
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年2月5日 17:42 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月29日 13:27 |
![]() |
11 | 5 | 2009年1月26日 02:01 |
![]() |
17 | 16 | 2009年1月25日 20:44 |
![]() |
24 | 22 | 2009年1月24日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイコミジャーナルにE-30のインプレッションが載っていました。
既出だったらごめんなさい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/22/e30/index.html
ISOはE-520やE-3と大差ない、というレポートが載っています。
ここの掲示板でもE-3の方が良い、などの記載がありますので高感度はたいして進化していないようですね。
個人的にはISO800が常用できたら今のところは十分です。
E-30は基本性能は高いと思います。液晶だけがネック。
オプションで「液晶46万画素に交換可能!」なんて出ないかな〜 ^^;
0点

地上人さん、こんばんは。
E-30の液晶、スペックのわりには、だいぶ良いと思いますよ。
E-3に比べると格段にキレイですし、色味も比較的正確。
色調整までできます。
が、それでもやっぱり他社と比べると、もっと頑張って欲しい所ですね。
Eシステムの場合、ファインダーサイズが不利な分、ライブビューに
力を入れてきたのだと思いますが、それだったら液晶にも、
他社以上にもっとこだわって欲しいと思います。
もしオプションがあったら、私もぜひ利用したいです。
+3万円くらい出しても、惜しくありません。
(なんか液晶の話ばかりでスミマセン...)
書込番号:9006425
0点

エルスケンローチさん
そうなんです。どうしても他社製品と比べると液晶のチープさが気になります。
ファインダー像が小さいのはフォーサーズの宿命的なものなので、
「しょうがないかな〜」とか「おっ、フォーサーズにしてはがんばってる」とか思えるのですが、
液晶はオリンパスの腹次第で如何様にでもなるので、
ここがチープだとE-4?に向けて「出し惜しみか」、と勘ぐりたくなっちゃいます。
3万円なら私も迷うことなく払いますね^^
書込番号:9010732
1点

自分もまったく同意見です。
ライバル他社よりライブビューを売りにしているのに、背面液晶の解像度のスペックで著しく劣ってるのに納得いかず購入しませんでした。
高感度はセンサーサイズの割にはがんばってると思うし、AFなどカメラの基本性能は高そうなので非常にもったいないと思います。
書込番号:9011572
1点

オプションで液晶交換という案に私もサンセーです。
もしくはオーダーPCのように自分で選んで組めたら面白いと思います。
書込番号:9045261
1点



前日にE−30触ってきました。ファインダーも見やすかったし、シャッター音も
E−3程ではないけれども、好感の持てるものでした。
アートフィルターもいいですが、電子水準器が気に入りました。
ちょっと1秒ほど遅れて表示されるのが、気になりますが、風景写真を撮影する
私には、是非とも欲しい機能です。
ベルボンにアクションレベルという電子水準器が発売されています。
先週の土曜日に注文し、水曜日には届いていました。
使ってみないと判りませんが、電池の持ちが悪く、きゃしゃなボディなので
すぐ壊れそうなイメージがありますが、3500円ほどの製品なので
とりあえずダメモトで使ってみることにしました。
早速E−3に取り付けて、撮影に出かけます。
1点

> ちょっと1秒ほど遅れて表示されるのが、気になりますが
Fnボタンに水準器を割り当てれば、Fnボタンを押せば常時表示されるようになります。
書込番号:9006874
1点

あけさんこんにちは。E−30店頭で触っただけなので、そこまでは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
E−3に、電子水準器を取り付け、撮影してきました。
太陽を背に向けて(順光)LEDを見ても、はっきりと真中の緑色が
確認できました。充分使えます。感に頼らなくても水平、垂直を確認
できるので、助かります。これは便利です。
ただ、この水準器ソニーのデジ一には、改造しないと付かないようです。
今度E−300用に、購入しようと思います。
書込番号:9007814
1点



先日のオリンパスフォトフェスタで見たツインフラッシュブラケットが気になっていたのですが、すでに使用されている方の作例(使用例)を見つけました。プロへの貸出が始まっているようですが、発売が近いのでしょうか。E-30で使用されているようです。使い方が気になっていたのですが、なるほど、という感じで参考になりました。
海野和男さんのHP
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/allmon.html
尾園暁さんのHP
http://blog.livedoor.jp/photombo/
マクロ撮影をされる方には発売が待ち遠しいですね!(私もです)
4点

これは便利そうですね!
発売されたら、ワイアレスでピカピカできるニコンでも使えそうですね。
書込番号:8944470
1点

確かにこれ気になりますね。
でも通常のツインフラッシュ(ワイアード)を持っているものとしては微妙ですね。(^^;
ツインフラッシュと比較したブラケットのメリット
・光量が多い(GN36 or 50×2/ツインフラッシュはGN11×2)
・レンズの制約がない
・FL-36R・FL-50Rをクリップオン、三脚等でワイヤレス、ツインフラッシュと汎用的に使い回せる
・値段も(多分)安い
ツインフラッシュセットが7万円以上、FL36R2つで5万円未満。ブラケットは2万以上はしないですよね・・・
ツインフラッシュシステム、今後どうなるのかなぁ。(^^;
書込番号:8944620
2点

こねぎさん
ニコンのフラッシュはワイヤレスで使いやすそうですね。
このブラケット、ニコンユーザーにも評価されそうな気がします。
ToruKunさん
ブラケットのメリット、まとめていただきありがとうございます。
とてもわかりやすくて参考になりました。
ツインフラッシュとE-1の組み合わせ、精悍ですね!!ツインフラッシュ
が欲しくなってしまいます。
ツインフラッシュにはツインフラッシュの利点があると思うので、
ラインナップからなくなってしまうことはないと思っています。
むしろブラケットと組み合わせることで、レンズの制約がなくなって
活躍の幅が広がるのではないでしょうか。
書込番号:8956142
0点

レンズだけでなく様々なものが欲しくなるので価格は要注意です(^^;
それにしてもいれは便利そうですね!
予算がゆるせは是非欲しいな。
書込番号:8975808
0点

はびる さん、こん**は。
FL-36Rを4台使っている私としては、ちょっと気になりますけど、
カメラをかまえる際に、邪魔にならないですかね。
オリンパスの場合は、現行の製品なら全て、カメラ本体にワイヤレス
フラッシュコントロール機能がついていますけど、NIKONの場合は、
6.5万円のストロボか3.5万円のワイヤレススピードライトコマンダー
が無いと使えないですから、オリンパスが圧倒的に安く上がりますね。
あと、オリンパスのツインフラッシュですけど、これを付けると、
他のストロボが使えなくなりますから、マクロ撮影していて、背景の
ライティングをしたい場合に、自由度が落ちると思います。
ワイヤレスフラッシュコントロールだと、光量比が自由にコントロール
できますから、スタジオ並のライティングが1/10以下の価格で可能に
なると思います。
あと、マルチシンクの場合、1灯あたりの光量はそれほど必要ない事が
多く、背景用には台数が多い方がコントロールしやすくなりますから
FL-36Rを出来るだけたくさん購入する方が良いと思います。
近接専用にガイドナンバー10程度の超コンパクトなFL-10Rなんて機種が
有っても良いのでは思いますね。
キャッチライトとしても使えるはずですし、作ってくれないですかね。
とりあえず、1年ちょっと前にFL-36Rが届いた直後にお遊びで撮影した
画像をUPしてみます。ちなみに、この時点では、まだ2灯だけでした。
レンズはZD50mm/F2マクロです。
書込番号:8991447
4点



E-30、大晦日にもかかわらず、つい購入してしまいました。
(フジヤカメラのE-30下取りキャンペーンがとてもお得だったので、つい...)
早速、手持ちのレンズ(9-18mm,12-60mm,50-200mm,パナライカ25mm)
を全部持ち出して試し撮りしてきました。
(カメラの試し撮りというより、アートフィルターのテストって感じでしたが)
とりあえずの第一印象は、使っていて楽しいカメラ!です。
サンプル写真、ブログの方にも多めに載せておきました。
ご参考にぜひどうぞ。
5点

エルスケンローチさん あけましておめでとうございます。
4枚目のラフモノクロームのお写真。とても雰囲気があってカッコいいですね!素晴しいセンスだと思います。
私も何とか今年のGWには手に入れたいカメラですのでとても参考になりました。^^
ありがとうございました。
書込番号:8870888
1点

私が1番気になってるのは、
ラフモノクロームです、
どんな感じでしょうか?
この、シュミレーターで
フィルム用の柔らかいかんじのレンズを使ったら‥‥
とか、フィルターと旧レンズの
相乗効果にスッゴク興味津々です。
技法としてピンボケさせたり、
想像するだけでドキドキします。
素晴らしい作品をありがとうございました。
書込番号:8871945
1点

ラフモノクロームは森山大道氏の作風を意識してセッティングされているそうですが、
エルスケンローチさんの作例はまさにその趣きですね。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:8872567
1点

>くま日和さん
あけましておめでとうございます。
本当のところ何でもモノクロにしちゃえばカッコいいのかもしれませんが・・・
でも、お褒めの言葉ありがとうございます。
E-30、くま日和さんも手に入れられたら、ぜひ楽しんでください!
>蝶々観音さん
ラフモノクロームの注目度が高いようですね。
さっきラフモノクロームだけで2時間ほど撮影してきたのですが、
これは諸刃の剣、という印象を持ちました。
うまくハマれば効果的だけど、外してしまう確率も結構高いかも。
使いこなすにはコツがいりそうです。
あと確かに、使用するレンズの組み合わせによって、
表現の幅もいろいろ広がりそうですね。
>ポルタさん
調子に乗って、「夜の新宿はラフモノクロームだ!」と思いついて
さっき撮影してきました。
でも、狙った通りにはいきませんでした。
まだまだいろいろ撮影しないと、うまく使いこなせそうにありません。。
一応、画像を追加させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8872889
1点

アートフィルターって本当に良いですね!!
面白い作例をたくさんありがとうございます。
この機能がE-4xxシリーズに乗っていれば女性受けが良くなりそうだな〜と何となくおもいました。
書込番号:8887643
1点

>うーちゃかとうさん
コメントありがとうございました。
うーちゃかとうさんも良い写真が撮れたら
ぜひアップしてください!
>なみっこなみさん
E-30のアートフィルターは、まだ実験的なレベルかもしれません
(実質プログラムモードのみでの使用、パラメーターも調整不能です)
が、撮る楽しさや可能性を広げてくれる新しい機能だと思います。
写真の撮り方が、少し変わってしまいそうな予感がします。
>神田橋あきらさん
E-30の作例、確かに少ないですね。
もっとユーザーが増えて、個性的ないろんな画像が掲載されると
楽しいだろうなと思います。
書込番号:8899741
0点

ポップアートのシャンデリア、すごいですね。
これほど撮れる機械と腕、感嘆、尊敬、です。(^-^)
書込番号:8905366
1点

同じ機材で特殊なフィルターやライティング無しに様々な表現が出来るっていいですね。
E−3後継を待っているんですが、E−30かなり良さそうに思います。
ラフモノクロームの粒状感を使ってスクープごっことか面白いかも。
書込番号:8911446
1点

>senda3さん
これほど撮れるのは、機械のおかげが大部分だと思います(^_^;
E-30だけでなく、ズイコーデジタルレンズの性能の良さも
改めて実感しています。
(シャンデリアの写真、使用レンズは 50-200mm SWDです)
>けざ+αさん
ラフモノクロームの、あの粒状感は、
「ドキュ・ドラマ」なんかにも向いているかもしれません。
詳しくは↓
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~museum/elsken/elsken.htm
E-30を超えるE-3後継機も楽しみですね。
書込番号:8918578
0点

エルスケンローチさん
E-30を超えるE-3後継機、確かに楽しみです。
E-30は久しぶりにすばらしい機種だと思いますね。
書込番号:8924710
1点

アートフィルターは確かに実用的ですね。
E-30は消費者のことを考えた機種で、最近のラインアップ
の中では出来上がってるのではないでしょうか?
液晶モニタもフリーアングルで使い易いですしね。
書込番号:8925022
1点

>うーちゃかとうさん
E-30を使っていると、E-3の美点を再認識できたりします。
より静かなシャーター音とか、ファインダーの大きさとか。
(ファインダー、E-30でも不満はありませんが、
店頭などで並べて比べてしまうと、やはりE-3の方がいいです)
でも、今買うならE-30の方が良いと思います。
仮にアートフィルターが付いていなかったとしても、
画質、基本性能とも潜在能力(まだ使い込んでいないので...)
の高さを感じます。
>エバラノタレさん
今までにデジタル一眼レフカメラは8台ほど(フォーサーズでは4台目)
使ってきましたが、その中でもE-30が一番満足度が高いです。
ツインクロス9点センサー、ペンタプリズムファインダー、ダストリダクション、
ボディ内蔵手ブレ補正、ライブビュー、フリーアングル、アートフィルター、
多重露光、マルチアスペクト、などなど全部乗せ!
出し惜しみ、手抜き一切なし!
これほど使いやすくて機能の詰まったカメラは、なかなかないと思います。
もうちょっと安くなって、もっと売れるといいなと願っています。
書込番号:8929714
0点

はじめまして。
やっと念願のE−30を購入して楽しんいます。
アートフィルター面白いですね。
作例をいくつかアップします。
書込番号:8978467
1点

UZOUさん、はじめまして。
(レスが遅れて、すみません...)
アートフィルターの見事な作例、ありがとうございました。
私は特に、2枚目ファンタジックフォーカスと3枚目ポップアートが、
直球ド真ん中、ハマってるーと感じました(^_^)
理屈抜きに、撮り手が「こうやったら、きっと面白いぞ」
っていうような狙いが伝わってくるようです。
今のところ、こういう楽しさはE-30だけの特権だと思います。
書込番号:8989507
0点



みなさま、E-30をご活用頂いておられると思います。
そろそろ、キャッシュバックの郵便為替が届くかと思いましたらば、代わりに、葉書が一枚来ていました。
それも、今日です。
各所に、赤文字で「E-30」(後から追加されたからでしょうね)と手書きで追記されている葉書です。
そこに、不足の書類として「レンズの国際保証書コピー」手書きで14-54mmとあります。
もちろん、E-30本体の保証書のコピーや、化粧箱のバーコードの切り取りや、
購入証明書や、予約証明書などは、提出してあります。
あれっと思って、申込書やキャンペーンのHPの記述をさんざん眺め直します。
E-30の場合は、ボディと、レンズキットがありますが、
E-30レンズキットの場合に、本体とレンズの両方の保証書が必要とは記述がありません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/index.html
ただし、カメラとZuikoレンズの同時購入の適用のために、以下の但し書きはあります。
「また、[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入された場合、
両方の書類を貼付けてください。」
帰宅したときには、電話の時間も過ぎていましたので、質問のメールを出しましたが、担当者の勘違いでも、期限が迫っていますので、先程、コンビニ行って、レンズの保証書をコピーして、郵送で出してきました。
明日にでも、電話でも、必要ないのハズという抗議をしてみるつもりです。
E-30のボディも、レンズも、オンラインで、シリアル番号の登録もしています。
キャンペーンの小さな但し書きにも、提出した個人情報は、キャンペーンの為だけに使用するとあります。
E-30ボディと、E-30レンズキットで、キャッシュバック額に相違があるのであれば、細かいことになるのも、
分かりますが、E-30ボディだけで、キャッシュバックの基準を満たす場合、
レンズの保証書のコピーまで必要なのでしょうか?
たまたま、私の提出した書類を担当した方が、勘違いされているか、一律で、厳しい(過剰な)基準を、
個人的に設けているのでしょうか?
そこで、質問です。
E-30レンズキット購入者の皆さんは、レンズの保証書のコピーも送られましたか?
カメラ本体の問題でもないので「その他」にしましたが、心情的には、「悪」な気持ちです。
こういった些細な事務手続きに翻弄されるのは本意ではありません。
0点

私の元には書留で3日前に届きました。
ストラップは来ませんでしたので数量に達したと思っています。
私はレンズキットのバーコードを同封しましたので両方の保証書のコピーを送りました。
私はオンラインショップで買ったのですが、
保証書の店名欄に貼るオンラインショップのステッカーが一枚しかありませんでした。
ですのでステッカーを使いまわして貼って送りました。
どの道オンラインショップですのでこちらの情報はキッチリ管理されてるでしょう。
ボディのバーコードだったらボディのみの保証書でよかったのでしょうね。
書込番号:8969526
0点

メーカーではバーコードを送るとそれがボデーのみか
レンズキットの商品かわかります。
それはJANコードが違うので識別できるんですが・・・。
レンズキットの場合はボデーの保証書とレンズの保証書が必要です。
(ボディー+レンズセットで1つの商品と言う認識)
チラシの何処かに書いてある筈ですよ。
隅々まで見ましたか?
オリンパスは以前も他機種で同じようなキャンペーンをしていて
私も応募経験がありますので・・・・。
書込番号:8969803
2点

たびたびすみません。
しっかり明記されてますよ。
※1.〜4.の書類が正しく揃っていることを必ずご確認ください。揃っていない場合は無効となりますのでご了承ください。また、[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入された場合、両方の書類を貼付けてください
これは、ボディーのみとZUIKO DIGITALレンズ両方を買った人と
レンズキットを買われた方は両方の書類を添付してください。
つまりボディーとレンズの保証書を添付してくださいの意味なんですよ。
書込番号:8969894
2点

違いがわかる男さん
早速の書き込みありがとうございます。
もう、ストラップは品切れなんでしょうか?
オリンパスが、この手の限定キャンペーンで品切れになるのは、珍しいですね。
☆太朗さん
書き込みありがとうございます。
隅々まで見ましたが、レンズキットの場合の指定はありませんでした。
ご指摘の[ボディーorレンズキット]+[ZUIKO DIGITALレンズ]を同時購入は、
E-420/E-520で、レンズを同時購入すると、キャッシュバック額が変わるのです。
E-30は、適用外なので、ボディとレンズキットのいずれを買っても、同じ扱いなのです。
先に始まっていたキャンペーンに、後から追加されたので、E-30の場合の条件提示が不完全ではあると思います。
オリンパスの過去のキャンペーンで、ボディのみ、レンズキットで、扱いが違う場合は、キャッシュバックの金額や、プレゼントの内容が相違するなど、明確に、証明する理由があって、そのランク分けの為に行っていたハズです。
今回のE-30のボディとレンズキットの場合のように、どちらであるかを見分ける必要が無いケースで、
両方の保証書が必要だとすると、もっと正確に明記する必要があると思いますが、そういった記述はありません。
私は、単純に、担当された方個人か、あるいは、事務局が、先行するE-420/E-520でのルールを、
E-30に、つい適用してしまったのだと思っています。
書込番号:8970084
0点

kiyo_kunさん
解釈の仕方が違うんですよ。
E−30の場合は、ボディー単体とレンズキットが1万円キャシュバックの
対象なんですよ。
でボディー単体で買われた方は、ボディーのみ保証書のコピーだけでよいのです。
しかし、レンズキットの場合はボディーとセットなってるレンズの保証書のコピー
が必要なんですよ。
それがこのキャンペーンなんですよ。
書込番号:8970340
2点

☆太朗さん
またまた、ご返信ありがとうございます。
E-30レンズキットの姿をご覧になられましたでしょうか?
普通のE-30ボディと、14-54mm IIがそれぞれ独立した箱に入って状態で、2箱が巨大な箱に入っています。
で、どういう事かというと、多分、海外での転売防止のために、14-54mm IIの箱には、「Bulded item Not for Resale」というシールが貼られています。
気分としては、E-30ボディに、レンズがついてきたと言うよりも、2製品を格安で購入したという感じですね。
ですから、おっしゃられることはよく分かります。
ただし、今回で言うと、いつもは、必要な場合、必要な保証書の枚数指定などの細かい指示があるオリンパスさんが、特に指定していない状況です。
そこで、レンズの分まで入らないだろうと判断したのが甘かったか、とも思います。
この辺は、今回は応募に入れるモノが多かったので、確信犯的でもありました。
まあ、☆太朗さんとここで議論しても、状況は変わりませんし、明日にでも、電話してみるつもりです。
書込番号:8970481
0点

我が強いのは結構ですがもっと聞き耳をもたれた方が良いと思います。
議論しても変わらないと言う失礼な事を書くのなら最初から
ここで書かなくて良いのではないでしょうか?
オリンパスもわざわざ葉書で14−54mmUの保証書のコピーが無いって
送ってきてるわけですよね。
それなら必要だからなのではないですか?
キャンペーン元が間違えるってのはそうないと思われます。
書込番号:8970581
2点

☆太朗さん
書き込みありがとうございます。
十分なご理解が頂けないことは残念です。
あくまでも、いま、困っているのは、中途半端な立場となってしまった状況に関してです。
また、改善したいのも、その状況です。
自分の理解と状況を説明しいるつもりですが、
我を張っているつもりもありませんし、
まして、☆太朗さんと議論しているつもりもありません。
☆太朗さんや、皆さんのお知恵を拝借している立場です。
表現に失礼がありましたらば、申し訳ありませんでした。
なお、オリンパスキャッシュバックキャンペーン事務局は、メーカー内部の組織ではなくて、
業務委託された業者さんが実施されているので、メーカーさん自身や、ユーザとは、
理解のニュアンスが異なることもあり得ます。
こちらでは、価格情報に限らず、個人が入手した色々な情報を交換しあえると考えて書いています。
これから電話して得た情報も記載する予定です。
書込番号:8970713
0点

☆太朗さんほっとけばいいですよ。
アドバイス送っても自分の意見が正しいと勘違いして
聞き耳持たない人よくいますよ。
私もオリンパスのキャンペーン拝見させていただきましたが
☆太朗さんの言われてる通りだろうと理解しました。
理解の出来ない人間には何言っても無駄ですよ。
オリンパスさんも大変ですよね。
自分の思い込みでキャンペーン事務局の不手際だと騒ぐ
クレーマーがいるんですからね。
迷惑な話です。
書込番号:8970729
5点

☆太朗さん、ご苦労様でした。
こんな単純な事が理解出来ない人がいるのもびっくりですが
もっとびっくりしたのがオリンパスの事務局。規定通りに無効に
されても文句言えないのに、わざわざ通知してくれるなんて
良心的ですよね。
「ほめてあげたい!」
まるで無効通知がきて騒いでいるみたいで、実際に無効にすれば
よかったのに・・・と思う私は悪い子でしょうか。
書込番号:8970897
4点

はじめまして。
E-30レンズキットを予約購入しました。
私もキャンペーン申し込み時に保証書、バーコードが本体のみで良いのか、
レンズ分も必要なのかはたまたレンズキットの大箱のバーコードが良いのか分からず
申し込み前にオリンパスに電話して確認しました。
キャンペーン事務局の電話番号が分からずお客様相談センターを介して
キャンペーン事務局に確認してもらい返答を貰いました。
回答は本体のみの保証書、バーコードで良いという回答でした。
回答に従い申し込みをし先日、キャッシュバックとストラップが届きました。
情報まで。
書込番号:8971152
0点

本体のみの購入とレンズキットの購入による、
キャッシュバックの金額に全く差がないので混乱しているのだと思います。
私は、レンズキット購入ですが、ボディのみで送ろうと考えて準備をし、
ねんのために、キャンペーン事務局に確認すると、レンズキットのバーコードを使い、
保証書を両方つけてくれといわれたので、そうしました。
発売日前予約した人で、申し込みをした人にはストラップは皆送られるのでは?
書込番号:8971343
0点

おそらくレンズキットの卸値がかなり割安で、転売防止なんでしょうね
書込番号:8971429
0点

今日、オリンパスのキャシュバックキャンペーン事務局に
電話で確認しました。
やはりE-30のレンズキット購入の場合は本体の
保障証のコピーとレンズの保障証のコピーと販売店のレシートのコピーと
レンズキットの箱についてるバーコードを添付してくださいと
案内がありました。
私が言っていた内容に間違えが無かった事が立証されました。
書込番号:8971698
1点

追記で、ストラップの件は予約購入された中で
先着2000名と記されています。
予約購入しても出すのが遅れると2000名の中に入れないんです。
予約購入して応募されてストラップが来なかった人は2000名の中に
入れなかったと言うことになります。
書込番号:8971734
1点

みなさまには、大変にお騒がせてしまい申し訳ありませんです。
オリンパスキャンペーン事務局と電話で2回お話させて頂きました。
1回目は、問い合わせて事情を聞いていました。
2回目は、直接、こちらの携帯に連絡が掛かってきました。
いずれも、懇切丁寧な女性の別々の方でした。
オリンパスキャンペーン事務局の不手際というタイトルは、本当に申し訳なかったと思いました。
そして、お話を整理すると、
1)レンズキットの場合は、本体とともに、レンズの保証書も必要ということでした。
理由は、事故防止の為に、シリアル番号を事務局側で登録管理している為ということです。
2)レンズキットの場合に、本体とレンズの両方の保証書が必要な記述はない。
この点に関しては、大変、判り難くて申し訳ないという事でした。
実際、文章の文言は、オリンパスキャンペーン事務局の管理している事項ではないそうです。
ただし、必要なものは必要なので、ご送付をお願いしますという事でした。
また、こういった不備のあるケースは、相当数あるそうで、事務局側から連絡していて、電話等で連絡がつかないと、
(文面が印刷済みの)ハガキで案内しているという事でした。
今後は、紛れがないように、是非、必要な書類・コピーは明記して頂けるようにお願いしました。
なお、今回のボディとレンズの両方の保証書のコピーが必要である点の根拠は、
「1.オリンパス国際保証書のコピー」という一文のみとの事です。
これをもって、手持ちの機器の保証書のコピー全てを添付してくださいという事で、
わかり難かったと言う事でした。
うーん、電話して確認された方は、頭が良い方だと思いました。
私は、間抜けでした。
3)ストラップは、予約が確認できる書類をつけられた方で、不備のない方に、送付できているそうです。
現時点では、予約の確認が出来た方、全員に配布できているそうで、数が尽きている事実はないそうす。
私の分のストラップも問題なく確保できているそうです。
4)E-30ボディなのか、E-30レンズキットなのかは、購入証明のレシートの物品名で判断されたそうです。
送付したバーコードからの情報で管理、判別している訳ではないそうです。
図らずも、私の間抜けなせいで「オリンパスキャンペーン事務局」の方々には、余計な手間を与えてしまい
申し訳なかったと思います。
それでも、丁寧でキチンとした対応をして頂きましたことを、大変に感謝しております。
違いがわかる男さん
ストラップについては、予約が確認できる書類が、確認できていれば、送付されているそうですので、
一度、事務局に確認されては如何でしょうか?
シルピンゴールドさん
書込みいただきありがとうございます。
また、貴重な情報をご提供いただきありがとうございます。
お話させて頂いた事務局の方の話では、レンズの保証書のコピーも必須だそうですので、
偶然の結果かもしれませんが、シルピンゴールドさんのケースは貴重な話だと思います。
無事に、届かれて良かったです。
E-1さん
書込みいただきありがとうございます。
また、違った貴重な情報までご提供いただきありがとうございます。
やはり、シルピンゴールドさん、E-1さんのように、不審に思われたらば、確認することが重要ですね。
答えは42さん
書込みいただきありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ、E-30の付属レンズですと、悪用は不可能かと思いますが、例えば、14-42mmや、40-150mmですと、
保証書を添付しないと、悪用が出来てしまいます。
☆太朗さん
書込みいただきありがとうございます。
なにやら、☆太朗さんの独壇場になったしまわれましたが、アドバイス感謝しております。
また、電話で確認にただ行きまして、お手間を撮らせてしまい、申し訳ありません。
☆太朗さんの仰られていた根拠とは、少し違いましたが、後は、☆太朗さんの仰るとおりでした。
流石は、業界の事情をご存知でいらっしゃるので、ご賢明さに敬服します。
ご慧眼に、痛み入ります。
今回は、私の勇み足を、諌めようとして頂いて折られましたのに、ご迷惑お掛けいたしました。
書込番号:8972001
4点

kiyo kun さま、こんばんは。
良かったですね。
疑問はもっともだと思います。
ただ自分の不注意か、それともオリンパスの説明不足か確認をしたかっただけ、オリンパスの説明不足ならそのことを謝ってもらえればよいと思われていると文面では理解しました。(悪になってないし)
これで存分にE−30を楽しむことができますね。
書込番号:8974717
1点

おりじさん、
書込みいただきありがとうございます。
いえいえ、疑問はあったとしても、タイトル題名と書き込みの表現の仕方が悪かったと反省しております。
自分の例を題材にするにしても、まずは、皆さんのお役に立てるように表記しなくてはと思いました。
おりじさん、お気遣い頂きまして、本当にありがとうございます。
これまで、3機種の予約購入しております通りに、オリンパスさんを応援しておりますので、
今後とも、頑張って、良い製品を作り続けて頂ければと思います。
そして、おりじさんもおっしゃられるとおりに、E-30を活用していきたいと思います。
書込番号:8975194
0点

オリンパスの事務局の対応は素晴らしですね!
書類に不備があった場合は連絡もなく無効になってしまったら切ないだろうな〜、なんて思っていたものでこの対応には関心しました。
やっぱりお金が絡むことですし対応は慎重なんですね。
書込番号:8975798
0点

今の不況の時代、1万円とて貴重です。キャッシュバックはありがたいですね。
書込番号:8976172
0点



標題の通り、フォーサーズサイトあるマッチングシミュレーションに
E-30本体が追加されていました。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;
0点

まふっ!?さんの情報ではシグマの50mm F1.4も選択出来るようになっているそうです。
書込番号:8957482
0点

情報提供ありがとうございます。
サイトを見てみました。
シグマ 50mm F1.4にあうボディはE-30やE-3ですね。
個人的にはE-30がベストマッチだと思います。
E-30と50o F1.4どちらも気になるボディとレンズです。
欲しいっすね!
書込番号:8960789
0点

情報ありがとうございます。
>でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;
すでに時遅しです・・・(汗
書込番号:8975803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





