
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月28日 00:51 |
![]() |
37 | 6 | 2009年10月8日 07:51 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月10日 00:03 |
![]() |
13 | 5 | 2009年7月28日 15:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月2日 21:46 |
![]() |
99 | 44 | 2009年6月28日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに書き込みします。
例によって、独りよがりな“楽しみ独り言”なので、勝手な書きなぐり、ご容赦下さいm(_ _)m
発売すぐには手を出さず、色々調べて考えて悩んで、それで手に入れたE30との幸せな日々も、もうすぐ1年を迎えます。
1周年かぁ〜 記念だなぁ〜 そろそろ新しいレンズ、イってみようか〜
と、フツフツ&モンモンと考えてたこの2週間。
E30と一緒に買った14−54Uの予想以上の素晴らしさに、こんなにズームレンズって楽しかったんだ!!っていう楽しい日々もちょっと落ち着いてきたので。
既にお持ちの皆さんの画像を見せて頂くと、9−18mmが結構良い「青」を出してくれるのを知って、次はコイツだな☆と決めてたんです。
でもでもそのまた前から、フォーサーズユーザーなら必須の神レンズ50mmF2もプラザに時々行く度に使わせてもらい、そのスゴサにいつもチビリそうになったり(笑)
さぁ、新しい1本! どうする? とりあえず候補は2本、、、かな? どっちかに決めなきゃなぁ?
・・え? まぁ、うん、両方良いんだよな☆ いやいや、1本ずつ行こうってば。。。 今1本買ったところでどうせいつかはもう片方の候補も買っちゃうだろうと思うけどね
・・いや、、、しかし、、、まぁ、、、
まぁ、、、いっか♪ いっぺんに買うならちょっとオトクになるかもしれないし、両方ゲットだぁーー♪♪♪(^▽^)
と、昨日までの数日間の葛藤を経た結論です >> 50mmF2 と 9-18mm の2本、イッちゃいました〜!
取り寄せで1週間待ちですが、もうソワソワです(*_*)ゝ
E30+9-18mm のコッテリブルー、どんなかなぁ??
憧れだった神レンズ、とうとう僕の元にも降臨でっす☆
0点

コレイイ!さん
2本も纏めて購入とは羨ましい限りです。
私もE-30を購入して1年立つので新しいレンズの購入を考えてしまいました(笑)
手元にVE14-150と2514、ED50-200SWDがあるので、明るい標準ズームか広角かマクロか…
悩みは尽きないです…
ED9-18は私も気になっているレンズですので、レビューを楽しみにしております♪
書込番号:11003921
0点

海すけさん 初めまして。
いやいや、これでもいつか買うための資金作りに・・と、色々やりくりして、、、の今日なんです(;^_^A
14−150もなかなかな絵のようですね。
以前にユーザーさんの画像も見せてもらって、驚きました。
パナはあまり注目してなかったので、良い意味で意外でした。
この1年、1454UのズームがほとんどずっとE30に付いたままだったので、この間久しぶりに3535を付けて梅散策に行ったのですが、何となく単焦点の感覚を忘れたみたいで「こりゃイカン!」(笑)と 50mmF2への欲求もムクムクしてきた経緯があります。
・・いや、ナンと言うと言い訳ですかね(笑)
春爛漫の時期はもうすぐですし、今年の春は去年以上に楽しくなりそうです♪
書込番号:11004091
0点

コレイイ!さん、こんにちは。
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
観光地や植物園での撮影が多いので、単焦点の必要性は感じていないのですが、
(カメラを持って右往左往していると、他の方に邪魔ですし)
50mmマクロは欲しいですね、やはり。それに風景用に9-18も。
あわせて10万円以上ともなると、ボディーを先にとも考えますし、
そもそも無い袖は振れませんし…羨ましいばかりです。
書込番号:11006319
0点

コレイイ!さん、ほんと、お久しぶりです〜 (^^)
自分は去年の春、E-30 とセットで 50mmマクロを購入しました、 ZD14-54 はその前に所有してましたので
それで、50mmマクロの練習がてら、同じ被写体で ZD14-54 のテレマクロ風撮影をして比べてみたんです
14-54 のマクロ風撮影も、それだけを見ると "それなりに" なんですが、50mmマクロと比べてみると
その差は歴然で、おどろきましたあ! 自分のウデが上がったような錯覚さえおぼえました f(^^)
レンズの到着が愉しみですねぇ〜♪
ED9-18 の発色の良い、のびやかな写りも秀逸ですし、これから春の撮影シーズンを満喫してくださいねぇ〜 (^0^)b
書込番号:11006655
0点

太上老君さん 初めまして。
僕も最初は、どうして皆が皆、そう単焦点とばかり言うんだろう??って感じでしたけど、初めて触った時に初めてその魅力がわかりました。
50mmF2、ぜひ手にしてみてください。
もし可能ならプラザへ行けば、(混んでなければ)好きなだけ遊ばせてくれますし(笑)、もうそれで帰り道にはお店へ・・ってな事になるかもしれませんよ?!
50mm持って植物園、時間が過ぎるのがあっという間ですよ☆
syuziicoさん
お久しぶりでっす&その節は色々とお世話になりました!
そうです、とうとう“その時”が来たんです♪
やっぱりダメですねぇ〜お財布に余裕が出来てしまうと、もぅ両方だぁい(^▽^) ってなってしまいました。
何が1周年記念なんだか、自分で言っててもワケわかんないです(;^_^A
50mmは、たぶん9-18mmよりもプラザで触った時間が多い様な気が。。。
行く度に、「お願いできますか?」ってスタッフさんに頼んでましたもん(^^)
モノが届いたらまたレポしますね!
書込番号:11009418
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
先日、E-620の板に機種選びで迷い、皆さんに相談したにこです。
あれから、毎日雑誌を見、ネットを見、店舗に通い
店員さんに話を聞き、カメラを触り
自分なりにカメラの特徴がわかってきたのですが
そうしたら、E-30が気になり始め・・・(^。^;;
E-620だとやっぱり私の手には小さいような感じで。
何度も持ってしっくり来、シャッター音もこちらの方が
気に入ってしまったので(若干違いますよね??気のせい?)
決めました!
それに、このカメラで撮られた写真を数多く見ているうちに
いずれ絶対にみなさんが絶賛する14-54のレンズが
欲しくなるだろうと思ったんです。
予算をオーバーしてしまいましたが
間もなくやってくる結婚10周年記念のプレゼントとして
ちょっと早いけど自分へのごほうびです(^-^)
パパには何か違うものを・・・(^。^;;
E-30が気になってからは、実はニコンのD90と迷いに迷ったのですが
結局私が迷っているのは、ニコンという憧れブランドを選ぶか
自分の直感を信じてオリンパスを選ぶか
という事だったようなきがします。
D90の液晶が92万画素で美しい〜のは魅力でしたが
それよりも、自分がカメラを持ってウキウキするか
私の撮りたい写真のイメージに近いのはどちらか
周りではニコン、キャノン派が多い中で
「他の人とは違うものを持ってるのよ」的な自己満足を
満たしてくれるのはどちらか、
なんて事も考えたり。
ネットで購入なので、まだ手元にはありませんが
届くのが本当に楽しみです!!
相談にのっていただいた皆さんありがとうございました。
これからもまたいろいろ教えて下さい♪
13点

にこ@さん、購入おめでとうございます。
各社機種それぞれに、最初は何が違うんだ??って色々と見て触って調べていくうちに、だんだんとその差が解ってきますね。
その結果、E30を選ばれたアナタは、、、
大正解っっっです!!!(^▽^)
この板に書き込まれた事からとりあえず最初のレンズは1454Uだと思いますが、これはもう凄いレンズです!
ずっとフォーサーズボディには3535マクロが僕の中では一番!!と思ってたんですが、この1454Uで撮り始めてから、(もう半年程経ちますがいまだに)「なんじゃこりゃぁ♪」な幸せな毎日です(笑)
ズームレンズってこんなに楽しかったのかぁ。。。と☆
1日も早く、カワイイE30が届くと良いですね!
書込番号:10271526
3点

E-30は迷機ですか。
ブランドよりものが良くなければと思いますが、D90は良いものですね。
書込番号:10271753
1点

にこ@さん、E-30 のご購入を決められたようで、おめでとうございます〜(∩.∩)
実は、先のスレで E-30 の方を勧めたかったのはやまやまだったんですが、ご予算の関係もあり
そこまでは言及できませんでした
また、ご自身の目で作例や実機をさわられて決められたということで、同じ E-30 ユーザーとしても
たいへん 嬉しく思います (^^)
E-620 も もちろんいいボディであり、写りそのものは E-30 とほとんど同じと認識していますが、
伊達に価格差がついてる訳ではありませんよね♪
細かいところを言うと、E-620 ユーザーさんに対して気分をそこねる点もあろうかと思いますので
例を上げるのは差し控えますが、これから実機が到着して実際に使い始められれば、その "良さ" を
身にしみて実感されることと思いますよ♪ それが "価格差" というものだと思います、
ただ ひとつだけ言わせていただければ、同梱されるレンズの差です d(-_^)
E-620 のキットレンズは ED14-42 であり、E-30 は ZD14-54U ですよね
コレイイ!さんも言及されていますが、この差が 実は思いのほか大きいんですよ!
ED14-42 も、キットレンズとしてはその写りの良さに定評のあるレンズではありますが、
間違いなく その上をいくのが ZD14-54U なんです ( ^ー゜)b
F値が明るくて使いやすいし、また 逆光にめっちゃ!強いですよ♪
ED14-42 では太陽をフレーム内に入れると、ほぼ確実にゴースト・フレアが出ますが、ZD14-54 は
ほとんど出ません d(^○^)b
自分はこの逆光に強い特性を利用して、太陽の光芒(放射状に出る光)を撮るのが "マイ・ブーム"
になってるくらいです、 テクニックなど要りません、
F値を絞って 逆光で撮るだけです、 (F値を変えると、光芒の大きさも変わってきます)
E-30 レンズキットで、しばらく愉しまれて 操作等にも慣れられたら、追加レンズとして
ED9-18 と ED70-300 の2本をお勧めしておきます
この3本があれば、広大な風景を写し撮めることから 子供さんの運動会や鳥さん撮りまでこなせます ( ^ー゜)b
・・・・自分としても とても嬉しかったので、つい長文になってしまいました、ご容赦下さい m(_ _)m
これからの 素晴らしいカメラライフをお祈りしております (^^)v
書込番号:10271757
9点

>コレイイ!さん
レスありがとうございます。
とうとう決めました〜長かったです(^-^)
マクロレンズも、またお金を貯めて購入したいです!
来年の運動会までには望遠もいるし・・・
大丈夫かな(^。^;;
使いこなせるまでにはまだまだまだまだかかると思いますが
楽しんで写真を撮りたいと思います!
>うる星かめらさん
レスありがとうございます。
私にとってはほんとにニコンは憧れブランドだったので(^。^;;
おっしゃるようにすごく良いカメラなんでしょうね。
ニコンの板を見てもとってもよくわかります!
悩んで迷った分、これからE-30でもたくさん自分なりの写真を
撮っていきたいです。
>syuziicoさん
E-620の板ではお世話になりました!
syuziicoさんの、熱い気持ちがよく伝わって来ました〜。
E-30をとても大事にされてるんだなぁと。
自分としてもちょっと予算オーバーでしたが
より手にしっくりくるものを・・と考えていたらこちらになりました。
レンズもとっても楽しみです。
来年の運動会までお金をためて、おすすめしていただいた望遠レンズも
GETしようと思っています。
それと、9-18。広角レンズですよね!
カタログで、「超広角での夜景撮影も手持ちで楽しめます」とあって
とても気になっていました!
どんどん欲しいもの増えますね(^-^)
たくさん撮って、楽しみたいと思います!
書込番号:10272095
9点

にこ@さん、ご購入おめでとうございます。
このレンズキットはいいですよ〜(^^)
しばらくは使い込まれてから、他のレンズを検討してもいいかもです。
(望遠やマクロ、広角、ライカと魅力的なレンズはたくさんありますが)
慣れた頃に過去のスレッドなども参考にして細かい設定を自分好みにするとさらに楽しくなりますよ。
楽しいカメラ・ライフをお送りください!
書込番号:10275199
1点

〉写真に目覚めた?さん
レスありがとうございます。
しばらくキットレンズでたくさん写真を撮って、その間またお金をためて、欲しいレンズを購入したいなぁと思います(^o^)
そうですね、慣れてきたらこちらの過去スレを見たりして、いろんな設定で模索したいと思います!
今日届く予定なので、楽しみです〜。
でも台風で外へは撮りに出られそうにないですね(^-^;
書込番号:10276372
1点



試してみました。せっかく機能としてあるんだし…
結果は…ノイズ出ますねえ〜E-510とかに比べると良くなっていると思いますが
(もうE-510,520は手元に無いので比較できない。記憶に頼る)。
かと言って無下に「使えない」と切り捨てるほど酷くないような…
でも、「ガ」「画質が」「画質が」「画質が」っ!
という人は見ないほうがいいかな。
これでもPhotoshopElementsでノイズ処理したのですが。
現在、他のAPS-Cサイズのデジイチはどんな感じなんですかね。
ま、今更乗り換える気はありませんけどね。
E-P1は、もっと綺麗になっているとの事ですが。
撮影データ
カメラ内ノイズフィルタ「強」
54mm 1/800 F7.1 ISO-1600
RAW現像 PhotoshopElements6
0点

カメラ内 NRはOFFにして、PhotoshopElements6 で、NRを掛けるだけで良いです。
RAWの場合 カメラの設定→ノイズフィルタ、コントラスト、彩度、色相、カラーフィルターとか、
他社ソフトでは反映しないのです(ホワイトバランスは反映します)。
いずれにしても カメラの設定は反映していないので、ノイズフィルタもOFFと同じですが…
書込番号:9800370
1点

>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがバリバリノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800380
0点

↑ひとつ前の書き込みは無視してえ〜下さいm(_ _)m↑
>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがノイズフィルタ項目をいじるとRAWでもバリバリ
ノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800393
0点


上手な買いモノさん始めまして
faqかも知れませんが、Neet Imageを使えば強力にノイズ消しが可能です。
ためしに、上手な買いモノさんの上げられた写真にNeet Imageをかけたものをあげてみます。ほぼデフォルトの設定です。ほぼデフォルトの設定だと、5クリックほどなので、一分もかからずに一枚処理できます。
フリー版だと、ドラッグアップドロップと、セーブするときのJPEG品質を指定できませんが、そんなに気になりません。
有償だと、フォトショップのプラグイン版とかもあるようです。
Neet Imageのページ
http://www.neatimage.com/index-ni32.html
現行バージョンより古いけど日本語マニュアル
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf
書込番号:9800778
3点

Neet Image は 私も有償版を持っていますが、良いソフトですのでお勧めします。
しかし 上手な買いモノさんが、最後にアップされたオリマスでの画像で良いと思います。
出来れば 最強では無くて標準位の方がデティールの損失は少ないです。
ノイズが 出ても、撮れた方が良い時は沢山有りますので、高感度が設定出来るのが有りがたいですね。
明るいところでの ノイズの出方と、暗い所でのノイズの出方は違いますので、暗い所でのノイズの出方と
その許せる範囲も、確認されておいた方が良いかもです。
あと 今回はノイズチェックが目的でしたが、普通は感度を上げないでシャッタースピードを落とします。
F7.1 ISO1600 1/800秒 で、撮られていますので、えーっと 1/100秒だと、ISO感度は…
1/400で、800、1/200で400、1/100秒でISO200に成ります。
今回の対象の場合は ノイズ除去対策より、シャッタースピードを落とせば良い事に成ります。
やはり 暗い所でのノイズの出方がどうなのか?それがどこまで除去できるかが大事でしょうね。
書込番号:9800962
1点

>テレマークファンさん
>Neat Image
知りませんでした。長年ITで食っていたのに…^^;)
良いものを紹介していただいてありがとうございます。
…しかし、私が落としてきた最新版だと動作が違うらしくて
うまくいきません(;_;)何故でしょう。研究します。
正式版はPKG販売されているのでしょうか?
あんまり知らないサイトにクレジット番号打ち込みたくないなあ…
書込番号:9801010
0点

robot2さん
いろいろコメントありがとうございます。
もちろん、今回はISO1600テストの為の撮影でわざと設定しました。
月末に友人の結婚式が控えているのです。。。
E-510の時は、ISO100でNRをオフにすると
強烈にシャープな画像が得られて好きだったのですが、
以後のEシリーズからは高感度を狙ってISO200基準設計なのか
シャープさが消えて残念な思いをしたことがあります(↓_↓)。
ま、ISO3200なんてフィルムでも粗いですものね。
書込番号:9801035
1点

お騒がせしてすみません。できました。
Neat Image 動きました。お詫びに鉄分進呈。これからの夏には必携です(^−^)
書込番号:9801106
0点




昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影した蓮トンボです。
ここの大賀ハスが今、満開状態です。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 PROGRAM AE ART FILTER(POP ART)
7点

KS13さん、はじめまして。
諦めてた日食が、雲のすき間から少し観察できました。
フィルターも三脚も準備してませんで・・・
とりあえず撮っとけ!って感じで申し訳ありませんが・・
夏の日の思い出になりました。
皆さんのところではいかがでしたか?
書込番号:9890497
1点


蓮の写真をアップします。
1枚目 蓮の中にダイブ中のミツバチ(ZD50-200mm)
2枚目 花の先っぽをアップで。(EX-25+VE14-150mm)
3枚目 花に近づくミツバチ。(EX-25+VE14-150mm)
2枚目と3枚目はRAWから現像の際に黒レベルを上げてます。
書込番号:9919821
2点



オリスタ、オリマスのアップデートでRAWファイルからアートフィルター効果を付与できるようになりました。
撮り合えず普段RAWで撮らないので、適当に室内で撮って試してみましたが、RAWファイルからでもちゃんとアートフィルター効果を確認できました(当たり前ですが)
これで普通に撮るかアートフィルターで撮るかを悩まずに済みますね
(ちょっと面白みが減るような気もしますが)
E-3の方にもありましたが、アートフィルター対応機種でないとアートフィルター効果は使えないみたいです(E-300のRAWでは無理でした)
1点

>クサタロウさん
情報、ありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。
確かに、撮影時の面白みが減るような気もしますが、
これはこれで便利ですね。
ほしかった機能が増えた分、得した気分になりました。
書込番号:9788237
0点

私もオリマスで試してみました。ちなみに普段からRAWで撮る派です。
結構いいかんじの仕上がりが出るので,これは使えるかな。
そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
E-P1同様、ボディ内現像ができれば良いのですが、
それは難しいのでこういう仕組みにしたんだろうなあ〜と思ってます。
書込番号:9791998
1点

先日、初めてスタジオ撮影を経験しました。
でも、ライティングの関係で、シャッタースピードと絞りは固定でマニュアルで撮影せざる得ない状況でした。
したがって、アートフィルターは使用できず、残念な思いをしました。
でも、今回のバージョンアップによって、RAWファイルがあれば、アートフィルターが使えるようになったので、その時の画像を加工して楽しんでいます。
このように撮影条件が指定される場合には、後からフィルター効果が得られると撮影の幅が増えていいですね。
書込番号:9792409
1点

>>上手な買いモノさん、こんばんは。
>そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
同感です(笑)。
でも、撮影前の楽しさは変わらないでしょうね。
さらに、後で変更できる安心感もプラスされて楽しめそうです。
>>舞珍さん、こんばんは。
撮影条件によって、使えない場合には本当に便利ですね。
貼り付けた画像は演奏会のステージ写真ですが、
現場は照明が暗いし、
連射するのでアートフィルターの出番がありませんでした。
なので、後で効果をかけれるのはやはり便利ですね。
書込番号:9793109
1点



別トピでもちょこちょこ書いていたことですが、今日プラザに行ってきまして、愛しのE30を部品交換に出してきました。
手渡す時はホントに泣く泣く・・と言うか、寂しかったです(;^_^A
およそ5日、それよりも早く可能性もあるとの事でした。
もちろん無料で、なおかつ保証書も(←忘れてしまっていたのですが:笑)要りませんでした。
戻ってきたらまたこちらで報告します。
で、いつもプラザに行くと、人が少ない時はスタッフさんと話し込んでしまうんですが、その中で「マイクロフォーサーズの出現によって、今後オリンパスはフォーサーズを縮小していくのではないか?」と不安になってるユーザーもいるようですが・・と聞きましたところ、、、
強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
・・との事でした!
僕もそれはないだろう・・とは思ってましたが、たまに620や30の板でそんなコメントを見る事があり、ユーザーのレスで“それはない”等の推測の域を出ないものしか見当たりませんでした(←僕が見つけてきれてない場合はごめんなさい)。
オリンパスプラザ(大阪)で、なおかつ(いつもプラザにいる、アクセントが関東の方?)そこのマネージャーっぽい人のお話ですので、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
7点

僕もmao-maohさんにほぼ同意です。
オリンパスは公式には「フォーサーズは継続する」「現フォーサーズとマイクロFは全く別ライン」と言ってますし、客観的に考えて、現フォーサーズとマイクロFとが互いのシェアを取り合う可能性が出てくる程の機能性を持った機種を出しあってくる事は考えられません。
万が一にもフォーサーズが縮小されるのならば、マイクロFの大成功によって他社がマイクロFと同等製品を開発し、それがその後のカメラ開発販売の主力商品になると同時にデジタル一眼レフのシェアが低くなってきた・・という段階(又は状況)になった時、初めてその可能性が出るのではないかと思います。
・・が、それもまた超極論でしょう。
となると、マイクロFでコンパクトからのステップアップをし易くし、ユーザーを取り込む>本格的に“一眼レフ”を楽しみたくなった時に
簡単にユーザーに選んで貰える・・という戦略図式の構想が推測されますね。
ただ、これにも問題があって、現時点ではマイクロFのレンズを現フォーサーズのカメラに使えない事、です。
これさえクリアして、現フォーサーズ<>マイクロFの間を、ボディの制約を考えなくてもレンズ交換が可能になったなら、、、ひょっとすると「オリンパスのカメラ」としてのシェア図が、現在のものとガラっと変わってしまうのでは??・・と、何となく楽しい妄想に繋がってしまいます♪
個人的には、6/15発表予定のマイクロF機種にはそれほど強い魅力は感じてません。
が、今後もしかして、超軽量コンパクトなデザインを維持しつつレンズがグルリと回る(←カシオやニコンからずいぶん前に出ています)・・もしくは液晶が(E3、30、620の様に)可動するタイプのカメラが出てきたら、きっと買っちゃう・・かなぁ。。。
・・そういうのがあったらもっとオリンパスに楽しくどっぷりと浸かれるので出して欲しいし、そういうのが出たらまた散財しなくちゃいけない・・と思うと出して欲しくないし(笑)
それはそうと。
昨日一昨日辺りからネットで流出してる「EP1」情報ですが、ホントでしょうかねぇ??(^^)
書込番号:9664556
0点

かなり、リアリティーあって、本当っぽいですね。
個人的には、GH1みたいにせめてEVFつきの方が使いよいんですが、
E-P1にZD300mmF2.8つけて手持ち撮影なんかも乙ですね。
(ほとんど、レンズキャップ!?)
書込番号:9667008
0点

ファインダーの件で書き込みさせてください。
先日ファインダーの交換に、とオリンパスプラザへ行ったところ、
「現象を社内基準で確認出来なければ、そのままお返しします」
といわれてしまいました。
このファインダーの交換の情報が出る前の購入当初(今年の1月)から
ファインダーの見づらさを感じ、MFをし辛いと思っていました。
特に気になったのが、いくら視度を合わせてもファインダーも下の情報の文字も見づらく、
(E-520では、そのような事は全くありませんでした)
自分は乱視が入っているので、文字がぶれて見えるのは慣れていたので、
それでも我慢してつかっていたのですが、
先日展示品のE-30のファインダーを覗いたところ、そのような事もなく、
自分のファインダーがおかしいと解りました。
そして情報を調べた所、ファインダー交換の件を知り、他の用件も含め出しに行ってきました。
あの受付の感じでは、ファインダー交換の情報を見て、
一応交換しておこうというユーザーを警戒している感じでした。
その受付は、「私には同じように見える。だから交換せずに返品するかもしれない」と言い、
それに対して食い下がったところ、社内基準に当てはめてチェックしてみる、との返答でした。
私が見たところ、実際見え辛いし、オリンパスプラザのデモ機と比べても明らかに
抜けといいますか、すっきりした感じが違ったと思いました。
もしこれが交換されずに帰ってきたら、
オリンパスのカメラは好きだったのですが、
もう、気持ち良く使えないと思いますので、
E-30は下取りに出して他のメーカーのカメラに鞍替えしようと思っています。
E-P1は予約してしまったので、E-P1に合うレンズだけを残して、K-7を。
ああ・・・本当にガッカリです。
オリンパスのカメラが好きだったので、とても悲しいです。
いや、まだ交換されないとは決まった訳ではないんですが、
すんなり交換してくれると思って行ったので、かなりショックでした。
でも、今まで「マウントを鞍替えするなんて、勇気あるなぁ」と思っていた鞍替え派の気持ちが
今はとても良く解るようになりました。
鞍替えしないで済みますように・・・。
グチグチと、失礼致しました(T_T)
書込番号:9730800
1点

>>カピバラさん?さん
同じE30ユーザーですし、何よりオリンパス仲間という事で、ちょっと放ってはおけずレスしました。
僕は以前、この件について東京のプラザに問合せしました。
応対担当のスタッフの反応は、確かに「社内基準うんぬん・・」「まだ正式にメーカーとしても対応の是非を検討中」だとか、ちょっと曖昧な感じのコメントだったんです。
で、すぐに大阪の方へも問合せすると(直接プラザでスタッフに聞きました)、「その件に関しては、認識もしており、対応部品の調達中です。そのメドがハッキリとなり次第公表します」との答えで。
たまたまなのか、そのプラザによって対応の違いがあるのかは解りませんが、確かにユーザー側の印象としては どうして? と思わざるを得ないトコでした。
それからすぐに、対応体制が整ったらしいとの書き込みをここで見つけ、僕も大阪プラザに聞いてみると、「お持ち頂ければ交換対応します」との返事を貰ったんです。
その辺の顛末はある程度ここにも書いたとおりです。
で、思うのですが、まずカピバラさん?さんのE30のロットがいつなのか?という事と、念の為に“初めて問合せします・・・ネットでこんな感じの話を聞いたんですが・・”と、カピバラさん?さんがお尋ねになった所とは違うプラザに聞いてみて下さい。
それでもまだ「社内基準が・・」との話で、なおかつ、お預けになっている(←このプラザがどこなのかを教えて貰う事はできませんか?)E30がファインダー部品の交換がされないまま返って来たら、ここで僕が書いてある話をガツン!と言ってみて下さい。
ちなみに、僕は特に何もツッコミもされずに、スムーズに交換して貰いました。
余計な事も言い返されていませんし、もちろん無料です。
交換後、元々組み込まれていたパーツはプラザにて引き取り処分する、という事を事前約束させられた位です。
もう一つ。
以前にも書きましたが、あくまでこのファインダー問題、個人の感覚差もあるように思えます。
少なくとも僕は(一応交換はして貰いましたが)それほど大きな違和感も感じなかった・・というのが正直な所です。 言われてみれば・・・あぁ、なるほどね、、、という程度で。
言い方にもクセがあるかもしれませんが、特に「抜けが違う」とか「すっきりした/しない」なんかは、結構感覚によるものが大きいと取られる場合があるので、プラザにて方眼紙、又は枠の印刷されたカレンダーを被写体にして、カメラを縦横と持ち替えて覗いて見て違いを確認する・・という方が、直感的でわかり易いとも思います。
僕は、プラザにてカレンダーを被写体にして見て、縦横で、カレンダーの枠が、カメラ縦だと縦長に(ほんの僅かですが)見えて、カメラ横にするとそれが今度は横に(これまた僅かですが)太って?見えたんですね。
この説明、試してみてください。
なんだかんだと書きましたが、無事交換されて返って来る事を祈ってます!
同じ機種の同じ問題なのに、プラザによって対応が違うなんて、あってはならない事です。
でももし万が一そうでなかった場合、そしてカピバラさん?さん自身がまだチャレンジしてみようと思われたなら、失礼でなければ何とか方法等考えて、僕もお口添えでヘルプさせて頂くなどなど・・というのアリかとも思いますので、良ければ再度このスレに投稿して下さい。
書込番号:9731662
2点

コレイイ!さん
ご返信くださり、ありがとうございます!
とても丁寧に親身になってくださって、感激しました(T_T)
自分はオリンパスが好きで、
デジカメの他にも、リニアPCMレコーダーのLS-10なんかも持ってます。
でも、そのどれも「オリンパスだから」として選んだのではなく、
他のメーカーのものも色々と考えぬいた結果に選んだ製品が、
カメラもレコーダーもオリンパスだったんです。
だからこそ、オリンパスの作る製品はとても好きで、
マニアックというか、真面目というか、
ユーザーの声を見捨てずに、しっかり真面目に取り組む会社、というイメージがありました。
ですので、ファインダーの件が余計にショックで・・・。
でも、コレイイ!さんに親身に考えていただいて、少し希望が持てました。
プラザは、東京のオリンパスプラザです。(小川町の)
近くに貼ってあったE-3のポスターの文字を見ながら、
タテが見づらいのを確認しました。
そしてその事も受付の方に伝えました。
感覚的なものもあるのは重々承知ですが、
この件に関しては、デモ機は見やすく、自分のものは見辛かったと実感しました。
最近お店の展示品をのぞいたときに、
「あれ?E-30ってこんなにファインダー見やすかったっけ?」
という感想を持ったのが、今回の件を調べたキッカケです。
ですので、思い込みで・・・というのは、多分ないんじゃないかと自分では思っています。
ロットは、購入時期が今年の1月なので、初期の方かとは思います。
まず、結果が出てから決めようかと考えていますが、
自分は写真を撮るプロセスを気持ち良く行いたいという気持ちが強く、
それが、趣味として写真を撮る理由になっているので、
やはり、すんなりと変えて貰えるはずのものが、変えて貰えなかった、という物で撮ったり、
変えてもらったとしても、一度ダメと言われて返ってきたものを
また強引にお願いして出した物となると、
それはそれで、やはり気持ちよく撮影は、僕には出来ません。
それに、この件については「不具合」であり、
こちらが「お願い」してやって貰うものではないと考えています。
我侭かもしれませんが、元々趣味として楽しむ為に持っている物。
ですので、今回交換されなければ、E-30は手放す気持ちがとても強いです。
そうなった場合は、E-P1も予約をキャンセルし、
DP2等のカメラとK-7を買おうと考えています。
その方が自分にとって、気持ち良く趣味として、また写真が撮れるようになりますので。
ですので、
今回の「社内基準」というものが通るかどうか、
それの結果を待ってみます。
その先は、ダメだった場合に考えてみようと思います。
自分自身、E-30はいいカメラなので出来るだけ手放したくはありません。
でも、気にしながら撮るのも、
またオリンパスのカメラを買った時に、同じような気持ちになるのも、
趣味の時間をとても大切に考えている自分にとって、避けたい事です。
今の気持ちは、
今回で対応がなければ、
もうオリンパスの製品は買いません。
その位、強い理不尽さを感じます。
コレイイ!さん、本当にありがとうございます。
もし、お力をお借りさせていただけるのであれば、その時はお願い致します。
すべては自分のE-30に対する対応が決まってからなので、
決まったらご報告いたします。
コレイイ!さんに教えて頂いた事も、気持ちが乗ったら試してみようと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9732574
0点

社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
書込番号:9732986
3点

カピバラさん?さん、はじめまして。
自分はE-30ユーザーではないんですが、オリンパスのカメラを気に入られて
使われてるのに、一人の受付の対応が悪いせいで手放すのはもったいないと
思い、書き込みさせていただきます。
自分は最近、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入したんですが、初期不良(ズームを伸ばしたときの異音と固さ)のため、カスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)に問い合わせて、ピックアップサービスで引き取りにきてもらいました。サポートセンターの対応は非常に良く、戻ってきたレンズは満足いくものでした。ズームの固さは仕様の範囲内ということでしたが、
調整してくれていて、使いやすくなっていました。
人によって受付の対応はいろいろあるとは思いますが、修理担当の人は厳密に調べてくれると思います。(そう願います)
自分の経験と、今回のファインダーの件は一緒にはできないですが、
他社に鞍替えしても、今回のようなことが絶対に起こらないとはいえないので、
好きなカメラを手放してほしくないと思う次第です。
自分は、苦労した分かえって愛着が沸きました。
満足のいくものが返ってくることを願ってます。
一オリンパスファンより。
書込番号:9734813
2点

返信ありがとうございます。
泣き言というか愚痴というか、
こんなのに付き合っていただいて、本当に感謝しております。
今は気持ちが少しだけ晴れてきました。
コレイイ!さん
>社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
そうですよね、自分もそういう認識で出しに行ったので、
このような「どちらともとれない」対応をされたのは想定外でした。
>ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
すみません、書き漏らしてしまったのですが、
スタッフの方はファインダーの件以外はとても丁寧でした。
(デジイチの扱いには慣れていないようで、レンズ交換には手間取ったりぶつけたり、
レンズもキャップも装着しない本体を振り回したりしてましたが・・・汗)
でも、その「ファインダー交換」の件になると、
「そう易々は替えられないよ」という雰囲気と態度バリバリになりました。
ですので、あの対応は上からの命令・・・というか対応マニュアルに沿ったものなのかな、と
思いました。
きっと、易々受けてしまうと、怒られるんじゃないか、と。
それで、「ああ、オリンパスも、不景気で体質が変わってしまったんだな」と思った次第です。
その対応が、自分にとって非常に不愉快でした。
特に、しっかりと聞いてくれない態度、
明らかに「受付では何も判断しないし言わない」という前提があったように思えました。
>僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
ありがとうございます!
助かります!
この掲示板は本当に皆様優しい方ばかりで助けられてばかりです。
Hiro Cloverさん
初めまして!
自分も一度、14-42を、AF,MF問わずフォーカスを合わせる際に
ファインダー内の像がガタガタ左右にずれるという現象を修理する為に
サービスセンターに送りました。
対応も早く、オリンパスっていいなって思ったのですが、
50mmマクロのフォーカスリングにガタが出た時、
(これも実際自分は良く使っていたので、購入当時はガタがなかったのを覚えているのに)
「社内の製品と変わらない、貴殿の勘違いかもしれない」といわれました。
電話口で女性に言われたのですが、
まぁそれなら仕方がない、と思い、
「その状態でも防滴、フォーカス、結像等、問題ないか」を聞きたかったのにも関わらず、
何を話し始めても、「修理は出来ません」「社内のものもガタはあります」の一点張り。
全く話になりませんでした。
結局、相手の話を遮って、聞きたい事を5回位連呼し、
やっと、それに対して解答が得られました。
全部で10回以上は同じ質問をして、それでやっと「修理は出来ません」以外の回答を得た・・・
イヤーな気持ちになった対応でした。
その時には、オリンパスは変わってしまったのか、と思ったのですが
「いや、きっとその人が忙しくてイライラしていただけだったんだ」
と、オリンパス全体の体質ではないんだと思ったのです。
しかし、その次の今回の件、
オリンパスの対応マニュアルというか、社内基準が変わったんでしょうね・・・そんな気がします。
書込番号:9736245
0点

以下、オリンパスへのメッセージです。
自分は、サポートや修理を利用する事が殆どないので、
このオリンパスで利用したのが生まれて初めてです。
大抵の不具合には目をつぶってきましたし、壊れても自分で何とかする事が多いです。
自分の大切な趣味のものに関して、他人任せにするのが嫌なので、
車やバイク等も車検含め自分で行いますし、今まで全ての製品をそうやって使ってきました。
カメラを趣味にする人間には神経質な人間が多いと聞きますが、
修理に持ち込む人間を全てそのような人間だと色眼鏡で最初から判断するのは如何なものかと感じます。
レンズやファインダーに関しては、自分ではどうにも出来ないし、
特にこの価格帯の製品で不具合があったものが今までなかったのです。
不具合がある製品を売った、という事はサポートをして当然であると言っても過言ではないはずで、
実際そこまで自分が考えているわけではありませんが、
「修理を渋る対応」をされるのはどうなのか、と思ってしまいます。
やはり、キャノンやニコンのように、苦しくない会社の製品を買った方が、
万が一不具合品を掴んでも、不愉快にならないで済むのでは、と。
今までアフターサービスなんて利用する事がなかったので
その点、ずっと製品だけを見て購入してきました。
でも、それが出来るのは「製品として不具合がないという事が前提」
でなければいけない訳で、やはりアフターサービスは大切なんだな、と思いました。
そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
強く思ってしまった次第です。
それに関しては、人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
今回のような対応が続くのであれば、いくら製品が良くても、
いいところは所詮「最初だけ」と感じてしまいます。
本体もレンズも含め、自分にとって趣味の中で4番目位に高額の趣味なので、
その大切にしている趣味の時間を、くだらない気持ちに取られてしまうのは、
とても嫌な事なのです。
オリンパスがマイナーで売れない会社、と他マウントユーザーからの書き込みを見て、
気持ちの良くない思いを今までしてきて、
オリンパスの製品が好きな自分は、オリンパスの製品の魅力を伝えようと、それなりに書き込んできましたが、
この対応では、他マウントユーザーの意見も的を得ていたな、と。そう思います。
この件、結果的に修理するかしないかは別として、
自分達が不具合のあるファインダーを持つ「エントリーモデルなどではない」カメラを
世に出してしまったことの責任をとって、
しっかりと全て対応すべきと考えます。
E-30を買おうなんてユーザーは、
ファインダーも大切に考えているはずです。
今下火になっているからと、対応を変えるのはおかしい。
そんな当たり前な責任も取れないメーカーなのですか、オリンパスは。
書込番号:9736262
1点

上記は敢えて、オリンパスの人間よりもユーザーの皆様の目に付く為に、この掲示板にコメントさせて頂きました。
結果、逆にオリンパスに伝わりやすいかとの考えです。
後日直接メール(伝えたい文言が全て残るように)をする予定です。
書込番号:9736275
0点

>人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
そう、本当にそう思いますよね。
でも、「規格内の当たり外れ」の問題かなと感じます。
無償で修理する理由が無い場合は、サポート外なので対応して貰いにくいです(決裁権を持っている人に因ります)。
別途にお金を払ったら対応可能か否かを確認されては如何でしょうか?
私もペンタ・ミノルタ系・ニコン・キヤノン・オリのカメラを修理に出した事はありますが、同内容でも人による差の方が大きいと感じますよね。
でも、オリ(M42→OM)とキヤノン(FD→EOS・マッキントッシュ)は、凄くクールな経営判断をされる企業なのだなという印象は強いです。
書込番号:9736527
1点

しんす'79さん
返信ありがとうございます。
別途お金を払っての対応をしてもらう、というのは全く考えていません。
規格外のものがあるから対策品を用意しているのだと思いますし、
私にとって明らかにデモ機と違いましたし、
今の状態のものを正常というのであれば、
”正常”の状態がしっかりとしたメーカーに替えよう、と思っているだけです。
どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
相当におかしな話、だと思っているのです。
とはいえ、貴重な情報ありがとうございました。
どちらにしてもここでガミガミ言っていても意味もないですので、
向こうの対応がどうなるかを、気長に待とうと思っています。
対応が解り次第、ここにてご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9737452
0点

カピバラさん?さん
横から失礼します。この度の件、大変残念なことですね。E-30のファインダーについては、メーカーの方でもすでに不具合をちゃんと認識しているようですから、きちんと修理されるものと思いますよ。
まあ、最近は様々な情報がネットであっという間に広まってしまうので、悪意を持って不当な要求をする人もいる(もちろん、カピバラさん?さんのことではありませんよ!)ので、窓口では「甘い顔を見せられない」ということなのかもしれません。
ただ、そのために、お客さんを不愉快にさせてしまっては元も子もありませんが・・・
ところで、
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
とありますが、E-30のファインダー以外にも問題があったのでしょうか?
私もオリンパスのデジイチを4台使っていますが、特に大きな問題は起きていないので・・・
(単に鈍感で気づかないだけかもしれませんが・・・)
書込番号:9737661
1点

フレールさん
返信ありがとうございます。
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
と書いたのは、自分自身が買ったものに関して、
思い出せる中で、不具合が出た製品に当たった事が殆ど無く、
その中で、修理して欲しいと思ったり、修理が必要だった、もしくは修理に出した、という件は一度も無い、
という経験から、
(”オリンパスのデジイチ”と書いたのは、
”キャノンやニコンのデジイチ”と比べたかったのではなく、
オリンパスのLS-10等、気になる不具合は起きていませんので、
”オリンパス製品は”と書きたくなかっただけです。
そういうLS-10も、左のレベルの方が常に低くなるという現象がありますが・・・
それに関しては大して気にしていないので、そのまま使っています)
今回のオリンパスのデジイチに関して、
(自分自身、”不具合”とまでは思っていないものも含まれていますが)
・14-42mmにて、AF・MF時のレンズずれ(ファインダーを覗いている際にカタカタ左右に像が動く)
→修理対応
・E-520で時々起こるAF不能状態(半押ししてもAFが反応しない、被写体が近すぎるとかそういう事はありません)
→頻度が低いし、押しなおしたら済む時が殆どなので気にせず
・50mmマクロのフォーカスリングガタ
→修理未対応
「性能に問題ない」とのオリンパスの回答にて納得
・E-30のファインダー
→未解決
・E-30電源オン時にモードダイヤルと実際のモードが違う時がある
→修理中
自分にとってこれだけあったので、「多いな」と感じてしまいました。
この中で必ず直してほしい、と思ったのは、14-42の件とE-30のファインダーです。
ですので、あの書き方だと一般的ではなく誤解を与えてしまいますね。
訂正してお詫びします。
・自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
ではなく、
・自分が今まで使ってきた製品と比べて、不具合が多く感じた。
と訂正します。
オリンパスの製品の不具合が多い、という事ではなく、
自分が使ってきた製品郡の中で、多く感じた、という事です。
今回の件は、
>どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
>その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
>相当におかしな話、だと思っているのです。
と書いた、この気持ちが全てです。
実際にすんなり交換出来た時があるのにも関わらず、何で今はダメなの?という正直な気持です。
製品に不具合がある事に関してはどうでもいいのです。
修理してもらえば済みますし、このファインダーの件だって、
見辛いけど、面倒だから何かあったついでに出せばいいや、
と時期を延ばし延ばしにした位ですから。
最後に、気持ちが昂り、オリンパスファンの方々に
不愉快な思いをさせてしまう文言を使っていましたら、申し訳ございません。
”OLYMPUS”が本当にとても好きなので、余計に熱くなってしまいました。
今回の対応がわかり次第、お知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:9738234
0点

E-30が修理から戻ってきました。
お騒がせしていた件ですが、結果はファインダー交換をしていただけました。
ダイヤルAモード時の電源オンでPモードになってしまっている、
という不具合は再現できずでしたが、再現できずでは致し方なしかなと。
これに関しては再現の仕方が解り、なおかつ面倒でなければ再度報告してみようと思います。
交換後のE-30ですが、まだ覗いただけでしっかり腰を据えて撮影していませんが、
文字は見やすくなったと感じ、
今まで少々ぼやけてて見辛いかな、という感覚を持っていたMFがしやすくなりました。
(もちろん、視度調整のせいではありません)
横は、ほんの少し良くなったかな?程度でしたが、問題だった縦は良くなりました。
縦構図は良く撮るので、本当に良かったと思います。
今回の結果にはホッとしました。
しかし、このような微妙な問題(「見え方」という曖昧なものに加え、気持ち等も関わる事)
に関して、このカメラの殆どが趣味のものに使われる物であり、
見え方だけでなく、「見え辛いと感じた時に生まれた機械に対する不信感を修理する」
という事も大切なんだという認識を持って対応して頂きたいと感じました。
それが例え、大して変わらぬものだというメーカーとしての判断だったとしても、
使う人にとってはその微妙な違いすらも大切な時もあります。
少なくとも、今回の私はそうでした。
とはいえ、すべての微妙な違いに対応していたらメーカーなぞ存続出来ませんし、
全てに於いてそうであれ、とは勿論考えていません。
しかし、今回の件はその微妙な違いを超えていたものではないか、と思いますし(報告数が多かったですし)
それに対応する「交換部品の用意」という決断をしたオリンパスの姿勢はとても評価できる事だと思います。
この点はとても素晴らしく、賞賛に値します。
私がオリンパスを好きな理由もこういう細かい部分もおろそかにしない、という点もあります。
しかしながら、だからこそ、プラザによる対応の違いや窓口の対応等、
修理結果が判明する前にこの書き込みを私が行った要因となるものに関して等々、
何度も書きましたのでここでは割愛させて頂きますが、
その問題で本当に困っているユーザーにとって、見放されたとも取れる窓口の対応、
今回の件、とても不安になりました。
その他諸々、色々と言いたい事があるので、
後日その件をまとめ、オリンパスに意見をしようと考えています。
この件でこの掲示板にてお世話になった皆様、
私の愚痴にお付き合いいただき、また、興奮状態の文章に温かいご返信を頂き、
たいへん感謝しております。
特にコレイイ!さんには、プラザにメールまでして頂き、とても助かりました。
皆様のおかげで、悶々とした気持ちを堪えながら修理を待つことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9758028
2点

大切な事を書き忘れました。
E-30ですが、使い続けます。
オリンパスが好きなので、同じような事があればまた暴れるかもしれません。
でも、応援したいのでE-P1は買います。
それでは今後もオリンパス板に出没すると思いますが、
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:9758128
2点

カピバラさん?さん
E-30、無事ファインダー交換で戻ってきて良かったですね。
プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
書込番号:9758620
2点

カピバラさん?さん
E-30を持つ身として、また、オリンパス製品を愛用するユーザとして、人ごとではなく、読ませて頂いておりました。
結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
たまたま、今回が、修理や交換対応などができる場合であったケースかもしれませんが、往々にして、修理できない・対応できないケースもあり得ます。
そう言った場合を含めて、なぜ、できるか、なぜ、できないか、また、できないまでも、どういった対応までできるのかといった人間くさい部分は、全て、電話口や、窓口の受付の人間が行うことです。
ここで、気持ちよく接っすることができれば、結果として、対応できなかった場合にでも、納得がいく事が多々あります。
ユーザとしては、受付担当者に、予め、予防線を張られて、これ以上は、幾ら言われても、できませんと言われてしまうような、とりつく島もない状態に置かれることが、一番困ることです。
これでは、結果的に、修理対応できたとしても、感謝できないと思います。
しかし、親身になって相談に乗ってくれれば、例え、修理部門で上手く対応できなかったとしても、致し方ないねと、納得して、その対応に感謝するかもしれない訳です。
社内規定や、検査基準がある事は、誰でも判ります。
ただ、それを押して、頑張ってくれる姿勢を見せてくれるのと、最初から、これこれの規定があるので、
無理かもしれませんねと、言われてしまうのでは、受ける印象が180度違うと思います
今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
私も、5月31日に、E-30のファインダー点検を、レンズの調整依頼とともに宅配便で八王子に送って、
すんなりと、6月9日着で戻って来ました。
人ごとではなく読んでおりました。
プラザのサービス受付部門には、もう少し、接客のいろはを学んで頂きたいなというのが正直が感想です。
カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
オリンパスさんには、大会社の中で、いろいろな部門があるのでしょうが、
こういった愛用するユーザを悲しませないで頂きたいと思います。
書込番号:9758772
3点

カピバラさん?さん
ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
書込番号:9762072
2点

Hiro Cloverさん
ありがとうございます。無事、帰って来ました。
>プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
>のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
”誠意の無い対応”仰るとおりです。
言葉や態度が丁寧でも、誠意が無かったら意味がないと感じました。
誠意があれば、結果修理されなくても、
しっかりと誠意を持って”自分のとても大切なもの”をチェックして貰い、
そしてその結果問題がなかったんだな、と納得できます。
人と人との関係なのですから、何をするか、ではなく、どう接するか。
特にそう思いました。
>E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
自分も気に入った機材でまた趣味の時間を過ごせて嬉しいです!
特に今回は、オリンパスユーザー皆様のとても優しいお言葉に感激してしまいました。
昨日早速写真を撮りに行って来ましたが、やっぱり好きです。オリンパスのカメラ。
>ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
カメラはよく持ち出しているのですが、前々からE-30もE-520も、
場所によって仰々しく、撮りたくてもカメラを出さない、という時も多かったので、
その部分を補える世界で唯一のレンズ交換式デジタルカメラだと思っていますので、
これしかない!と手を出してしまいました(笑)
写真はへたっぴですが、これからも宜しくお願いします<m(__)m>
kiyo_kunさん
>結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
>これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
そうなんです(T_T)代弁、ありがとうございます。それなんです。
>今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
kiyo_kunさんの書かれた全て、本当に自分の気持ちとそのままの事を
書いていただいているようで、共感を通り越して感激しました・・・。
”新しいファインダ”が欲しかったんじゃないんです、
”気持ち良く撮れるカメラ”が欲しかったんです。
誠意を持って対応してくだされば、オリンパスへの愛着も強くなり、
もっともっとそのカメラが好きになります。
でも逆に嫌な思いをしたら・・・。
その事を、単なる不慣れな1従業員だったとしても、
接した客にとっては、その1人がオリンパスの全てと言ってもいい位、
大きなものだ、という事を解って欲しいと思いました。
kiyo_kunさんのE-30も無事に点検・交換されたようで、良かったです。
自分も宅急便で送っていたらすんなり帰ってきたのかなぁと、
そうすれば良かったかなとも思いましたが、
でも、今回の件でオリンパスユーザーの皆様の温かさに触れる事もできましたし、
オリンパスにも意見が出来るので結果、良かったかなぁ・・・と思います。
>カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
そうですか?照れます(笑)←アホ
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
フレールさん
>ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
ありがとうございます!
E-30は良いカメラだと思いますので、長く愛用したいと思っています。
唯一昔から気になっていた場所が直ってホッとしています。
色々とご助言、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9770711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





