E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CFは何を使ってます?

2009/04/21 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-30 レンズキットの満足度5

そういえば、、、定番の質問だと思うんですが、他で見当たらなかったので。。。

E30ユーザーのみなさんはコンパクトフラッシュって何を使われてます?
そのカードの使用感はいかがですか?
あと、トラブル等の類でご存知の情報等あればアップして下さい。

僕は、月刊カメラマン2008/12月号の特集にあったものを参考に、ハギワラシスコム/ZVの4Gを使ってます。
E30と一緒に買いました。

調べたところ、このカードは何かしらのトラブルが多く報告されてました。
まぁ、何かあったらそれらを理由に返品>交換してもらおうと思いつつもう1ヶ月以上経ちますが、全く問題なく使えています。
書き込み速度も個人的には全然OK範囲です。

ちなみにE510ではA DATAのターボ266X:2G を使ってました。
E30購入後にこれも使いましたが、問題ありません。
速度はやはりハギワラシスコムのZVが速いです。

書込番号:9428343

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 21:42(1年以上前)

速度は遅くても、A-DATAはお勧めできないです。
過去、SDHCで数回一部データの欠損に遭っていますので・・・

高いですが、無難なのはやっぱりサンディスクのExtremeIIIかIVかと。
高速な物が必要ないなら、ExtremeIIIの8GBあたりが5,000円台前半で
お手頃だと思います。信頼性は一番ですよ。

また300倍速以上になると、レキサー・サンディスク・ハギワラシスコム・
トランセンドジャパンなどそんなに価格差が無いです。それならいっそ、
ExtremeIVを選択されることをお勧めします。

ちなみにそこそこ速く、安いという意味ではグリーンハウスのDual
シリーズをお薦めしておきます。233倍速公称、書込みは18-19MB程度ですが
16GBで4,000円台、8GBなら2,500円前後とお買い得です。トラブル報告も
くちこみにはありますので、その辺りはご判断をお任せします。価格.comの
ランキングでは結構上位に入っています。

書込番号:9428454

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/22 06:49(1年以上前)

HAGIWARAのZV 4Gは、小生のE-3で撮ってる最中に認識しなくなりました。
主にSanDiskを使ってますが、不具合は一度も無いです。

書込番号:9430403

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/22 17:40(1年以上前)

自分は メーカーにはこだわりません、価格重視です、

今まで CF関係でトラブったことはありません、幸運なだけだしょうか?

今 メインで使ってるのは、トランセンドの 4G、8Gです、

スピードは 120、133 あたり、 連写しないので十分です、

ただ・・・・PCへの転送が遅いのは(泣)ですねぇ

30分以上はかかります、 なにやら 他の用事をして時間をつぶしてますが・・・・

書込番号:9432068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/22 21:20(1年以上前)

>速度は遅くても、A-DATAはお勧めできないです。
>過去、SDHCで数回一部データの欠損に遭っていますので・・・
そりゃそうでしょうね。
速度が遅い上に、トラブルまであっちゃね。(笑)

書込番号:9433070

ナイスクチコミ!1


赤魂さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/23 02:53(1年以上前)

こんばんわ。
私はExtreme W「SDCFX4-4096-903(4GB)」と
「SDCFX4-8192-904 (8GB)」を使ってます。266倍ですかね。
E-30だとRAW+JPEGの連写(H)で17〜8枚いけます。
値はそこそこ張りますが、読み取り側も速く何らストレスありませんよ〜。

ちなみに安価なバッタ物も出回っているのでご注意を。。
※バッタ物=CFダイレクトスロットのあるPCに挿し、
「デバイス名:SanDisc」と表示されないもの
のことです。


syuziicoさん
転送に30分って・・キツイですね(泣;
リーダー経由でしょうか?
CF自体よりも転送先のスペックに問題がある気がしますが・・・。

書込番号:9434908

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/23 13:12(1年以上前)

よく連写には速度の速いカードのほうが有利と言いますが、
通常の撮影では5連写もすれば充分なので速度は遅くても良いと思います。
カードの速度は連写というよりも、むしろPCへの取り込み時間のほうに効いて来ます。
遅いカードは取り込みも激しく遅いのです。
容量が小さくて遅いのは許せますが、大きくて遅いと転送時間が相対的に遅くなってイライラします。
個人的には、安くて大容量のCFを買って、容量が満タンになるまでデータを消さず。
撮影のたびにPCにバックアップを取る方法をお薦めします

書込番号:9436056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/23 20:44(1年以上前)

たくさんのレス、どうもありがとうございます!

そっか〜、、、やっぱりサンディスクが強いですね・・。
ちなみに僕は、“価格>性能”重視派なので、お手頃価格帯を選びますf(^^;)
syuziicoさんと同じ意見です。(←同じ意見、という事で今回のGoodアンサーに選ばせて頂きました)
悪評高いADATAですら、CFやSD等、実はその噂に逆らって(笑)これまで色々買いましたが、特にトラブルに遭った事がないんですよ・・。


あと、書き込みの中でちょっと気になったんですが。

メディアカードに「バッタもの」ってあるんですねぇ、驚きです。
でも、、、
“ CFダイレクトスロットのあるPCに挿し、「デバイス名:SanDisc」と表示されない ”のは、たぶんXP以前のOSなら在り得るのでは?

例えその“ダイレクトスロット”タイプだったとしても、そのリーダーのチップとドライバの出来がイマイチなものなら、メディアの製品名じゃなく、単に“大容量ディスク(メディア?)”としか表示されない場合もあります。

ダイレクトスロット 、とあるのはおそらくPC本体にデフォルトでスロットが組み込まれてあるんでしょうけど、これも後記されてある“リーダー”と同じ理屈と造りですよね。
要はPCの箱に引っ付いてるか、外挿しで認識させるかの違いだけで、両方ともに同じ“リーダー”である事には変わりないハズです。


それと。。。
SDやCFに限らず、容量の大きなメディアにデータをたくさん入れていくと、だんだんと書き込み/読み込み速度等の性能が下がる・・のではなかったでしょうか?


書込番号:9437480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/24 16:36(1年以上前)

コンパクトフラッシュは書き込みや読み出しのスピードが速いですね。

ところでオリンパスもそろそろXDカードからSDカードに移行してもらいたいものだと思います。

せめて富士写真のようにXDカードスロットをSDカードスロットと共用にして、どちらのカードでも使えるようにすべきではないでしょうか。

容量に限界のあるXDカードに拘り続けるのは、オリンパスのためだけで、ユーザーのためにはなっていないように感じられます。

市場でカードメディアとして標準化して価格も大幅に安くなっているSDカードを使わせないと言うのはユーザー軽視と受け取られても仕方ないと思います。

書込番号:9440952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/24 17:21(1年以上前)

>>アスコセンダさん

そうですね、同感です。
XDには、そろそろ見切りを付けて欲しいです。
プラザに行く度にスタッフに言ってる事の一つです(笑)

速度面等に若干の性能違いがあっても、トータル的にユーザービリティを考えると、もう既に市場はSD一色と言っても良い位なのに。。。

書込番号:9441098

ナイスクチコミ!0


赤魂さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/26 02:03(1年以上前)

コレイイ!さん こんばんわ。

不要かもしれませんが気になったとのことと、
読んだ方に誤解があると良くないので追記しておきます。

>ダイレクトスロット 、とあるのはおそらくPC本体にデフォルトでスロットが組み込まれてあるんでしょうけど、これも後記されてある“リーダー”と同じ理屈と造りですよね。
要はPCの箱に引っ付いてるか、外挿しで認識させるかの違いだけで、両方ともに同じ“リーダー”である事には変わりないハズです。

変わりあります。
ダイレクトスロットとはメーカー純正PCに搭載されているスロットやカードアダプタの事を云います。
自作PCのように箱にリーダーがある場合とは違います。
リーダーとしての役割は同じですが、OSから見たメディアに対しての認識は違うので表示も違います。

外付けリーダライタ = 外付けリムーバルディスク(デバイスではCF USB Readerなどの値)。
これにCFを挿してもCFカードが「○○製」とは表示されないかと思います。
(リーダライタ自体のメーカー名はコマンドで表示させる事は出来ます。)

対してダイレクトスロットの場合は、アダプタ自体がシステムデバイスの一部となって開発されているPCなので、挿したメディアをダイレクトに認識し、メーカー名も表示されます。
試しに店頭にCFカードを持って行ってメーカー製PCに挿してみてください。
納得されるかと思います。

ちなみにSanDiscCFの偽物については有名な話で、
販売店でも「転送速度が遅い」とクレームがあった際には
上記の方法でメーカーチェックを行った後に製造番号で真偽判定を行っています。

転送速度に関しても検索すると色々見つかるかと思いますよ。

書込番号:9448986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚は必須or不要?、他

2009/04/20 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例2

作例3

作例4

先日、奈良県吉野山に桜の撮影に行ってきました。
E-30は白飛びし難いので、桜の撮影でも安心して使えますね。

一般的に風景写真撮影に三脚は必須ですが、
E-30の強力な手ぶれ補正機能と電子水準器機能を頼って
今回はあえて三脚は持って行かず、全部手持ちで撮りました。

機動性は格段にアップしましたが、
手持ちの望遠域の撮影だと微妙なフレーミングがし難く
写真上達という面からはどうなんでしょうね?

後、私のファインダの覗き方の癖かもしれませんが
ファインダ内下部の露出補正、水準器のバーと
画像上端が同時に見難く苦労しました。
E-3後継機、E-30後継機では改善して欲しいです。

作例を数点アップしておきます。
後の写真は私のホームページに載せています。
E-30の桜の作例として見ていだけると幸いです。

書込番号:9422810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/20 20:33(1年以上前)

お気づきのように・・・
風景撮影での三脚使用は・・・なにも「ブレ軽減=シビアなピント」と言うだけではありません。
じっくりと「構図を煮詰める」という意味合いも大きいです。

手持ちでサッサと撮影した物は・・・どこか甘さが残るものです。
スナップや記念撮影の領域を超えるのは・・・中々骨の折れる作業になります。
モチロン手持ちによる機動力(シャッターチャンス)やアングルの面白さを生かした(手持ちならではの価値ある)写真と言うのも沢山あるわけですが。。。

手振れ補正やISO感度が・・・三脚にとって代われる物ではありませんね。。。
三脚でなければ撮れない画も沢山あります。

ケースバイケースです。

書込番号:9423063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/04/21 00:11(1年以上前)

私にとって三脚はスローシャッター時や重いレンズ使用時の撮影ぐらいで、
無いと困りますが、鳥やSL撮影などの動体やマクロでも全く必要性を感じません。
手ぶれ機能などフォーサーズのメリットを享受しています。

三脚は場所取りの機能も有るようですが、矜持の問題かも知れません。
据えたままで通路などの場所で長々と喋っておられるのもチョットね・・・

現有で一番重いレンズで50-200ですので、まだ振り回してますが、
いつかは300・2.8を振り回したい私です。

書込番号:9424686

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/21 00:27(1年以上前)

>じっくりと「構図を煮詰める」という意味合いも大きいです。

 たしかに・・・・・

三脚を持ってる・・・というだけでも、なにかしら安心感がありますよね〜
持って出るときと、カメラだけぶら下げて出るときと、意気込みの違いを自分でも感じます、

 しかし、かさばる、重い (>_<)

肩に簡単にひっかけて持ち歩けるように、何かのストラップかなんかで利用できるものはないか
考えています、、 みなさんは どうなさってますか?

書込番号:9424781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 15:02(1年以上前)

私は一脚を持参することが多いのですが、一脚だとブレないように撮るのが主になって、
フレーミングがおろそかになってしまいます。
やはり、本気で撮る場合は三脚必須だと思います。

書込番号:9426742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/21 20:45(1年以上前)

めんどくさがりの僕は、持ってるにもかかわらず、持って出たのは数えるほど・・。
持って出たけど使わない事も・・f(^^;)

ちょうど別スレで似たような話題が燃えてますが、「持って出て自由に撮影を楽しむにあたって、誰にも邪魔にならない/迷惑にならない&自然環境を破壊しない」事が前提であれば良いかと思いますが。

書込番号:9428052

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/21 21:04(1年以上前)

こんばんわ。
三脚はなるべく持参する事にしてます。でも周りに気を使って使わずじまいで終わる事が多いです。それでも使えるチャンスがあれば使います。
そのため、軽さを優先して目一杯伸ばしてギリギリでアイレベルに達する小型三脚を使ってます。雲台も軽さ最優先で自由雲台です。

一脚も持ってますが、ブレ低減じゃなくて、50-200mmを手持ちで撮影する時の補助として使ってます。レンズの重さを一脚で支えて楽するためです。
だから折れなきゃそれで良いのでヘナヘナの細い一脚だったりします。

書込番号:9428188

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/21 21:32(1年以上前)

去年雲台を買い換えたのに三脚をさっぱり使っていません。

個人的に、正確なフレーミング&手ブレのリスク軽減よりも
撮影にかかる時間の短縮と移動の自由度を優先したいので。
(単に三脚を使うのが面倒なだけ。)

書込番号:9428398

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/04/21 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

神奈川県 小田原

神奈川県藤沢市 江ノ電

三脚は、写真を撮る時は、ほとんど持っていきます。

昼間 普通に撮るよりも夜景が好きだからかもしれませんが。

それとパノラマの撮影も三脚が便利です。

書込番号:9428931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/04/21 22:45(1年以上前)

三脚を使うという行為がその場所での三脚使用禁止や撮影禁止に及ばないよう気を配れるなら大いに活用したいです。

書込番号:9428941

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/04/21 22:50(1年以上前)

3脚持ち出しは
スローシャッターとマクロ撮影をすると決めて
撮影に出かけたときぐらいでしょうかねぇ。
(車には積んでますが・・・)

使うときは3脚の高さに合わせて撮らない様に
まず手持ちで構図を決めてから、
その位置に3脚を持ってくるようにしてます。

書込番号:9428977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

Sundisk Extreme IV 16GB 45MB/sを使ってみました。

2009/04/18 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

今までは以前購入した、Sundisk Extreme III 4GBを使っていたのですが、本日海外版のSundisk Extreme IV 16GB 45MB/sを購入したので、E-30とE-620で使ってみました。

RAWで連写してE-30のバッファがいっぱいになってから、書き出しがIIIが12秒、IVが7秒ぐらいで、E-620でもほぼ同じ傾向です。十分体感できる速度差です。

ただ、E-30とE-620と連写して思ったのですが、まったくバッファの枚数が違いますね。
スペック表にも書いてありますが、E-620だと、RAWだと6枚位で、連写がゆっくりになってしまいますが、E-30だと、15枚以上連写が続きます。

JPEGでの連射ならいざ知らず、RAWでの連写なら、E-3かE-30が良いですね。

E-420でも多少の速度の向上は感じられました。

書込番号:9413924

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1053件

2009/04/19 12:03(1年以上前)

 ついでに、E-620とE-30で連写速度を1/1秒、1/2秒、1/3秒にして撮影してみました。
 E-620でも連写速度が1/1秒なら、RAWでの書き込み速度が1秒以内なので、容量がなくなるまで連写できそうです。1/2秒だと、ちょっとあふれる感じですね。E-30だと、バッファが大きいので、1/2秒で撮っても20秒程度は連写できたので、ほぼ問題ないでしょう。
 JPEGだとE-620最高速の連写でもLarge Normalまでは、バッファがいっぱいになる気配はありません。
E-30だと秒5コマなので、Large Normalだと少し溜まってますが、20秒ぐらい連写し続けても連写速度が落ちることがなかったので、問題はほぼ無いと思います。

皆既日食の連写対策用に購入したので、この結果には満足しています。

 購入前は、E-30とE-620はスペック表に載っているバッファの容量、AFの点数以外、中身はほぼ同じかと思っていました。
 しかし、触ってみるとスペック表に載っていないAFの速度や処理速度に差があるように感じます。これは、載っているプロセッサの処理能力の差なのかもしれません。

 動体を撮るなら、やはり余裕の差でE-30やE-3クラスのほうがよさそうです。

書込番号:9416104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 13:49(1年以上前)

テレマークファンさん

 両機種のどちらにするか迷っているのでレス助かります。

 ただ、はてなと想ったのは、

>JPEGだとE-620最高速の連写でもLarge Normalまでは、バッファがいっぱいになる気配はありません。
E-30だと秒5コマなので、Large Normalだと少し溜まってますが、20秒ぐらい連写し続けても連写速度が落ちることがなかったので、問題はほぼ無いと思います。

 これは、バッファの大きさからもE-30と、E-620とが入れ替わってるのでは? と想います。

 RAWでは、E-30は連続連写枚数は15枚なので3秒間連射可能、E-620の連続連写枚数は6枚なので1.5秒間連写可能の計算になると想うのですが、jpegでは逆転してるのでこの差はjpegの処理がE-620の方が早いのでしょうか?

 それとも、両機種のjpegのフアイルの大きさ(圧縮)の違いなのかな?

書込番号:9421532

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/20 16:56(1年以上前)

SANDISK EXTREME III には、20mb/sと30mb/sがありますが、
テストに用いられたのは、どちらでしょうか?
(30mb/s版には「30mb/s」と印刷されています)
明記されておけば、これから購入を考えている方々にとって、より有益だと思いました。

私はIVは持っていないのですが、
III 20mb/sとIII 30mb/sを使っています。
同じIIIでも、実使用において、かなりの速度差を感じます。

書込番号:9422078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件

2009/04/20 23:56(1年以上前)

好きでも下手さん、YEELさん、こんばんは、Exterm IIIは2年ほど前に購入したもので、何も書いていないので、20MB/sのものだと思います。
ちなみに、Sundisk Extreme IVは東映無線で購入した海外版で、16800円でした。2年前はIIIの4GBが14800円でしたので、まぁこんなもんかなと。

>これは、バッファの大きさからもE-30と、E-620とが入れ替わってるのでは? と想います。

いえ、入れ替わってません。
 撮ったJPEGファイルのサイズはほぼ同じですが、E-620の連写速度が、E-30に比べて遅いので、E-620だと、1秒あたりの撮影枚数(容量)が少なく、書き出しの速度と容量がつりあっていて、Large Normalだとバッファに溜まらない感じです。

 E-30だと、1秒あたりの撮影枚数(容量)が書き出しの速度をほんの少し上回っているが、バッファの容量が多いため、なかなかバッファがいっぱいにならないといった感じでした。

 ちなみに連写速度にこだわるなら、E-620はほとんどE-520/E-420と変わらない感じがするので、その点に関しては期待しないほうがよさそうです。

書込番号:9424579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 01:05(1年以上前)

テレマークファンさん

>いえ、入れ替わってません。
 撮ったJPEGファイルのサイズはほぼ同じですが、E-620の連写速度が、E-30に比べて遅いので、E-620だと、1秒あたりの撮影枚数(容量)が少なく、書き出しの速度と容量がつりあっていて、Large Normalだとバッファに溜まらない感じです。

E-30だと、1秒あたりの撮影枚数(容量)が書き出しの速度をほんの少し上回っているが、バッファの容量が多いため、なかなかバッファがいっぱいにならないといった感じでした

 了解しました。

>ちなみに連写速度にこだわるなら、E-620はほとんどE-520/E-420と変わらない感じがするので、その点に関しては期待しないほうがよさそうです。


 うーん、そうですか。
 E-620は軽いし、E-520より連写速度が早く、7点測距等、今までのオリのエントリー機より可なりよくなってますので、注目してましたが連写速度は余り変わらないのは残念です。

書込番号:9434644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30で、デジイチを初めて触った時の感動が再び。。。な毎日を送っています。
ゆっくりと触れる休みの日が待ち遠しくて仕方ありません(;^_^A

このカメラに決めた理由は、かつてのE500を彷彿とさせるブルーが、オリンパスでは久しぶりに出るんではないか・・と感じたからです。

実際にプラザでも、基本的な設計としてはE510以降の機種で一番その辺を意識して派手目に出るよう造っている、との話をスタッフから直接聞きました。
チューニングとしてはE620以上だそうです。

ボディに加えて、レンズによっては微妙に色味が違うのは当たり前ですが、ここでユーザーみなさんにお聞きしたいんです。

E30との組み合わせで一番 “コッテリブルー”が出るレンズって、どれだと思います?
僕が持ってる中では、14-54mmUか3535マクロかな、と感じてるんですが。

近いうちに買おうかと思ってる9-18mmは、(既に買われたみなさんの作例を見る限り)その2本以上にコッテリな気もしてます。


ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:9402598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/16 20:33(1年以上前)

かなりハードルの高い質問のような気がしますが。
私の場合、アッこの青いいと思えたレンズは
VE 14-50 F2.8-3.5です。
とても主観な感想なので自信はありませんが、ボケの青は美しいと思います。

書込番号:9403615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/04/16 20:45(1年以上前)

うーん、悩みますが、私のイチオシはZD9-18ですね!


超広角とE-30で撮れる青空は病みつきになります(^^

書込番号:9403681

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/16 20:46(1年以上前)

ZD50mmF2.0・・・なんてどうでしょう。。。

あくまでも“主観的”なものですが。。。


           パ男。(´ω`)

書込番号:9403688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/16 21:07(1年以上前)

別機種

E-500ですが・・・

8mm F3.5 FishEyeは?
このレンズは、あまり知られてない気がしますが、こってりだと思います。
基本的に、ハイグレード以上は、しっかりとコントラストが出ますね。

書込番号:9403800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/16 21:16(1年以上前)

別機種

ZD9-18 河口湖畔 jpeg撮ってだしでこれだけ青いです

手持ちのレンズの中ではいわゆる小梅系と呼ばれる
ZD14-42、ZD40-150、ZD25mm、ZD9-18は色乗りが寒色系で
尚かつ露出が若干アンダー気味になります。
これは同じ梅レンズでもOEM?かなと私が思っている
ZD18-180とZD70-300がやや明るめなので比較することができます。

持っていないので何とも言えないのですが
作例画像を見ますとZD12-60SWDも小梅系と同じような描写だと感じています。

パナは手持ちのSUMMILUXで見ますとオリンパスよりやや暖色系が強い感じです、
ZD50mmF2.0の色味はニュートラルな感じを受けています。

お勧めはZD9-18です、とにかく青空を画面一杯にとることができますので。


書込番号:9403856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/16 21:27(1年以上前)

読み返すとZD25mmはそれほど寒色が強くなかったなあと、思い返しました。
ちょっとアンダー気味で撮れますがキットレンズよりマイルドな描写なので
カリカリにならずそれが全体に寒色の印象を押さえているのかも。

ZD14-42とZD40-150というキットレンズ二本もこと青空を撮るには適していますね。

書込番号:9403937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 21:43(1年以上前)

こんばんは。
私の印象では、広角系は押し並べて濃い青が出るように感じます。
11-22は持ちませんが、Fisheye、7-14もそうですし、レンズトライアルで借りた9-18も濃い青が出ました。
12-60はあっさり系に感じますね。

書込番号:9404026

ナイスクチコミ!1


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 22:49(1年以上前)

当機種

ZD11-22mm

最近購入したE-30で撮った桜の写真です。
ZD11-22mmで撮りました。

C-PLフィルターも使用しているのであまり参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:9404425

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/16 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZD11-22

ZD9-18

VE14-50

今まで使ったことのあるレンズの中で、オリンパスブルーがよく出るのは、ZD11-22、ZD9-18、VARIO-ELMARIT14-50(←意外でした)でしょうか。
青空を撮る場合でしたら基本的により広角のほうが向いていると思いますが、個人的には中でも印象に残ったのはZD11-22でした。

E-30ではなくE-420なのと、撮影時期が異なるので単純比較はできませんが、それぞれのレンズで撮った写真があるのでアップしてみます。全て揃えられればよかったんですが、11-22と14-50はVIVID、9-18はNATURALです。

書込番号:9404810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/17 01:25(1年以上前)

みなさん、コメントをありがとうございます!
それにしてもオリンパスユーザーって、やっぱり「青」が好きな方、多いんですね!
その「青」が見たくてオリンパスを買うんでしょうか☆
・・かく言う僕のその一人ですが(^^)


>>写真に目覚めた?さん

改めて作例を色々見てみましたが、おっしゃる通り、なかなか良く出てますね。
ホント、先入観で申し訳ないのですが、パナレンズって“ニュートラル発色”だとばかり思い込んでました。
価格もそれなりなので、しっかり見た事がなかったんです・・(;^_^A

良い色出してますが、、、高い、、、 f(^^;)


>>くろぴーさん

やっぱり9−18mmですかねぇ。
他の方のレスにもありましたが、総じて広角系は「コッテリブルー」設計?(笑)みたいで、意外にも11−22mmもコッテリっぽい感じ。


>>パ男さん

実は今後のレンズ購入ロードマップに入ってます。
3535を持ってますが、マクロとしてもう少し長めの1本が欲しくて、シグマの105mmかZD50mmかどちらかにするつもりです。


>>テレマークファンさん

まさかE500+8mmフィッシュアイが見られるとは思いませんでした!
なかなかレアな1枚かもしれませんね・・ありがとうございます。

知られてない訳ではないと思いますが、用途的に使い勝手が難しいのかもしれません。
僕も、フィッシュアイってどう使うの??って、、、すみません(*_*)ゝ 勉強不足ですね。


>>湘南rescueさん

14-42mmと40-150mmはE510+Wズームとして買いました。
25mmも持ってます。
・・で、全て付けてとりあえず自宅窓から空をテスト撮りしましたが、僕的には14-54mmと3535が良い勝負だな、と感じました。


>>時計好き素人さん

やはり広角系が良いのですね、、、とすれば思っていた通り、予算的にも9-18mmが手頃でイケそうです☆
E30を購入する事を考えていた時期、レンズキットにしようかとも、ボディのみ+12-60mm にしようかとも、考えてました。

色々と作例を見る限り、僕の中では発色に関しては14-54mmの方に魅力を感じたので(それにキットパッケージにするとレンズ自体を激安で手に入れられますしね(笑))、E30レンズキットにしたんです。


>>菖蒲沢さん

素敵な1枚をありがとうございます。
大阪で・・特に僕が住んでる近辺には、見せてもらった写真のような、桜がずーっと広がってる。。。ような場所がないので、一度こういう写真を自分で撮ってみたいものです☆

11-22mmって、フィルターなしでも結構「青!」って出るんですよね。


>>405RSさん

素敵な「青」をありがとうございます。
僕もパナのレンズがこれだけの「青」を出してくれるとは、意外でした。
・・しかし高いデスf(^^;)

他の2枚より微妙に青が柔らかい9-18mm、設定がナチュラルとありますが、もしビビッドなら左右の2枚以上に「青」になってるかもしれませんね。



みなさん、本当にありがとうございます。

書き込んだ後、夜にレスを見るのを楽しみにしてた甲斐がありました!
トータルとして、やっぱり広角系で、しかも9-18mmという選択は間違ってなさそうですね。


・・って、レンズがどんどん増えていきますねぇ、、、
防湿庫のスペースが足りない、、、何とかしなくては (;-_-) =3

書込番号:9405253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/17 01:56(1年以上前)

コレイイ!さん
今回のスレッドは皆さん勇気があったと思います。
皆さんへのお返事は嬉しいですよね。(ありがとうございます)
広角レンズの青が美しいのはよくわかりました。(いづれ入手しよう!と思います)
参考までに、パナライカのレンズもヤフオクなら5〜6万くらいで入手可能です。
ZDとはまた趣の異なった写りをしますのでますます幸せになるかもしれないですよ!(笑)

書込番号:9405358

ナイスクチコミ!2


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/17 05:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

京都・宇治

大阪・十三

旭川・サル

ZD11-22mm、ZD14-54mmI型 かな〜と思います。
ZD11-22mmは製造中止になる前に手に入れておくべきレンズかも(微妙に高いけど...)。
4/3の初期のレンズ群は「いかにも」な色になるような気がします。
あと、レンズもさることながら、
空を大きく取り込むと自動的に「青色モード」になるような感じですね。

※新しいZDレンズ、なかなか出ないですね。
 m4/3の動向次第なんでしょうかねぇ。。。

書込番号:9405592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/17 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぐっと寄って撮影

中心に大きく強調したいものを入れる

太陽が入っても大丈夫

EC-14をつけると、普通の広角っぽい?

FishEyeは一押しのレンズですよ。
結構使えます。
かなり寄れるので、画面の中心に強調したいものを、思い切って入れると面白い絵になります。
また、逆光にも強いので、空を大きく入れることも可能です。
ゆがみは慣れかもしれませんが、建築物など直線が目立つものを中心に入れるのでなければ、意外と気にならなくなります。
 さすがにすべてをFishEyeで撮ることはしないのですが、オリンパスはちょっと古いボディが安いので、私は普通撮りのボディと、FisyEye用のボディを持って撮影に行くことが良くあります。
あと、個人的に欲しいのは、11-22ですね。

書込番号:9405943

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/17 14:52(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正-0.7

露出補正なし

コレイイ!さん

ちょうど今日は快晴だったので、9-18のVIVIDでちょっと撮ってみました。カメラは引き続きE-420です。やや南東向きで右に太陽があるので多少色にムラがありますが、なかなかのコッテリブルーが出たと思います。
絶対的な画質を求めれば11-22だと思いますが、より広角で面白く小型軽量で扱いやすいのは9-18ということで、非常に悩みどころですねー。

書込番号:9406902

ナイスクチコミ!0


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/17 22:03(1年以上前)

当機種

9-18mm

今度は9-18mmです。ボディはもちろんE-30。

こちらもC-PLフィルターを使用しています。
ややアンダー気味かもしれません。

書込番号:9408532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/04/17 22:58(1年以上前)

こんばんは。
E-30は持っていませんが、手持ち機材中ではもっともこってり感のある色をだすのがやはりZD9-18mmでしょうか。
皆さん仰っていますが梅レンズの方がアンダー気味の描写なので、青空の色が濃い時はむしろ梅レンズの方がいい味だすかもしれません。
そこで9-18mm以外のおすすめとしては35mmF3.5macro或は旧タイプの14-45mmなんかも案外いい味だしそうですよ。特に旧小梅の14-45mmなんてヤフオク探すと激安で手に入れる事出来そうですし。。。^^

書込番号:9408881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/17 23:32(1年以上前)

当機種

ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20もかなりなものと思いますが・・・

書込番号:9409116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/18 00:04(1年以上前)

いやぁ〜ホントにみなさんありがとうございます!!
周りにカメラ友達がいない分、すごく嬉しいです☆


>>写真に目覚めた?さん

パナレンズもZDとはまた趣の異なった・・って、、、
カンベンして下さ〜い!!

これ以上アンテナを広げたら防湿庫1台じゃ足りなくなります>>で、嫁さんに離婚されます(笑)


・・でも、、、興味が出てきちゃいましたよ、全く♪(;-_-) =3


>>YEELさん

またまた美しい「青」をありがとうございます。
十三の写真、その場所は知ってます☆
京都の1枚もキレイですねぇ!!
朝でしょうか夕方でしょうか?

京都はまだ一度もカメラ持っては行った事がないので、E30ゲットで浮かれまくってる今年こそは〜☆・・と考えてます。


>>テレマークファンさん

1枚目のもみじと3枚目のひまわりに感動しましたっ!
こーゆーのが撮れるんですね、何となく解りました。。。
ありがとうございます(^^)

これまではフィッシュアイと言うと、一時ブームだった犬の鼻っぱしらの写真のイメージが強くて、そーゆーレンズもありなのね、、、位にしか思ってなかったんですが。
良い意味でそれが変わりそうです♪

ひまわりの写真なんかまともに太陽入ってるのに全然OKっぽいですねぇ、ビックリ!


>>405RSさん

ビルの白と空の青のコントラストがすごくキレイに出てますね!

510と410、520と420 は同等だと言われていますが、X10 と X20 の機種同士でも全然違うっぽい感じですね。

9-18mm+vivid でどんな感じの絵が出るのかがだいぶイメージできます。
ありがとうございました!


>>菖蒲沢さん

フィルター使用がメインのようですね。
残念ながら僕は1枚も持ってないので、どんなフィルターを使えばどんな絵が出るのかは、雑誌やウェブで見たものしか解らず、うまくコメントできません。

ただ、4/16にアップして頂いた E30xZD11-22の桜がずーっと続いてる写真は、すごくキレイだと思いました。
あんな場所が生活圏内にあるなんて羨ましいです!


>>くま日和さん

そうですね、今回色んな方々から参考になる話や作例を見せて頂けた事で、「背中をもう一押し」が叶ったように思ってます(笑)

次のターゲットは9-18mmに決まりましたっ!


・・え?14-45ですか??
E500と一緒によく使ってましたが、14-42mmのWズーム入手と同時に手放してしまいました・・。
もしそれが本当なら、、、ヤバイですね、、、(*_*)ゝ

過去に ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6 なんてのもありましたが、まさかアレも隠れた“コッテリ青レンズ”かもしれない?!

書込番号:9409297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/21 20:12(1年以上前)

「Goodアンサー」って最近付いた機能なんですねぇ、知りませんでした。

・・で、暫く考えてみたんですが、どうもお一人に決められません。
みなさんそれぞれに参考になる話や素敵な写真を見せて頂いたのに、その中で一人だけ決める、ってのは納得できない・・事ありません??f(^^;)

それでも決めた方が良いのか、それとも“決められない”という理由で決めずにおく、というのもアリではないのでしょうか・・?とも思ったんですが。。。

書込番号:9427869

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

今まで、
8mm
7-14mm
9-18mm
11-22mm
12-60mm
14-42mm
14-45mm
14-54mm
35mm
40-150mm
50mm
を使ってきました。
1本だけ選べと言われれば、12-60mmです。
色だけではなく、他のスペックも含めてトータルでとても優れたレンズですね。

書込番号:9453229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/02 17:20(1年以上前)

405RSさんこんにちは。一枚目のカーブミラーの写真最初見た時、何だ普通の写真だな
と思ったのですが、見入っているうちに雲の感じ、青い空の色、写真から感じる空気感というか雰囲気がすごくいいですね。私には、なかなかこんな感じには撮れません。

構図として、カーブミラーを右半分に寄せてアップにしているのがまた
いいのかもしれません。バックの青空にカーブミラーがかぶりいい感じ
になっているのかなと思いました。

405RSさんの写真はとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9480870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

E-520 + 70-300mm/F4.0-5.6で子供のサッカーを撮っています。

ゴールライン後ろに構えて、ドリブルでこちらに突進してくる
写真を狙って撮っていますが後ピンになったり、ピントがイマイチ
だったりと苦戦しています。
解決のヒントを頂けたら幸せです。

ちなみに撮影時の設定はスポーツモードで以下を変更しています。
・親指AF
・AFエリア:中央1点
・仕上がり:VIVID
・階調 :AUTO

基本の撮り方は、
親指AFで合焦したら連写し、また親指AF・・・を繰り返しています。

気持ち良くピントが合った写真を連発するにはどのような修行または
機種変更すれば幸せになれるでしょうか?(^^;

・S-AFでまめにピントを合わせる?
(C-AFとどちらが合焦しやすいのでしょうか?)
・E-30やE-3にする?
・キャノン、ニコンにする?(爆)


書込番号:9400233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/04/16 00:12(1年以上前)

ゴールライン後ろという時点でこのレンズでは厳しいのかもしれませんね ^^;
一定の距離を維持する横方向に動く場合はAFも慌てないでしょうが、
前後となると速度的にこのレンズでは厳しいと思います。
(人が全速力で向ってくるように走る場合を撮ったことはないのですが ^^;)

E-520よりE-620の方が精度は上がるとは思いますが、70-300mmではレンズが遅い・・・
50-200mmSWDにEC-14などでE-620/E-30/E-3がよいかもしれませんが、
現状でも頑張れば何とかなりそうな気もします。(数打ち)

ピンズレが気になるようでしたら静物撮りで判断出来るかと思います。

書込番号:9400369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/16 02:20(1年以上前)

消極的意見ですが、F8〜F11程度に絞って、かつトリミング前提で、テレ端ではなく少し小さめに撮るというのは、どうでしょうか? S-AFで連写だと、突進してくるなら、必ずピントがズレるので、被写界深度を稼ぐ方向で・・・

また、ドリブルでこちらに突進してくるシーンなら、C-AFの方が良いかもしれません。

書込番号:9400874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/16 20:08(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、テレマークファンさん ありがとうございます。

(静物の)ピンズレを気にしている訳ではありません。
フリーキックやコーナーキックをボール等に置きピンしておいて
連写する時は、キレイに撮れています(^^;

動いている子供にピントを合わせたつもりで合っていないのが悲しいのです。
勿論私の腕の問題であるのは承知していますが、それだからこそカメラ側で
解決または緩和できることがあったらドンドン取り入れたいと思っています。

私は親指AFで合焦したら連写し、また親指AF・・・を繰り返していますので、
2枚目以降の連写はピントがズレていきます。それは覚悟で連写速度を優先して
いますが、1枚目から後ピンだったりすると全滅で悲しいです。

あと、絞ってみるのは試してみましたが、シャッタースピードが落ちて、
手ブレや被写体ブレになってクッキリとした写真になっていなかった
気がします。


単純にE-30等に機種変すればAF精度がググッと上がって幸せになれるので
しょうか?(^^;
その前にやるべき修行はないでしょうか?

書込番号:9403516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/16 21:18(1年以上前)

なるほど、悩まれているポイントがよくわかりました。
 E-3やE-30にすると、AFは合わせやすくなるとは思います。E-620じゃだめかも?
 70-300mmはやはりAFは遅めなので、旧型でもよいので同時にレンズも50-200mmとかに変えてみるのも手かもしれません。
 親指AFだと、AFを合わせてからシャッターを合わせるまでタイムラグとかは問題ないのでしょうか?
 E-30だと、S-AFの食いつきが良いので、それを生かすため半押しして合わせるのではなく、シャッター全押しで撮影することもあります。

書込番号:9403865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/04/16 23:34(1年以上前)

うちの40mm−150mmのレンズは前ピンなので前から駆けてくるワンコを撮るとジャストなピントで撮れます。でも止まってるワンコにピントを合わせるとピンボケになるのでピントを合わせた後に少しワンコに近い側にカメラをずらして調整します。
ということで、ピントを合わせシャッターを押す瞬間にカメラを後ろにずらせばピントが合う可能性がアップするかもしれませんね。

書込番号:9404685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/17 00:08(1年以上前)

■テレマークファンさん ありがとうございます。

親指AFのタイムラグですか?
なぁるほど!ありえますね!
気をつけて試してみます(^^)


■夕焼けwanさん ありがとうございます。

シャッターを押す瞬間にカメラを後ろにズラすですか?
難しそうですが、試してみます(^^)

書込番号:9404900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/04/17 12:59(1年以上前)

こんにちは。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

私はオリンパスのことはまったくわからないのですが、提案を一つだけ。
一脚の使用をお勧めします。
手持ちで不規則に動く動体を撮影する場合、慣れないと正確に指定したAFフレームで追従できないことがあります。一脚は三脚のように安定はしていませんが、ブレの防止にもつながるし、なによりカメラ++レンズの自重を支えてくれるだけで、ピントとシャッターチャンスにかなり集中することができます。また、試合中の移動も簡単です。一脚は安価なもので充分なんので、お勧めしたいですね。
なお、サッカー撮影についての私見を私のブログに書いてますが、お暇なときに覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:9406553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Willy_j01さん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/17 23:18(1年以上前)

ジュニアユースさん ありがとうございます。

早速アルバムやブログを拝見したのですが、見たことのある写真が
ありビックリ!「こんな写真が撮りたいなぁ」と刺激を受けたことの
ある方からのレスと知り、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・(^^;
ブログは記事の量が半端で無いため、時間を掛けて読ませて頂きます!

一脚使用のアドバイスありがとうございます。
オリンパスのカメラは最強の手ブレ補正がある為、手ブレの事はあまり
気にしていなかったのですが、実は合焦の時にAFエリア内に被写体を捕らえて
いない可能性ありとの御指摘、目から鱗でありました。

そうですよね!
AFエリアに収めるのにボディ内手ブレ補正の助けは得られないのですよね。
修行あるのみです!

早速試してみます。

書込番号:9409022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2009/04/14 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 タツ母さん
クチコミ投稿数:17件

YEELさん、梶原さん、コレイイ!さん、夢見る詩人さん、

こんにちは。大変有意義な情報、ありがとうございます。
室内の写真撮影の難しさ、よく理解しました。
コンデジ(NIKON COOLPIX P6000)を使用するときはシャッターの問題はないのですが、
デジイチで撮影しようとすると、とたんにシャッターを切りたいときに切ることができずもどかしさを感じておりました。
これまで具体的に私の期待値を書いていないことに気づきましたが、
一番改善したいのはこのシャッターに関してなんです。
そこで、レンズを明るいものを購入すれば良いのか?と考えてSIGMA シグマ 24mm F1.8 DG MACROを購入したのですが、やはり、室内での撮影でシャッターが押せないことが多々ありまして、、、
いやはや、難しいものです。

後は購入しに行くだけの私です。
価格は落ちるかなーと期待をしながら出発前日までぎりぎり待ちたいと思います。
E-620は劇的な価格の落ち方ですよね。
是非、こちらのお品物も・・・

書込番号:9393492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/14 17:36(1年以上前)

フラットな物はピント併せにくいですよ、特に暗いと。

書込番号:9393503

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 18:27(1年以上前)

回答側が、元発言を検索しないといけない発言って、発言としての悪い見本ですよね。自分の中だけで、話つながってるんですね・・・。

閑話休題

ハワイに行く前日にカメラ買うんですか?
もっと前に買って、動作確認したほうが良いですよ?不良品だったら交換してもらわなきゃ出し、慣れておかないとだし。

それと、E-520のAFセンサーよりもE-30のセンサーの方が、格段に性能が良いので、E-30のキットレンズや、前に買ったというシグマの24mmでも、ピントが合う状態がずっと多くなると思いますので、E-30買ったら、24mmも試してみてはと思います。
特に暗いところでのAF動作や、絵柄(動物の毛色?)によるバラツキが少なくなるはずですね。

書込番号:9393702

ナイスクチコミ!3


スレ主 タツ母さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/14 20:32(1年以上前)

ぼくちゃんさん、
ありがとうございます。
そうなんですね、、、最近、カメラの得手不得手がうっすらわかってきました。
奥が深くてびっくりです。

X68060さん、
ご回答ありがとうございます。
すみません。。。不慣れなもので。
前回のコメントへ返信したつもりが誤って新規スレで書いてしまいました。そちらを修正・削除するすべもわからずに、、、失礼いたしました。

不良品ってあるのですか。考えもしませんでした。
でも機械ですからね、確かにそうかもしれません。もっと早めに買いに行ってみます。
E-30で写すのがまた楽しみになりました。

書込番号:9394281

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 21:08(1年以上前)

修正・削除しなくてもいいので、しまった!と思ったらすかさずリンク張っておけば良いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9360500/

E-30のAFセンサは千鳥配列の2重クロスですから、部屋撮りがうまくいくといいですね。

でも不良品もありえますが、さらにアートフィルター等機能もてんこ盛りなのに、前日購入では、旅行先で景色見るよりマニュアル読んでる時間の方が多くなるかも!?
・・・という事態は避けたほうが賢明そうです。

書込番号:9394510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 23:53(1年以上前)

こんばんわ。
先日体育館の剣道の試合を撮ってきましたが、
感度を上げてシャッター優先にしてシャッタースピード早くするということだけですが
そこそこ撮れましたよ。
「オールスポーツ」って言って、インターネットで全国のスポーツの写真を売ってる団体の人に聞いて設定したわけですが。
たしか、1/260で撮ったと思います。
あと、犬なんかはスポーツモードで撮るのもいいかもですね。
自分の場合、E-510→E-520→E−620(開封もせずにドナドナ)→E−30ですがダイアルが二つあるのってめちゃめちゃ便利ですよ。
それと、あまり皆さんがE−620の比較で取り上げてませんがレンズマウント下の「ビューボタン」なんてかなり便利です。
あとあと、三脚使ったときのライブビュー撮影の設定変更もサブ液晶があるので重宝します。
これも三桁機との使い勝手の違いですね。

書込番号:9395669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/21 19:44(1年以上前)

よくE620と比較されますが(僕も実は何となく“どう違うの??”なんて思ってましたが)、使ってみると解ります。
全然違います。

この“使ってみると解る”というのは、初めてデジイチを触る人にはピンとこないかもしれませんが、自分でE30を使っていて、たまにプラザやカメラ屋さん等でE620を触ると、「あぁ、こういうところに差が出るんだな」と思う事があるんです。
細かい部分でそう感じる事もあり、それが一概に万人に全て当てはまるかどうかまでは断言できませんが、予算が許すならやはり、E30をオススメします。

価格差は文字通り、色んなところで性能差に表れていますね。

書込番号:9427715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/27 22:59(1年以上前)

タツ母さん、こんばんは。

E−510とE−30のユーザーです。
E−30は一昨日届いたばかりなのですが、E−510との性能の差に感激です。

月末からハワイとのことですが、私は昨年11月にE−510に
OLYMPUS 18-180mm F3.5-6.3、 SIGMA 30mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8、 SIGMA 10-20mm F4-5.6を持って行ってきました。

ワイキキの街中で18-50、郊外や海辺で10-20、屋内と夜は30、
目的がハッキリしてない時は18-180というように小さなバックに
必要なレンズだけ入れ替えて持って歩いてました。
SIGMAのレンズ達も活躍しましたよ。
これでカメラがE−30だったらもっと楽しめただろうと思ってます。

書込番号:9457971

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/05/05 18:41(1年以上前)

私も去年の3月に、買ったばかりのE-510をハワイに持っていきました。
そこで完璧にオリンパスにはまりました(銀塩時代はずっとOMを使ってたんですがね)。
以来、E-520、E-30、E-620と完全にオリンパスの手の中で踊ってます。

書込番号:9496329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/12 10:14(1年以上前)

E-30はもう買われたのでしょうか・・
ハワイでしたらアートフィルターが大活躍しそうですね。
作例を楽しみにしています!

書込番号:9531624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング