
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年6月27日 10:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 03:07 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月9日 18:32 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月6日 02:53 |
![]() |
7 | 7 | 2009年6月1日 18:29 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月27日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



マイクロ機の発表にも、価格は動きませんでしたね。
期待していたのですが、次フォーサーズ機発表まではゆっくりかも。
書込番号:9758775
0点

下げ止まったら時間がかかります。最近の他の機種然りで、逆に上がったりしますから、そろそろ購入されて幸せになった方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9758873
0点

後継機が発表されるまで待てば、下がるかもしれませんね?
書込番号:9759046
0点

kurisutarraさん、おはようございます♪
後継機が発表されて発売されるまで値下げされないでしょうね(-_-;)
夏と冬のボーナス時期になれば少しはカメラ店や量販店も値引きしてくれる
はずですからこの時期を狙うのもアリでしょうね(^^♪
書込番号:9759145
0点

うーん ┐( ̄ー ̄)┌
なかなか価格下がってきませんねー。
アマゾンさんで格安で出てますけど
これじゃダメっすよね? (c ̄− ̄)
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Optio-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA%EF%BC%89-E30/dp/B000MTELPO
書込番号:9764480
4点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090623_295675.html
デジカメWatchの記事
「オリンパスE-30【第6回】 3メーカーの「モノクロモード」競演 」です。
モノクロのメリハリがあって渋いですね。センスが問われそうです(^^;…
1点

ねねここさん
こんばんは。
先日、初オリでE620を購入しました。
オリの方たちは新しいE-P1の方に行かれてて、
どこの板も閑散としてますね。
(発売が1ヶ月早いとはいえE-620ボディの書き込みは
KissX3ボディとダブルズームの合計より多いという珍事が起こっているのに)
オリのモノクロは30年前のフィルムの様になんか動きを感じます。
ま、私自身はあまり使えないと思いますが・・・(汗)
書込番号:9747519
0点

E-P1は待ち望んでたので仕方ないでしょうね。
ただ、あれは別物ですので、一眼を味わうならE-30やE620の方がいいと思います。
動きに強いのとダブルズームの望遠レンズで撮るとボケが出やすいですしブレにくいでしょうから。それにストロボを使って昔のオリンパスでいう「スーパーFP発光」たぶん今はハイスピードシンクロ的なのも、一眼の醍醐味な感じがします。
個人的には、E-620があれば縦撮りも好きなのでバッテリーグリップを付けて使いたいです。
モノクロは構図や視点の勉強には良さそうですので、新しいアングルを探すのにいいかもしれませんね(^^;?…
書込番号:9749047
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
もし既に板が上がっていたらすみません。
(一応検索を試みたけどやり方がよくわからなかった)
自分は今日知ったのですが、オリンパスのFotopusの投稿時のポイントが
今月15日から100pから1pに大幅値下げ(ありがたくない値下げ)されるそうです。
不況風がここにも…
0点

今までが高すぎたのかもしれませんね・・・
それでもTOP50入りした時の1000pなんか魅力ですよね。
(殆ど縁が無さそうですが・・・)
それと・・・投稿時の獲得ポイントは10pですよね?
書込番号:9646260
0点

>投稿時の獲得ポイントは10pですよね?
そうでした。失礼しました。
>今までが高すぎたのかもしれませんね…
でも、1/10へのシフトはインパクト大ですよね。
そんな事いいつつも私ポイント今まで一度も使った事なくて
結構貯まっちゃっているんですけどね。
なんか世知辛いなあ〜
書込番号:9647118
0点

使用許諾も合わせると110p→20pなので実質1/5くらいとは言え
やっぱり切ないですね・・・
>結構貯まっちゃっているんですけどね。
これはもうμ4/3の時にでもドドーンと使うしかないですね!
私もだいぶ貯まりましたが財布の中身の方が心許無いので暫く使えそうに無いです・・・
書込番号:9647687
0点

フォトパスのポイントが使えるのはオリンパスのオンラインショップだけなので、ポイントが下がってもあまり支障はないかと思います。
ほとんどの場合、新製品が出てもしばらく待てばオリンパスのオンラインショップで購入するよりも、一般の販売店で購入したほうがポイントを使えなくても安く購入できますから。
書込番号:9673033
0点

今更〜
ワタクシE620ボディはオンラインショップ予約購入組ですが、58800円でゲットしています。
今だに価格の最安値より安く購入しているのでちょっとだけイタいです(ノ_・。)
書込番号:9674659
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
4000円値下がりしていますね。
同様にボディのみが半分の2000円下がってます。
関連性があるのかどうかはともかく、620の下がり様と売れ行きに影響されてるのかなぁ、と。。。
僕もE30レンズキットを14万で購入しましたが、交渉した甲斐あってオマケが一杯(4GのCF、リモコン、レンズ保護プロテクター、長期修理保証代金 ・・の全て込み)でした。
購入して早2ヶ月以上経ちましたが、値下がりした4000円の差の数字以上に思いっきり楽しめてます♪
0点

こんにちは
サービス品が沢山ついてのご購入でしたね。
ボクなら購入後は価格は見ないようにしています。
書込番号:9620881
1点

こんにちは 里いもさん
購入後の価格変動は、ものによっては多少のチクリ感はありますがもう慣れました(笑)
書き込み等を見る際にウィンドウを開くと、どうしても見ちゃうんですよねぇ(;^_^A
書込番号:9620889
0点

>書き込み等を見る際にウィンドウを開くと、どうしても見ちゃうんですよねぇ(;^_^A
発売まもなくE-620 ダブルズームキットを購入したあたしはなるべく見ないようにしています(;;
1万円以上は下がっているので。。。
でも左上にでかでかと赤文字で。。。 価格変動履歴にいたっては。。。拷問です。
買ったあとは気にするなという理屈はわかるんですけど、つい目に入って一憂してしまいますね。
写真はとりまくっているのでモトはとっているはずですが(その償却しようという考えがそもそもセコい)
E-620のオマケのベージュのバッグが拠り所です(ウソ)
楽しんで使い倒しましょう(^^v
書込番号:9620936
2点

>>ざこっつさん
お気持ち、よく解ります!
僕も実は、510のWズームを発売日に買いました。
オリンパスデジ一眼初の手ブレ補正でしたし、その前のE500の色味を引き継いでくれるだろう♪・・とものすごーく期待して買ったんですが、、、
やはりスタンダードクラスの値下がりの激しさは常ですし、その数字の変わり様と言えば最終的には半額位にまでなって当然と思ってちょうどいい位でしょうね(;^_^A
よく言われますが、もうこのご時世、“ボディ付きレンズ”としか思えません・・。
「償却」という考えは全然セコくないですよ・・当然の心理だと思います(笑)
書込番号:9621007
0点

2ヵ月後に、2000円安くなると思われる場合、
逆に考えると、2ヶ月も待って、たった2000円しか安くならないなら、
早く買って、使い倒して、楽しんだほうがいいし、
金銭的には、時給1000円のバイトを2時間すればいいだけの計算だよ。
あるいは、外食1食分を、カップ麺で我慢する程度、
その2ヶ月で、もし買ってなければ、撮り損ねた写真がどれくらいあるかということだよね。
書込番号:9635172
0点

買い替えの方は待てれば待てばよいのではないでしょうか。
新規購入だとそうばかりはしていられないかもしれませんが。
今回もファインダーの一部不良などがあったように、だいたい半年待てば初期不良も改善されてきます。
価格も半年たてばかなり下がるので、カメラは発売から半年経過した後に購入するのが良いように思います。
最終的には人それぞれの価値観によると思いますが。
書込番号:9635442
0点

だいたいどの新製品も半年経てば3割前後は、1年経てば半額辺りに・・なんて事、結構ありますもんね。
オリンパスもそうですし、最近、新製品「K7」発表でにぎわってるペンタでさえ、前機種のK20Dなんて発売当初の半額ですから。
僕も結局発表当初から買うぞ!と決めていたE30も、じっくりしっかり情報集め&我慢を重ねて約4ヶ月待ってから買いました。
それでもファインダーの件、解決に向けた対策が出た時期を合わせてよく考えたら、発売から約半年後、、、でしたね。
書込番号:9636075
0点

待てれば、待ったほうがインだよね。
どうしても待てなかった場合に自分を納得させる、言い訳なんだよね、結局は。。。。
最近、ちょっと待てるようになりました(笑)
書込番号:9657944
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
なかなかお金が貯まらず… やっと買いました。AFが早いっ!正確っ!ファインダーが見やすいっ!(今までのE-520に比べて)これからもっと使い込んでいきたいと思ってます。値段?もちろん値切りました。価格.comより若干安くなりましたが、もうちょっと値引きできた様にも思いました。頑張って通い詰めて値切れば有名量販店でも13万円より安くなるかもしれませんね。(ハッキリ値段書けずにすみません。お友達価格でもあったので明記はちょっとできません)
1点

サラリーマンは草臥れるさん
ご購入おめでとうございますっ!
店頭購入で、この価格コムの値段以下で買えたのなら充分“良い買い物”だったと思いますよ。
僕は電化製品の買い物の9割は、いつも同じ店の同じスタッフさんにお世話になっているので、E30の時もかなり頑張って貰えました♪
さてサラリーマンは草臥れるさん、520からステップアップという事でおそらくはレンズ資産もお持ちだと思いますが、E30レンズキットに同梱されている1454Uはいかがでしょうか?
もし520のレンズキット(14-42か40-150)だけだったとしたら、1454Uの良さには“目からウロコ”もんではないでしょうか??(笑)
これからどんどん可愛がってあげて下さい。
そしてどんな幸せな日々かをここにアップして、共有しましょう(笑)
書込番号:9622569
2点

ご購入おめでとうございます。
このキットはいいですよ〜(^^)V
E-520をお使いでしたら、その良さが実感できますよ。
14-54Uのいい写りとE-30の自由度の高さを堪能できます。
いい絵をとってくださいね!
書込番号:9622611
1点

し、しまった!
コレイイ!さんに先を越されてしまった。
同じような投稿になってしまい申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:9622708
0点

サラリーマンは草臥れるさん
おぉ・・・!!サラリーマンは草臥れるさんは確か以前よくレンズ板のほうにいらっしゃいましたよね?(お話したことはないかもしれませんが)お久しぶりです^^
E-30も14-54mmUもどちらも良い製品ですよね。ガンガン撮影して、ドンドン良い写真をアップしてくださいね!楽しみにしています。
書込番号:9622809
1点

皆さんありがとうございますっ!
14-54IIの写りには感激しています。
既にもっている12-60SWDより良いかも?
カメラに負けぬよう精進せねばっ!
書込番号:9622839
0点

E-30 レンズキットのご購入 おめでとうございます \(^O^)/
E-520 からの買い替え(買い増し?)ということで、ある程度のベテランの方ですよね?
言わずもがな・・・かもしれませんが、「階調」設定は「標準」から始められた方がよろしいですよ、、
自分は まずカメラの素性を見てみようということで デフォルト設定で撮ってみたんですが、
初めて出てきた画像のあまりのハイキー画質に面喰らいました!
デフォルトでは「階調オート」になってるみたいですね、、
あと、コントラストを +1 くらいにして、露出を少しアンダーにしたほうがいいみたいです、
"好み" もありますので、参考程度に聞き流してください ( ^ー゜)b
書込番号:9625448
1点

アートフィルターやらなにやら機能が満載なので全てを手中に収めるのはいつごろか?写真はポップアート、題は「百円で盗聴されたくない」にしましたがいかがでしょうか?^^;)
書込番号:9636419
1点



タイトル通り2つのネタを書いてみましたが、だからどうという話でもないんです(;^_^A
いつもの独り言みたいなものなんで、雑談程度に聞いて下さい。
この週末(カメラの用事ではなく)大手量販店に行ったんですが、そのついでにとカメラコーナーへ行くと、E30に50mmがついてたサンプルが置いてあったので、何の気なくチラッと覗いてみたんです。。。
なんですかぁ! このトロトロ感は〜ぁっ!!! (><)
ファインダーを覗くだけで違いが解りますね〜確かに多くのユーザーがコレにイク訳が、今日心底理解できました。
CFも持ってたので、店員さんに了解を得てちょっと試し撮りもさせて貰い、ウチに戻ってPCでも画像データを改めて見てみました。
これまでこのレンズの作例は何度も見てますし、レンズ単体では等倍で使えない・・というポイントもあって、良いレンズだなとは思いつつも“3535マクロが僕の生涯のパートナーだもん☆”と思ってたんですが・・。
危うくそのまま決済するところでしたよ・・、一人でなかった事が幸い?だったのかもしれません(笑)
気のせいか傍で嫁さんの目が強い視線を発してましたし。。。(・.・;)
それと。。。
以前にも少し書きましたが、その時にちょっと話題になってすぐに話が出なくなった感じで、新規ユーザーさんも含めてどうしてるのかなぁ〜なんてチョイ気になってる事があります。
みなさんは、例のファインダーの部品交換はされました?
僕はあれ以来まだ、プラザに行く時間が作れなくてそのままで使ってます。
外で撮る事に夢中になっていると気にならないと言えば気にならない・・・、けど家へ帰って防湿庫にしまう時に意識しながら縦と横の見方を変えて見るとやっぱり差が解るので、連休も終った事だしできたら早く行かなきゃな〜〜なんてぼんやり考えてる状態です。
今日も2時間ほどですが、E30とデートしてきました♪
アツアツムードの度合いが、E500の時よりも超えてしまってますぅ(*_*)ゝ
ホンっっトに可愛いヤツです!
3点

早く逝ってください。そして幸せになってください。ちなみにわたしは二本とも持っています。
書込番号:9599951
1点

こんにちは コレイイ! 様
私は3535は持っていませんが,50mm F2.0 Macroは持っています。これを買って,写真の腕が1段上がったような写真が撮れるようになりました。 もちろん,腕が上がったわけではなくて,レンズが変わっただけです。 比較のレンズは,14-54の初期型ですが,なぜかその後では,15-54でも似たような写真が撮れることもあるようになりました。
そのときはまだ理解していなかったのですが,フォーサーズではレンズの焦点距離を半分にすると同時に,F値も半分にして撮影しないと昔の感覚の写真は撮れなかったんですね。 レンズの焦点距離の換算の方はカメラ購入時から理解していましたので,ちゃんと焦点距離を半分にして撮影していたのですが,F値の方は昔の感覚のままに設定していたのが原因だったようです。 14-54では,できるだけ絞りを開けて撮影することで,50mm F2.0 Macroと同じような写真も撮れる場合があるようになったようです。
書込番号:9600035
1点

>>totoちゃんさん
欲しいんですけどねぇ、3月にE30ボディと一緒に買ったばかりの1454Uをもっと使い倒したい気持ちもあるし、レンズ購入のロードマップでは先に9-18mmの予定なんですよ〜。
おそらくはその次かと。。。
あ、でもシグマの105mmマクロも気になってます・・(;^_^A
>>梶原さん
「写真の腕が1段上がったような・・」というとこ、激しく同意ですっ!!(笑)
先日買った1454Uを初めて使った時がそうでした♪
やっぱり1442とは違う!と実感しましたからね。
ボディを変えたからという理由だけではないと思いました。
でも、“1454Uを絞り開放”と“50mmF2”とではやっぱり質感も・・、う〜ん、、、うまく言葉で言えないんですが、全体の雰囲気が違って見えます。
フォーサーズのレンズって、どのクラスもそんなのがゴロゴロしてますもんね。
使わずして否定する人も中にはいますが、ハッキリ言って“幸せ”をみすみす逃してると思います(笑)
書込番号:9600248
4点

こんにちは コレイイ! 様
そうですね。値段を考えればその位違っても良いのかもしれませんが,14-54でも案外良い写真が撮れます。
50mm Macroは,この小さいのが*万円?(いくらで買ったか忘れてしまいました)というくらい高いですが,それだけの価値はあると思います。 それに比べると重量級のレンズは,1グラムあたりの値段は安いかもしれませんね。 グラムあたりで1番高いのがこのレンズでしょうか?
書込番号:9600841
1点

コレイイ!さん、こんにちわ♪
実は わたし・・・・ ED9-18 を入手したあと、ひょんなことで この 50mm f2.0マクロも入手しまして
今、この 5020 に取り組んでいるところです〜、すみません σ(^_^;)
ZD14-54 と画角的にはかぶるところもありますが、さすがに "マクロ" と冠してるだけのことはあり
ツボにはまったときの とろけるようなボケはたまりませんね〜♪
E-30 のファインダーはピントの山がつかみやすくなってますので、E3ケタ系とするとマクロも随分撮りやすいです、
まだまだ使い慣れてはいませんが、一枚だけサンプルを添付しておきます〜 (o^v^o)
"E30のファインダーの件" なんですが、自分はイマイチ ピンときません・・・・
よろしかったら 関係のスレのURを教えていただけませんか? (・・・・そのくらい 自分で調べろョ) ハイッ f(^_^)
書込番号:9601420
0点

>コレイイ!さん
マクロレンズ、良いですね♪
まだマクロは手にしていないので、羨ましいです!(ってもうコレイイ!さんが買うつもりでいます笑)
E-30のファインダーの件、気になります。
と言うのも、これが見やすいのか見づらいのかが良く分からないからです。
確かに、見づらいと思うのですが、これがE-30の仕様なのかな?って思うとなかなか踏み切れず・・・。
「ズイこれ」や「mixi」でも話題になっていて、シリアルナンバーも修理した皆さんのとほとんど同じなので、持って行こうか行かないか…。
これから梅雨が来るので、その間に出そうかなって思っています。
実際にみなさんは、どうされたのでしょうか?気になっています(^^;)
書込番号:9601443
0点

オリンパスレンズのグラム単価でっす。 (* ̄∇ ̄*)
計算方法は、 希望小売価格(税込)÷質量(g)
25mm \525
14-35mm \344
7-14mm \317
50mm \283
300mm \279
9-18mm \271
90-250mm \256
11-22mm \229
35-100mm \225
35mm \225
150mm \222
12-60mm \217
8mm \201
14-54n mm \198
40-150nmm \178
14-42 mm \171
50-200nmm \147
18-180mm \144
70-300mm \81
(40-150nのnは新タイプの意味っす)
ダントツで25mmが高いです。 ('ー ' *)
高級ケーキですね。
書込番号:9601523
5点

>>コレイイ!さん
50mmF2でトロトロになってくださ〜い。(笑)
9-18mmと価格的にも近いですし悩みどころですね。
これはもう大蔵省と交渉ですね!(かなり難しい感じですが、、、)
ファインダーは私の場合メガネもかけてるので気にならない感じです。
>>guu_cyoki_paaさん
レンズのグラム単価、ご苦労様です。面白いですね。
これから推察するに、70-300mmは超お買い得ですね。
(実際、お買い得なレンズだと個人的には思ってます)
書込番号:9602488
0点

ズイコーデジタルのマクロコンビは二本とも持つ方がシアワセです。^^
ぐぐっと寄れる3535とちょっと距離があるけれど写りに関しては神の領域と言われる5020(神レンズなんてあだ名がありますね〜)は充分値段以上の価値があります。
5020は使ってみると手放せない逸品ですよ〜
私などこの二本に50-200mmSWDを使えるだけでE-System導入する価値があると思える人間だったりします。。。^^;
あ、標準ズームは14-54mm2、12-60mmSWD(私はこれを所有しています)、14-35mmSWDと役者が揃いすぎてますね。これもE-System導入の根拠付けには充分なレンズ群だな〜と思います。(このレンズ達の良さを伝えきれない自分の腕が情けない〜orz)
書込番号:9604074
0点

guu_cyoki_paaさん
おもしろいですね、328が買えそうな気がしてきますw
書込番号:9604259
0点

こんにちは guu_cyoki_paa 様
たいへんな作業,ありがとうございました。
25mmがそんなに高いとは知りませんでした。
50-200は案外安いんですね。
70-300は超お買い得といったところでしょうか?
書込番号:9604950
0点

25mmが一番高いのは一番軽い為ですし、実売価格が一番高い328がそれほど高くないのは重たいからで、70−300mmが一番安いのは重さの割りに価格が安いためです。
とはいえ、E-300購入時に14−54mm F2.8-3.5と50mm F2.0を購入、欲しかった50−200mm F2.8-3.5が購入できず40−150mm F3.5-4.5にしたのもマクロから入った私は50mmマクロは必須でしたし、常用レンズには後に悔いの残らないレンズに との想いがありました。
まあ、その時点では、3535マクロも70-300も出てませんでしたし、購入しようにも物がなかった。
でも、5020は画像のシャープさ故になくてはならないレンズになってます。
と、言いながら、等倍を超え背景のボケにも期待できる100mmマクロを待ってますが何時出るのか、今はシグマの150mm F2.8に惹かれています。
書込番号:9608304
0点

>>梶原さん
今日の時点での価格コム内を見ると確かに、3535マクロが25000円前後なのに対して、似たような大きさの50mmが55000円前後だと、何が違うのっ?!って思ったりするかもしれませんね(笑)
>>syuziicoさん
紫の花の写真、良い感じですね。
ピントのグラデーションがとても自然で柔らかい感じがします。
9−18mmも持ってて50mmもお持ちなんですねぇ!凄いです(x_x;)
なんて懐の大きな大蔵省!?・・と、それも羨ましいかもしれません(笑)
・・失礼しました。。。
先のファインダーのトピです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9359387/
別の方の後日報告↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9367453/
>> くろぴーさん
マクロは絶対1本は入手して下さい。とにかくカメラの楽しさが一段とアップしますよ!
3535ならまだ何とか買えない額でもないかもしれませんし、その3535でもスバラシイ1本です☆
ファインダーの件、別トピで改めて報告します。
>>guu_cyoki_paaさん
今まで思いもつきませんでした!
すごく画期的な発想ですね、参考になりました!ありがとうございます(^^)
意外にもパンケーキが高かったのが驚きでした。。。
>>写真に目覚めた?さん
ダメですダメです、、、次は9-18mmの青を見るんだ!・・と決めていたのに・・(;^_^A
オリンパスは本当に罪作りなレンズが多いです(笑)
>>くま日和さん
確かに5020は別世界の存在のごとく・・なレンズですね。
「神」と呼ばれる意味がよく解りました!
プラザのスタッフさんも口調が変わる程にこの5020は絶賛&「絶対に買って下さい!」とまで言われてました(笑)
>>好きでも下手さん
そうですかぁ〜
3535よりも5020の方が先に発売されてたんですね。
それを考えると余計に5020の凄さを見せ付けられますね。
僕も同様に、105mmシグマも気になる1本ではあります。
オリンパスには、「次はZDで100mmマクロの単焦点を!」と頼んでおきました☆
書込番号:9609210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





