E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは
はじめて投稿します。どなたか教えてください。

Eー30検討していますが、アートフィルターやアスペクト比の切り替えはメニューボタンから入って行くようになるんでしょうか、それとも別に切り替えスイッチのようなもので変えるのでしょうか? スナップ撮影が多い私は、撮影中急いで変えたいと思った時に素早く変えられたら助かるのですが。特にアートフィルターの切り替え方法について教えていただければと思います。

有り難うございます。

書込番号:11270912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/23 16:27(1年以上前)

ここから ↓ 取扱説明書をダウンロードして調べると良いですよ〜。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

書込番号:11270969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/23 17:05(1年以上前)

ごゑにゃん様

有り難うございます。早速調べて見ます。
フィルム一眼ばかりでしたが、やっとデジタル一眼E-3をはじめて買いました。サブ機が欲しくて検討してます。レンズも欲しいし金策に苦労します。フィルム一眼も使わないともったいないですし悩むところです。

書込番号:11271074

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/04/23 18:22(1年以上前)

アスペクト比の変更は メニューからです、

アートフィルターは、ボディ左肩のモードダイアルで入ります、
モードに入った時点で、十字キーで適用するフィルターを選択します ( ^ー゜)b
                    
                         

書込番号:11271318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/04/23 18:32(1年以上前)

あっ、書きわすれました、、

アートフィルター搭載機で RAW撮りしておけば、あとでオリンパスマスター2でフィルターを適用できます、
すでにお持ちの E-3 は搭載されてませんので できませんね、
E-30 以降の機種ということになります、、
                           

書込番号:11271347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/24 15:02(1年以上前)

syuziico様

ありがとうございます。RAWでとっておけば良いのですね。
アートフィルター楽しそうですね!E-3にも機能が入っていれば良かったのですが、防塵防滴のE-3を先にチョイスしました。
ミノルタやコンタックス等のフィルム一眼も使っているのでソニーもレンズ資産活かせる為α900なんかも欲しいですし物欲いっぱいで困ります。
とりあえずはEー30と評判の良い50〜200mmあたりをゲットしたいです。
また、いろいろと教えてください。

書込番号:11275156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この度、E30を購入しました。

2010/01/29 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:67件

はじめまして。
この度、E30レンズキットを購入したのですが、使い勝手の良い望遠Zoomレンズがあれば教えて下さい。
ちなみに、被写体は年数回のモータースポーツの撮影と後は風景が中心です。
なお、E30の購入価格は、ヤマダ電機で14万円でお釣りが来ました。(ちょうど特売中だったみたいです)

書込番号:10855858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/01/29 12:20(1年以上前)

50-200SWD一押しです!!

2'ndチョイスで70-300などでは!!!!!

書込番号:10856027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/01/29 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
50-200辺りがベストみたいですね。
ところで、夜間(正確には日没後数時間ですが)どうなのですか?

書込番号:10856098

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-30 レンズキットの満足度5

2010/02/01 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

迫力の無いハクチョウ

朝日撮りのハクチョウ

ワニ卯月さん

E-30レンズセットご購入おめでとうございます。

小生も、昨年暮れにこちらの板の方々からアドバイスを元に
ボデーのみ購入、年が明けてから、50-200mmSWD購入いたしました。

E-30・50-200mmSWD共に大満足しております。

ワニ卯月さん、撮影がモータースポーツですと、撮影ポジションにもよりますが?50-200mmでは全然望遠としては足りないと思います。
SIGMA50-500mmや300-800mmOLYMPUS90-250mm+EC-20・300mm+EC-20などが必要では
ないでしょうか?
それから、70-300mm+EC-20も有りですね!!コスト的にはgoodですね!!
ただ、写りについては???

ちなみに、E-30+50-200mmSWD組み合わせでの参考に、ハクチョウを撮ったものをノートリミングで貼りますが、個人的には全然小さく迫力に欠けます。(写真2枚とも200mm、35mm換算400mm)

また、もう一枚の写真は、朝方に撮影したものですが夕刻からの撮影においても同様で、50-200mmは200mm時絞り開放はf3.5ですから、そこそこいけますが三脚は不可欠だと思います。

小生としては、近々50-200mmSWDにEC-20をプラスして再度ハクチョウ撮りにチャレンジしたいと思います。補足ですが、E-30+50-200mmSWDにバランスとスタミナでHLD-4の装着をお勧めいたします。良いですよ!!

書込番号:10871555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/02/01 16:02(1年以上前)

mabo-871さん
はじめまして。
貴重な意見を有り難うございます。 確かに、モータースポーツ(主にオートバイレース)を撮影するので、場所や位置にもよりますが最低でも500mm(35mmカメラで)は欲しいので、今考えているのは、70-300 もしくは 50-200 SWD+EC14or20です。
本来なら、90-250 F2.8 が欲しいのですが、さすがにそこまで手の出るような予算がありません。(涙) もし、どこかに中古で安い値段の物があれば別ですけどね。(汗)

書込番号:10871750

ナイスクチコミ!0


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 20:20(1年以上前)

我慢できずにE-30の質問に対するコメントを違ったところへしてしまい失礼しました。。。
ちなみに、50-200SWDはとても良いレンズで私も重宝していますが、少し距離が足りない時に
EC-20を使用しますが、解像度が結構落ちますので、50-200があると使用頻度はかなり
減りますが70-300はピンポイントで役立つ時がありますので。いずれにしましてもE-30を
可愛がってあげてください。

書込番号:11182724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E30 / K-7 /α550

2010/03/17 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:103件

昨年E-520からE-620と乗り換えて
だんだん撮影に小慣れてきて、近いうちにステップアップしたいなあと考えています。
そこで、候補機種を
E30/K-7/α550で悩んでいます。
皆さんなら、このうちどれにしますか。
ご意見お願いします。
E-620でもう少し頑張るという選択肢もありです。

現在保持レンズは、
@ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8パンケーキ
AZUIKO DIGITAL 14-42mm標準レンズ
BZUIKO DIGITAL 40-150mmズームレンズ
CSIGMA 55-200mm f4-5.6 ズームレンズ
DZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5U

・常用は、@CDです。
BはCを買った後は全く出番なしです。
・撮影・・・7:3(ファインダ:LV の比率)
・被写体・・・子供撮り、お散歩スナップ、かみさんのフラワーアレンジメント撮り

一番の正当選択は、現レンズ資産をそのまま流用できるE-30なのでしょうが、
E-30に現在のレンズが妥当なのか、いまいちわかりません。

私の見解をまとめました。

●グリップ感
K-7 > α550 >E30
私は手のひらもそこまで大きくなくE-30のボディーが私には少し大き過ぎる感触があります。
現在使用中のE-620のサイズに近いK-7が一番しっくりきます。
●デザイン
K-7 > α550 = E30
●ライブビィーの撮影のよさ(液晶の見やすさ、AF速度)
α550 > E-30 >K7
●ファインダーの見やすさ
K-7 = E30 > α550
●AFの速度(個人的感覚で)
K-7 = E30 > α550
●レンズの選択肢
K-7 > α550 > E30
●撮影の遊び心(フィルター効果とか)
K-7 = E30 > α550
●あと追加すべき投資額
K-7 > 550 > E30



書込番号:11101725

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/18 00:20(1年以上前)


予算と使いたいレンズ(画角)が分からないとなんとも言えない感じがします・・・。

あと、
>E-30に現在のレンズが妥当なのか、いまいちわかりません。
の意味がいまいちよく分かりません。どのレンズも問題ないと思いますし、特に14-54mmUなんかはE-30のためにあるようなレンズですので、良いチョイスだと思いますよ。

ただ、被写体から考えれば、私ならE-620のままで行きます。そしてレンズに投資します。
そもそも、E-620に不満な点は何でしょうか?あの機種は小さいけど単なる入門機とは言えない高機能機だと思いますよ^^


書込番号:11101858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/18 00:29(1年以上前)

カメラがどうこう言う前に、写真のお勉強をいたしましょう。
どんな機材を使おうとも、撮影時に考えるべきことは等しくあります。

フラワーアレンジメント撮影のための、照明沼にハマるのも一興かと。

書込番号:11101896

ナイスクチコミ!5


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/18 00:57(1年以上前)

悩んでいるときが一番楽しいときかもしれませんね。。。 ^^

私はE−30を使っておりますが、なかなか良いカメラだと思います。

ただし、E−620と比べると、写りはほぼ同じかもしれません。。。

(しかも、重い・・・)

現有のレンズ資産にこだわりが無いのであれば、他メーカーへ移るのも手ですね。

(キャノンやニコンは避けているのでしょうか・・・?)

個人的には、オリンパスのままがオススメですが。。。

ZD50mmf2.0macroレンズを購入すれば、オリンパスカメラが本来持っている

能力を引き出せますよ。

                        パ男。(^ω^)

書込番号:11102018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/18 00:59(1年以上前)

被写体が、子供撮り、お散歩スナップ、奥さまのフラワーアレンジメント撮りということなので、
自分だったらボディはそのままE-620でレンズのほうを考えると思います。

お散歩スナップはパンケーキ、フラワーアレンジメント撮りは三脚+14-54mm F2.8-3.5Uで、
子供撮りにシグマの50mm F1.4 EX DG HSM とかはどうですか?

参考までに、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=9216000/

ご予算に余裕があればK-7なども良さそうですが、
レンズを一から揃えるとなると結構掛かりそうです。

書込番号:11102032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/18 01:00(1年以上前)

当方オリンパスユーザーですが、k-7いいですね。静かなシャッター音がとてもスマートです。

それだけです。

E-620買ったならE-30は内容的にはもろ被りじゃないかと。

別メーカーを買った方が気が付く事もあると思います。

物欲満たすのもカメラライフ!

書込番号:11102034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/18 12:47(1年以上前)

こんにちは。

とうぶんボディはそのまま使って、マクロか魚眼を購入したほうが楽しいと思います。
フォーサーズからAPSに変えても劇的な変化は感じないと思います。
E-3後継機を開発中とアナウンスされましたので、これを買い足したらいいのでは?

書込番号:11103580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/18 13:30(1年以上前)

大変失礼なこと書きますが…

このような質問をされるということは、まだ機材をステップアップするという時期ではないのではないかと思います。

ステップアップというからには、より良い写真を撮りたいってことですよね?
ということは、「自分はこういう写真を撮りたい、そのためにはこういう性能を持つカメラが必要だ」という条件があるのが普通です。
でもテリーテリーさんの書き込みを見ると、「だんだん撮影に小慣れてきて」というのが理由のようで、明確にカメラに対して求めている性能について書かれていませんし、ご自身がどんな被写体を撮りたいのかも書いてありません。
K-7とα550を同列で比較しているところなど、正直「何も分かってないのね」というのが正直な感想です。そもそも、E-620からα550じゃステップアップどころかむしろダウンに近いのではないでしょうか?

たぶん、今の状態でカメラを変えてもお金の無駄になるような気がします。
E-620をきちんと使いこなし、E-620に具体的な不満が出てきたときに、改めて機材のステップアップ考えられてはいかがでしょう。
そのときには、きっとここに質問など書かなくても、自分の買うべきカメラが見えてくることと思います。

失礼しました。

書込番号:11103727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/03/18 13:33(1年以上前)

カメラを変えたからってステップアップなんかできないよ。
ステップアップとは段階を踏んでレベルアップすると言う意味だ。
入門書で勉強してスキルアップした方が絶対にいいはずである。

書込番号:11103742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/18 14:37(1年以上前)

私もあとたんさんやまねきねこダック♪さんと同意見です。
ただ機材の変更は気分転換や所有する満足感など気分的なこともあるので、趣味の世界だし欲しい機材を購入するのが良いかと思います。車だって能力をフルに発揮させて使ってるわけではなく満足感で購入するのが多いですし。
フルサイズ所有者の写真をみても、そんな感じで購入した人が多いみたいですね。クチコミ掲示板等でアップされてる写真を見れば直ぐにわかります。私もそうだけど本当の意味でステップアップしないことには、いくら良い機材を手に入れても同じような写真しか撮れないですよ。

そんな私もK-7欲しいです。K-7の「ほのか」だったかな?淡い画質が好みなので使ってみたいと思ってました。ノーマルの画質も良いですね。上で書いたようにステップアップという気持ちでは買いません。欲しいから買うだけです。(買う予定はないですが)
でも購入して満足度が高ければ、購入後にステップアップする意欲が沸くかも知れません。

ちなみにオリならパ男さんが書いてるED50mmマクロなら、今のカメラが1〜2ランクアップした画質が得られますよ。あとパナライカのSUMMILUX 25mm F1.4も。テリーテリーさんにとって必要なレンズかどうかは誰にもわかりませんが。

あとAFの速度に関してはレンズに左右されるのが大きいので、テリーテリーさんのAF速度に対する見解は必要なレンズで比べない限りあまり関係ないです。

書込番号:11103950

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/18 15:44(1年以上前)

>K-7とα550を同列で比較しているところなど、正直「何も分かってないのね」というのが正直な感想です。そもそも、E-620からα550じゃステップアップどころかむしろダウンに近いのではないでしょうか?

スレ主さんの比較をみていないの?かなり的を射ていますよ。
スレ主さんの感想だとK-7が気に入っているように見えるけど、あなた自身が何もわかってないんじゃない?
またα550がE-620より劣っているのはどこか私には理解できないが?

スレ主さんの感想を見た限りではK-7に傾いているように思えるので、この3機種の中ではK-7が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:11104181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/03/18 23:52(1年以上前)

目が悪いせいか、ファインダーの見にくさなどから、浮気心が芽生えてしまったようです。
それ以外概ね満足していますし、もっと奥深く勉強せねば!と思い、しばらく現資産で続けることにしました。
以上。

書込番号:11106510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/19 10:37(1年以上前)

<私は手のひらもそこまで大きくなくE-30のボディーが私には少し大き過ぎる感触があります。

 私も、手が大きくありません、昨年E-520から、買い換えました。

しかし、ファインダーだけでも、幸せになれます、E-520は、もう覗けません(ー_ー)!!

大きさについては、なれることができましたよ(^v^)それ以上に、E-30は、良くできた機種だと、思います。その後、50-200を購入、バランスも大変よろしいです。


書込番号:11107817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/20 16:58(1年以上前)

テリーテリーさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないですがK-7ユーザーです〜。
 またcanonもあり2-マウントユーザーでもあります。

 E-30以外のK-7やα550の場合2-マウントユーザーになられる訳ですが、
 コストが掛かりますが楽しいものですよ^^;

 その2−マウントで考えると、K-7の方がさらに遊びやすいかも〜。

 4/3マウントであれば、pentaxKマウントのレンズをマウントアダプター
 経由で、条件付ならが使用する事ができますので、美味しいかもしれない
 です〜(笑)

 また、E-30という選択肢の他に、μ4/3というのでもいいのではと思いますが
 どうでしょうか?
 そうなるとE-620をメイン機にし、お散歩用にμ4/3系でと言うのも良いのではと
 思います。
 レンズも4/3−μ4/3マウントアダプターで使用で遊べもします。
 

 

書込番号:11113935

ナイスクチコミ!1


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 12:03(1年以上前)

E-30とE-620ユーザーです。
両機とも細かい部分での違いはあるけれど、
コンセプトはほぼ同じですので、E-620だけで充分かと思います。
ただ、私が両方を持っているのは、E-620は軽さを活かしたいので、
レンズをパンケーキや標準ズーム程度に留めフットワークよく、
また細かいことは気にずバシバシ撮るのが目的で、
E-30は電子水準器を搭載されており、これが非常に使い勝手があり、
しっかりしたものを撮る時や、また長いレンズを使う時にとても
安定感があるのでシーン別で使い分けているという感じです。
E-30はお勧めしますが、ここはレンズを更に充実(松レンズも)させて
E-3後継機までE-620を更に使い倒すのがベターでは。

書込番号:11118018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真のコツ

2010/03/06 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

E-30 + 70-300で小僧のサッカー写真を撮っている者です。

そのサッカー少年団の卒団記念の謝恩会?なるもので
ホテルの宴会・会議場で写真を撮ることになったのですが、
20〜30人の集合写真となると内蔵ストロボでは難しいでしょうか?
クリップオンストロボが必要でしょうか?
また、上手に撮るコツなどをお教え頂けたら助かります。

あと、FL-50Rに付属しているバウンスアダプターとはディフューザーとは
違うのでしょうか?

書込番号:11039694

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/06 00:20(1年以上前)

内蔵ストロボではキツイです。
ガイドナンバーの大きいクリップオンストロボはあった方が良いでしょう。
バウンス撮影は向きません。

書込番号:11039711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/06 00:38(1年以上前)

7人で3列か4列ですか

とにかく大きな声で皆さんを整列させて、手早く撮ることでしょうね
一番前は体育座り、2列目は椅子座り、3列目は立ちかな
ステージなどあればうまく利用するといいですね

三脚はあった方がいいですね

ストロボは、内臓だと光量も足りないので外付けがあるといいですけど
このためにだけ買うこともないでしょう

絞りはF5.6以上に絞りたいですけど、会場の灯りしだいですね
理想ばかり言って失敗したらなんにもなりません

オリンパスのカメラはよくわからないのですが
プログラムモードでそのまま撮影した方が結果的によくなると思います

書込番号:11039807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/06 02:16(1年以上前)

所有レンズは70-300だけでしょうか?

もし70-300だけでしたら、場所の広さにもよりますが、レンズの方が必要かと。

広い場所で70-300でいけるとしても、離れればそれだけ指示などもしにくくなりますし。

撮影方法は、
(最短焦点距離にもよりますが)広角側にして、ちょっと絞りぎみで、
(前後の列の)真ん中から少し前にピントを合わせて撮る、です。

真ん中から少し前にピントを合わせるのは、被写界深度は手前側よりも奥の方が深くなるからです。

わたしは再来週、職場の関係で、体育館で80名ほどの集合写真を
今年はわたしのカメラだけで撮る(撮らされる)予定です・・・・・・。
いつも頼んでいる写真屋さんが日程にNG、ということで。

オリンパスではありませんが、使う予定の物は、
17-35mm(または28-75mm)、外付けストロボ(使用、不使用両方で撮る予定ですが)と、
わたしも写らないとダメとか言われているので、リモコン(またはリモートケーブル)
と三脚です。

測光モードはバックが黒、床が薄めですが茶色になるので、「中央重点測光」です。

書込番号:11040166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

2010/03/06 08:03(1年以上前)

tiffinさん atosパパさん αyamanekoさん ありがとうございます。

使用予定レンズは14-54/F2.8-3.5 IIです。

やはり内蔵ストロボだと厳しいですよね。
クリップオンストロボの購入を検討していましたので、
これを機会に購入しようかなと傾いてきました。
あと三脚とリモコンですね。

> とにかく大きな声で皆さんを整列させて、手早く撮ることでしょうね

これ重要ですね!がんばります。

> 撮影方法は、
> (最短焦点距離にもよりますが)広角側にして、ちょっと絞りぎみで、
> (前後の列の)真ん中から少し前にピントを合わせて撮る、です。

なるほど!お教えを意識して撮影してみます。


あと、折角カメラを持ち込みますので集合写真以外スナップ写真も撮りたいですが、
クリップオンストロボと内蔵ストロボ、適しているのはどちらでしょうか?

屋外でのサッカー撮影ばかりでストロボ撮影に慣れていない(ほぼ未経験)ので、
様子が判らず質問ばかりですみません。

クリップオンストロボは仰々しくて雰囲気を壊すかなと変な心配をしています。
ノーストロボが可能な明るさがあれば良いのですが、ホテルの宴会・会議場だと
結構暗いのかなと想像しています。

書込番号:11040650

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/06 09:17(1年以上前)

集合写真と違ってスナップなら相手に近づけるので内蔵ストロボでも何とかなります。
だだし、チャージに時間がかかったり光がうまく回らなかったりと、デメリットもあります。

会場のつくりによってはスレーブストロボの併用も影を消すのに有効ですが、予算には限りがあるし、今回は買わなくてもいいと思います。

書込番号:11040841

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/06 10:35(1年以上前)

別機種

 集合写真の場合、私としては、本番の前に練習を、お勧めします、できたら本番の予定の場所で、人は居なくてもよいですが、だいたいの位置を想定して、ストロボの光が回るか、バアウンスの場合、天井の色が白か灰色ならよいですが、他の色だと色が被りますし天井が高かったり、黒だと反射が期待できません とにかく撮ってみて、できたら想定するサイズにプリントしてみて、だいたいの設定を決めます。

 FL-50R バウンスアダプターとはディフューザーですが、名前が違うようです。
バウンスアダプターとリフレクタアダプターとなっています。
リフレクタアダプターは、プラスチックの板で発光部に着けて普通天井で反射させてバアウンスするのを自前でやる物です、天井が、やたら高かっり、色がついている場合にとっても便利です。

 ディフューザー(バウンスアダプター)は発光部にかぶせて装着します、光が拡散してソフトな感じになります。

 今回の場合どちらが良いはわかりませんが、私ならリフレクタアダプターを着けて、発光部を、真上近くに向けてとりあずテスト、少しずつ下げて理想的な所を探します。

 絞りですがf5.6まで絞る必要はないですよ、オリンパスのホームページの被写界深度表を見てください、レンズの焦点距離16mmf4で5mの距離にピントを合わせるとピントの合う範囲は2.77m〜∞です。
オリンパスのレンズは開放でも、結構使えますが、画面の端までの画質を考えるとf4あたりをお勧めします。

クリップオンストロボと内蔵ストロボ、適しているのはどちらでしょうか?
クリップオンストロボの方が良いです、内蔵ストロボでは11−22mmのレンズで広角側ではカバーできません、クリップオンストロボでも無理と言われる方もいると思いますが、バウンス撮影ですとかなり光が回ります。

集合写真は色々 たいへんですが、がんばってください。

写真はE−3にクリップにFL36にバアウンスアダプター、グリップにFLR50そしてリフレクタアダプターを着けてます。



書込番号:11041187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/03/06 12:02(1年以上前)

>...バウンスアダプターとはディフューザーとは違うのでしょうか?

アダプターのフィルター(!?)面がストロボ直射光をディフューズする、ッてことで
FL-50R付属のバウンスアダプター=ディフューザー、ッてことだと思います。

書込番号:11041573

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/06 19:38(1年以上前)

こんにちは Willy_j01 様

最近は高感度性能も上がってきているので,通常の照明の室内であればストロボなしでもお撮りになっていた方がよいと思います。

部屋によりますが,中心部分だけ明るく写って周辺の人は暗くなったり,後ろの方でシャンデリアの光が比較的強く当たっている人と,前の方でストロボ光が比較的強くあたった人とで顔の色が違ってしまったり,強力なストロボを使って光をうまく回すことができないときには,室内の照明だけの方が後が楽だったりすることもあります。

書込番号:11043903

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/06 23:36(1年以上前)

 訂正
 [11041187]でスレ主さんの、お持ちのレンズは14-54/F2.8-3.5 IIなのに、自分の持っている11-22のつもりで書いてしまった。
14-54/F2.8-3.5 IIならば、FL-50Rで、カバーできます。

書込番号:11045348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

2010/03/07 15:56(1年以上前)

R2-400さん Bahnenさん ( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん 梶原さん 
ありがとうございます。

バウンスアダプター = ディフューザー ということで了解しました!

で、チョッと悩みましたが、FL-50Rをポチッとしてしまいました(^^;

でも皆さんの書き込みからストロボ撮影は難しそうですね。
事前に現地に行くのは無理そうですが、事前に色々と試してから本番に
臨もうと思います。
そして本番中でもストロボあり/なし等を試行錯誤しながら楽しもうと
思います。

書込番号:11048680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-30のISO感度

2010/02/21 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
OLYMPUSが好きで、
E-420(世界最小!に釣られて・・)
E-520(少し大きいですが、手ぶれ補正に釣られて・・)
E-620(E-520より小さくて、まさにこれ!)
という理由で買い換えてきてしまいましたが(戦略にはまってます笑)
写真を撮れば撮るほどに、足りないものがいろいろ見えてきました。
たとえば
・動物をよく撮るので、連写速度やピントの速さ
・1/4000秒でもだいぶ絞らないといけない場面→1/8000秒
・ED50-200SWDをよく使うので、バランスのいい大きさ、重さ
 (この時点で、カメラの小ささはどうでもよくなってる気がします・・)
・日中シンクロでの最低SS・・

E-30はまさにうってつけかと思っているんですが、ここで使っている方に
ご相談です。

1.上に書いた理由でE-30にするのは妥当ですか?
2.ED50-200SWDつけたら、相当重いですか?
3.日中シンクロの1/180と1/250はだいぶ違いがありますか?
4.これは関係ないですが、どこかで E-30はISO100よりもISO200の方が
 低ノイズで画質がいいと読んだことがあります。これは本当でしょうか?

以上、ご相談に乗って頂けると嬉しいです。
なお、E-620は気軽に持ち出せるので、そのまま使います。
思い切ってE-30を買い増し?追加購入?です。

書込番号:10973637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2010/02/21 02:25(1年以上前)

ごめんなさい、いきなり間違いました・・
日中シンクロの最低SS→日中シンクロの最高SS です。

あと、タイトルが変でした・・

書込番号:10973660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/02/21 06:48(1年以上前)

moepさん おはようございます。

当方E−3を使用していますが、購入時E−30と迷い雑誌記事、店頭での試写などで比較検討したことを思い出しました。

1.についてですが(ボディー沼にお近づきのようです)ありかと思いますし、いっそE−3まで行ってしまった方が後々散財が少なくなるかもしれません。←経験より

2.重さは人によりますので何とも言えないですが、長時間ですと後で結構腕・肩・腰にきます。

3.場面にもよりますが、違いは誤差の範囲かな?

4.以前雑誌の比較記事(E−3とE−30)でみましたがE−30の方が同ISOでカラーノイズが目立つ写真が掲載されていました。
E−30でのISO100と200での比較はしたことがないので、お持ちの方の返信まちですね。

書込番号:10974003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/02/21 09:19(1年以上前)

E-30もE-3も持ってます。分かる範囲で・・・

1.上に書いた理由でE-30にするのは妥当ですか?
比較対象は、E-3でしょうか? わたしは妥当だと思います。

2.ED50-200SWDつけたら、相当重いですか?
持ち運びの点から言えば重いですが、持った感じは問題ないと思います。ただし私は、カメラに付けるストラップを、デフォルトのものではなく幅広でソフトなものに交換してあります。(肩に食い込むのを防ぐため)これで楽になります。
 E-3との差はここで感じます。朝、持ち出すときにE-3のボディはずっしりと感じるので、ついE-30を持ち出すのが増えます。(つくりはE-3のほうが良いのですし、撮影時は気になりませんが・・・)

>4.これは関係ないですが、どこかで E-30はISO100よりもISO200の方が
> 低ノイズで画質がいいと読んだことがあります。これは本当でしょうか?
 ヒトによって違うので、断言は難しいのですが、E-30のISO100/ISO200で、ISO100のほうが暗部のノイズは少ないと思います。ただし、ISO200だと、ハイライトが飛びにくくなる(ハイライト側のダイナミックレンジが広くなる)ので、使いやすさはあると思います。
 ただ、他機種でも暗めにRAWで撮影して、暗部を持ち上げれば同じことが可能ではあります。
 RAWで撮影するのが中心であれば、E-3のほうがいいかもしれません。ただ、E-620が便利と感じているのならE-30も似た特性なので、こちらのほうがいいかもしれません。アートフィルタもありますしね。
 私が、E-3とE-30で違いを感じるのは、
・ファインダー(E-30も良いですが、E-3が上)
・持った感じ(重さ、頑丈さはE-3が上)
・液晶画面(E-30のほうが見やすい)
・コントラストAFの有無、ライブビューの機能(E-30のほうが使いやすいです)
・アートフィルター
・AF速度・連写などは、微妙な差なのでほぼ同じだと思います。
・E-3は、E-xxxとは、リモートケーブルが違うのがちょっと不便です。E-30は同じです。

まとめると
 操作性・機能の点では、E-30はE-3+αなので、その点ではお勧め。
 モノとしての作りのよさ、(ファインダー、強力な防塵防滴、持った感じ)はやはりコストをかけたE-3が良いです。

 まぁ、悩んでください。

書込番号:10974373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2010/02/21 09:27(1年以上前)

30を一年以上使っています。
その前はE-3でしたのでISO100ばかりでした。
多分E-3の200より30の200の方が良い感じですね。
ノイズに関しては意図的に暗所などを撮って比べるレベルだと思います。

30でも光がたっぷりなら100で撮る事はしょっちゅうですので、
200に拘りませんが、ISOオートで200で撮るのが常になっています。
50のF2を使っていますので、ISO100を使かえばSS8000までの以内で何とかなります。

バランスも重さも良い感じなので50-200は良く使っています。
スローシャッター以外で三脚を使わない私としては
立て位置のISが効くのと水準器が非常にありがたいですね。
お店などでE-3を触ると本当に重たく感じますが、レンズとのバランスでしょうね。

E-3の軽くて切れの良いシャッター音には敵いません。
ささやかな対策でボディにアルミテープを重ねて粘って慰めています。

書込番号:10974399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2010/02/21 10:48(1年以上前)

ピントの速さと重さについて一言。

E-620をお使いであれば、動体へのピントの速さは大きな差はあまりないと思います。
ED50-200SWDをお使いであれば、E-30へ変えても大丈夫ではないでしょうか。E-620よりはバランスはいいと思います。
E-30はE-3ほどのずっしり感はないと思いますよ。
ただ、E-3(30)後継機のうわさもありますので、そちらの様子を見てからのほうがいいような気がします。

書込番号:10974691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/02/21 11:46(1年以上前)

うーん、AFに関しては、E-620とE-30/E-3とは、私もスペックからは同じ速さ、精度かと思っていましたが、使ってみてやはり差があると思います。
 特に、全点AFにしたときの反応速度が違います。一点だと差は出にくいかな? あとは、5点AFが使えるという差は、被写体によっては大きいです。

書込番号:10974971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/21 15:11(1年以上前)

こんにちは
みなさん早速の返信ありがとうございます。

E-3はあまり候補として考えてなかったのですが、やはり大きさ・重さ・価格を
考えると、E-30を買い足して幸せになれるかどうかがポイントでした。
E-3の最速キットを店頭で試した時に、ピントの速さとファインダーの大きさには
驚きました。でもあと一回り小さかったらなぁ・・と


天国の花火さん

解りやすい返信ありがとうございます。
ボディ沼・・というか、これまでは買い換えで来たのでオリンパスは1台だけ所有で、
E-620はとても気に入っているので今回は買い換えではなく、初めて複数台持つことになるんです。
ご経験から、散財するかもという点はごもっともですね。でもE-3を考えるなら、
後継機が出るまで待ってみようかなとか・・悩みが尽きませんね。


テレマークファンさん

ありがとうございます。上に書いた通り、E-3は対象ではなかったので、E-620で
足りないと思った部分を、E-30で補えるのかなと思ったんです。
テレマークファンさんも、E-3よりもE-30のほうが気軽に持ち出せるとおっしゃってる
という点で、E-3を連れまわすのは、やっぱりかなり重たいんですね(笑)
ISO200のハイライトが飛びにくくなるというのは参考になりました。ありがとうございます。
RAWで撮ることの方が多いのですが、E-620ではマイナス補正で撮って、トーンカーブの
範囲(?)を狭めて現像したりしてます。E-30でのISO200を常用にできるなら、多少
気楽に撮影できそうですね。
後半で挙げて頂いたポイントから、E-30の良さも伝わってきました。
ピントのお話もやはりE-620とはそれなりの違いがありそうなので、前向きに悩んで
みようと思いました(笑)


違いがわかる男さん
ありがとうございます。ISO200でのノイズがさほど気にならないのであれば、
テレマークファンさんに教えて頂いた「ハイライトが飛びづらい」メリットを
活かして、ISO200常用で行けそうですよね。
重さに関しては、レンズとボディのバランス・・確かにE-620と50-200は頭でっかち
で、
ぶら下げている時も、撮影する時も、バランスがあまりよくない気がします。
E-30となら、バランスが取れる分、重さも感じないのかも知れませんね。
アルミテープは、ホコリや水濡れ対策ですか?


写真に目覚めた?さん

私もあまり変わらないかな?と思ってたんですが、店頭でちょっといじった限りでは、
だいぶ速い気がしたんです。ただ、隣の芝生は青いっていう感覚もありますし、
装着レンズが14-54の新しい方だったので(所有しているのは古い方)、改めて
ここで質問させて頂いたんです。
重さについては、バランスだ!と理解しつつあります(笑)ありがとうございます。
後継機については、とっても気になりますよね・・。
E-40が出て、E-30+αで一回り小さい!だったら、即予約します(笑)

書込番号:10975797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/22 19:48(1年以上前)

DxOの測定では、E-30のISOにはアドバンテージは無さそうです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Olympus/E30

E-30のISO200は実質ISO128程度しかなく、E-3のISO100はISO118なので。
実効感度での比較では、画素数が少ないからか?若干E-3が良いようです。

E-3とE-520は、ほぼ同じ。
E-30、E-P1、E-P2は、ほぼ同じ。
E-620はデータがありません。

あくまでも測定データの上ではですが。

書込番号:10982341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/22 23:51(1年以上前)

わてじゃさん

ありがとうございます。
詳しく分からないのですが、ISO200に設定しても、実際の感度はISO118相当ということなんですか?
試したところ、同じ被写体に合わせたままISO100→ISO200に変えると、シャッター速度は
ちょうど半分になり、実際に撮影した画像の露出はほとんど同じでした。
実際の感度がISO118程度だとすると、少し暗目に写るのかと思ったんですが・・。
理解が間違ってるのでしょうか?

書込番号:10984060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/22 23:53(1年以上前)

すみません、E-620も同じかと勘違いしました(アセアセ
E-620で上記のような結果だとすると、E-620はほぼ数値どおりの感度ということですね。

書込番号:10984074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/23 00:56(1年以上前)

> 試したところ、同じ被写体に合わせたままISO100→ISO200に変えると、シャッター速度は
> ちょうど半分になり、実際に撮影した画像の露出はほとんど同じでした。

そのときの絞り(Fxx)と、画像の明るさ(ヒストグラム)は同じでしたか?

ganrefでは最低設定ISOのみ調べていて、
ISO100が、E-30は88、E-520は104、E-3は99
ここでもE-620のデータが無い。

書込番号:10984403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/23 01:55(1年以上前)

わてじゃさん

>そのときの絞り(Fxx)と、画像の明るさ(ヒストグラム)は同じでしたか?

絞り優先と書いていなくてすみません。でも解って頂いたようで(^^)
はい、絞りも変えず、ISOだけ変えました。
ヒストグラムは今みたところ、ISO200がほんの少しだけ低い方(左の方)に山がずれてる
感じです。ヒストグラム全体の幅を100とすると、5もないくらいの幅ずれてます。
画像を見る限り、ほとんど判らないくらいですね。

なんでE-620だけ、データがないのでしょうね・・。

ところで、E-30やEPがそれだけ実際のISOより感度が低いのは、規格(?)的に
問題にはならないのでしょうか?

書込番号:10984590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/23 03:19(1年以上前)

> ところで、E-30やEPがそれだけ実際のISOより感度が低いのは、規格(?)的に
> 問題にはならないのでしょうか?

数年前、ISOの実効感度のバラツキが問題になり、一旦バラツキが減りました。
昨年あたりから、Canon、Nikon、Olympus、Sony、皆、実効感度が落ちています。
みんなで落とせば恐くない?

書込番号:10984727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/02/25 23:05(1年以上前)

わてじゃさん

そうだったんですか・・。
実効感度が落ちるということは、その分自動露出の計算も合わせてあるのか、
もしくは、表示上のISOの通り計算して、暗めに写るのかという違いもありますね。

私が惑わされてしまったように、「実効感度が低い=表示上の感度の割にノイズが少ない」
ということになり、「高感度でもキレイ」と言ったセールスポイントにできるんでしょうか・・。

ところで、E-30あらためて店頭で触り・・
ZD50/2のオートフォーカスが、E-620より何倍も速い感覚でした。
その他、ここで教えて頂いたメリットなども考えて、E-30ユーザになります。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:10998715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:96件

こんばんは

いつも質問ばかりしてごめんなさい

でも毎回皆さんの回答のおかげで

だいぶE-30も使えるようになってきました

今回お聞きしたいのは

CFコンパクトフラッシュについてです

今SanDiskの16GB EXTREAM 400倍速 60MB/Sを

使っていますが、旅行に行く際に

できればもっと多い容量のCFを

もって行きたいと思っています

そこで質問です

E-30は、何GBまでのCF(SanDisk)に対応していますか?

32GB、64GBは危険でしょうか?

皆さんのご意見など是非よろしくお願いします

書込番号:10951591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 20:32(1年以上前)

大きい容量より枚数を増やした方がいいんでは。

書込番号:10951713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/16 20:35(1年以上前)

メーカ確認が16GBなのはご存じだと思いますので、16GB超は自己責任ですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004058J.html

書込番号:10951732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/16 21:06(1年以上前)

トランセンドのHPだと32GBまで対応しているみたい

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Olympus&ModelID_F=&ModelID=E-30+

書込番号:10951909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/16 21:48(1年以上前)

サンディスクではありませんが、HSGiのサイトでは自社の扱うデルキンデバイセズ製の
CF「CF PRO UDMA」に於いて64GBの動作で問題がないことを確認しているようです。
# http://www.hsgi-shop.jp/product/606

書込番号:10952185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/16 22:21(1年以上前)

>32GB、64GBは危険でしょうか?
64GBいけそうですよ。
http://www.sandisk.co.jp/Assets/File/pdf/PCT/20100118_CF.pdf

書込番号:10952417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/02/16 22:56(1年以上前)

みなさん

すばやいお返事本当にありがとうございました。

皆さんすごく参考になりました

32GBも可能そうなので、一枚買ってみようと思います

本当にありがとうございました。

書込番号:10952683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング