
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年6月27日 01:54 |
![]() |
8 | 3 | 2012年4月18日 01:39 |
![]() |
8 | 0 | 2012年3月5日 21:46 |
![]() |
27 | 15 | 2012年7月24日 21:57 |
![]() |
9 | 3 | 2012年1月14日 09:14 |
![]() |
157 | 62 | 2012年1月10日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久々にE-30を使ったんですが、こんなにノイズ多かったっけ?と思う写真が多いです。
低感度で撮っても、これ本当にISO200?、ISO800くらいじゃないの?と思えるくらいノイズが多いんです。
参考に昨日、亀山市の関町に行ったので、そのときの写真をアップします。
一応、RAWで撮ったんですが、基本的にOLYMPUS VIEW2の初期設定を変えずに現像、部分的に切り取っています。
因みにレンズはVARIO-ELMARITです。
以前の写真と比較しようにも、今年の4月以前の写真は諸事情で残っていません。
元々こんなものなのか、ノイズが異常なのか教えてくれませんか?
2点

多分階調オートになってると思いますが、
階調を標準にすればいくらかはマシになると思います。
でも、階調オートと考えてもかなりノイジーですね、、。(^_^;)
書込番号:14670293
1点

こんばんは
諧調補正機能を、OFFにしたのと比較されたら良いと思います。
スポット測光をして(Vの位置)、思う明るさに成るように露出補正をします(1段刻みです)。
RAWで撮り、画像ソフトで任意に調整します(露出補正、諧調補正機能、トーンカーブほか)。
書込番号:14670549
1点

こんばんは
このお写真の暗部はノイジーな感じがしますね。
私のE-30も暗部は条件によって低感度でもノイジーになる時があります。
特に暗部や、ボケの部分が単調だったりすると、大きく拡大した時にわかりますね。
でもこのカメラはきちんと条件が合えばとても良い写りをしますね。
私は諧調補正機能は標準・RAWで撮り、フォトショップで加工しています。
拡大時はフォトショップで輝度ノイズを修正するとある程度は低減されます。
書込番号:14670661
1点

>基本的にOLYMPUS VIEW2の初期設定を変えずに
変えなよ。当初の設定で気に食わん絵が出てきてんのに、なんでそれをキープする必要がある?
ベターになるように、自分ごのみになるように試行錯誤してみな。
そうしないとRAWで撮ってる意味ないですやん。
あとはやっぱ諧調オートは疑っといたほうがいいかもね。
書込番号:14671300
3点

同じ感度でも暗い部分はノイズが増えます。
できれば白飛びしない範囲でオーバーに撮って現像時に適正に戻すのがいいです。
この被写体は明暗の差が大きいので難しい被写体といえます。
後はHDRしかないかな…
書込番号:14673309
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
確認してみたら確かに諧調オートになっていました。
ノーマルに変えてノイズが出ないかどうか確認してみます。
書込番号:14686104
1点

解決済で恐縮ですが、諧調が原因ではないと思います。
諧調オートでモードをPにすれば、おそらく1/150秒ぐらいで
バッチリ写るでしょう。
書込番号:14729686
0点

E-30を使ってますが、このノイズはやはり階調オートが原因だと思います。
※階調オートは暗部を持ち上げていますので、アンダー部分にどうしてもノイズが出ます。部分的に切り取っている、とのことなので、ノイジーな部分を拡大したので余計目立った、ということなのでしょう。
書込番号:14730470
0点



2012/4/15 (日) 富士スピードウェイで
2012 HISTORIC GRAND PRIX LOLA T70 Mk-3を
家内が撮影しました。
富士のストートを、6リッターの迫力が凄かったです。
本機に慣れてきたみたいです。
決勝結果 準優勝おめでとうございました。
8点

Lola T70 MkIIIBさん
キャンギャルわ!?
書込番号:14446769
0点

nightbearさんご無沙汰しております。
メッセージいつもありがとうございます。
>キャンギャルわ!?
確か表彰時に二人いたと思いますが。
撮り逃してます。
すみません。(笑
書込番号:14450548
0点

Lola T70 MkIIIBさん
残念!
書込番号:14451035
0点





ミラーレスが主流な昨今ですが、以前からこのカメラが気になっており、ついに念願がかない購入となりました。以前、E-620かE-30で迷ってこの掲示板を参考にさせもらっておりました。この度晴れて皆様の仲間入り(勝手に自分でそう思っています)させて頂きたく、ご挨拶をさせていただきます。このカメラの事、まあカメラ自体をあまり理解していなく、今後は
この掲示板で勉強、ご質問をさせていただければ幸いです。そこで早速レンズについてのご質問ですが、現在レンズはお金がなく、14-45(お店の人がおまけ同然でつけてくれました)がついております。被写体は主に子供なのですが、希望としては14-54Uor12-60swdを検討しております。どちらのレンズが使い勝手がよいのでしょうか?幼稚な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
3点

コストパフォーマンスでは14-54Uが上ですが、お子様を追いかけるAF速度=パフォーマンスはやはり12-60の方がより目的に向いているのではないかと思います。
またSWDレンズは普通のメーカーのレンズのようにダイレクト刊のある操作性で、電子ピントの他のレンズよりも、いざというときに頼りになるのではないでしょうか。
書込番号:14060430
0点

お子様の柔らかい表情を残したい、14-45の延長線上のより良い描写ならば14-54が良いと思います。
室内撮りが多いとかSHG系レンズのシャープな描写が好みならば12-60でしょうね。
書込番号:14061228
2点

おはようございます。メカRさん
僕もE-30には12-60が良いと思いますし14-54にくらべると
広角側が有利になると思います。
12-60がピントも早く防塵防滴もしっかりしていますしね。
書込番号:14061246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もE30で子供を撮ってます。
動きまわる子供を撮るのは12-60だと思いますよ。
書込番号:14061387
2点

スペック的に12-60有利でしょうが14-54も捨て難いですよ。
大きさ重さが一回り違いますし同じ焦点距離なら1〜1.5段明るいこと。
同じようにシャープながら14-54は暖かみのある描写に感じます。
共に所持してますが(14-54は旧タイプ)最近は14-54を持ち出すことが多いです。
書込番号:14061930
1点

ちいろさん
>同じ焦点距離なら1〜1.5段明るいこと。
何か勘違いなさっていませんか?
14-54 は F2.8-3.5 で、12-60 は F2.8-4.0 ですが、14mm では F2.9、54mm では F4.0 になるようです。
つまり、14mm では誤差範囲、54mm でも 14-54 の方が約 1/3 段明るいだけの筈ですが・・・
書込番号:14062011
1点

メカロクさん
バカ発言でスミマセン知識が無いド素人なもので。
両方持ってるんですが開放で同じように構えると12-60の方が明らかにF値が高いという事を言いたかっただけで。
開放F値が一段暗いと言えばいいのかな。
書込番号:14062618
1点

ちいろさん
>両方持ってるんですが開放で同じように構えると12-60の方が明らかにF値が高いという事を言いたかっただけで。
開放F値が一段暗いと言えばいいのかな。
私は、12-60 のみなので、実物で比較したことはありませんが、スペック上で開放 F 値を比較すると、広角端(12mm/14mm)では同じ、14mmでもほぼ同じ、望遠端(60mm/54mm)や 54mm では 12-60 の方が約 1/3 段暗いということになりますね。
*12-60 の 14mm 時および 54mm 時の開放 F 値(F2.9/F4.0)は、E-5 に 12-60 を装着して確認した値です。
*勿論、開放 F 値にも許容差は認められていますので、一方がその上限値に近く、他方が
下限値に近いなら、かなりの差になるとは思いますが、2/3 段(ちいろさんの仰る
1段から仕様上の 1/3 段を差し引いた値)分もの差はないと思います。
書込番号:14062764
2点

メカロクさん
ああそうですか、だったらそれはそれで良いんじゃないですか。
ただ私は実際使った印象からそう書いたのですが貴方の御主張では違うと言うことならそれで結構ですよ。
[14061930]の発言は全面的に取り消します。
書込番号:14063499
0点

メカR さん今晩は。
12-60SWDは12mmから始まる大変良いレンズで文句ありません。常用レンズになると思うので、大きさ、重さが気にならなければ、こちらがお勧めと思います。
私はE−3を購入したとき、オリンパスプラザで試したのですが、常用にはちょっと大きくて重いと感じ、結局パナライカの高倍率ズーム14-150にしました。
しかし重さは慣れです。そのあとSHG150mmを手に入れたのですが、重い150mmでも使っているうちに気にならなくなりました。
12-60SWDにあと望遠1本(50-200SWD)で12から200まで2本で賄える、かつ明るいレンズで高速AF。
フォーサーズの特徴が一番よく出ている2本だと思います。
ぜひ12-60SWDをお求めください。
書込番号:14063993
2点

皆様、多くのご回答ありがとうございました。やはり12-60ですかね。なんとか、お金を妻に内緒で作ります。また、ご質問の際には宜しくお願いします。
書込番号:14068369
1点

もう、お金の工面されちゃったんですかね?
遅れレスになりますが、E-30をお使いなら、14-54Uの方がお勧めです。
私はE-3を使ってて、途中からE-30を買い足したのですが、E-30に14-42の梅レンズを付けてみて分かったんですよ。コントラストAF対応のレンズを使うと、ライブビュー撮影のドタバタがなくなるんです。E-3のときには使う気にもなれなかったライブビューですけど、E-30に14-54を買い足してから頻繁に使うようになりました。12-60だとこうはいかなかったところです。
書込番号:14075649
5点

こんばんは。
僕も、14−54Uがお薦めです。
両方、使ってました。
今は、12-60SWDだけですが ・・・
14−54Uのほうがキレがあると思います。
同じ様な、焦点距離でも開放値は明るいかと ?
フォーカス スピードは、SDWが「カク・ピッ」とカクカク動く感じで
U型は「シュ・カッ・ピッ」て感じで、ほとんど変わりません。
両方、癖があるような〜
パナライカの14−50が、早くて正確です。 「ピ・」
写りも、好みですし望遠端では開放でもシャープです。
中古ばかり使いましたが、個体差が大きいです。
新品に近いほうが、問題は少ない感じです。
金額的には、14−54Uがスバ抜けて安いんで
最初の一本に ・・・
パナライカが、イチ押しですけど ・・・ (^_^;>
書込番号:14087531
3点

先輩方の貴重なお話を参考にし、12-60swdを購入しました。(質問してから遅すぎですが)この夏は子供たち撮りたいと思います。皆様ありがとうございました。次は50-200swdを検討します。
書込番号:14782394
1点

解決済ですみません(返信不要)
私も先に12−60SWDを買ったクチです。
のちに50−200SWDを買いましたが、このダボズームは最高!
と言うか最強です。
書込番号:14852213
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

Lola T70 MkIIIBさん おはようございます。
箱根駅伝良いですね。私は今年はお出かけだった為ビデオに2日分セットして楽しみにしていたら、家内にコンセントを抜かれ帰ってきてがっかりしました。
うまく撮れていますけど首が疲れますので、今度はまっすぐに撮ってもらうともっと良いと思います。
書込番号:13977366
0点

>今度はまっすぐに撮ってもらうともっと良いと思います。
いやいや・・・・ 妙に "躍動感" が感じられて、これはこれで 有り かなあと思います、
もちろん、それを狙った撮り方ではないかとは推察しますが・・・・
参考になりました ( ^ ^ )
書込番号:13978734
5点

写歴40年さん、syuziicoさんコメントありがとうございます。
観客の多さと、旗、スピードとの戦いです。
今回は12-60mm F2.8-4.0 SWDを使用。
syuziicoさんの
>もちろん、それを狙った撮り方ではないかとは推察
ご指摘の通りです(笑
家内曰く旗がネックで、選手のスピードも早いので縦で
すべて撮影との事でした。
テレビですと一瞬ですが、沿道の観戦は楽しいです。
旗も紙からビニールに残念ですね。
雰囲気を見てください。
書込番号:14020263
2点




レンズの方は〜
ZD9-18oF4-5.6
REICA VE18-50oF3.8-5.6
ZD70-300oF4-5.6
ZD35oF3.5MACRO
です。あとフラッシュFL36Rも購入しました。(3台目になります)
書込番号:13953486
6点


大変に気に入りましたE−30です!
E−30若しくはフォーサーズで撮影されたお写真、宜しければ貼って下さいませんか?
書込番号:13953512
7点

nightbearさん
>ええんちゃうんかな。
有難うございます!
この中部東海への旅行では、
GH2+Pana14mm,14-42mm,45-175mmも出撃してるんですが
メインはこのスレのE30ですのでGH2での写真はまた別の機会に載せますね☆
書込番号:13953624
2点

竜きちさん
別スレでもええんちゃうんかな?
書込番号:13953648
0点

フォーサーズ機の写りは、白トビ、黒潰れが有っても落ち着いて見れるのが不思議です。(小生が贔屓目で見てるからかも?)
これからも善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:13953881
5点

ご購入おめでとうございます。GH2の比較画像でもよかったのではないでしょうか?
書込番号:13953923
1点

竜きちさん
ここで夜更かしてるということは 全快ですな(笑)
ん〜 4:3比率で 撮ってみたくなった。
書込番号:13953930
3点

LE-8Tさん
有難うございます!古巣のオリに戻ってまいりました〜
E-30ユーザーは少ないのでE-5の様には盛り上がりませんね(苦笑)
じじかめさん
お言葉を有難うございます。今回はスレの趣旨がマイクロとの比較を狙ったものではなく、
E-30或いはフォーサーズのお写真もUP戴いて盛り上がれればなぁ〜と思いました♪
ぼくちゃんさんの弟子、竜きちを今度ともどうか宜しくお願いします(ペコリ)
E-30購入して本当によかったと喜んでます、有難うございます〜!
さすらいの「M」さん
ええ、だいぶ良くなりました。こんな所までお越し戴き有難うございます(笑)
4:3もいいですよ〜♪
ではE−500の画像も載せます。。
書込番号:13954036
4点

>レンズの方は〜
次は松レンズ狙いですね。
私は竹の14-54や50-200、50/2.0Macroですが、ボディはE-500/510です。
出来ればE-5、せめてE-30と思ってはいるのですが…。
書込番号:13954411
3点

こんにちは。竜きちさん
E-30僕も欲しかった機種ですが結局は買えずじまいでした。
もし中古美品があれば購入したいですね。
これからもE-30で写真生活を十分に楽しんでください。
書込番号:13954612
3点

竜きちさん、E-30ご購入おめでとうございます(^^)
浜名湖の写真、綺麗ですね〜
足元にも及びませんが、フォーサーズ繋がりで貼っていきます(苦笑
中古で程度の良いフォーサーズ機、欲しいです(^^ゞ
時々E-520、620、E-3を検索している今日この頃です…
書込番号:13955823
5点

影美庵さん
こんばんは。コメント有難うございます。
竹レンズ、いいですねぇー!
14-54、50-200、50/2.0Macroとは完璧なレンズ構成の一つの形だと思います。
特に50-200は私もずっと気になってるレンズでいつか欲しいなと・・
旧型の方で十分ですので一番欲しいレンズです!
松は私には到底手が届きません〜(苦笑)
E-5は価格や重さも気になるポイントでしたが、それよりも〜
作例を拝見しますと凄腕の方ばかりでしたので私には身の丈に合わないと思いました(汗)
E-500、E-510は現行モデルとはまた違う画質の魅力をもつと感じます。
書込番号:13955909
4点

万雄さん
いつも有難うございます〜
E-30は動画が付いてないない分、余計に安くなってますね。
程度A(美品)でも5万切ってますが玉数が少ないですので〜探すのが大変かもですね。
普通なら後継機が出てもう一段下がるのがパターンでしょうがE-50?出ないですし(苦笑)
発売1年のE-5が存在してるのが嬉しい限りです♪
書込番号:13955923
3点

竜きちさん
これから、フォーサーズきつくなって来るで。
書込番号:13955930
0点

ムーンレィスさん
お久しぶりです。
夕日のシルエット、向こうに見えるのは富士山でしょうか?素晴らしいですね。
猫ちゃんのお写真もいい色で堪りませんね!有難うございます。
E-3を物色中でなんですか!羨ましいなぁ・・(笑)
E-30とE-620の写りの差は殆どないと雑誌での比較記事読んだ事あるんですが、
水中ハウジングを利用しない私の場合、長く使うならやはり中級機!と決めました。
三桁シリーズは沢山買ってきましたので、結果はE-30に大満足です♪
書込番号:13955943
3点

nightbearさん
アドバイスいつも有難うございます。
でも大丈夫です〜その辺は購入前から想像はつくところでしたが、
私としてはデジタル一眼はE-300でスタートしたんですよ。
昔愛用したOM-2への想いが今またE-30で再来しますしで・・☆
私の中ではZDレンズが好きっていうのも大きいんです。
まぁ、マイクロの方はGH2とPanaレンズでこれからも楽しみますので〜♪
書込番号:13955967
3点

竜きちさん
やっぱり!
そうなるかもしれんと思って
シグマのWズーム買いましたわ。
書込番号:13955988
1点

nightbearさん
>シグマのWズーム買いましたわ。
それって、18-50oF3.5-5.6DC&55-200oF4-5.6DCフォーサーズの事ですか?
それだったら私も欲しいですねぇ〜
E-30なら手振れ付いてますから軽量セットで行きたい日ならちょうどいいWレンズです♪
書込番号:13956129
1点

nightbearさん
SIGMA18-50f2.8EX-DC&70-200f2.8EX-DGですね、それは凄い!
ミスターフォーサーズ〜!
書込番号:13956233
1点

竜きちさん
そんな事無いで
出たら無理して買おうと
思ってたからな。
書込番号:13956311
1点



ヒロトラさん
>忘れかけていたオリンパスの空気にもう一度
まさに私の気持ちもそれです。
こちらこそ素晴らしい笑顔の作品を有難うございます!
書込番号:13956590
3点

竜きちさん
機材は、ええですが腕が・・・
書込番号:13956601
0点

考えてみれば 去年の1〜3月は浜松に居たんだっけ。
田舎に戻るとあの青空や青い海は、もう見れない。
今年は、殆ど写真を撮って無いので古いのばかりですが・・・
書込番号:13957831
5点

現在キャノンどっぷりな身ですがデジイチ初号機がオリ機だったので
いつかはオリ機もラインナップに戻したいなと思って中古を見渡すと
以前は無理目だったE-3やE-30がそこそこ落ち着いた値段でモノによっては
E-5も視野に入りそうな状況でちょっとエンジンかかりそうです♪
とりあえずボディのみ入手しておいて後々妥協なき
レンズを1・2本手に入れたいなと思ってます
書込番号:13961021
3点

LE-8Tさん
こんばんは。
「田舎の風景」素晴らしい風景、絶景ですね!有難うございます。雄大な山々が最高です。
先月は長野県北部へ旅行しまして北アルプスを見てきましたがここまで綺麗な山岳写真は
撮れませんでした。流石ですねぇ〜!
書込番号:13961052
3点

EURO Sさん
初めまして。宜しくお願いします。
コメント有難うございます。
キャノンもいいですね〜オリンパスもいいですよ(笑)
E-3やE-30、そしてE-5をも視野に入れながら物色中なんですね!
実にいいと思います。レンズは2〜3本あれば殆どはカバーできますでしょうし・・♪
私も望遠側に竹を1本入れたいところです・・
書込番号:13961086
2点

ZD 50-200 は 本当に素晴らしいレンズですよ。このレンズを使い始めたら他の望遠は使いにくくなってしまいますが・・・いい意味でも悪い意味でもこのレンズはやばいレンズです。^^;
書込番号:13962539
3点

ヒロトラさん
E−1の魅力と相まって素晴らしい描写のお写真を有難うございます。
他でもないヒロトラさんのアドバイスです、50-200SWDいっちゃいますね。
(直ぐには買えませんが来年中に必ず〜!)
今から外出します。
お返事は年明け以降になります、申し訳ございません。
今年一年皆様には大変お世話になりまして厚く感謝いたします。
来る新年もまたどうぞ宜しくお願いします。
2012年はE-30withフォーサーズで写真ライフを思う存分楽しみます!
それでは!(ペコリ)
書込番号:13962590
3点

皆様、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます(ペコリ)
さぁ〜2012年のスタートです♪
E−30で撮りまくります〜〜☆
書込番号:13964966
2点


そうですね、、私も何方かではございませんが、
エンジョイフォトライフを楽しみます(笑)
お写真、有難うございます!
書込番号:13966356
2点

皆さん、今晩は。
元旦に注文した14-54(T型)が早速今日配達され手元にきました♪
展示品「ほぼ新品」とありましたので注文したのですが、
見た感じは大変綺麗で使用感もありません。
いったい何年間展示してたのかな?と思いつつ(笑)
送料・税込みで\29,700という値段に大満足。あと50-200F2.8-3.5加えたいです〜!
もう一つ、E-500も配達されました♪
11月に買ったんですが内部電池が切れましたのでコダック社製CCDに拘る身としては
どうしても外せないと事で買い直しました。今回は黒でなくシルバーボディです。最高!
年末12月18日にE-30と共にキタムラ店舗で購入した9-18ですが・・
フィルター径が何と72mm!(汗;)
道具箱探しても52o55o58o62o67o77o82oはあるのに〜72oだけない!(涙;)
めげずに頑張って撮ろうと思います。
お正月。E-30にレンズ補強のご報告でした(ペコリ)
書込番号:13971424
4点

おぉ〜これはこれは、おめでとうございます。
E-30にレンズ補強のご報告って・・・補強どころか完全オリンパスづくしできましたね!
しかもコダック製フルフレームインターラインの諧調の素晴らしさは圧巻ですよ!
高感度はE-30やマイクロに任せるとして昼間はこちらで濃厚な絵作りを楽しみましょう〜♪
あとは50−200ですね。私がこのレンズを入手したときは、このレンズは長すぎで使う機会はすく
ないと思っていたのですが実際にはこのレンズのための風景を探すようになるぐらい魅力的なレン
ズです。そして撮れた絵はたいてい魅力的です。
書込番号:13971735
3点

50-200にご興味がお有りとのことですので、今日撮った写真を。
どちらも2倍テレコン使用で更に1400×1050までトリミングしています。掲載時は1024×768までリサイズされているはず。
トビの方は手持ちで太陽の方は三脚使用です。50-200は松レンズと違い軽いので自転車で多摩川をうろうろしたりするときでも気軽に持ち出せて良いです。テレコンをつけても取り回しが良く重宝します。せっかく90-250を買ってもこちらの方が使用頻度が高いです。
書込番号:13971856
2点

ヒロトラさん
今晩は。E-300での黄色の世界、14-54ですね?
いつもながらの素晴らしいお写真を誠に有難うございます。
そうなんですよ・・もうフォーサーズ一色のシステムを構築してしましました(笑)
でも仰って下さる通り、GH2の16メガは解像感があってやはりいいですね。
私は動画は殆ど使用せず静止画オンリーですが写真撮影に特化しても尚GH2は輝いてます♪
一方、E-30は主に動体撮影用にどうしても必要性を感じて購入しました。
2ヶ月に一回程度ですが旅行に行き単コロ気動車を撮るのが一番の楽しみなんです。
一発必中派ですから連写速度というよりはAF速度&精度や測距点の要求度でE-30に〜です。
ヒロトラさんと他の方からお勧め頂きましたので最後の1本を50-200に決めました!
9-18、14-54、35Macro、40-150、50-200、E-30、E-500、FL36R、これで完成です。
あとは撮りに行くだけですね(苦笑)
いやー本当にご助言には感謝しております。有難うございました(ペコリ)
書込番号:13971924
1点

二せろさん
作例を有難うございます。
そのお写真ですが、2倍テレコン使用でもこんなに綺麗なんですね!驚きました・・
ますます欲しくなってます(苦笑)
50-200はハイグレードに掲載されてますので竹レンズですよね。
松は大きさもさる事ながら高くて手が出ません。
高嶺の花(高値のレンズ)も存在してくれてこそ魅力のラインナップなんですが〜
梅がけっこういい性能であるのもフォーサーズの良さですし。
オリンパスの魅力を感じます。
書込番号:13971954
1点

竜きちさん、上の写真は50−200です。恐らく、焦点距離が54mmでしたのでそのように感じられたのだと思いますが50−200は重たいのにいつも持ち歩いていたころがあり、風景でさえもこのレンズで撮っていたころがあるんです。
この写真は梅レンズ14−42(14mm開放3.5) いい写りをしますよね!
書込番号:13972491
2点

追加で50-200にテレコンの作例とおまけで松レンズの作例です。全て等倍切り出し(元画像を1024×768までトリミング)しています。
2倍テレコンと1.4倍テレコンの違いなのか、条件の差なのか良くわかりませんが、一番左ヤマガラは全体に粗い感じと少しボケた感じがありますが、2番目コゲラの目はキレイです。
90-250の方も2倍テレコンのためか少し粗いというか、ボケた感じがあります。条件がよければもう少しきれいに写るんですけど、手持ちでは厳しいですかね。
書込番号:13974612
2点

ヒロトラさん
今晩は。標準キットレンズ、綺麗ですね!クリアで鮮明な画像です。
14-42梅レンズと教えて貰わなければパッと見は単レンズと思うほどの画質の良さですね。
誠、悩ましいZDレンズ群です♪
鉄道は中から撮っても魅力的だというお手本ですね。有難うございます。
ニせろさん
超望遠ズームを手持ちでとは凄い!ですね。
50-200が約1kgですからその辺りが手持ちの限界かなぁ?と思ってましたが・・(汗;)
鉄撮りと違い、野鳥は小さいですし動きも俊敏ですから焦点距離の長さとAF性能がもの
いいます。
しかもテレコンを装着するとなると元レンズにかなりの資質が必要ですから大変と思います
あと、写し手の技術。腕ですね。お写真拝見してて凄いなーと感心しました。
有難うございます。50-200を購入する際、旧型にするか無理してU型にするかが問題です〜
今日は親類宅に年始のご挨拶に行った帰り道、少し撮影してきました。
「E-30+ZD14-54oF2.8-3.5」の試し撮りです。
場所は奈良県の五条市です。
書込番号:13975658
1点

竜きちさん
前の写真はレンズ性能を出し切れていないということで1.4倍テレコン付けてリベンジに行って来ました。しかも1段絞っています。
ピントは目には合わず身体の方に来ているようですが、その方が細かいところまで見られるので良いと思います。
ちなみにレンズ、ボディ、テレコン、パワーバッテリーホルダーにバッテリー2個でフードなしなら5kg弱でした。
今日は朝から出かけてみましたが、Canonの方は600mmF4に三脚でしたが、PENTAXを持ってらっしゃる方は300mmに1.7倍テレコンで500mmくらい、換算で750mmくらいを手持ちでした。Nikonの方でSIGMAの50-500か150-500をつけてる方の手持ちでがんばっていました。皆さんたぶん3kgいかでしょうから、私だけお馬鹿ですね。長時間は構えていられません。
1.4倍テレコンでもきっちり解像すると言うことは、画素数が2倍に上がってもまだまだいけるということですよね。
書込番号:13978376
2点

一つ書き忘れました、私の50-200は旧型です。こちらの方が軽量コンパクトと言うメリットはあります。SWDと使い較べて、圧倒的にAF性能が良いなら追加又は買い替えを検討しようかと何度も悩みましたが、性能差を検証する機会がありません。
とは言ってもレンズ性能自体は変わらないと自分に言い聞かせて踏みとどまっています。新規購入だとどちらにするかは更に悩み迷うところですよね。ご自身の撮影スタイルを良く考えて検討すれば自ずと答えは見えてくるのかなとも思います。
書込番号:13978391
2点

竜きちさん、明けましておめでとうございます。
50-200mmの旧型と新型の違いですけど、
こちらが参考になるかと、、、。
デジカメWatch
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html
光学系は同じですけど、レンズ駆動以外では、
レンズコーティングと絞り(1〜2段絞ったときの形状が改善されている)、
三脚座が新設計になっているそうです。
それにしても、E-30での撮影を楽しまれているようで、フォーサーズユーザーとして嬉しい限りです。(^_^)
では、今年も宜しくお願いします。(^_^)/
書込番号:13978462
2点

ニセろさん
そうなんです、旧型にするか新型をチョイスするかが私にシステム構築最後の迷い処です。
UP戴きました「90-250 + EC-14」の作例を拝見しますと、その素晴らしい描写にため息が
漏れました。
流石はSHGレンズですね!テレコンを装着してこの画質ですから恐ろしいほどの高画質です。
ここまでは望めなくてもHGレンズである50-200への期待も高まるというもの!です(苦笑)
私の場合は野鳥ではなく鉄道やサーキットを走るマシンがメインですので、
フィルム換算400oの50-200単独使用(テレコンなし)で概ね大丈夫かと考えます。
E-30の強力な手振れ装置と相まってf3.5なら曇天でもまずレリーズ可能と想像しますし〜♪
旧型の在庫品がお買い得価格であればいいなと思います。
Hiro Cloverさん
E-5スレでは有難うございました(ペコリ)
あちらは大変に盛り上がってますね!素晴らしいスレだと思います。
本スレの趣旨であるE-30ですが、思いのほか実にいいカメラですので大満足です。
ただ気になるのは〜余りにも強力な手振れ装置がこれでもか〜という感じで作動します(汗;)
さぁ写すぞとカメラを構えた瞬間にブルブルと作動してシャッター切れない時があります・・
それ以外特に問題もなく使い易くて馴染む優秀な中級機ですね。デザインにも惚れました♪
SWD仕様50-200の情報UP有難うございます。
絞り羽根の事よりもコーティング強化というのが気になりました。
心持ち胴筒が細く重量も軽い旧型は安く購入できますのでやはり魅かれますし悩みます。
デザイン的にもブルーラインなしの方が好みですし・・でもAF性能差は痛いかも(苦笑)
書込番号:13979537
1点

おお!竜きちさん、五条ですか!
…う〜む、しばらくぶりに…(^^ゞ
何気に私にとって縁の深い土地です。
良い写真、ありがとうございます(^^)
書込番号:13980067
2点

ムーンレィスさん
こんばんは。
そうですか、五条市は縁深い所なんですね。
私はこの2年ほどは月一で行ってると思います、飛鳥の地を撮るためなんですが・・
石舞台古墳のある明日香村〜馬見古墳、朱雀門〜二上山がメインです♪
平城京の都は静かで時間がゆっくりと進みます。
京都もよく行きますが、雅なロマンより地味な東山文化のファンですので、
銀閣寺の周辺(哲学の道)を歩いてばかりいます☆
扇子を毎回の様に買って帰ります(笑)
奈良も京都も素晴らしいスポットですね!
書込番号:13980171
1点

>絞り羽根の事よりもコーティング強化というのが気になりました。
心持ち胴筒が細く重量も軽い旧型は安く購入できますのでやはり魅かれますし悩みます。
デザイン的にもブルーラインなしの方が好みですし・・でもAF性能差は痛いかも(苦笑)
両方を試してみましたが安価な旧型を勧めておきます。と言いますのも鳥などを撮る方なら
新型を勧めるのですが竜きちさんは主に電車と花ですし・・・
デザインは個人的にはどうでもいいのですが・・
ただ、AFに関してE-30の性能を生かすには新型のほうがいいです。
実際には描写のほうが重要な要素になってくると思います。
個人的には写りに関して、ほとんど違いはわかりませんでした。
でも、カメラに関して、これだ!と思うものには投資する竜きちさんの傾向を見ると
新型のほうがいいのかもしれません?私はカメラは大好きなのですが常に打算的で
お金はほとんどかけない(かけれない)のが実情でして・・・
其れに加え安価に中古が手に入ってきたりしていましたので
かけた費用を言うと信じれないくらです。しかし、撮影にかかった時間や体力はかなり投資しました。
もっとも重要なのはどれだけ枚数を撮るかだと思います。もちろん、ある程度の機材の良さは
大切ではありますが。
書込番号:13981383
3点

竜きちさん
動体撮影メインなんですね。
やっぱり鳥ですが、飛翔中のトビなどいかがでしょうか。
50-200(旧)に1.4倍テレコンEC-14付です。トリミングしています。
動体撮影の場合、手ブレ補正は逆にぶれる原因になってしまいますよね。横の流し撮りなら縦のみブレ補正に切り替えれば良いですが、飛翔中の鳥はブレ補正を切らないといけない。
50-200は本当に便利で良いレンズですよね。
書込番号:13983840
2点

ヒロトラさん
こんばんは。
今回またUP下さいましたお写真は以前も拝見した記憶ありますが傑作と思います。
どこかへ入選された作品なのかなと想像しますが・・
それほど素晴らしい感動的な作品だと感じます。ご馳走様です!
仰って頂いたほど欲しい物を簡単にすぐ購入できる様な状況ではございません(苦笑)
現状は実に厳しいものですからマウント整理を行ったほどなんですよ・・
職場にキャノン&ニコン一眼があったり実家にペンタックス一眼を置いてたりはしますが、
純粋に自身の物としてはオリンパスとパナソニックのみになりました。
ある中で撮るしかありませんものね♪
ニセろさん
重ねてアドバイスと作例を有難うございます。
トビは大きな鳥で飛行も雄大な動きでまだ捕らえ易いかも知れませんね。
ただ私がメインとする鉄道は新幹線などの高速な被写体ではなく、
気動車(ディーゼルの単コロ)ローカル線なんです。
鳥の様な三次元的な動きをしない、低速で直線な動きのものが殆どなんですね。
ですから旧型にしようかなという考えが濃厚です。
注意しなければならないのは中古は古い玉が多いですので旧型とはいえ新品狙いです。
お二方のご助言には共通点があり、鳥なら新型をですよね。答えが出そうです。
感謝
書込番号:13984403
1点

お越し下さいました皆様へ・・
つなぎとして、ZD40-150oF3.5-4.5を購入しました。
今年中に何とかZD50-200F2.8-3.5をゲットしたいと考えます!
取り合えずはまず購入したE-30を楽しみたいと思います♪
有難うございました。。。
書込番号:13997851
2点

竜きちさん、はじめまして。
私も、この年末年始にE−30を購入しました。
偶然、このスレを見つけたんですが、とても驚きました。
私の欲しいレンズの情報が、ピンポイントで、次から次へと、
とても楽しく、勉強になりました。
本当に、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:13997907
1点

○頑張れ、オリンパス!さん
E-30&G14-54・50-200のご購入おめでとうございます。
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
○nightbearさん
まぁまぁそう仰らず・・(苦笑)
E-30スレですがそれに伴うレンズ話題という事で大目にみてやって下さいね。
○皆様
一部訂正※UPしました画像コメントで14-54と書きましたが一部は40-150でした。
済みません。
書込番号:14001762
1点

竜きちさん
見てると思うんやけどな・・・−・・・
書込番号:14001832
2点

nightbearさん
有難うございます〜
一応これで一旦終了です。また50-200の時は宜しくお願いしますね。
それではまたZDスレで!
書込番号:14002973
1点

竜きちさん
おう!
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14003562
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





