットをお奨めしておきます。

それにしても、クルベさんは、良いレンズをお持ちですね。
ただ、Leica 14-150と、Leica 14-50が重複しているので、
14-50は、手放されても良い気がします。

ZD14-42が、14-54 IIと被るので、レンズだけ手放すか、もったいないですが、
E-520と合わせて、E-30レンズキットの下取りにしてしまうという方法もあります。

SWDレンズも、そのうち対応すると期待しておりますが、何時になる事やら。
LiveView中の「拡大」表示時に、SWDレンズを含む、どのレンズでも、コントラストAFが
機能しますが、対応レンズに比較して、動作は遅いです。

あまり、参考にならない意見で、申し訳ありません。

書込番号:8885817

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

2009/01/04 21:55(1年以上前)

kiyo_kunさん
ご提案有難うございます。

>一応、お得なので、E-30レンズキットをお奨めしておきます。
やはりレンズキットのほうがお得ですよね。そこが悩みのタネにもなってしまうのですが(笑)
仰るとおり、ZD14-42の代わりにZD14-54Uと考えれば無駄ではないような気がします。

>E-520と合わせて、E-30レンズキットの下取りにしてしまうという方法もあります。
E-520レンズキットを下取りにですか・・・・
それもアリかもしれませんね。軍資金にもなりますしね。

書込番号:8886297

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/01/04 22:21(1年以上前)

クルベさん 初めまして。
いいレンズをお持ちですね。
私はボディのみがいいと思います。
ZD12-60 VE14-50 をお持ちなのですから、いくら34000円で手に入るといってももったいないですね。マクロレンズ(ZD50mm、ZD35mm)や広角のZD9−18mm、望遠のZD50−200mmが先ではないでしょうか。
ただ、レンズキットで入手して、標準ズームレンズが3本。試してみてどれか気に入った2本を残して1本を売る。という選択はありだと思います。

書込番号:8886490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/04 23:00(1年以上前)

クルベさん はじめまして
良いレンズのラインアップですね。
悩みどころだと思いますが、私もおりじさんと同じ意見です。確かに差額3万円代で14-54llは魅力的ですが、その差額で3535macroを買えますし、ちょっと頑張れば5020macroを購入可能です。
それか望遠側を充実させたいなら50-200SWDの資金に足しても良いかな〜と思います。
私はVE14-150かズミ25を来年(もう?)購入予定なのでE-30はボディのみで考えています。^^;

書込番号:8886723

ナイスクチコミ!1


スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

2009/01/05 00:37(1年以上前)

おりじさん、くま日和さん
ご意見有難うございます。

差額約¥34,000でZD14-54Uは非常に魅力的なのですが、焦点距離が被るので悩むんですよね。
ただ、お二人が仰るとおり、今後のレンズ沼(笑)のことを考えると、少しでも出費はおさえておきたいとも思います。広角系のレンズ、子供の運動会までには望遠もと。あと、マクロも良さそうですよね・・・(笑)

また、私所有のレンズについて、お褒め頂き有難うございます。
最初はZD18-180を使っていましたが、やはり高倍率・・・どうも写りに納得できませんでした。そこで値は張りましたが、VE14-150を購入してレンズにはまってしまいました。(笑)
高倍率とは思えない位の解像感、描写力、やられちゃいました。そしてZD12-60、ズミ25と・・・
少しレンズは休憩しないといけませんね。(笑)

書込番号:8887326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/05 14:31(1年以上前)

物は考えようで、確かに焦点距離がかぶさる標準レンズを複数持つのはもったいないのですが、レンズキットだと実質レンズを34000円で購入できるわけです。

このレンズは価格コムの最安値でも現在60000円前後で売られています。
となれば不要でもレンズキットで購入して、40000円から50000円前後でヤフーオークション等で売却されれば、34000円との差額分、カメラ本体が安く買えたのと同じことになります。
たぶん安ければレンズだけ買いたいという人たちも多いことでしょう。
そうするのも一つの方法かとは思います。

書込番号:8889126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/01/05 17:25(1年以上前)

私もアスコセンダさんの提案に一票です。

オークションでなくても、今現在、ソフマップの下取り価格は32000円、ポイントだと35200ポイントですね。

レンズキットで購入して、不満があればオークションで売るか下取りに出す、
気に入れば他のレンズや不要なボディを売る、

というのも十分考えられるんじゃないでしょうか。。

書込番号:8889696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/05 18:12(1年以上前)

クルベさん
当方も、基本的にアスコセンダさんと同様の考えですが、このレンズキットを選んだ時の、箱や、保証書はどのようになるんですかね?
レンズキットで1つの保証書の場合、また箱もセットの場合は、取説は付くと思いますが、むき出しのレンズと取説だけでの売却となり、高値が望めないのではないでしょうか?
箱や、保証書、レンズケースなどがあるということであれば問題ないのでしょうが。

当方は保有していないので、保有している方から意見が伺えればと思います。

書込番号:8889871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/01/05 19:43(1年以上前)

およ?
ヤフオクで売る前提での購入ですか・・・。

ちなみにレンズキットの場合、レンズキット用の親箱の中に、ボディ用及びレンズ用の各々の子箱が入っています。
保証書もボディ及びレンズそれぞれ付いてますヨ。

ただし、レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってありますので、ヤフオクに出す場合は「レンズキットで購入したレンズです」という説明を入れておいた方が良いと思います。

書込番号:8890201

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

2009/01/05 22:12(1年以上前)

アスコセンダさん、はまさかさん、暗夜行路、
新たなご提案有難うございます。

>不要でもレンズキットで購入して、40000円から50000円前後でヤフーオークション等で売却されれば

>レンズキットで購入して、不満があればオークションで売るか下取りに出す、気に入れば他のレンズや不要なボディを売る

確かにヤフオクで、ZD12-42やZD40-150が新品同様等でよく出品されていますね。それも一つの方法かもしれませんね。
ただ私の性格上、一度手に入れたものは、よほどの事がないと手放す事は出来ないかな?と思います。
キットレンズのZD14-42も、そのコンパクトさとなかなかの写りに手放そうと思った事はありません。そこが私のダメなところかもしれませんが・・・
その件は、少し検討してみようかと思います。


おとぼけ宇宙人さん

>レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってありますので

そうなっているのですね。オリンパスも考えてますね(笑)

書込番号:8891033

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/05 22:34(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん
クルベさん

>レンズ用の小箱には「Bundled Item Not For Resale」というシールが貼ってあります
これは、消費者向けではなくて、流通・小売り対策だと思います。

購入者が、再販不可という条件でしばられるのは、購入する時に、試験品とか、発売前のテスト商品とかで、
ある条件の再販不可の契約をした上での購入となるケースだけだと思います。

これらは、購入契約条件に、1年間の再販不可を、認める契約をした上で購入したりしますから、
該当しますが、実際には、日本の商法では、エンドユーザを縛る事は不可能らしいです。
その会社のマナー違反や、ブラックリストに載る程度です。
携帯の再販を繰り返すと、ブラックに載ると、俗に言われるあれです。

そこで、これらは、日本や、米国や、欧州の流中業者、小売業者が、バラして高い値段で販売する事を
防止するためだと思います。

とはいえ、私も、おとぼけ宇宙人さんと同意見です。
再販するために、購入するのは、如何なモノかと思います。
順番的に、先に、下取りや、処分できるモノノが有るのではないかと思います。

まあ、使ってみて、12-60mmや、VE14-50mmや、14-42mmの中から、
気に入ったレンズを残して、1〜2本を処分するのを、お奨めしておきます。

書込番号:8891201

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルベさん
クチコミ投稿数:20件 FotoPus 

2009/01/05 23:02(1年以上前)

kiyo_kunさん

>これは、消費者向けではなくて、流通・小売り対策だと思います。
なるほど、そういうことなのですね。

>まあ、使ってみて、12-60mmや、VE14-50mmや、14-42mmの中から、
 気に入ったレンズを残して、1〜2本を処分するのを、お奨めしておきます。
その方向で検討してみようかと思います。

あっ!! あとZD14-45の未使用が2本、箱の中にそのまま有った様な・・・(^^;)

書込番号:8891374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング