E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2009/06/21 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 kazto76さん
クチコミ投稿数:2件

いつもこちらのサイトでは(ROM専ですが)お世話になっているので情報提供です。


本日、ヤマダ電機テックランド神戸本店でE-30レンズキットを購入しました。
店頭表示価格は17万円台でしたが、\164,600にポイント18%。
それにLexarのCF、Professional UDMA 4GBを付けて貰いました。
クレジットカード払いです。
我が家にはクレジットカード払いが重要なポイントでしたので、
結構なお得感がありました。


ちなみにE-510からのステップアップです。
キットレンズ以外はシグマのf1.4-30mmしか持っていなかったので
シグマばかり使っていましたが、これからは14-54が活躍してくれること間違い無しですね!!
ほんの数枚子供を撮っただけですが、まさに晴天の霹靂。
コンデジからE-510に移行した時と同じ感動を味わっています!



いや〜〜、買ってよかったです!!

書込番号:9736544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/21 23:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
利便性なら14-54ズーム、ボケならシグマのF1.4と十分使い分け
できますね。
これに9-18が加われば更に楽しいカメラライフを送れそうですが、、
(なんて。冗談です^^;)

書込番号:9737451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/22 15:31(1年以上前)

ご購入 おめでとう御座います。

私もGW前に総額14万円代で購入いたしました。(CF、フィルター含)

E−30 趣味のカメラとして大手2社より断然カッコイイと思います。(黒、銀、青の使い方がスマートです)

カメラを向けられた時の威圧感が他社の同格カメラより薄い感じか個人的に好きです。

つい先日 50−200mmSWDを購入しましたがこれもステキなレンズです。

私の経済観念ではレンズ一本10万円がほぼ上限、(松レンズは対象外)オリンパスはレンズ沼の底が見えていて清流です。(笑)

すごいカメラって言うより良いカメラで撮っているって感じで楽しみましょう。

書込番号:9740124

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazto76さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 22:23(1年以上前)

はるきちゃんさん>
ありがとうございます。

今のところ経済的にレンズの追加は考えさせてもらえませんが、
子供撮りがメインなのでもし次に買うことを嫁さんが許してくれるとすれば
望遠レンズでしょう。
でも、個人的には広角レンズが欲しいんです!
9-18!欲しいですね〜〜(笑

ともあれ、まずはE-30らしさを楽しむことにします。




ヨット2さん>
ありがとうございます。

清流!
おっしゃる通りですね(笑

清流を眺めつつ、しばらくは手持ちの良いカメラとレンズで楽しみたいと思います。
が、50-200は欲しいですねぇ〜(笑

書込番号:9742176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E-500から迷って迷って

2009/06/21 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1件

いろいろ迷って下記の理由でE-30の購入となりました。

@現資産のレンズがもったいない
Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
D価格の妥当性

E-30の発売後、時間を空けないでE-620が出た時、何で同じようスペックのものを同じような時期に出したのかかなり疑問でした。

実際に手にとって比べるとまず重さの違いとシャッター音が違うことがわかりました。
軽い方がいいに決まってますが、でもE-30のほうが私には合うような気がしました。シャッター音ですが、E-620のモーター駆動の音がどうも微妙でしたね。やはりE-30の方がガシャって感じの音が如何にもシャッターを切っている気にさせます。

アートフィルターのラフモノクロ−ムもなかなか迫力のある絵が出ますね。かなり気に入りました。

レンズはやはり捨てられませんね。こうなると他のメーカーには移りにくくなります。
次は7-14でもと思ってましたが、あのレンズは高すぎるし重すぎるので、9-18にしようと思っています。

※先日、青森の奥入瀬に行ってきました。やはり行くなら6月のこの季節しかありませんね。

書込番号:9734730

ナイスクチコミ!0


返信する
z750sさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 13:19(1年以上前)

ワタシも何となく買ってしまった一人です、E410(バイクツーリング専用・・・デモ最近はE30を持ち出してい、なかなか出番が無い)を持っていて最近のオリもなかなかいいなと思っていた所、E30 E620の登場、620を買っても410と同じボリュームなのでと言うことで30を買った次第です、当時88000円と言うのがあってその勢いでと言うのもありますが、レンズも12-60を買い使ってますが、正直ファインダー以外はなかなか良いと思います、ファインダーに関しては私自身の場合縦構えの時なんだかかなり違和感を覚える見え方がして、イマイチ感がしますがそれ以外は描写も良くAFも早く結構気に入ってます、
総論、かって良かった、・・・デモペンタのK7も気になる。

書込番号:9739721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/06/22 20:11(1年以上前)

E-30を発売日に予約購入し、E-620が発表され愕然とした者です(笑)
E-620のことは忘れ、E-30を使っていますが、
カメラとしては全く不満はありませんね
(たまに旧器のE-300を使うことがありますが、安定性は段違いですね)

正直なところE-30の方がE-620より断然に良いとは私は言い切れませんが
水準器は結構便利ですよ。

書込番号:9741261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/22 20:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

E-30、E-620とモチベーションを左右する要素があるならE-30で正解ですね ^^
私は妥協出来る(せざるを得ない)タイプなのでE-620を買いました〜
ちなみに、キヤノンでも30Dと40Dを併用しています。
40Dからはシャッター音がペコンペコン(パコンパコン)でしたが、
安さに負けて買ったクチです ^^;
確かに今では周りからもペコンペコン(パコンパコン)と聞こえるので気になりませんが。

書込番号:9741383

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/22 21:57(1年以上前)

かんぴおなーとさん、こんばんは♪

ご購入おめでとうございます♪

>@現資産のレンズがもったいない
>Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
>Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
>CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
>D価格の妥当性

それならE-30を購入して正解でしたね(^^♪

これからもE-30で素晴らしい写真ライフをお送りくださいね〜\(~o~)/


書込番号:9741966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2009/06/19 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 あつ1003さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!

E-30買いました!

直前までE-3にするかE-30にするか悩み、フラッグシップへのステップアップはとっておこう、と考えE-30にしましたが…大満足!


E-520とE-420を使っていましたが、

1)ファインダー素晴らしい!

2)AF速い!

3)AF11点!(使い方に悩んでます(笑))

4)白トビしづらい!

…最高のカメラですK

14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。

前から持っていた35mmマクロの使いみちに悩むくらい(笑)

毎日、カメラを眺めてニヤニヤしてます(苦笑)


…オリンパスさん…有り難うK

頑張って良い写真を撮りたいと思います!

書込番号:9725362

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 21:14(1年以上前)

こんばんは
購入されてのご満足は何よりですね。
満足のいくもの=愛着が湧く=長く使える かな。

書込番号:9725444

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/19 21:15(1年以上前)

はじめまして。ご購入おめでとうございます。

PEN E-P1と騒がれている中で 敢えてE-30を買われたのは凄い事だと思います。
是非 頑張って良い写真を撮ってください。

書込番号:9725449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:19(1年以上前)

E-30オーナーおめでとうございます。

私も最近買ったばかりですが、満足してます。

お互い良い写真をイッパイとりましょうっ!
(マイクロフォーサーズ機も欲しいけどね…^^;)

書込番号:9725483

ナイスクチコミ!3


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/06/19 22:54(1年以上前)

あつ1003さん、こんばんは
良い買い物しましたね。^^)
私もE-510にE-30レンズキットを買い増しました。
お陰で、E-510についていた14-42mmレンズはまったく出番がありません。^^;

私も大満足なE-30ですが、C-AFにはちょっとがっかりさせられることがありました。
S-AF+MFばかりなのでほとんどC-AFは使わないので、影響はありませんが・・・

これから、たっぷり楽しんで下さい。

書込番号:9726147

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/19 23:10(1年以上前)

あつ1003さん、ご購入おめでとうございます〜\(^O^)/

 ここにきて、最近 E-30 の購入者が増えてきたようで嬉しいです♪ 自分も1ヵ月ほど前に購入しました、
それまで E-510、E-300 を使っていましたが、E-30 は機能が多くて楽しいですね〜

 ただ・・・・おおむね満足はしているんですが、悩んでいることが ひとつあるんです、、
あつ1003さん、そして購入された皆さんにお伺いします、
色の出方というか、色合いには皆さん満足されてますか?

 自分は 晴天の状態ではほぼ満足できる色が出せるようになりましたが、曇りの日はどうしても思う色が出せません
画面全体の彩度も落ちてるような感じだし、ごく薄いピンクのベールをかぶったような色出しで "ヌケ" がよくないです
いま思うと、E-30 の公式サイトで見た 黒猫のサンプル画像そのものです・・・・
あのときは出来がよくないサンプル画像だと 散々こけにしちゃいましたが f(^_^)

 天気のいい日の太陽光の中では満足できる画が得られるだけに残念で・・・悩んでいます
皆さんのご意見をお伺いしたいし、また、特別な設定をされているのであれば ご教示願いたいです、

書込番号:9726263

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 22:55(1年以上前)

あつ1003さん
おめでとうございます。

>14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。
50mmマクロならもっと高解像度で素敵ですよ。
等倍にして鑑賞するとかなり違いますよ。

書込番号:9742456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/06/23 00:34(1年以上前)

>syuziicoさん

「曇りの日はどうしても思う色が出せません」

私の場合は次のような設定でまあまあかなっと思う設定は次のようになってました。
仕上:NATURAL
コントラスト+1
シャープネス+1
ISOオートで、200〜800で、400〜640位

周辺は暗めになりますが、被写体はいい色になっているように感じます。

書込番号:9743195

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/29 15:03(1年以上前)

>>写真に目覚めた?さん、お答えいただき ありがとうございました m(_ _)m

 一週間ほど 北海道に E-30 を持ち出していました、ほかに E-510、E-300 を持参して使いまわして愉しんできました♪
E-30 については、自分は「階調オート」はあまり使わないひとだったんですが、今回の風景撮りではとても 有効 でした、

 順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、逆光・半逆光で輝度差を感じる風景では
E-30 を 階調オートにして撮りました、 E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、

 色・・・については、自分の中ではまだお悩み中・・・です f(^_^)
ご指摘の、仕上:NATURAL・コントラスト+1・シャープネス+1・ISOオートにしていますが、
どーも・・・曇りのお天気では色乗りがよくありません、 ヌケもよくないです、
 もちろん、階調オートに設定すると、コントラスト設定が無効になるのも承知していますが・・・・

 自分のカメラ画質の基準は、初めてのデジイチ機 E-510 が基準です、
510 でも曇天では色出しも落ちましたが、それなりにもう少しは出てたように思うのです
E-30 では、晴天と曇天のときの色の出方の違いが大きいと感じて仕方ないのです、、

 それ以外の性能については 十分以上で満足していますので、これからも設定を探りつつ愉しんでいきます♪

   ありがとうございました、、

書込番号:9776069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/29 22:49(1年以上前)

横から失礼します。

syuziicoさん

> 順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、
> 逆光・半逆光で輝度差を感じる風景ではE-30 を 階調オートにして撮りました、
> E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、

E-300だとRAWは必須だと思うので、オリスタ1.51での現像時に「自動トーン補正」をかけると「黒ツブレ」の部分からも画像がきれいに浮かび上がってくると思います。

実は、私はE-620を使っているのですが、やはり思ったように色が出せなくて悩んでいます。E-30でも同じなんでしょうか?

基本の設定は、私も写真に目覚めた?さんと同じように、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」にしているのですが、なかなかしっくりこないのです・・・
「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラ(E-1,E-300,E-400)に惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?

また、「第一章」のカメラに比べて低感度撮影(ISO100)時の暗部の粘りが減ったような気がするのですが、気のせいでしょうか? ノイズには強くなったはずなのに、トーンカーブをいじると、ノイズが浮かび上がったり、シャープネスが減ってくるように思われるのです。とくに、自動トーン補正(階調オート)の時に、そのことを痛感します。

これも私の気のせいなのでしょうか?

よい方法があれば、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9778291

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/30 10:47(1年以上前)

>>フレールさん、
 先日は別のスレで懇切丁寧にご教示いただき ありがとうございました、この場をかりてお礼申し上げます m(__)m

さて、色味・・・の件ですが、E-30、E-620 から明らかに色出し傾向が変わったように個人的には感じてます
フォーサーズ1号機の E-1 から始まったオリンパスの色が変わってきていますね・・・・
なんか、ニコン機の色出しに近付いているような印象です、
個人的には本来のオリンパスの色出しに戻って欲しいと熱望しているところですが・・・・

 聞くところによると、ローパスフィルターに若干の変更があったみたいですね、、
ユーザーの「白トビしやすい」「ノイズが多い」との声に対応してのことでしょうが、なんだかなぁ〜・・・と思います、
そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?

 晴天の戸外で 温かな日差しの中では、、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」で
ほぼ従前並みの満足できる色出しが得られます、 もちろん 「階調標準」にしてのことです、

問題は 陽が翳った夕方、あるいは曇天のときの発色傾向なんですよねぇ・・・・
極端に言えば、自分としては まったく別のカメラかと思うくらいです、
ですから、そんなときは E-30 ではなく、E-510・300 を手にしています、

 スレ主さまの あつ1003さんをはじめ、E-30、E-620 ユーザーはこの色出しに満足されているんでしょうかねぇ・・・・
これは "ネガキャン" ではありません、純然たる不満な点の感想です
他の機能、例えばAF性能であるとか、バリアングル液晶とかの機能には十分に満足しています、
 ただ 晴天時以外の色出しが・・・・ということですね (-_-;)
 

 >「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラに惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?

 いえいえ、そんなことはないと思います、
自分も「フォーサーズ第一章」のそれらのカメラが オリンパスの色だと信じています、
キヤノン機、ニコン機では出せない オリ独特の色出しです、、
個人的な見解ですが、1000万画素機使用のオリ機としては E-3 でほぼ完成されていたと思いますね、
CCDが 1230万画素になって、それに付随するローパスフィルターを含めて、オリの技術陣も新しいCCDを十分に
消化しきれていないと感じて仕方ありません

 E-620、E-30 の次期後継機ではこの点も改善されていると信じたいところではあります、
さしあたって、現行の機体で自分の望む色味を出すべく、日々設定を変えて模索していきたいと思ってるところです〜 ( ^ー゜)b

書込番号:9780344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/02 22:11(1年以上前)

syuziicoさん

ご返事遅くなってすみませんでした。

> そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?

ですよね。高感度のノイズは確実に減っているのですが、低感度の時の写真を最初に見た時「あれっ?」って思いました。(等倍で見なけりゃいいのかもしれませんが・・・)

こういうことを公開の掲示板にうかつに書くといけない、と思ってきちんと検証しなくちゃと思いながら、なかなか面倒で後回しにし続けてきたのですが、syuziicoさんも同じように感じておられると分かって、(自分だけではなかったことに)安心したようでもあり、(オリしっかりしてくれよと)がっかりしたようでもあり、複雑な心境です。

まあ、これを針小棒大に取り上げられてネガキャンに利用されるのは勘弁して欲しいんですけれども、オリンパスさんには何とかして欲しいです。(オリンパスからのアンケートには、すでにこのことは書かせていただいています。)

E-P1発売前夜で盛り上がっている時に、水を差すような話で申し訳ありません。

ユーザー側で工夫できるいいノウハウをご存じでしたら、お教え下さるよう、よろしくお願いします。

書込番号:9793308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ飛行中の蝶はとれてません

2009/06/19 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:70件
機種不明

お久しぶりです。蝶飛行隊のスレをあげた者です。

シジミ蝶が撮れました。飛行中ではありませんが…

元画ではもっと小さいのですが、1230万画素の恩恵と
優秀なZUIKO DIGITAL のおかげでここまでトリミングできました。

データ
ZD ED 12-60SWD
60mm 1/125 F4 ISO-800

書込番号:9725061

ナイスクチコミ!1


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/06/19 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 50-500mm

SIGMA 150マクロ+1.4テレコン

上手な買いモノさん、こんばんは
前スレでは奇麗な飛翔姿の蝶がたくさんレスされていたので、私も初撮りで挑戦してみました。^^;
ミドリシジミの卍飛び(2頭が縄張り争いのため、同じ所をクルクルとホバリングしているように飛ぶ)ですが、ピント合わせが大変ですね。
トリミングするとボロだらけなので、そのままのアップです。
被写体が小さいので11点ツインクロスは役に立たず、MFで撮りました。
ついでに、コムラサキのマクロ写真も載せちゃいます。^^)

書込番号:9725991

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/20 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最初のうちはこんな写真から

慣れたらもうちょっとチョウに近づく

花から飛び立った瞬間

これになると撮影道具がないと難しい

 
 最初は無理をせずに花景色の中に飛んでいるチョウを入れるような撮り方の写真から始めてみてはどうでしょうか。

 昆虫でもよ〜く観察すると、一匹ごとに個性があります。たとえば警戒心の強いモンシロチョウもあれば、鷹揚な(人が近づいてもあまり逃げない)モンシロチョウもあります。ちょっと追いかけてみて、警戒心が強くて直ぐに逃げるモンシロチョウなら撮るのは諦め、別のを探すことです。

 またあちこち俊敏に不規則に飛びまわるモンシロチョウでも、自分の好みの草花があるみたいです。止まりたいところがあればその付近を逡巡しながら速度を落として飛び、止まるつもりの場所の周りを飛び交うことがありますので、それが撮影の狙い目です。

書込番号:9728075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/20 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

少しトリミング

 
 
今朝の散歩でちょうど撮っていたので投稿だけします。
オールドレンズのMFなのでこの程度しか撮れていませんが ^^;

書込番号:9728216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/06/23 21:52(1年以上前)

isoworldさん

レス遅れてすみません。
具体的なアドバイスありがとうございます。

これから精進してチャレンジです^^)

書込番号:9747214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

E−P1との差について

2009/06/19 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:12件

E−P1の所に書くべきか迷ったのですが、現在E-30を使用している
者なのでこちらに書きます。
マイクローフォーサーズとレギュラーフォーサーズではCCDは同じ、
画像エンジンも大差なし、レギュラーフォーサーズ用のレンズも使用可。となると画質も差がないのでは?
そうなると、今後、大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味、目的は何なのか疑問が出てきました。
もし、E-3のように、防塵防滴のE-P1が出てきたらなおさらです。
オリも、今後,マイクロフォーサーズ用のレンズを拡充するようだし。
今後のレギュラーフォーサーズの立場って、使用する側から見ても微妙だと思うのですが......???
フルサイズとAPS-Cでは明確に画質差等がありますがフォーサーズ系ではどうなるのか? 皆さんどう思います??

書込番号:9724218

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/06/19 16:33(1年以上前)

>大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味


大きくて重たいレギュラーフォーサーズのレンズを使う為かと

何事もバランスというものが大切では?
 

書込番号:9724299

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 16:36(1年以上前)

レギュラー4/3を使う目的は光学ファインダーやハンドリングの良さ、速写性、バリアングル液晶やストロボ端子の有無などが現時点での差だと思います

ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
ダイナミックレンジが広がり、ISO100でも狭くならないとのこと
webの記事でローパスフィルターが薄くできたというのも読んだ記憶があるので、解像感が改善している可能性もあります

どちらも所有して場面に応じて使い分けるのがベストだとは思いますが………お金持ちになりた〜い!

書込番号:9724305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 17:19(1年以上前)

光学ファインダーの使用と、位相差AFぐらいが主な違いでしょうね?

書込番号:9724430

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/19 18:00(1年以上前)

E-30を使用されていて
全ての撮影をライブビューで行おうと思いますか?
もし、使い別けているとしたら
どんな条件で使い分けてますか?

書込番号:9724570

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/19 18:04(1年以上前)

多分、レンズの光学性能あたりに、差が出るのではないでしょうか...。

ソフト面での補正をしていると言っている時点と、ライカの仕様をクリア出来なかった時点で、マイクロのレンズはフォーサーズよりかなり厳しいのではないかと思います。
であるなら、(同一映像素子、エンジン使用の場合)全体で見るなら大差なくとも、詳細に見れば、画質の差が出てくるかな?とも、思います。

どうなんでしょう...?

書込番号:9724583

ナイスクチコミ!0


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/19 19:40(1年以上前)

一度の充電で撮影出来る枚数。
バッテリーのもちが全然違うと思うのですが
どうなんでしょう‥。

書込番号:9724988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/19 19:50(1年以上前)

ファインダーの差が一番かもですね。現時点では液晶ファインダーだと動き物を撮る時
どうしてもラグが有るようですし
レフの有る一眼みたいな光学ファインダーも難しいようなので
住み分けが暫くは必要だろうなと思います。

なので室内ペット撮り用に一眼レフを、買ったとしてですが、お散歩カメラにマイクロフォーサーズをと使い分けるだろうなと思います。

書込番号:9725036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 20:11(1年以上前)

E-30を所持していて、先日E-P1を触ってきたので
その観点から書かせていただきます。

E-P1は予約しました。最初の発表の時に衝撃を受け、とても欲しくなってしまったので・・・。
しかし、E-P1がE-30より画質が良くても、フォーサーズのレンズが使えたとしても、
E-30がメインカメラの座をE-P1に譲ることはないと思います。

確かに、E-P1はとてもよく、
AFの速度も、E-30のライブビューとは比べ物にならないほど速く、
そして、位相差のAFに肩を並べるほどの時もありました。
(E-P1には17mmパンケーキがついていました)

カメラとしても非常に良く出来ていて、
「撮る楽しさ」というものがヒシヒシと感じられるカメラでした。

両カメラには色々な違いがあるので、
以下のように比べてみようと思います。(「写真を楽しむ」という私の主観でみた主なもののみ)

【E-30】【E-P1】共通
・アートフィルター
・1230万画素CMOS

【E-30】のみ
・光学ファインダー
・手にしっくりと来るボディー
・連写、手振れ補正段数、他がE-P1より性能が良い

【E-P1】のみ
・ライブビューでの速いAF
・ライブビューでのMFアシスト
・小さく持ち運びし易い、質感の良いボディー
・E-30よりエンジンの性能が良い
・動画

他にも多々ありますが、E-30とE-P1との差は、
やはり光学ファインダーの有無、
そして、「カメラとして何を求めるか」の違いだと思います。

それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)

しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思っているので、
その観点から行きますと、
ミラーを通して被写体を直接見る事と、液晶を見る事の違い、
手になじむ大きなグリップをどっしりとゆっくりと感じながら時間を使いながら撮影する事と、
気軽にどこでも撮影できる事。

性能や物としての機能だけで判断すれば、
結局ミラーがあるかないか、だけの違い。

でも、その二つの規格の似て非なるコンセプト、
それが一番大きいんじゃないか、と思っています。

結局性能は、同じエンジンが積めるので、同じです。
後から出たカメラが、フォーサーズであれ、マイクロであれ、性能が良い。
ただ、レンズは大きく作れる分、フォーサーズが有利です。

そのフォーサーズの大きなレンズをマイクロに付ける事により、
マイクロの「重大なコンセプト」が壊れてしまう、という事になるのではないでしょうか。
画質だけを求めるのなら、最新のエンジンを積んだボディ(マイクロでも、フォーサーズでも)
に、一番いいレンズをつければ済みます。
ただ、そのボディがマイクロであった場合、本当に撮影していて気持ちがいいのかどうか、
それを考えると、フォーサーズとマイクロが共存する意味が解るのではないでしょうか。

私は両方大切だと思っているので、
「写真を撮りたい」と思えばE-30を、
「気軽に持ち運びたい」と思えはE-P1を、

画質の差を気にせず持ち歩ける、これほどすばらしい事はないんじゃないか、と思います。

書込番号:9725137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 22:43(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見を聞かせていただき有難うございます。
特に、カビハラさんの意見には感銘を受けました。
>それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
>どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)
>しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思ってい

カメラは良い写真を撮る道具だと思っていました、事実、キャノンからオリに変えたのも
オリの画質に惚れたからです。
でも同時に、ファインダーをのぞいている時、我を忘れて夢中になっている、欲世間のしがらみを忘れ、自分の世界に浸っている自分がいる、まさに仰るとおり、撮るプロセスを楽しんでいる事に改めて気がつきました。

>ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
年のせいか、機材を少しでも軽くしたい、それでいて、画質もよりいいものがほしい。
来年あたり、E-P1にファインダーがついたら、バランスのことは目をつぶって、E-P1&現行レギュラーフォーサーズレンズ群の組み合わせに行ってしまうかも。

書込番号:9726052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/06/20 15:24(1年以上前)

E−P1に、300mmf2.8の大砲を取り付けて撮ったら、
周りの人に大うけしそうですね。ある意味面白そうです。
というのは冗談ですが、今E−3をつかっていますが、
50−200mmを付けて撮るとかなり重くなります。

私が、おじいちゃんになって扱いに苦慮するようになったら
E−P1に、軽い望遠レンズでも付けて撮ってみたいですね。
軽くて楽そう♪

書込番号:9729265

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/22 09:10(1年以上前)

E−P1の画質が、E-30より良いとしても、
E-30の後継機はそれ以上の高画質になるでしょう。
要するに、画質は(レンズ以外の要素で)新しいほうがよいということです。

あとは、スポーツや、撮影会で1時間に1000枚単位でとる場合、
E-P1みたいなスタイルではきびしい、
E-30やE-3のほうが向いている。

ただ、旅行やお散歩のお供でポチポチという感じでは、E-P1でも問題ないと思う。

レンズに関しては、mFTよりFTの方が高性能になる。
ただ、アダプタ経由になるけど、ZDのSHGレンズをE-P1で使えば現時点では最高画質ということでしょう。

それで、E-P1のセンサーと画像処理、動画の技術は時期E-3、E-30でさらにグレードアップするでしょうね。

書込番号:9738948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/06/22 20:15(1年以上前)

E-P1のあのサイズ・重量は惹かれますね。

一眼レフの動作を求める撮影(動くものの撮影など)をあまりしないのなら
E-P1の方が良いかも知れませんね。

画質は個人的には多少はE-P1の方が多少は良いかもしれませんが、
まだ半年くらいの差だし、ほとんど変わらないって言っていいレベルじゃないかと。

書込番号:9741287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:70件
当機種

惨敗

E-30の11点全点ツインクロスに喜びつつも
こんなの撮れないかな?という欲望に日々かられている私です ^^;)。

蝶が舞っている姿を写真におさめることができる。できた方。
っていらっしゃいますか?

何かコツがあるのならご教授たまわりたいです。

それともCASIOの何とかみたいな動画的考えで
ハイスピードカメラじゃなきゃムリなんですかね。

ちなみに一緒にUPした写真はフォーカスの遅い
ZD ED 70-300 (!0!)
で撮影を試みて惨敗した結果です。お恥ずかしい写真ですが。。。

書込番号:9689540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/12 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

蝶の舞うところは難しいですね。

撮りたくてもなかなか近くで舞ってくれませんし
アップした写真のように1/500秒でも羽が止まってくれません(^^;

オリンパスではありませんし、うまく撮れた写真でもありませんが...

書込番号:9689768

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/12 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


上手な買いモノさん、こんばんは。

私はFZシリーズで、いろいろな飛び物撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたアゲハチョウの写真は、以前FZ7で撮影したものです。

ひらひらと舞うように飛ぶチョウの撮影は、とても面白いですね。
ぜひ、E-30でいい写真を撮ってください。

書込番号:9690384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/13 05:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モンシロチョウ(1)

モンシロチョウ(2)

モンキチョウ

アゲハチョウ

 
 チョウが舞っている写真なら、たくさんありますよ。この4枚と次の4枚で例を紹介します。1枚めと2枚めの写真は、いま開催中の写真展に出しているものです。

書込番号:9691158

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/13 05:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロアゲハ(1)

クロアゲハ(2)

 
 連投になりますが、続きです。ほかにも写真は多数あります。

> 何かコツがあるのならご教授たまわりたいです。

 特殊な撮影のための自作道具を使っています。

> ハイスピードカメラじゃなきゃムリなんですかね。

 この道具を使えば、ふつうのデジカメでも連写にせずに単写でも撮れます(もっとも失敗も多数出ますが)。使用するレンズは35mm〜100mmくらいで、とくに大きく写すときはマクロレンズを使って接写しています。

 シャッター速度は、かなり速くしないと被写体ぶれします。少なくとも1/800秒、できれば1/1,600秒にすることです。ただし遠くから小さくチョウを入れるときは1/250秒でもいける場合があります。

書込番号:9691176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-300/TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO/置きピン単写

同左

E-3/SIGMA 150mmF2.8 MACRO/置ピン連写

E-3/ZD ED 70-300mmF4-5.6/S-AF連写

上手な買いモノさん、おはようございます。

蝶に限らず、飛びものって難しいですよね。
私も時々挑戦しますが、大抵は惨敗です(汗)

でも、「数撃ちゃ中る」って言葉もあるくらいで、何回も挑戦すれば、中には見られるものも撮れます(笑)

それと、飛んでいるものを撮ろうとすると、ファインダーに捉えるのも難しいし、ピントを合わせることはさらに難しいので、私は、花に止まっているところでピントを合わせ、飛び上がる瞬間にレリーズすることが多いですね。
アッ、もちろん手持ち撮影です。

ということで、飛び上がる瞬間を狙った作例をアップします。

1〜2枚目:他規格レンズのため AF は働きませんので、MF 置きピンで撮っています。
3枚目:AF が遅いのでいつも MF で、同じく置きピンで撮っています。
 ただし、E-3 は連写速度が速くなったので、連写しています。
 これだけは、シャッタースピードが遅いので、かなり被写体ブレしています。
4枚目:決して速くはないけれど3枚目のレンズよりは AF が速いので、S-AF で撮ることが多く、
 これは S-AF の置きピンで連写しています。

書込番号:9691321

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 08:06(1年以上前)

ゴメンナサイ!

4枚目は、1.4 倍テレコン(EC-14)併用でした。

また、「S-AF の置きピンで連写」とは変な言葉ですが、
「S-AF でピントを合わせ、シャッター半押しのまま待機して、飛びあがった瞬間に連写を開始」
という意味です。
でも、2枚目以降に蝶が写っている可能性はかなり低いので、3枚目を含め、単写で良さそうですね(汗)

書込番号:9691380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 08:42(1年以上前)

別機種
別機種

E-3/ZD ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD/S-AF連写

同左

3連投、申し訳ありません。
補足です。

花に止まった蝶は、後上方に飛び上がった後で反転、前に進むようです。
このため、蝶の向きに注意し、後方上部に空間ができるようにフレーミングするとともに、蝶の向きによっては、現在位置よりも多少前後にピント調整しておく方が良さそうです。

連投のついでに、前回とは異なる場面の作例を貼ります。
何れも、止まっているメスの周りをオスが飛びながら求愛している場面ですので、こちらはおきピンではなく、S-AF でこまめに AF しながら連写しました。

書込番号:9691468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 08:56(1年以上前)

度々申し訳ありません。

1枚目の撮影データを別のものと取り違えていました。
謹んで、訂正させて頂きます。

1枚目:E-3/SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM/MF連写
2枚目:E-3/ZD ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD/S-AF連写

書込番号:9691497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 13:26(1年以上前)

別機種

タムロン90mm

飛んでいる蝶の撮影は、超難しいので、数打ってみるしかないかも?

書込番号:9692499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/06/13 19:42(1年以上前)

当機種

ニャンコなら撮れるんだけど…

うわぁ、皆さんありがとうございます。

E-30でも「ウデと運」次第で撮れるのですね。ありがとうございます。

>isoworldさん
>特殊な撮影のための自作道具を使っています。
が、とても気になりますが(^^;)秘密なのでしょうね。

皆さんの傑作、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9693792

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/13 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
上手な買いモノさん:

 こんばんは。

> >特殊な撮影のための自作道具を使っています。
> が、とても気になりますが(^^;)秘密なのでしょうね。

 はい、秘密兵器です。これを使うと、飛んでいるところをうまく撮れる確率がぐんと上がります。

> E-30でも「ウデと運」次第で撮れるのですね。ありがとうございます。

 はい、そうです。

 とくに、ここに掲げた4枚めの写真のチョウは、秘密兵器なしに撮っています。
 このチョウは沖縄にたくさんいて、私は竹富島で撮りました。小さな島ですが、海岸に出る道端に無数に飛んでいますので、数打てば必ず当たります。4匹も5匹も群れて舞っていることもよくありますので、ここならチョウの乱舞が撮れます。

書込番号:9694674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング