E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アートフィルターの感想。

2008/12/13 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

ちょっと今更感があるのですが、フォトフェルタに行きまして、その時のアートフィルターの感想を
触るまではあまり興味はありませんでした。
正直「ただの、レタッチじゃん。」と思っていましたので・・・
なんで、中堅機に載せるのかなと疑問にも思っていたのですが。
実際、撮影してみて驚きました。

これは、あくまでも私の感覚なのですが、撮影する前に設定する、というあたりからレタッチというよりも。
「銀塩のときのフィルターワークやフィルムの種類を変えて、撮影を楽しむ。」という感覚に非常に近いと感じました。
これは面白いです。
触ってみて、やられたーと思いました。
コンパクトデジタルでは、撮影した後カメラ内でレタッチするという物もありますが、それとは感覚的にかなり違いました。

当然、レタッチ感覚で撮影を楽しむ事も出来ますし。

なんで、これが一押しの機能なんだろうと思っていましたが、納得してしまいました(笑)


書込番号:8776901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/12/13 20:27(1年以上前)

今回の大阪のフォトフェスタはいけないのですが、昨日E-30のカタログをヨドバシ梅田でもらってきました。
私も肯定的ではなかったのですが、カタログを見て考えが変わりました。
それぞれのアートフィルターやアスペクト比を組み合わせ写真はいいな、と思わせるもので、こういう写真を撮ってみたい、と思わせるものでした。
E-30は見送りですが、来年に発売されるであろうオリンパス版のマイクロ機やE-3後継機にその機能が盛り込まれるのが楽しみになってきました。

書込番号:8778539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/14 07:28(1年以上前)

ma7さん、こんにちは。

私も先週、六本木のフェスタに行ってきて、ma7さんと全く同じ感想を持ちました。
単なる「お遊びレタッチ」ではないですね。
プリントアウトした結果のクオリティの高さは、実際に見てみると驚きますね。
会場で確認したところ、専用のチップを載せてハードウェア処理をさせているとのことでした。ソフトウェアだけでの処理では、画像生成に時間がかかりすぎて難しいそうです。よって、ファームアップでカメラに機能追加したり、オリスタなどをバージョンアップさせることでアートフィルタの機能を加えることは「現状ではできない」と、断言されました。
小型化を最優先しているE-3桁機でも搭載は今のところ非常に難しいとのことでした。

画素数アップや連写性能など、ハードウェア的な進化にある程度見切りをつけ、デジタル的な新しいベクトルでの機能開発であると実感できました。「プロモーションが下手で、上手く伝わっていないんですよ。。。」と、会場のスタッフもぼそっと言っていました(笑)。
この機能を評価しているのが、女性と(意外にも)プロカメラマンだそうです。プロが、これは使えると、かなり興味を示しているとのこと。
ma7さんのおっしゃるように、フィルターワーク的に素材を作り、その後レタッチ等でさらに自分の作品へと昇華させることを目論んでいるのではないでしょうか。

書込番号:8780837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 09:38(1年以上前)

意外と雑誌などを読んでいると、プロの方は「基本的にはJPEGを使い、RAWは保険で」「RAW現像時に足し算引き算はせず、撮影時に絵は決める」とおっしゃる方もかなり多いようなので、わざわざレタッチで全部仕上げるよりも、アートフィルタのような機能は良いのかもしれないですね。
岡山在住で大阪はなんとか圏内ですが、遠いは遠いので、貴重なご意見でとても参考になりました!

書込番号:8781215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 11:37(1年以上前)

ma7さん
当方もフォトフェスタ行きました。(大阪)
アートフィルターはまりそうです。一つ思ったのは、あるシーンがあったとして、どれを使うのがいいんだろう???と思ってしまうことです。
現状Jpegでしかアートフィルターが適用できませんから、あるシーンで何度も撮るか、諦めて1カットにするか、、、おそらく当方は静物が多いので何度もとるということになりそうですが、人物撮影などは撮り直しがしにくいので、悩むところです。ポートレートにもアートフィルターを使うと何種類かでよさそうなんですよね。
早くソフト側でもできるように、さらにRAW撮影でもできるようにしてもらいたいものです。

書込番号:8781730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/14 17:37(1年以上前)

おっ!暗夜行路さんE-30購入モードに入りましたね。^^

カフェネオンさん
>「プロモーションが下手で、上手く伝わっていないんですよ。。。」と、会場のスタッフもぼそっと言っていました(笑)。

あらあら。。。(笑)
でもE-30の新しいパンフレットは良いですよね。^^

書込番号:8783352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2008/12/14 18:09(1年以上前)

おおくじらTさん
私もカタログを見て頃路踊りました(笑)、また価格コムでも書いてありましたがイメージムービーの出来もすばらしくカメラのスペックではない、感性に語りかける、写欲をくすぐるカメラになっていると感じでいます。
これからのOLYMPUSがますます楽しみになりました。

カフェネオンさん
OLYMPUSの製品ってどうして、使ってみないと解らない物ばかりなのでしょうか(笑)現OLYMPUSユーザーですら
「えー、必要なの?」と思わせる物が数々ありましたね、当然消えていった物もありますが(汗)

アートフィルターは、自分の表現にあった本格的な撮影から、どなたにでも気軽に楽しめる撮影までこなせるこのカメラを持った人が幸せになれる物だと思っています。いいですよね。

ダァフォンさん
ありがとうございます。
この機能は、仕上げを楽しむのではなく、撮影を楽しむという意味でとても楽しい機能だと感じました。
その感覚が何となくでもお伝えする事が出来たとしたら幸いです。

暗夜行路さん
いらしたのですね。やはりはまりそうになってしまいましたか楽しいですよね。
アートフィルターは、シーンモードの様に、「こうやったら綺麗に撮れるよ。」
という物ではなく、自分の感性を反映させやすいその場の自分の感じた物を表現して楽しめる物だと感じています。
気軽に楽しめる部分と、使いこなそうとすると実は結構難しいその両方を含んだ逸品と感じました(笑)
レンズに付けるフィルターよりよほど気軽に出来ますし。
個人的には、撮影を楽しむための機能だと思っているので、ソフト側ではいらないのではないかと感じています(汗)
撮影の楽しさを広げてくれる、すごくワクワクしてしまいました。


書込番号:8783530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

発売日は?

2008/12/13 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

これって、20日発売なんですか?オリンパスのサイトには書いてないようですが…。
もう1点。カタログはもう販売店に置いてあるのでしょうか?

書込番号:8774960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 04:19(1年以上前)

ソフマップでは

OLYMPUS
【12/20予定】 E-30 ボディ

\149,800(税込)ポイント:14,980  10%還元

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11103841/-/gid=AW03010300
長期保証はいいですよ。落下や破損など。

書込番号:8775261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/13 08:27(1年以上前)

都会のオアシスさん
E-30ですが、オリンパスのホームページでは当方も探せませんでした。
カタログはどうでしょうか?最近お店に行っていないのでみていないですが、ちょっと前にヨドバシに行ったときにカタログといったら、切らしてしまいましたといっていたのでカタログ自体はもうあるかもしれませんね。
とりあえずWEBベースで。
発売日はデジカメWATCHの記事で発売日が掲載されています。

E-30の製品カタログのPDFファイルへのリンク
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=590

デジカメWATCHの記事
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=590

書込番号:8775594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/13 08:27(1年以上前)

見つけ難いですが、オリンパスのHPでも別のページに発売日が書いてありますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081105e30j.cfm

カタログは既に店頭においてあります。
御存知かもしれませんがWEB版も見れますよ。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30.pdf

ちょっと前の薄い先行カタログが残っている所もあるかもしれません。
先行カタログは表紙がE-30の写真だけで三つ折りしてあるタイプなので
すぐに見分けがつくと思いますよ。

書込番号:8775595

ナイスクチコミ!1


umiusaさん
クチコミ投稿数:5件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/12/13 08:39(1年以上前)

カタログないですか?
正規版のカタログ出てますよ
うちの店には先週からおいてますが

あおいちゃんとフランキーさんの2ショットの表紙です
ちなみにナカミはHPのE30スペシャルサイトの写真です

カタログにもちゃんと20日発売って書いてますから 発売すこしして後にまたカタログの再販版がでますよ

書込番号:8775632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/12/13 11:12(1年以上前)

田舎でも、福島キタムラでカタログ、3日前にゲットしてきましたよ!入荷予定は、決まってないとの事でした。

書込番号:8776148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/13 13:40(1年以上前)

2度寝から起きてびっくり。(なにやってんだか・・・)
暗夜行路さんと被っちゃってましたね。

HPのカタログは新しいのに書き換わっているので
既に3枚折りの先行カタログは見れなくなっちゃっています。
気になる方はお店で探すしかないですね。

書込番号:8776756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件

2008/12/13 18:22(1年以上前)

どうやら発表当初から、20日発売と決まっていたようですね。
12月下旬発売って見た記憶があったので、正式な発売日が未定なのかな?と思ってました。

カタログももうあるんですね。
近所のキタムラには(今日も)置いてありませんでした。

いずれ買う気ではいるんですが、直ぐには買えないんでカタログでも、と考えていました。
近い内には手に入るんでしょうね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8777907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 08:41(1年以上前)

都会のオアシスさん 
おはようございます。
そういえば、昨日大阪のフォトフェスタに行きましたが、そのときにカタログをもらいましたよ。

ほかに、カメラ屋さんにもカタログは置いてました。
お店に寄っては切らしてしまっていると思いますが、何件か回ればゲットできるはずですね。

まふっ!?さん 
完全にかぶりましたね。投稿した時間もまったく同じ。
びっくりです。
フォトフェスタ、なかなか楽しかったですよ。というかE-30のアートフィルターが。
まずいなぁ。。。スルーのつもりが欲しくなりました。

書込番号:8781013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 09:12(1年以上前)

暗夜行路さん、はまっちゃいましたね。
やはり実機を見てしまうと欲しくなってしまいますね。


カタログですが
今なら2つ折りの原寸大(多分・・・)の切り抜きカタログもあります。
大きさを知るにはもってこいかと思いますよ。
これにはちゃんと『12月20日発売予定』って書いてあります。


>近所のキタムラには(今日も)置いてありませんでした。

 今置いてないとなると暫く来ないのかもしれませんね。
 念の為お店の方に聞いて見るか、暗夜行路さんが言われているように
 他のカメラ屋さんか電気屋さんを回った方が早いかも知れませんね。

書込番号:8781106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 09:28(1年以上前)

まふっ!?さん 
まずいですよねぁ、こんな魅力的なカメラを作られたら。。。
今家に3台あるので、さすがに4台目はと思って我慢しています。
E-30をもしどうにゅうしたら、E-3の使用頻度がかなり下がると思います。
防塵防滴が必要なければ、E-3の買い替えでも良いと思えるかもしれませんね。

フォトフェスタでの感想はこちらにすこしカキコしましたので、ご興味のある方はどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/

都会のオアシスさん
原寸大の2つ折りのものありましたね〜、それも以前ヨドバシでもらいました。
まふっ!?さんのおっしゃるとおり、カタログは店員さんに言って取り寄せてもらうか、他の大手の量販店などを探すのが早そうですね。
実際にE-30を手に撮られてアートフィルターを試したりすると、多分物欲がさらにヒートアップすると思いますよ。
20日以降に一度ヨドバシなどの大手量販店などで手にとって見てください。

書込番号:8781160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/17 00:27(1年以上前)

購入に気持ちが傾いてきているんですが。これってフライングで前日に量販店に並んだりしますか?
たった一日でも早く手に入れたら嬉しいと思うんですが。。。
CDや某週刊誌みたいなことはないですよね(汗

書込番号:8795872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/18 23:21(1年以上前)

プッチンプリプリプリンさん

フライングで前日に並んだりはしないと思います。
ただお店によっては予約している人に前日の夕方以降引き渡すこともあるかもしれないですね。

書込番号:8805227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました

2008/12/13 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 noric_sさん
クチコミ投稿数:6件

お初に書き込みします。

先日の六本木で気持ちが固まりオリサイトでポチっといきました。
ファンタジックフォーカスがカミさんのハードルを
かなり押し下げてくれたのはありがたい限りです。

E-510 Wズームを手に入れて以来、コンパクトなオリのカメラに
すっかりにはまっておりますが
キットレンズとかぶるZD14-54は結局買わずにここまできたところで
このキットが出たこともあり、レンズキットで予約しました。

見てから決めようと思ってフェスタにいって触って一撃でやられました。
アートフィルタ、正直面白いと思いました。
気になっていた重さも持ってみてそんなに気にならなかったのもあります。
主観ですが、E-3と比べるとだいぶ小さく軽い感じ。
(レンズの重さも違うところはありますけど)

一番お気に入りのZD11-22とZD14-54Uのどっちを持ち出すかで迷いそうなところですが
その辺は使いながら考えていこうかと。

ともあれ、来るのが楽しみです。

書込番号:8774524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/13 08:31(1年以上前)

noric_sさん
予約されたんですね、おめでとうございます。
ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントですね^^
レンズキットということは14-54Uですね、14-54は現行タイプをつかっていますが、キットレンズから14-54を買い増ししたときに、このレンズの良さに驚いた記憶が有ります。

フォトフェスタでやられてしまったのですか、今日に大阪でもフォトフェスタがあり、ちょっと顔を出してみようと思っているので、危険ですね〜(^^;
予約をされると、その日までが待ち遠しいですね。

書込番号:8775604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/13 09:36(1年以上前)

ZD14-54を買わず我慢していたのがポチる切欠だったのですか。
U型がキットレンズならお得度もグンと増しますしね!
これからは毎日E-30をメインにE-510以下をどう持ち歩き構成するか妄想の日々ですね ^^

書込番号:8775820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/12/13 11:20(1年以上前)

羨ましいです(^_^;)是非とも、レポートお願いいたします!使い勝手、ファインダー等、気になるところですので、宜しくお願いいたします!(^0^)I

書込番号:8776174

ナイスクチコミ!0


スレ主 noric_sさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/13 13:15(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

当初はイクか待つか迷いましたが、物欲が勝ちました。

ちょうど年末から3月くらいまでカメラを使う機会が増えそうなので
使用感などなどはUPしたいと思います。

バリアングルでライブビュー撮影も楽しみで
広角ズームとアートフィルタや多重露出を駆使して
旅先での自分撮り記念撮影なんかも楽しそうですね。

書込番号:8776651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

プロユースから見ても気になるE-30

2008/12/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

アートフィルタはプロユースから見ると
あったら便利ぐらいの機能で気にはならないのですが、
こっそりとプロユースでも気になる機能がE-30には搭載されていそうですね。

1つ目は
ISOがマニュアルでは100から設定できるのに、オートでは200からになること。
これはキヤノン、ニコン、ペンタックス等他社には搭載されつつある
高輝度側階調優先機能が載っているのではないかということ。
(そうならはっきりスペックに書けばいいのにと思うのですが、
書いちゃうとE-3が売れなくなるから書かないのかなー、と思ったりしています。)

2つ目は
電子水準器内蔵
特に光学ファインダからの見え方が気になります。
ニコンと同じでFnボタン押しで見るのかな?

この2点、誰か大阪フォトフェスタで確認してー。(私は行けないので。)

これで光学ファインダの見え方がE-3からあまり落ちなければ買っちゃいそうです。
(ちなみに私はプロではなくてプロユースのハイアマです。)

書込番号:8766678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/11 12:20(1年以上前)

光学ファインダーでの水準計の見え方だけコメントできます(^^

シャッターを1段押し込んだ状態で、画面下に水平のバーのみ表示されます。
水準計の表示はあまり大きくなかったように思いますが、確認には不自由ありませんでした。

書込番号:8766731

ナイスクチコミ!5


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/11 21:31(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。
下のスレではコメント返せなくてごめんなさい。返信文打っていたときに
あさけんさんのコメントが入ってたようで・・ゴメンナサイ<(_ _)>

確かに今回のE-30は、イチオシのアートフィルター機能に目を奪われがちですが、レンズごとにピントを微調整出来る機能(20種)、露出基準補正(露出補正のセンターをシフト出来る)、電子水準器などユーザーの声をしっかり反映した立派な中級機なんだと理解してきました。(購入意欲上昇中)

ISO200を推奨感度としているのは、下で説明してる通りですが、仕様をみてもE-420,520に搭載されたシャドー・アジャストメント・テクノロジー)階調オートがE-30にも採用されていますがこれが単にシャドウ側を持ち上げるだけの機能なのかハイライトの階調まで補正しているのか判りません。(ユーザーの方如何ですか?)

ただ個人のブログでE-30は、E-3よりハイライトが粘るようになっているという話をフォトフェスタでオリンパスの方からお聞きになられたという記事を拝見しましたのでダイナミックレンジが広がっているのは確実のようです。そのために他社と同じくISO200からになっていると思います。露出基準を調整出来るようにしたのも何か関係がありそうですね。

書込番号:8768618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/12 07:55(1年以上前)

>時計好き素人さん
情報ありがとうございます。
縦位置のときは表示とその内容はどうなるのでしょうか?

>imatomoさん
何か仕掛けがありそうですね。

大阪フォトフェスタに行かれる方、情報お願いします。

書込番号:8770682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 11:53(1年以上前)

あさけんさんこんにちは
当方もちょろっとフォトフェスタ大阪に行ってきました。

すいません、1つ目を聞くのを忘れました。

2つ目ですが、縦位置を聞くことを忘れました。
電子水準器ですが、3種類の表示ができます。
1 ファインダーでシャッター半押しで水平に大して水準器表示が出ます。
2 軍艦部の表示に水平・垂直の水準器表示が出ます。
3 ライブビューでのINFO表示の中に水平・垂直の水準器表示が出ます。

別件のISO設定ですが、ISO設定を例えば100にして、その後にアートフィルターをダイヤルで選択すると、ISO設定がオートに戻ります。ただ、その後ISO設定は変更可能ですが、めんどくさい感じがすこししました。基本当方はISO100固定ですので。その際の変更方法はスーパーコンパネからの変更は無理で、(OKボタンはアートフィルターの選択に割り当て)ISO設定の独立ボタンを押しての設定変更となります。

縦位置の確認を怠ったことについて後悔ですorz
E-30触りましたが、とても面白かったですね。(アートフィルター)
後重さはE-3よりは軽いものの、あまり軽いとも思いませんでした。組み合わせはE-30に14-54Uでした。

書込番号:8781814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 13:45(1年以上前)

フォトフェスタ行ってきました。
E-30のセミナーを聞き、アートフィルターやマルチアスペクトについて、取ってつけたようなものではなく、よく考えられたものだと理解を深めることができました。

さて、水準器表示ですが縦位置に構えるとフレームの右側にバーが来るわけですが、(縦位置での)水平方向の水準器として働いていました。・・・・多分(^^;;

と言いますのは係りの人にも聞きましたがそのような質問は今までなかったので分からないということで受けた質問をメモってました。
自分の体感的な話になりますが、左右に振るとバーが上下に動くのですが、振り方向とバーの伸びる方向が一定でしたので間違いないと思います。

書込番号:8782281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:21(1年以上前)

暗夜行路さん、時計好き素人さん、ありがとうございます。
水準器内蔵はやはりいいみたいですね。
E-3にも付けて欲しい…。

オートISO200の謎は残ったままですが、そのうちどこかで分かるでしょう。
週末が楽しみですね。

書込番号:8790407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 23:28(1年以上前)

あさけんさん
こちらあたりにもISOの話はありませんが、E-30関連のお話があがっています。もうご覧になっていると思いますが、御参考までどうぞ。
(作例は一つ目のリンクにあげました。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8783776/

書込番号:8790452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:47(1年以上前)

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。
E-30どうしようかな?買うべきか買わざるべきか…?悩む〜。

電子水準器内蔵、1500万画素、高輝度側階調優先機能付きのE-3後継機
なんてのが出れば迷わず買うのですが…。

書込番号:8790596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2008/12/11 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

このずっと下の書き込みにベトナム工場の稼動についての情報があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
そこではオリンパスの戦略などについての書き込みが寄せられているのですが、ニュースを良く読んでみると新年早々に非常に強力な新製品を発表するとの情報が見られます。これは、もしかしてフォーサース規格を改善した例のニュースにつながるのでしょうか?
非常にコンパクトな動画に対応した新製品に期待してしまいます。
ニコンやキャノンの動画は賛否両論がありましたが、カメラを水中に持ち込んでいる私には一つの機材でどちらも可能なことはとても助かります。
もうすぐ新年になりますが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:8766239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/11 09:33(1年以上前)

glossyさん
新製品ですが、12月10日にオリンパスから、
「防水・防塵性能」、「耐衝撃性能」、「耐低温性能」を備えたコンパクトデジタルカメラ「μ TOUGH」シリーズとして新たに展開
というニュースが出ていますね。
こちらは、方針の発表だけで、この時点では製品発表されていませんので、こちらのことをさしているのかな?ともおもいました。新製品はデジイチとはかいてませんので、そういう可能性もあるのかと。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081210mjutoughj.cfm

当たりかはずれかわかりませんが。。。

書込番号:8766259

ナイスクチコミ!1


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/11 15:08(1年以上前)

やはり、このE-30とμシリーズでお終いでしょうか?
マイクロフォーサース規格の発表後、実機を楽しみにしているのですが。
海で使用している私にとって、カメラの発売後、約半年後に水中ハウジングが発売されるため、マイクロフォーサース機は、当分おあずけ状態ですね?この冬の海外撮影は、使い慣れた機材で撮ってきます。

書込番号:8767230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/12 21:34(1年以上前)

まったくの推測ですが、E3が生産中止になることの見返りとしてE30が今回発売になったのではとか思ってしまいます。
防塵防滴になっていないとか、ファインダー視野率が100パーセントでないことを除けば
E30は限りなくE3に近い性能を持っています。
それどころかコントラストオートフォーカスに対応するなどE3以上の部分もあります。
つまりE30が出たことによりE3の存在意義が薄くなるように思うのです。

年明けの強力な新製品とはE3の後継機か、もしくはマイクロフォーサーズ機の画期的な製品と言うことになるのではないでしょうか。
動画機能が搭載されるとしたらマイクロフォーサーズ機の新製品に搭載されるのだと思いますが、動画機能は既に他社製品も搭載しているし、パナソニックからも来春動画機能を搭載したマイクロフォーサーズ規格の新製品が出るそうです。
そのため、動画機能が搭載されたぐらいでは強力な新製品とは呼べないと思います。
少なくとも強力な新製品とはオリンパスの映像部門の収益向上に貢献するほどのものでないとならないでしょう。
そうなると、フラッグシップ機の新製品がでるのではなどと勝手に思ってしまったしだいです。
まさかE3が生産中止になるなんてことはないとは思いますが。
E3を所有されている方へ、勝手な想像をして御気に触りましたらごめんなさい。

書込番号:8773446

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/13 09:31(1年以上前)

いつも日本の技術はすごいと思います。不況でリストラのニュースが流れていても、日本は大丈夫と思いながらカメラ磨いています。
動画機能はニコンとキャノンが発表しており、もともとビデオの製造してたソニー、キャノン、パナソニックなどに技術の蓄積があると思いますが、すぐ他の会社も追いつくと思います。
オリンパスはこれまでの業務展開で、小型化に対する準備ができているので、是非高性能な小型機材を投入してもらいたいです。
私は、海外でスキューバダイビングする機会が多いので、いつも機材の重量に悩まされています。また、盗難や水没事故に遭遇することも考え、予備機材を持つことを思うと、小型で写真とビデオの両方ができることは非常にありがたいのです。
E-3は基本性能からみて、当分越えられない存在ですが。取り留めない文面ですみません。

書込番号:8775794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/12/17 00:39(1年以上前)

この不況の最中にベトナム工場ですか・・・。
すべて国内産は難しいんだったら中国にだけたよるよりいいかもしれないですね。

書込番号:8795945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 01:36(1年以上前)

ついにマイクロフォーサーズ発表しますかね。
楽しみなような不安なような…。

書込番号:8796229

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/17 09:27(1年以上前)

最近のニュースで派遣労働者についてよく書かれ外国の人が日本で働いているのがよくわかりました。労働のグローバル化は既に進んでしまっていたのですね。ベトナムの労働者は非常に優秀とのうわさも聞くので、ベトナム製オリンパスには、期待しています。
それと同時にマイクロフォーサースに対する期待はどうしても膨らんでしまいます。
これまでのオリンパスの技術はライブビューの技術はミノルタ(ソニー)とならび非常に優秀だし、ズイコーのブランド力はあるしで、私のなかでは企業イメージがいいので、正月にはお年玉頼むねの気分です。

書込番号:8796974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/18 23:23(1年以上前)

ベトナムの工場は優秀なんですか!
それは中国製より期待できそうですね。
初期不良があるのは工場の場所のせいではないとはわかっていても気になりますから。

書込番号:8805243

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/12/19 08:45(1年以上前)

誤解されやすい表現したことをお詫びいたします。
国内製や中国をけなしたつもりはありません。どこで生産されていてもオリンパスの品質は同じと思います。
ただ、急激な為替レート変動の影響で、国内生産は見直し受けると思います。もし年明けに大型新製品発表なら、予定通りに進行されるよう願い書き込みました。軽率だったと反省しています。

書込番号:8806576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/12/19 21:22(1年以上前)

「強力な新製品」
…ということは、象が踏んでも壊れないような頑丈なカメラとか、
顔認識機能を生かした、新アートフィルター「ゲルニカ」(被写体の顔が、ピカソの絵みたいな感じになって写る)
を搭載したカメラとか、
一台だとすぐ壊れるけど、三台束ねると壊れない、毛利元就仕様のカメラとか、
カメラに触ると、手がくっついてしまって離れない、強力な接着力を誇るカメラとか、
そんな、早く出さないとニコンやキヤノンが先に出してしまいそうな、ものすごいカメラが出るということですね。
期待して待つことにします。


書込番号:8808916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

推奨ISO感度について

2008/12/10 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

E-30の仕様でひとつ気になることがあります。
感度がオートだとISO200〜3200(デフォルトISO200〜800)になっておりマニュアルでは、ISO100が選べるようになっています。
それから想定するにISO200が推奨感度でISO100は、何らかの特性がISO200より落ちるのではないかということ。

気になったのでサポートに問い合わせ、回答を頂きました。
『撮像センサーのダイナミックレンジを最大有効に使うためにISO200をデフォルトにした』
とのことでした。ISO100だと若干ダイナミックレンジが狭くなるようです。これがSAT(階調オート)を使用することを前提にして
いるのかは、定かではありません。

ISO100が使えない訳ではないのでそうシビアに考える必要はないのですが、ボケにくいと言われるフォーサーズですが、
開放から安心して使える明るい優秀なレンズの場合、ボケ味を出そうとする時、開放寄りで使われるケースが多いと思います。
その際、感度がISO100でもSSが1/8000でも露出オーバーするケースがあり、寧ろISO50とかの拡張機能が欲しいぐらいでした。
私としては、ちょっと残念に思いました。ただNDフィルターを使えば解決する話なんですけどね。(^_^;)
一応今までのフォーサーズから変わった仕様なので情報としてコメントさせて頂きました。

書込番号:8764203

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/11 10:01(1年以上前)

他社製のデジタル一眼でもダイナミックレンジ拡張機能を使うとISOを100に設定していてもISOの下限が200に自動的に設定されるようです。

ダイナミックレンジ拡張機能の仕組みによるものみたいですね。

書込番号:8766337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/11 10:28(1年以上前)

アスコセンダさんが言われていることと同じ内容になりますが、
おそらくキヤノンやニコンで言うところの高輝度側階調優先機能を搭載しているのではないでしょうか?
誰か大阪フォトフェスタで確認してもらえないでしょうか?

書込番号:8766415

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/11 10:38(1年以上前)

>アスコセンダさん
確かにCanon以外のNikonの最近の機種や、PENTAX K20Dもダイナミックレンジ拡大だと
ISO200からになってますね。E-30は、12MとE-3より多画素になっているにも拘らず
ハイライトの粘りが向上しているようなのでSAT使用を前提にかもしかするとデフォルトでも
弱いSATのような画像処理をしているのかもしれませんね。こうなるとCanonはどうやって
ダイナミックレンジを拡大しているのか興味があります。ISO50の拡張機能までありますからね。

書込番号:8766448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング