
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月28日 00:51 |
![]() |
37 | 6 | 2009年10月8日 07:51 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月10日 00:03 |
![]() |
13 | 5 | 2009年7月28日 15:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月2日 21:46 |
![]() |
99 | 44 | 2009年6月28日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに書き込みします。
例によって、独りよがりな“楽しみ独り言”なので、勝手な書きなぐり、ご容赦下さいm(_ _)m
発売すぐには手を出さず、色々調べて考えて悩んで、それで手に入れたE30との幸せな日々も、もうすぐ1年を迎えます。
1周年かぁ〜 記念だなぁ〜 そろそろ新しいレンズ、イってみようか〜
と、フツフツ&モンモンと考えてたこの2週間。
E30と一緒に買った14−54Uの予想以上の素晴らしさに、こんなにズームレンズって楽しかったんだ!!っていう楽しい日々もちょっと落ち着いてきたので。
既にお持ちの皆さんの画像を見せて頂くと、9−18mmが結構良い「青」を出してくれるのを知って、次はコイツだな☆と決めてたんです。
でもでもそのまた前から、フォーサーズユーザーなら必須の神レンズ50mmF2もプラザに時々行く度に使わせてもらい、そのスゴサにいつもチビリそうになったり(笑)
さぁ、新しい1本! どうする? とりあえず候補は2本、、、かな? どっちかに決めなきゃなぁ?
・・え? まぁ、うん、両方良いんだよな☆ いやいや、1本ずつ行こうってば。。。 今1本買ったところでどうせいつかはもう片方の候補も買っちゃうだろうと思うけどね
・・いや、、、しかし、、、まぁ、、、
まぁ、、、いっか♪ いっぺんに買うならちょっとオトクになるかもしれないし、両方ゲットだぁーー♪♪♪(^▽^)
と、昨日までの数日間の葛藤を経た結論です >> 50mmF2 と 9-18mm の2本、イッちゃいました〜!
取り寄せで1週間待ちですが、もうソワソワです(*_*)ゝ
E30+9-18mm のコッテリブルー、どんなかなぁ??
憧れだった神レンズ、とうとう僕の元にも降臨でっす☆
0点

コレイイ!さん
2本も纏めて購入とは羨ましい限りです。
私もE-30を購入して1年立つので新しいレンズの購入を考えてしまいました(笑)
手元にVE14-150と2514、ED50-200SWDがあるので、明るい標準ズームか広角かマクロか…
悩みは尽きないです…
ED9-18は私も気になっているレンズですので、レビューを楽しみにしております♪
書込番号:11003921
0点

海すけさん 初めまして。
いやいや、これでもいつか買うための資金作りに・・と、色々やりくりして、、、の今日なんです(;^_^A
14−150もなかなかな絵のようですね。
以前にユーザーさんの画像も見せてもらって、驚きました。
パナはあまり注目してなかったので、良い意味で意外でした。
この1年、1454UのズームがほとんどずっとE30に付いたままだったので、この間久しぶりに3535を付けて梅散策に行ったのですが、何となく単焦点の感覚を忘れたみたいで「こりゃイカン!」(笑)と 50mmF2への欲求もムクムクしてきた経緯があります。
・・いや、ナンと言うと言い訳ですかね(笑)
春爛漫の時期はもうすぐですし、今年の春は去年以上に楽しくなりそうです♪
書込番号:11004091
0点

コレイイ!さん、こんにちは。
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
観光地や植物園での撮影が多いので、単焦点の必要性は感じていないのですが、
(カメラを持って右往左往していると、他の方に邪魔ですし)
50mmマクロは欲しいですね、やはり。それに風景用に9-18も。
あわせて10万円以上ともなると、ボディーを先にとも考えますし、
そもそも無い袖は振れませんし…羨ましいばかりです。
書込番号:11006319
0点

コレイイ!さん、ほんと、お久しぶりです〜 (^^)
自分は去年の春、E-30 とセットで 50mmマクロを購入しました、 ZD14-54 はその前に所有してましたので
それで、50mmマクロの練習がてら、同じ被写体で ZD14-54 のテレマクロ風撮影をして比べてみたんです
14-54 のマクロ風撮影も、それだけを見ると "それなりに" なんですが、50mmマクロと比べてみると
その差は歴然で、おどろきましたあ! 自分のウデが上がったような錯覚さえおぼえました f(^^)
レンズの到着が愉しみですねぇ〜♪
ED9-18 の発色の良い、のびやかな写りも秀逸ですし、これから春の撮影シーズンを満喫してくださいねぇ〜 (^0^)b
書込番号:11006655
0点

太上老君さん 初めまして。
僕も最初は、どうして皆が皆、そう単焦点とばかり言うんだろう??って感じでしたけど、初めて触った時に初めてその魅力がわかりました。
50mmF2、ぜひ手にしてみてください。
もし可能ならプラザへ行けば、(混んでなければ)好きなだけ遊ばせてくれますし(笑)、もうそれで帰り道にはお店へ・・ってな事になるかもしれませんよ?!
50mm持って植物園、時間が過ぎるのがあっという間ですよ☆
syuziicoさん
お久しぶりでっす&その節は色々とお世話になりました!
そうです、とうとう“その時”が来たんです♪
やっぱりダメですねぇ〜お財布に余裕が出来てしまうと、もぅ両方だぁい(^▽^) ってなってしまいました。
何が1周年記念なんだか、自分で言っててもワケわかんないです(;^_^A
50mmは、たぶん9-18mmよりもプラザで触った時間が多い様な気が。。。
行く度に、「お願いできますか?」ってスタッフさんに頼んでましたもん(^^)
モノが届いたらまたレポしますね!
書込番号:11009418
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
先日、E-620の板に機種選びで迷い、皆さんに相談したにこです。
あれから、毎日雑誌を見、ネットを見、店舗に通い
店員さんに話を聞き、カメラを触り
自分なりにカメラの特徴がわかってきたのですが
そうしたら、E-30が気になり始め・・・(^。^;;
E-620だとやっぱり私の手には小さいような感じで。
何度も持ってしっくり来、シャッター音もこちらの方が
気に入ってしまったので(若干違いますよね??気のせい?)
決めました!
それに、このカメラで撮られた写真を数多く見ているうちに
いずれ絶対にみなさんが絶賛する14-54のレンズが
欲しくなるだろうと思ったんです。
予算をオーバーしてしまいましたが
間もなくやってくる結婚10周年記念のプレゼントとして
ちょっと早いけど自分へのごほうびです(^-^)
パパには何か違うものを・・・(^。^;;
E-30が気になってからは、実はニコンのD90と迷いに迷ったのですが
結局私が迷っているのは、ニコンという憧れブランドを選ぶか
自分の直感を信じてオリンパスを選ぶか
という事だったようなきがします。
D90の液晶が92万画素で美しい〜のは魅力でしたが
それよりも、自分がカメラを持ってウキウキするか
私の撮りたい写真のイメージに近いのはどちらか
周りではニコン、キャノン派が多い中で
「他の人とは違うものを持ってるのよ」的な自己満足を
満たしてくれるのはどちらか、
なんて事も考えたり。
ネットで購入なので、まだ手元にはありませんが
届くのが本当に楽しみです!!
相談にのっていただいた皆さんありがとうございました。
これからもまたいろいろ教えて下さい♪
13点

にこ@さん、購入おめでとうございます。
各社機種それぞれに、最初は何が違うんだ??って色々と見て触って調べていくうちに、だんだんとその差が解ってきますね。
その結果、E30を選ばれたアナタは、、、
大正解っっっです!!!(^▽^)
この板に書き込まれた事からとりあえず最初のレンズは1454Uだと思いますが、これはもう凄いレンズです!
ずっとフォーサーズボディには3535マクロが僕の中では一番!!と思ってたんですが、この1454Uで撮り始めてから、(もう半年程経ちますがいまだに)「なんじゃこりゃぁ♪」な幸せな毎日です(笑)
ズームレンズってこんなに楽しかったのかぁ。。。と☆
1日も早く、カワイイE30が届くと良いですね!
書込番号:10271526
3点

E-30は迷機ですか。
ブランドよりものが良くなければと思いますが、D90は良いものですね。
書込番号:10271753
1点

にこ@さん、E-30 のご購入を決められたようで、おめでとうございます〜(∩.∩)
実は、先のスレで E-30 の方を勧めたかったのはやまやまだったんですが、ご予算の関係もあり
そこまでは言及できませんでした
また、ご自身の目で作例や実機をさわられて決められたということで、同じ E-30 ユーザーとしても
たいへん 嬉しく思います (^^)
E-620 も もちろんいいボディであり、写りそのものは E-30 とほとんど同じと認識していますが、
伊達に価格差がついてる訳ではありませんよね♪
細かいところを言うと、E-620 ユーザーさんに対して気分をそこねる点もあろうかと思いますので
例を上げるのは差し控えますが、これから実機が到着して実際に使い始められれば、その "良さ" を
身にしみて実感されることと思いますよ♪ それが "価格差" というものだと思います、
ただ ひとつだけ言わせていただければ、同梱されるレンズの差です d(-_^)
E-620 のキットレンズは ED14-42 であり、E-30 は ZD14-54U ですよね
コレイイ!さんも言及されていますが、この差が 実は思いのほか大きいんですよ!
ED14-42 も、キットレンズとしてはその写りの良さに定評のあるレンズではありますが、
間違いなく その上をいくのが ZD14-54U なんです ( ^ー゜)b
F値が明るくて使いやすいし、また 逆光にめっちゃ!強いですよ♪
ED14-42 では太陽をフレーム内に入れると、ほぼ確実にゴースト・フレアが出ますが、ZD14-54 は
ほとんど出ません d(^○^)b
自分はこの逆光に強い特性を利用して、太陽の光芒(放射状に出る光)を撮るのが "マイ・ブーム"
になってるくらいです、 テクニックなど要りません、
F値を絞って 逆光で撮るだけです、 (F値を変えると、光芒の大きさも変わってきます)
E-30 レンズキットで、しばらく愉しまれて 操作等にも慣れられたら、追加レンズとして
ED9-18 と ED70-300 の2本をお勧めしておきます
この3本があれば、広大な風景を写し撮めることから 子供さんの運動会や鳥さん撮りまでこなせます ( ^ー゜)b
・・・・自分としても とても嬉しかったので、つい長文になってしまいました、ご容赦下さい m(_ _)m
これからの 素晴らしいカメラライフをお祈りしております (^^)v
書込番号:10271757
9点

>コレイイ!さん
レスありがとうございます。
とうとう決めました〜長かったです(^-^)
マクロレンズも、またお金を貯めて購入したいです!
来年の運動会までには望遠もいるし・・・
大丈夫かな(^。^;;
使いこなせるまでにはまだまだまだまだかかると思いますが
楽しんで写真を撮りたいと思います!
>うる星かめらさん
レスありがとうございます。
私にとってはほんとにニコンは憧れブランドだったので(^。^;;
おっしゃるようにすごく良いカメラなんでしょうね。
ニコンの板を見てもとってもよくわかります!
悩んで迷った分、これからE-30でもたくさん自分なりの写真を
撮っていきたいです。
>syuziicoさん
E-620の板ではお世話になりました!
syuziicoさんの、熱い気持ちがよく伝わって来ました〜。
E-30をとても大事にされてるんだなぁと。
自分としてもちょっと予算オーバーでしたが
より手にしっくりくるものを・・と考えていたらこちらになりました。
レンズもとっても楽しみです。
来年の運動会までお金をためて、おすすめしていただいた望遠レンズも
GETしようと思っています。
それと、9-18。広角レンズですよね!
カタログで、「超広角での夜景撮影も手持ちで楽しめます」とあって
とても気になっていました!
どんどん欲しいもの増えますね(^-^)
たくさん撮って、楽しみたいと思います!
書込番号:10272095
9点

にこ@さん、ご購入おめでとうございます。
このレンズキットはいいですよ〜(^^)
しばらくは使い込まれてから、他のレンズを検討してもいいかもです。
(望遠やマクロ、広角、ライカと魅力的なレンズはたくさんありますが)
慣れた頃に過去のスレッドなども参考にして細かい設定を自分好みにするとさらに楽しくなりますよ。
楽しいカメラ・ライフをお送りください!
書込番号:10275199
1点

〉写真に目覚めた?さん
レスありがとうございます。
しばらくキットレンズでたくさん写真を撮って、その間またお金をためて、欲しいレンズを購入したいなぁと思います(^o^)
そうですね、慣れてきたらこちらの過去スレを見たりして、いろんな設定で模索したいと思います!
今日届く予定なので、楽しみです〜。
でも台風で外へは撮りに出られそうにないですね(^-^;
書込番号:10276372
1点



試してみました。せっかく機能としてあるんだし…
結果は…ノイズ出ますねえ〜E-510とかに比べると良くなっていると思いますが
(もうE-510,520は手元に無いので比較できない。記憶に頼る)。
かと言って無下に「使えない」と切り捨てるほど酷くないような…
でも、「ガ」「画質が」「画質が」「画質が」っ!
という人は見ないほうがいいかな。
これでもPhotoshopElementsでノイズ処理したのですが。
現在、他のAPS-Cサイズのデジイチはどんな感じなんですかね。
ま、今更乗り換える気はありませんけどね。
E-P1は、もっと綺麗になっているとの事ですが。
撮影データ
カメラ内ノイズフィルタ「強」
54mm 1/800 F7.1 ISO-1600
RAW現像 PhotoshopElements6
0点

カメラ内 NRはOFFにして、PhotoshopElements6 で、NRを掛けるだけで良いです。
RAWの場合 カメラの設定→ノイズフィルタ、コントラスト、彩度、色相、カラーフィルターとか、
他社ソフトでは反映しないのです(ホワイトバランスは反映します)。
いずれにしても カメラの設定は反映していないので、ノイズフィルタもOFFと同じですが…
書込番号:9800370
1点

>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがバリバリノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800380
0点

↑ひとつ前の書き込みは無視してえ〜下さいm(_ _)m↑
>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがノイズフィルタ項目をいじるとRAWでもバリバリ
ノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800393
0点


上手な買いモノさん始めまして
faqかも知れませんが、Neet Imageを使えば強力にノイズ消しが可能です。
ためしに、上手な買いモノさんの上げられた写真にNeet Imageをかけたものをあげてみます。ほぼデフォルトの設定です。ほぼデフォルトの設定だと、5クリックほどなので、一分もかからずに一枚処理できます。
フリー版だと、ドラッグアップドロップと、セーブするときのJPEG品質を指定できませんが、そんなに気になりません。
有償だと、フォトショップのプラグイン版とかもあるようです。
Neet Imageのページ
http://www.neatimage.com/index-ni32.html
現行バージョンより古いけど日本語マニュアル
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf
書込番号:9800778
3点

Neet Image は 私も有償版を持っていますが、良いソフトですのでお勧めします。
しかし 上手な買いモノさんが、最後にアップされたオリマスでの画像で良いと思います。
出来れば 最強では無くて標準位の方がデティールの損失は少ないです。
ノイズが 出ても、撮れた方が良い時は沢山有りますので、高感度が設定出来るのが有りがたいですね。
明るいところでの ノイズの出方と、暗い所でのノイズの出方は違いますので、暗い所でのノイズの出方と
その許せる範囲も、確認されておいた方が良いかもです。
あと 今回はノイズチェックが目的でしたが、普通は感度を上げないでシャッタースピードを落とします。
F7.1 ISO1600 1/800秒 で、撮られていますので、えーっと 1/100秒だと、ISO感度は…
1/400で、800、1/200で400、1/100秒でISO200に成ります。
今回の対象の場合は ノイズ除去対策より、シャッタースピードを落とせば良い事に成ります。
やはり 暗い所でのノイズの出方がどうなのか?それがどこまで除去できるかが大事でしょうね。
書込番号:9800962
1点

>テレマークファンさん
>Neat Image
知りませんでした。長年ITで食っていたのに…^^;)
良いものを紹介していただいてありがとうございます。
…しかし、私が落としてきた最新版だと動作が違うらしくて
うまくいきません(;_;)何故でしょう。研究します。
正式版はPKG販売されているのでしょうか?
あんまり知らないサイトにクレジット番号打ち込みたくないなあ…
書込番号:9801010
0点

robot2さん
いろいろコメントありがとうございます。
もちろん、今回はISO1600テストの為の撮影でわざと設定しました。
月末に友人の結婚式が控えているのです。。。
E-510の時は、ISO100でNRをオフにすると
強烈にシャープな画像が得られて好きだったのですが、
以後のEシリーズからは高感度を狙ってISO200基準設計なのか
シャープさが消えて残念な思いをしたことがあります(↓_↓)。
ま、ISO3200なんてフィルムでも粗いですものね。
書込番号:9801035
1点

お騒がせしてすみません。できました。
Neat Image 動きました。お詫びに鉄分進呈。これからの夏には必携です(^−^)
書込番号:9801106
0点




昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影した蓮トンボです。
ここの大賀ハスが今、満開状態です。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 PROGRAM AE ART FILTER(POP ART)
7点

KS13さん、はじめまして。
諦めてた日食が、雲のすき間から少し観察できました。
フィルターも三脚も準備してませんで・・・
とりあえず撮っとけ!って感じで申し訳ありませんが・・
夏の日の思い出になりました。
皆さんのところではいかがでしたか?
書込番号:9890497
1点


蓮の写真をアップします。
1枚目 蓮の中にダイブ中のミツバチ(ZD50-200mm)
2枚目 花の先っぽをアップで。(EX-25+VE14-150mm)
3枚目 花に近づくミツバチ。(EX-25+VE14-150mm)
2枚目と3枚目はRAWから現像の際に黒レベルを上げてます。
書込番号:9919821
2点



オリスタ、オリマスのアップデートでRAWファイルからアートフィルター効果を付与できるようになりました。
撮り合えず普段RAWで撮らないので、適当に室内で撮って試してみましたが、RAWファイルからでもちゃんとアートフィルター効果を確認できました(当たり前ですが)
これで普通に撮るかアートフィルターで撮るかを悩まずに済みますね
(ちょっと面白みが減るような気もしますが)
E-3の方にもありましたが、アートフィルター対応機種でないとアートフィルター効果は使えないみたいです(E-300のRAWでは無理でした)
1点

>クサタロウさん
情報、ありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。
確かに、撮影時の面白みが減るような気もしますが、
これはこれで便利ですね。
ほしかった機能が増えた分、得した気分になりました。
書込番号:9788237
0点

私もオリマスで試してみました。ちなみに普段からRAWで撮る派です。
結構いいかんじの仕上がりが出るので,これは使えるかな。
そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
E-P1同様、ボディ内現像ができれば良いのですが、
それは難しいのでこういう仕組みにしたんだろうなあ〜と思ってます。
書込番号:9791998
1点

先日、初めてスタジオ撮影を経験しました。
でも、ライティングの関係で、シャッタースピードと絞りは固定でマニュアルで撮影せざる得ない状況でした。
したがって、アートフィルターは使用できず、残念な思いをしました。
でも、今回のバージョンアップによって、RAWファイルがあれば、アートフィルターが使えるようになったので、その時の画像を加工して楽しんでいます。
このように撮影条件が指定される場合には、後からフィルター効果が得られると撮影の幅が増えていいですね。
書込番号:9792409
1点

>>上手な買いモノさん、こんばんは。
>そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
同感です(笑)。
でも、撮影前の楽しさは変わらないでしょうね。
さらに、後で変更できる安心感もプラスされて楽しめそうです。
>>舞珍さん、こんばんは。
撮影条件によって、使えない場合には本当に便利ですね。
貼り付けた画像は演奏会のステージ写真ですが、
現場は照明が暗いし、
連射するのでアートフィルターの出番がありませんでした。
なので、後で効果をかけれるのはやはり便利ですね。
書込番号:9793109
1点



別トピでもちょこちょこ書いていたことですが、今日プラザに行ってきまして、愛しのE30を部品交換に出してきました。
手渡す時はホントに泣く泣く・・と言うか、寂しかったです(;^_^A
およそ5日、それよりも早く可能性もあるとの事でした。
もちろん無料で、なおかつ保証書も(←忘れてしまっていたのですが:笑)要りませんでした。
戻ってきたらまたこちらで報告します。
で、いつもプラザに行くと、人が少ない時はスタッフさんと話し込んでしまうんですが、その中で「マイクロフォーサーズの出現によって、今後オリンパスはフォーサーズを縮小していくのではないか?」と不安になってるユーザーもいるようですが・・と聞きましたところ、、、
強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
・・との事でした!
僕もそれはないだろう・・とは思ってましたが、たまに620や30の板でそんなコメントを見る事があり、ユーザーのレスで“それはない”等の推測の域を出ないものしか見当たりませんでした(←僕が見つけてきれてない場合はごめんなさい)。
オリンパスプラザ(大阪)で、なおかつ(いつもプラザにいる、アクセントが関東の方?)そこのマネージャーっぽい人のお話ですので、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
7点

こんばんは。
未だE-500/510を使っています。
>強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
>…、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
メーカーが公式に、縮小とか撤退の発表をしない限り、そう言うでしょうね。
私は、μ4/3はコンデジと一眼レフの中間に位置する製品と思っています。
従って、4/3は今後とも進化を続けるものと思っています。
(社長さんの発言も、”4/3の開発は続けながら、μ4/3を出す。”という趣旨と受け止めています。)
一眼レフを使った事が無い人の中には、”一眼レフはプロが使うカメラ”とか、”一眼レフは使うのが難しい”と、思い込んでいる人が、少なからずいらっしゃいます。
そのような方が、コンデジから一眼レフへステップアップする時の、”敷居の高さ”を低減するカメラが、μ4/3の位置づけではないでしょうか。
もちろん、プロやベテランが使っても、面白いカメラでなければなりませんが…。
書込番号:9609643
4点

こんにちは。この一週間で思ったこと。。。
「好きなカメラで撮れればなんでもいいじゃん」
お邪魔しました。。。
書込番号:9609667
12点

>絶対にそれは在り得ませんっ!
メーカー側としては、それ以外の返答はありえないと思います。
一時、フィルム一眼レフから撤退しましたが、方針としてはありえないことだったと思います。
書込番号:9609905
6点

じじかめさん
>一時、フィルム一眼レフから撤退しましたが、方針としてはありえないことだったと思います。
AFへの切り替え時期の事ですか?OM→4/3への移行の事ですか?
メーカーもそう言う経験値をふまえて「そんな事はあり得ません」と言う発言だと受け止めるのはユーザーの贔屓目でしょうか?
温故知新も一理ですが、後ろばかり見ていては前に進めないと言うのもまた然りだと思います。
AF時代への切り替えの事があったからこそ、今のAF性能があるんでしょうし、OM→4/3ではデジタル化に当たっては新規設計の必要性ありと見て全てのシステムを一新した訳で、、、その結果がどうだったかは現在のNikonのデジタルフルサイズに特化したレンズの不足具合、CanonのEF-Sレンズはフルサイズでは使えない仕様だと言うAPS-Cとフルサイズの関係性を見てもオリンパスの選択は間違いでは無かったと思っています。
4/3の場合はスリム化している分ユーザーも選択し易いレンズが揃っていますし(もちろん4/3レンズの光学性能が良く無ければこんな話は出来ませんが。。。)
実際に最近の4/3はボディは充実してきているし、実用的なズームレンズはこの短期間で驚く程のラインアップの充実ぶりです。それもこれも過去の経験値があってこその地力だと思います。
私の様にどう見ても4/3贔屓目にみてしまうのもよそ様には不自然なんでしょうけど、引きずる人はいつまでもそういった事をつつこうとするものなんでしょうか?
書込番号:9613534
4点

CもNもOもスネに傷ある身ですね。(←えらそーに)全部のレンズを吸収できるマイクロフォーサーズ。ケリはオリンパスがつけそうですね。オリンパス偉い!!!!!!!!!!!!!! 姉さん事件です!(古っっっ)
まさに温故知新ってことで。
お邪魔しました。。。2
書込番号:9613623
5点

メーカーの発言は「当たり前」の内容しか出てこない、、、というのも解りますが、やっぱりユーザー/ファンとしては、それでもそんな言葉を聞くと単純でも嬉しいものだと思ってます。
・・という気持ちを現したくてコメントしたんですが(;^_^A
僕はオリンパスのフィルム一眼撤退の前後を知りません。
だからこそ良くも悪くも素直に聞けちゃうのかもしれませんねぇ・・
どのレンズを選んでも間違いがないオリンパスの現ラインアップを見ると、撤退当時は賛否両論あったにせよやっぱり英断だったんだろうと思います。。。
CやNも良いカメラとレンズを出してますが、その全てが現在一眼レフでも主流になってしまったデジタルカメラにマッチしている訳ではないですし、デジタルボディでも合う合わない(モーター搭載か非搭載)があったり・・って状況もあったりするし、そんなこんなをぜーんぶ考えても、オリンパスは僕の中ではベストチョイスなのでした☆
書込番号:9615034
3点

・・E30についての書き込みをしてると、今手元にない分、余計に寂しくなってきました(笑)
早く戻ってきて〜ぇ!(><)
書込番号:9615064
0点

早いっ!
今日のお昼にオリンパスから連絡があり、E30の部品交換が済んだとの事。
おぉ〜♪やった!
・・が、今日は結局取りに行けず・・f(^^;)
明日何としてでも行かなくては土日はプラザが休みになってしまう!
持って行ったのが26日だったので、結局5営業日ほどかかると言ってたのが2営業日で完了となったみたいです。
サポートの親切さが伝わってくる気がします☆
さてさて、ちゃんと正常になって戻ってくるか、何だかよく解らないけど何となく良くなったかなぁ〜って感じなのか?(笑)
結果報告、週末には再度レポできると思います。
書込番号:9616464
0点

>オリンパスのフィルム一眼撤退の前後を知りません。
そのちょっと前だったか、OMレンズのディスコン&値上げも凄かったけど、
キヤノンFDレンズの値上げも負けず劣らず凄かった記憶が…
いや、忘却の彼方です(苦笑)
OM撤退のニュースを半年遅れで聞いて「まだ売ってたの?」とびっくりした記憶はまだ残ってます。
OM-101レンズキットの分も含めて30万円以上つぎ込んだのに、
めんどくさくなってサムライZ2ばっかり使っていたという…(ダメじゃん。)
まぁ今はE-3/E-1で楽しんでるからいいやw
そちらもE-30で楽しんでください。
書込番号:9618618
0点

帰ってきました〜☆
さてさて、例のファインダーですが、、、
うーーーん、、、、、直った?
って感じです(;^_^A ・・・こんな報告ですみません。
実はこの症状の事をWEBで知るまでは気付きませんでしたし、それでも意識しないと解らない程度だとも感じてたんです。
部品交換して貰って、確かにその歪度合い?は意識して見てもかなり目立ちにくくなりました。
・・いや、もうほとんど解りません、少なくとも僕には(苦笑)
ただこれも感覚の違いが個人差として現れる可能性も否定できませんので、100%全ての個体において当てはまるのかどうかも僕個人では検証できないのも事実です。
僕と同じような印象でしか感じていない方、もしくは「これ、酷い!」と強くお感じの方は交換して貰った方が良いでしょう。
全くそう感じない方は、気にならないのであればそのままでもイケるような気もします。
それよりもE30が僕の元に帰ってきてくれた事の方が嬉しくて(笑)
ナンノコッチャ。。。ですね(;^_^A
それと。。。
もし部品交換に出されるのであれば、早いうちに問合せ等した方がいいかもしれません。
引渡し時に「かなり早くできたんですね」と話すと、スタッフが「最近インフルエンザの影響からか、プラザへ来所されるお客様の数も少なくて、こういった注文も少なくなっています」と言われてました。
以上でっす(^^)
書込番号:9620810
2点

>強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
>やっぱりユーザー/ファンとしては、それでもそんな言葉を聞くと単純でも嬉しいものだと思ってます。
でも、オリンパスにはFTL(M42)新発売→1年未満→M-1(OM)新発売なんていう前科も…♪
書込番号:9621435
0点

ユーザーであっても、どうしてもネガティブに考えてしまうのは、やっぱり“撤退発表時のトラウマ”があるからなのでしょうか?
僕は知らない分、ある意味幸せなんですかねぇ・・
素直にメーカーの言葉に喜べますし。。。
あ!それはそうと。
E3の板にものすごーーく心無い書き込みがありました(><)
タイトルがタイトルだっただけに、「おぉ!」と喜んで覗きに行ったら・・・。
まぁ、あんな事言う人は 相手にせずスルー が鉄則ですが、メーカーは違ってもやっぱり同じ“カメラユーザー”からのああいう言動は少なからずショックです。
僕は、例えキャノンであろうがニコンであろうがペンタであろうがどこであろうが、他社メーカーのカメラにも多少は興味もありますし、良いカメラが発表されたらされたでニュースをチェックしますし、「おぉ!良いのを出してきたなぁ!」となんとなくワクワクしたりもします。
買う買わないは別として、決して中傷したりはしません。
ましてやあんな“いかにも”なスレタイトルで釣っておいて石をぶつけるかのように・・・サイアクですよねぇ、全く!(;-_-) =3
どんな高価でハイスペックなカメラを持っていても、意図的に他人を不幸せにする人なんて絶対に幸せにはなれないでしょう。
書込番号:9622362
9点

>>コレイイ!さん
可愛い愛機の修理が早くて良かったですね。
ファインダーのことはあまり神経質にならない方が良さそうですね。
μ4/3では、私も含めてみなさん、興味と不安が入り交じった複雑な心理ですよね。
この辺の気をもんでいる時期って、後から考えると結構楽しい時間だったりします。
今のじらされている時間を大いに楽しんでもいいかもしれないですね。
ただのフォーザーズはマウントが大きい分、レンズの大きさも大きいということは
光学的には有利な条件のような気もしますが、素人考えですかね?
書込番号:9622696
0点

>>写真に目覚めた?さん
もともとそれほど気になるレベルでもなかったんですが、やはり 元々搭載している部品よりも更に良いものを用意しました・・ と言われると、「費用はかからないんだったら交換した方が“気持ち良い”よな」というセコイ考えで行ったようなものです(笑)
ですから、前にも書きましたが、凄く気になる人は交換すればいいし、気にならないのであれば交換しても解らないかもしれない、という含みを込めて報告したつもりです。
たぶん気にならない人の方が多いから、大きな話題にもならないのでは?と思いました。
マイクロFに関しては、実は個人的にはそれほど注目していないんです。
本音は、その開発リソースをEシステムの方へもっと回してよ〜って感じで(笑)
レンズ交換はできても、従来のフォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズ同士が互いのボディで互いに流用できない事、あとやっぱり光学ファインダーが搭載されていない事が、僕にとっての魅力を大きく減らしています。
この2点が問題にならないのであれば、もうとっくにパナ機もイってますしね(^^)
マイクロFのボディを買って、マイクロFレンズは買わないでおくのもどうなん?と。(←マイクロFレンズへの好奇心を我慢できそうにないだけかも:笑)
これを言い出すと、同じ焦点距離のレンズが従来FとマイクロFとで2本、防湿庫に並んでしまう可能性も・・f(^^;)・・いくらなんでもオサイフリソースをそこまで回せませ〜ん!
また、ライブビューも今(E510&E30)でさえほとんど使いません。
レンズマウントの大きさによるアドバンテージの有無、ちょっと面白いですね。
僕も単純に、表面のレンズ面積が大きい事による光量収集の差はあるのではないか?と思いましたが・・。
今度プラザに行った時に聞いてみます☆
書込番号:9625330
1点

>>くま曰和さん
とうとう偽者が登場してしまいましたね。
「くま曰和 」さんって方が荒らしてるみたいですよ。
気をつけてくださいね!
書込番号:9633843
0点

写真に目覚めた?さん
>とうとう偽者が登場してしまいましたね。
「くま曰和 」さんって方が荒らしてるみたいですよ。
気をつけてくださいね!
「日」が微妙に歪な感じですよね。。。曰(いわく)を使ってるのかな?^^;
それからE-3の板では「くま目和」ってのが登場してます。。。爆
繰り返しID変えて登場してくるなんて。。。よほどOLYMPUSに恨みがあるんでしょうね。。不幸なカメラ人生送ってるみたいで。。。可哀想に。。。T_T
書込番号:9638804
6点

こんにちは。
よく似たHNで書き込みをする人は、後を絶ちませんね。
おそらく同一人物でしょう。
オリに反感を持っているのか、くま日和さんになのかは分かりませんが…。
私にも経験がありますが、よく似た字以外にも、HNの後ろに、”さん”を付けたり、前後の片方や両方に、”.(ドット)”や” (スペース)”を付けたりと、手口は色々です。
価格.com の担当者も、見つけると削除し、そのHNは使えなくしているようですが、いたちごっこのようです。
私の時は、表面上は穏やかでも、意味は少々(多大な)過激(?)な言い方で、攻撃したら、相手のHNと共に、私の発言も削除されました。
私自身、少し言い過ぎだったと思っています。
見つけたら削除依頼を出すか、無視するかのどちらかでしょうね。
くま日和さん個人に限らず、読まれている人全員、過激な反応はしないようにお願いします。
板が荒れる原因にもなりますから。
見る人が見れば、ご本人かどうかは分かりますから。
書込番号:9639382
3点

人の集まる所には、バーチャル・リアル問わず社会の縮図が現れますね。
良い形でならいいけどそればかりではないのが、やっぱり悲しい所です…。
世界から差別がなくならない理由が、もしかしたらここにもあるのかもしれない……と考えてしまいます(--;)
書込番号:9639432
2点

コレイイ!さん、はじめまして。
>人の集まる所には、バーチャル・リアル問わず社会の縮図が現れますね。
良い形でならいいけどそればかりではないのが、やっぱり悲しい所です…。
自分も本当にそう思います。
先日、
『フォーサーズシステムのテレセントリック性設計について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9625388/
で、ウィキペディアのリンクを載せてしまい、(信頼性があるとはいえない記事
と後で気づき、後悔したんですが)
結構きつく叩かれました。
やはり、不特定多数の顔の見えないカキコミのやりとりは、気を付けないと
いけないなと、ある意味勉強になりました。
ps:結構、フォーサーズが叩かれているクチコミ掲示板なんで、見に行くときは
冷静にお願いします。(自分は感情的になってしまいましたが)
書込番号:9639791
1点

Hiro Cloverさん 初めまして。
先のリンク、知ってますよ〜(^^)
どうもマイナー民族?は、メジャーに叩かれる運命のようで・・(苦笑)
・・というのは冗談ですが、テレセン理論については、以前から度々槍玉に挙げられるネタの一つでもあります(笑)
フォーサーズの素子サイズが良いのか?悪いのか?も含めて、ポジティブ派はたいていユーザーですし、ネガティブ派はたいてい非ユーザーのように感じます。
正直、僕はどっちでもいいんです、そんなの(笑)
自分が気に入ってるものを他人がとやかく言うのは確かに気分の良いものではありませんが、結局は水掛け論で終始しませんし平行線のままずっと続いてます。
シェアトップのキャノンだって、カメラに関して突かれると痛いネタなんてたくさんあるようですし。
例えば>http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
もう、何かって言うとすぐに理論のやり合いになっちゃう事も多いですが、、、要は趣味でしょ?楽しければ良いでしょ?自分がキレイだと思う写真を撮れるなら、触っていて楽しいと思えるカメラで遊べるなら、それで充分幸せです☆
どれだけ調べたのか知りませんが、所詮は素人の口喧嘩だと思っちゃいましょう(笑)
いかにも玄人口調で「オレの理論は正しいだろ?」みたいに攻めてくる人に対して、正攻法ではいつまで経っても水と油。
逆にそんな人のつまんない言葉に惑わされず、自分が選んだカメラを信じましょうよ。
信者と言われようがバカと言われようが素人と言われようが、決して安くはないお金を出して買ったのは自分なんだから、「うるせー!ガタガタ言われる筋合なんかねぇ!オレが良いと思ったらそれで良いんだよ!」ってなベランメェで♪
なおかつ“君子危うきには近寄らず”で(笑)
書込番号:9639908
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





