E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch オリンパスE-30【第4回】

2009/04/08 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件


デジカメWatchにオリンパスE-30【第4回】が出ています。

昭和のド真ん中の人間にはデイドリームはむずかしい。
との内容でした。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/08/10637.html

ご参考まで。

書込番号:9365653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/04/14 03:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。
昭和ど真ん中ですか(苦笑)

書込番号:9391491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズに関して

2009/04/07 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 タツ母さん
クチコミ投稿数:17件

初めてご質問をさせていただきます。
私は犬を撮影するのに使用することが多いのですが、本当の素人です。
レンズキットでついているレンズとボディの関係について教えていただきたく投稿させていただきます。

1年ほど前、E-520ダブルズームキットを購入いたしまして、
今、e-30のアート機能に惹かれ購入を考えております。
そこで今考えているのは、e-30のボディのみを購入するか、もしくはレンズキットもあわせて購入するかです。
E-520のダブルズームキットでついているレンズは
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 /ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ
の2つ。これらのレンズをe-30で使用することはできると思うのですが、
ボディとレンズの相性を考えたとき、
やはりキットでついているレンズが一番適しているものなのでしょうか?
もしくはオリンパスブランドで出ているレンズはいずれも変わりないものなのでしょうか?

ど素人のため、お伺いするポイントがずれておりましたら大変申し訳ございませんが、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:9360500

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/07 12:42(1年以上前)

こんにちは タツ母 様

レンズを変えると写りは変わりますよ。

私の考えでは,もっと良い写真が撮りたいのでカメラを買い換えるということであれば,まずはレンズだけ買ってみてはどうだろうか? というものです。

私は実際には持ってはいませんが,E-520も決して悪いカメラではないのではないかと思います。

それで,例えば 50 mm Macro か,今お考えの 14-54 か,とにかく少し値段の張るレンズをまずはお買いになってみてはいかがでしょうか?

それで写真はかなり変わると思います。 その後,もっと良い写真を と望むようであれば,次はボディを買い換えてみてはいかがでしょうか?

漠然と,新しいカメラが出たのでそちらの方が良さそうだ ということであれば,まずはレンズをお買いになるのがよいと思います。

書込番号:9360735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/07 13:12(1年以上前)

タツ母さん、こんにちは。

E-30とZD14-54Uを持っていないので相性はわかりませんが、
アート機能についてはE-620にもほぼ同じものが搭載されていますよ。

キットレンズを二つ持っていて、E-520からの買い換えでしたら
E-620も選択の俎上にあがるかなと思います。

書込番号:9360821

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/07 13:15(1年以上前)

すみません。 「レンズに関して」というタイトルだけ見て,書き込みの中身をよく読んでいませんでした。

アートフィルターがお使いになりたいということだったのですね。 それならボディを買い換えるしかないと思います。

申し訳ありませんでした。

書込番号:9360829

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/07 14:59(1年以上前)

こんにちわ♪ E-510 Wズームキットと E-300 ユーザーです♪

 >e-30のボディのみを購入するか、もしくはレンズキットもあわせて購入するかです。

についてのお答えですが、自分は レンズキット のご購入を是非にでもお勧めしたいです、
みなさん 仰るように、ED14-42、 ED40-150 は何の不都合もなく新ボディで使えます、

 しかし いわゆる "梅" のキットレンズと、ハイグレードクラスの ZD14-54 とは出てくる写真の質が違うんです、
けっして キットレンズが悪い・・・ということではありません、
そこそこの画は出してくれるんですが、ZD14-54 はそれプラスαの "喜び" を与えてくれます、

 うまくご説明できなくて歯がゆいんですが、ダテに高いプライスをつけてはいないということなんです、
その高いレンズが、レンズキットで買えば 割安で入手できるということになるんです、
 今、ボディのみとレンズキットは 3万から4万の価格差がありますが、ZD14-54U をレンズ単体で買えば
この価格コムの最安価格でも 6万円を越えています、
レンズ性能がほぼ同じの旧型ZD14-54 でも 5万円を少しきるくらいの価格です、

 レンズキットがいかに "お徳" かがお分かりいただけるかと思います、

で、はじめのお答えに戻りますが、ご予算に余裕があればということで、レンズキットをお勧めするわけです♪
また、今までお使いの E-520Wズームは処分されることなく 併用されるほうがよろしいかとも思います、

 自分は 旧型ZD14-54 も持っていますが、最近広角ズームの ED9-18 を購入しまして2つのボディでそれぞれ
使い回しています、 これが、めっちゃ楽しいんですよ♪

 タツ母さんも先々広角系あるいは望遠系のレンズを購入されるかもしれません、
そのときに、ボディはたくさんあったほうがいいですよね?
ひとつのボディでレンズをとっかえひっかえも楽しいもんですが、案外シャッターチャンスを逃しがちです、

 以上、少し長くなり過ぎましたが、レンズキットのお勧めと、複数ボディ体制のお勧めでした f(^_^)

書込番号:9361128

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/07 21:38(1年以上前)

私もE-30+14-54/2.8-3.5II(レンズキット)をお勧めします。

理由は、『普段使う物はいい物を』です。
私は最初から、14-45と40-150(共に、旧型Wズーム)は予備用とし、普段は14-54と50-200(これも、共に旧型)を使っています。

出来ることなら、E-30+14-35/2.0が良いですが…。 ( ← 私の憧れデス。)

書込番号:9362695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/07 22:07(1年以上前)

影美庵さん
>理由は、『普段使う物はいい物を』です。

これ、凄く共感できます。

当方も当初E-300レンズキットではじめました。その後望遠ズームにSIGMA55-200を追加しましたが、その後レンズとして、14-54を選んだのですが、その理由はまさに、『普段使う物はいい物を』というものでした。

気づけば、14-35も入手してしまいましたが・・・(^^;

書込番号:9362882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/04/07 22:59(1年以上前)

コメントさせていただきます。
私はE−520の超望遠キット−>E−30レンズキットへ移行してきました。
>やはりキットでついているレンズが一番適しているものなのでしょうか?
キットレンズは「レンズも同時購入ならメーカとしてお勧めします」という意味合いで見たほうがいいと思います。
E−520でお勧めの組み合わせ、E−30ならこの組み合わせ、というような感じです。
ボディの機種がなんであれZDレンズとの相性に差はありません。ボディの性能でレンズのポテンシャルをどの程度のパフォーマンスで引き出せるかの差がある程度だと思います。AF性能やシャッタースピード、ボディで設定できる内容の差で違いがある程度です。
同じレンズならボディの使いこなし方で結果はほとんど同じような写真が写せます。ボディのみ、レンズキットでどうしようと迷うなら、今お手持ちのレンズとセットの「14-54/2.8-3.5II」で写りがどのように異なるのかをフォトパスなどで見てみて判断したほうがよいですよ。

書込番号:9363244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/04/07 23:08(1年以上前)

タツ母さん こんばんは。

レンズは値段の高いものには高いなりの価値があると思います。
普及帯のキットには高額のレンズをキットにすると値段競争力の面で不利な面があり高価なレンズは割り当てられないのではないかと思いますが・・

中級機以上になると割といいレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 /ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ が悪いというのではありませんので誤解なさらないよう)でも組み合わせても価格競争力が維持できるように思えます。

描画に凝ってくると自分の腕も考えずいいレンズがほしくなるのが玉に瑕ですが←私です(自爆)
結果的に最初にいいレンズを買っておいた方が安上がりになるかと(大自爆^^;;)

書込番号:9363309

ナイスクチコミ!1


スレ主 タツ母さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/08 23:01(1年以上前)

花とオジさん,髭じいさん,梶原さん,湘南rescueさん,syuziicoさん,影美庵さん,暗夜行路さん,写真に目覚めた?さん,天国の花火さん,

皆様、大変参考になるコメント、ありがとうございました!
まず、皆様からのご回答のお礼をするのが遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
質問へのご返信をいただけると、メールで連絡が入るものだと思っていたので、全然確認しておらずご返信遅れました。大変失礼いたしました。

まず、今持っているレンズが活かせるということが分かり、何となく良かったです。
今月末、ハワイへ行くのでそれまでに決断をしなければ、と思っております。
しかし、皆様のコメントを拝見して、レンズキットにかなり心が揺れております。
価格が安い、とは考えておりませんでした。そう伺ってしまうと、買わなきゃ損、みたいな感じがしてきました・・・(= ̄▽ ̄=)

今使っているe-520ですと、室内撮影でのシャッターがなかなかおせず、
シャッターチャンスを逃すこともたびたび。
腕の問題とか設定の問題とかすべては私自身に問題があるとはわかっているのですけどね。

普段は犬を撮影することが多く、そのためにデジイチデビューしました。
デジイチ購入する前から聞いておりましたが、
本当にカメラの世界に足を踏み入れると、
お金がたくさんかかるものですね、、、

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:9367850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/09 00:00(1年以上前)

そのような状況だと、E-30のレンズキットは最適かもしれません。
明るいレンズ+向上したAF性能で、うまく撮れるのではないでしょうか?
(本当は12-60mm SWDが一番よさそうですが)
本日、E-620を12-60mm SWDに取り付けて撮影したのですが、室内だとE-30の方が多少早くAFが合いますね。
同じAFユニットかもしれませんが、本体のCPUなどのスペックが違うのかもしれません。

書込番号:9368265

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/09 00:18(1年以上前)

ハワイですか〜。良いですね。

室内撮影に不満が出てきてらっしゃるのであれば、F値の小さいレンズが良いのですが、「ハワイ」旅行という点に限れば、私は梅レンズですが9-18mmを追加で購入することをお勧めします。

E-30やE-620のアートフィルターも、確かに後で付け加えることの難しい機能で魅力的だと思います。
しかしながら、屋外で広い範囲が撮影できるレンズを持っていくと、それ以上に気持ちの良い写真が撮れると思うのです。

私は9-18mmは所有していませんが、11-22mmを購入してつくづくそう思うようになりました。

書込番号:9368376

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/09 00:23(1年以上前)

追加ですが、9-18mmは非常に軽いレンズでもあります。
3本持っていても、他メーカーの標準レンズキット程度の重さにしかなりませんので、旅行中の邪魔にならず、疲れないというメリットがあります。

書込番号:9368407

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/09 05:41(1年以上前)

髭じいさん、

 >屋外で広い範囲が撮影できるレンズを持っていくと、それ以上に気持ちの良い写真が撮れると思うのです。

まさに その通りです! このレンズは "楽しくて" 仕方がないですよ d(^0^)b
11-22 も以前使わせてもらって、その性能・写りも十分評価しますが、9-18 は確かにいいです♪
広角側の 2mmって、すごい違いがあるんだな・・・と実感です、
色乗り、解像感ともに申し分なし! 是非 入手されて "楽しまれる" ことをお勧めしたいです♪

書込番号:9369017

ナイスクチコミ!1


スレ主 タツ母さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/11 19:50(1年以上前)

テレマークファンさん、髭じいさん、syuziicoさん、
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
室内できれいに撮影したいなと思いまして、「SIGMA シグマ 24mm F1.8 DG MACRO」を半年くらい前に購入しました。 
んがしかし、目的を達成するためのレンズではありませんでした。勉強不足でした。
12-60mm SWD、考えてみます。
また、「ED 9-18mm F4.0-5.6」はこちら、ポイント使って一緒に購入しますっ!
今から購入するのが楽しみです。(レンズキットをすっかり買う気になってます)
まだ買ってもいないのに、ハワイで写すのが楽しみです♪

書込番号:9379896

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/12 05:38(1年以上前)

旅行には、ZD9-18mmはオススメです。

問題は室内用ですね。E-520ダブルズームをお使いで、
AFがなかなか合わずにシャッターチャンスを逃すということですので、
カメラや技術の問題ではなくて、室内の状況が
撮影にとって厳しい状況なのでは?と感じました。
要するに、室内がかなり暗いのではないかなと。
人間の目では明るく感じられても、室内は意外と暗いので。

暗めの室内なら、どんな高性能なカメラやレンズを使っても、
カメラとレンズだけではキレイに撮るのは難しいです。なので、
外付けストロボ(FL-36R)を使ってバウンス撮影すれば良いのではないかなと。
E-520ダブルズームでも外付けストロボを使えば、室内できれいな写真が撮れますよ。
もちろん、E-30+ZD12-60mmに外付けストロボを付ければ、より良いと思います。

もし可能であれば(無理なら構いません)、
「キレイに撮れなかったな〜」と思われる写真を1枚、この掲示板に公開して、
「どうしたいか」(明るくしたい、もっとピントを合わせたい等々)をコメントされれば、
最適の機材について、ほぼ確実なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:9382115

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/12 08:09(1年以上前)

こんにちは タツ母 様

12-60は,初めて撮影したときは「すごい」と思いましたが(ボディはE-3),その後,12mm端でのゆがみが気になるようになり,今では14-54で良かったかも と思っています。 ただ,60mm端の方は不満はなく,大きさが気にならないときには12-60を使用しています。

オートフォーカスが速く合えばよいということであれば,E-30のレンズキットでよいのではないでしょうか。ただし,私はその組み合わせを使用したことがありませんので,E-3と12-60の組み合わせと比較してどうかということはわかりませんが。

あ,それから,「すごい」と思ったのはオートフォーカスの速さではなくて画質の方です。E-1と35-100の組み合わせで撮れる写真とそっくりの写真が,ボディはE-3ですが,14-54の後継レンズだと思っていた12-60で撮れたためです。

書込番号:9382333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/12 22:57(1年以上前)

初めまして、タツ母さん。


僕も先日E30を購入しましたが、オリンパス(=フォーサーズ)のレンズは数本持っていますし、14-42mmの標準ズームも持っていたので、ボディのみにするかキットにするか迷いました。

14-54mmUの写りが良い事は前々から色んなところで見聞きしてましたので、興味がない訳ではなく、機会があれば買おうかな・・という感じでした。

で、迷って迷って、ボディのみ/キット の価格差を考えると、この機会を逃したらまたいつ買う事を現実的に考えられるかどうか解らないのでは??と自問自答の末、レンズキットを選びました。

結果は大正解でした!!

他の方のレスにもあるように、14-42mmのキットレンズもスゴク良いレンズだと思っていましたが、14-54mmUはそのグレードの通り、更に上をイキます!

・・という事で、レンズキットでの購入を強くオススメします♪

書込番号:9385657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 01:24(1年以上前)

旧14−54はアマゾンとかヤマダで4万切って販売されてますよ。
ちなみにヤマダの展示品が39800円で、アマゾンのアウトレットの新品半年保証が39000円です。

書込番号:9386466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/04/21 19:34(1年以上前)

購入時の約束なので詳しくは話せませんが、レンズキット+もろもろもろもろ・・のオマケ等込みで14万でした♪


今考えたら、今年は珍しく桜の真っ只中の時期に雨が少なかったので、その直前に買ったのは大正解だったかな〜なんて☆

書込番号:9427667

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/05/05 18:04(1年以上前)

タツ母さんは今頃ハワイでのんびりでしょうか。それともE-30持って走り回っているのでしょうか。

私は今日、やっとお休みを戴いたのですが、外は雨。
E-30購入後に撮り溜めた写真の整理をしますか。

書込番号:9496142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ファインダーのゆがみ?について。

2009/04/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

今日は午前中から昼過ぎまで大阪城の桜を観に行ってきました。
どの木々も満開でとてもキレイでした〜☆
関西の主だったポイントは今週中がピークでしょうね。。。

カメラ持参でバシバシ楽しんでおられる方もたくさんいて、それぞれどんなカメラを持っているのかと、こっそりチラ見しつつ・・(笑)
やはりほとんどがキャノンで、次にニコン、ですね・・オリンパスは見かけませんでした(;´д` )

午後はまたまたプラザへ。


さて本題です。
以下の書き込みがどれだけ参考になるか、もしくは全く参考にはならないか、、、は解りませんが(;^_^A 、とりあえず報告としてアップしておきます。


出かける前に、別レスであったファインダーのゆがみの話が気になり、大阪と東京のプラザへ電話で問合せし、スクリーン交換も含めて少し聞いてみると、「とりあえず交換後すぐに確認して貰い、どうしても気に入らなければまた元に戻します。その場合費用はかかりません」との答えだったので、とりあえず行ってみました。

交換作業中にフロアのスタッフにも話を聞きまして、要約すると・・
★そういった症状が出る事は認識しているが、リコール的な扱いにはならない
★これに関しての公式なコメントは今のところ何も発表の予定はない
★感じ方に個人差がある&レンズや被写体によっても差がある・・という理由から、
 どうしても気になるという人は、1年のメーカー保証扱いとして修理(=部品交換)受付する予定がある
★現在その為の部品調達と調整をしているところなので、もう少し待って欲しいが、準備OKになっても大々的に告知はしない

・・というような答えをもらいました。


さてさて交換終了後、ドキドキしながら、自分のカメラを覗くと、、、

はい、若干、歪みますぅ・・・(;^_^A
でもそれはきっちり四角いもの又は丸いものを見た場合において、“僅かに歪んで見える”レベル(←個人的印象)で、もしかしたら知らなければ知らないままだったかも??という感じです。
厳密に言うと、「縦位置でファインダー枠ピッタリに合わせて見たカレンダー(縦の長方形)をそのまま横位置にすると、僅かに横に膨らんで見える」・・ですかね。
スクリーン交換前の今日の午前中も意識して見てましたが、解りませんでした。
交換後にマット方眼の線に合わせて見てみると解ります。

でもホント、僅かに、です・・僕が感じるのは。

そっか〜。。。とは思いましたが、近いうちに部品交換にも応じてくれるという事だし、モニター出力やプリント出力では全く問題ないので、とりあえず元には戻さず帰ってきました。
今週末また出撃の予定なので、それで色々撮ってみて再考するつもりです。
その結果で気になれば部品交換して貰う or 気にならなければそのままで♪・・と考えてます。
まぁ、たぶんそのままいくと思います(笑)・・ゆがみが認識できる被写体って限定されてる事だし、そうしょっちゅうそれが気にかかる機会ってあるとは思わないし。
結局は、気になる/ならない・・の感じ方は個人差も出てくるでしょう。
この話が気になってE30購入に踏み切れない、又はE30買ってスクリーン交換したいけど、少し不安だ・・という方、


最後に。。。
ちょいネガティブなネタになってしまったスレですが、ポジティブなコメントで締めようと思います。

E30ってば、ホンっっっト、ハイライトが飛びませんねぇ!
E510の感覚でいるとまさに嬉しい驚きの連続です(笑)
光量が多い環境だと510はすぐに飛んじゃうってイメージがあるので、控えめに大体マイナス0.3〜0.7辺りを自分的なW標準”として始めるんですが(笑)、全然強気でイケちゃいます☆
階調オートをオンにしていますが、E520・E3よりも更に伸びるようチューニングされているようですね。

これもプラザで聞いた話ですが、この“ハイライトが粘る”は結構意識して設計されているようです。

それと発色の“コク”ですが、E30、実は同じ画像エンジンの620よりも更に派手め・色濃く出るようにチューニングされてるとの事です。
やっぱりそうなんですかぁ!と、思わず言ってしまいました。

書き込みでは「E30と620の発色は同じ」という旨のコメントも見かけ、E30を買うギリギリまで620に迷わされた僕でしたが、やっぱりE30にして大正解♪〜と、またまた今夜も防湿庫の中の可愛い自機を眺めつつ、ニンマリしながら眠りたいと思います(^^)

書込番号:9359387

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/07 14:56(1年以上前)

機種不明

コンパクトデジカメ富士F100fdで撮影した 姫路城

E30のファインダーの歪みがそれほどでもないと言うことでようやく購入する決心がつきました。

私は4月5日に姫路城に行きましたが花見客が大勢いました。でも満開ではなかったです。

良い天気で暑いほどでした。

書込番号:9361121

ナイスクチコミ!0


tarow3026さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/07 23:11(1年以上前)

当機種

スレ違いに一口乗らせてください。(笑)
4月5日の姫路城の雰囲気です。

書込番号:9363326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/07 23:17(1年以上前)

別機種
当機種

E−3で撮影

E−30で撮影

ファインダーの歪みとは、ファインダーで覗いた被写体が歪んでいて、それを撮影した被写体がそのまま歪んでいるということを意味するのでしょうか?

そのような意味でしたら、たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです。

被写体の例がちょっとまずいので皆に嫌われそうですが・・・(苦笑

書込番号:9363364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/07 23:23(1年以上前)

よくみれば両方ともに画像に歪みを感じますが、このレベルは許容範囲かも?

書込番号:9363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/08 00:01(1年以上前)

え〜っと、、、

みなさん、大阪人の僕が立てたスレに姫路自慢ですかぁ??(笑)

・・なんて冗談です(^^)

城と言えば大阪城しか知らないんですが、各地方の城も桜見物が出来るんですね。


>>アスコセンダさん

迷わせてしまうかもしれませんが、言葉の行き違いをハッキリしておきたくて、もう一度書きますね。
“ゆがみがそれほどでもない”のではなくて、“僕的にはそれほど大問題ではなく、万が一この後やっぱり気になるなぁ・・となっても、メーカーが対応してくれる事が解ったので”・・というニュアンスです。

方眼マットに交換するとソレは解るようになりますが、交換までは気が付かない僕でした・・(;^_^A

E30の購入への気持ちが揺らぎませんように。。。


>>せっこきさん

E30+9-18o のコンビは特にコッテリブルーが出るようですね。
いずれ近いうち僕も買う予定なので、楽しみです!

変な言い方ですが“E30の白トビしにくい事にまだ慣れていない”ので、露出のコントロールがまだ完全に把握できていない僕です・・(;^_^A

これで限度だろう・・と思っても、更にまたそこから1/2段はイケたりするので、そういうのがまた面白かったりします☆

一応、感度は200からがダイナミックレンジ拡張効果が出る範囲のようですが、僕の印象では、感度100でも充分ハイライトが飛ばずに頑張ってくれる気がします。
やはりE510→E30の数世代飛ばしの進化の恩恵は大きいです・・・我慢した甲斐がありました♪


>>ニックネームありさん

被写体がゆがむ と言うよりも、縦に若干伸びる(=横に若干広がる)?と言う方が近いかもしれません。
詳しくはこちらを↓

http://mblog.excite.co.jp/user/omac/entry/detail/?id=9427199

見てください。

僕は、方眼マット交換後すぐに、受付カウンターそばにあったカレンダーを狙って覗きこみ、チェックしてみたんです。レンズは14-54Uです。
それで“あぁ、このことね・・”と解りました。

書込番号:9363667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/08 00:39(1年以上前)

 精密機器を製造されるメーカーさんも、お客さんあっての商売だけに、様々な問い合わせに毎日胃が痛むことも多いことでしょう。

 ともあれ、それぞれのレンズによって多かれ少なかれ、出来上がる写真に歪みはつきもので、某メーカーさんの広角レンズなどは、それはひどいものだと嘆いていたら、広角レンズの性質上、補正しきれない部分があるようで、最近では多少の歪みはつきものだと思って、すべてレンズの性能によるものと思っていました。

 まあ、小生などは、たとえファインダーに歪みがあっても、多少のことは止むを得ないものと観念していました。

 場違いな感想だったらごめんなさい。

書込番号:9363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/08 01:03(1年以上前)

コレイイ!さん

 御紹介して頂いたサイトをざっと読ませて頂きました。

 E−30をさいわい2つ所有していますので、「正方形の大きなタイル」をそれぞれで覗いてみましたが、まったく気になる歪みは感じられません。
 厳密な方眼紙を使ったテストをしたわけではないのですが、個人的には十分許容範囲なので安心しました。

 ともあれ、以前、レビューの評価を☆3つにしたのを最近は後悔しています。
 少なくとも4以上にしておくべきだったと、使いこなすうちにE−30の画像の美しさを実感している毎日です。
 それもこれもズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDのレンズとの相性の良さも手伝っているのかもしれないと感じている昨今です。

書込番号:9364021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/08 01:21(1年以上前)

ニックネームありさん

E30が2台ですかぁ!!
スゴイ体制ですね、羨ましい☆

例のゆがみ・・その2台ともが ニックネームありさん の許容範囲という事でよかったです。
ともすればスレ自体が荒れてしまいかねないかなぁ・・とこのレポートをアップした後、少し心配もしていましたが・・(;^_^A
個人差と言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱりそう言うしかないという部分も多分にあると思いつつ、、、でした。

ニックネームありさんが言われる通り、他メーカーでも、広角レンズで歪曲が出るのがある程度は当たり前的な話って多く聞く事ですし、それに比べるとオリンパスのレンズはスタンダードクラスからクオリティの高い画像を出してくれるので、やっぱりオリンパスを選んで良かった!・・と(^^)

明後日はスクリーン交換後の初めての出撃〜〜レンズは今度は3535マクロで行ってみようかと思案中です☆

書込番号:9364085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/08 19:59(1年以上前)

>ニックネームありさん
「E−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」と書かれてますが、同じレンズで撮ったものであれば、E-30で撮った写真の方が歪みがひどくなるということはありえません。
ファインダーも複雑な光学系ですから、ものによっては歪んだりフレアっぽくなったりするものもあります。
ただし、それはファインダー像が歪んでいるだけであって、直接撮像センサーに届く光には影響がない(=写真には影響がない)のは、一眼レフカメラの構造を考えていただければ、おわかりになるかと思います。
私は厳密に比較したわけではありませんが、フラッグシップのE-3に比べて、中級機のE-30の方がファインダーの質が劣るのは確かでしょうから、若干歪んで見えるのかもしれませんね。

書込番号:9366729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 00:18(1年以上前)

唐マーゾフさん
>それはファインダー像が歪んでいるだけであって、直接撮像センサーに届く光には影響がない(=写真には影響がない)

と書かれていますが、現実にはファインダーの歪んだとおりの画像が上掲の写真には現れていました。ファインダー像とほぼ一致した歪みが写真でも反映しており、確認できております。

 なお、上掲の写真に使用したレンズは公平性に欠け、E−3にはズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDプラスEC-20を装着しており、E−30の方はED50-200mmf2.8-3.5SWDのみです。それぞれを着けっぱなしで使用していますので、同じED50-200mmf2.8-3.5SWDでも、当然異なる製造ロットです。

 上記の不公平なレンズの装着状況から考えても、ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります。

書込番号:9368379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 01:00(1年以上前)

追記

 だからレンズによる歪みがもろに反映しているだけだということが言える訳で、だからE−20のファインダーが悪いということにはならないということになりそうです。

書込番号:9368581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 01:09(1年以上前)

>ニックネームありさん

整理しましょうか。
まず、比較というものは、条件を揃えなければ意味をなしません。
なので、E-3とE-30の画像の歪みを比較したいのであれば、同じレンズの同じ焦点域で比較しなければいけません。
なので、E-3の方にテレコンを装着していたというならば、比較対象になりません。

次に、「ファインダー像とほぼ一致した歪みが写真でも反映しており、確認できております」と書かれていますが、ファインダー像と実際の写真の歪み具合の相関性を主張されたいなら、同条件の両機の画像に加えて、ファインダー内の像の写真も示していただかないと、比較のしようがありません。
そうしないと、ファインダーの像がどれくらい歪んでいて、画像にどんな影響を与えているのかが客観的にわかりませんから。

最後に、一眼レフの構造はご存知ですか?
ご存知であれば、ファインダーで像がいくら歪んでも、画像にはなんら反映されないことはおわかりいただけるかと思いますが。
ものすごく簡便ですが、構造を図で示します。

             ペンタプリズム→ファインダー(歪み要素2)→目
             ↑
光→レンズ(歪み要素1)→ミラー→シャッター→撮像センサー→画像

私たちがファインダーをのぞいているとき、レンズから入って来る光をミラーで反射させ、ファインダーを通して見ています。
ミラーで反射した光は、ペンタプリズムや接眼レンズなど複数の複雑な光学系を通りますから、その過程で新たに歪みが生じる可能性があります。
なので、レンズの歪みに加えて、ファインダーの歪みが加わっています(上の矢印の流れ)。
しかし、露光するときは光はレンズから直接センサーに向かいますので(下の矢印の流れですね)、歪む要素はレンズしかありません。
従って、もしE-30のファインダーがE-3のファインダーより歪んでいたとしても、撮れる画像には何ら影響がないことはおわかり頂けるかと思います。

なぜこんなことを説明するのかというと、ここの板を読んでいる人たちに、「E-30は画像が歪むらしい」などという変な勘違いをして欲しくないからです。
いちオリンパスファンとして。

書込番号:9368618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 01:27(1年以上前)

別機種
機種不明

E-3で同じロットのレンズ使用

E−30で同一のレンズ使用

焦点距離が6mmのズレが出たものの、同じレンズを使用した場合、同じようが歪みが生じているので、ファインダー象とそれぞれ一致している。

したがって結論としては、小生の所有するE−30のファインダーにまったく!異常はみられないという結論。

年寄りのいけないところで、レンズ交換が面倒だったので同一条件で撮るのを厭っていたが、皆様に誤解を与えては申し訳ないので、焦点距離に6mmに違いが出たものの、ほぼ同一条件で比較検討した結果、像の歪みはすべてレンズによるもので許容範囲であり、ファインダーには異常がみられないとうことです。

書込番号:9368685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 20:44(1年以上前)

ニックネームありさん、こんばんは。

ご自身で結論されているようなのでもういいかとは思いますが、同条件のレンズで比較せずに、「たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」「ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります」と書かれると、カメラやファインダーが原因であるかのような誤解を招くので、お止めになった方がよろしいかと。

さて、新たに比較写真を掲載していただいてますが、これについてもなぜ焦点距離が6ミリずれているんでしょう?
望遠レンズだからあまり問題はないと思いますが、これも厳密な比較にはなりません。
また、画像の比較だけではファインダーの像が歪んでいるかどうかの判断はできないので、「ファインダーにまったく異常が見られない」と言い切ることはできないと思いますが・・・。

ご免なさい、ニックネームありさんに対して他意があるわけではないのです。
ただ、「比較」としている記事をプロ/アマ問わずよく見かけますが、「条件の統制」「客観的なデータの明示」という最も基本的なことをしないままに安易に結論されている記事が多く、いかがなものかと思っています。
特に、カメラ雑誌を読んでいると、なんと適当な「比較記事」の多いことか!!
最近だとこんな例もありました(途中から関係のない話で荒れてますが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8868748/

スレ主さんには直接関係のない議論を続けまして、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:9371458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 21:35(1年以上前)

唐マーゾフ さん

>同条件のレンズで比較せずに、「たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」「ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります」と書かれると、カメラやファインダーが原因であるかのような誤解を招くので、お止めになった方がよろしいかと。

 仰る通りで、タイトルに誘われてうっかり杜撰なテストとコメントをした反省から、同一条件でテストをやり直したつもりでした。

 また、その同一条件によるテストの前にも、本来ファインダーの歪みというのは、レンズが原因だと思っていたが・・・という類のことも既に書いていたはずです。

 ところで、焦点距離をどうして6mmずらしたかとお叱りのようですが、小生の能力ではメモリを同一のままでレンズを移動させることは結果的に出来なかっただけです。精密機械のような移動はどうしても不可能だったわけです(苦笑。

 またまたお叱りを受けるかもしれませんが、趣味の世界ですので、ちょと気楽に参加したのがまずかったようですね。
 趣味の世界にもこれほど厳格さを問われるようであれば、小生にとっては本末転倒、もはや趣味の世界とはなりえないので、二度と参加しないつもりです(苦笑。

失礼の段、どうぞ、お許し下さい。

書込番号:9371688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 23:12(1年以上前)

ニックネームありさん。

気まずい思いをさせてしまったのなら私の本意ではありません。申し訳ありません。
ただ、趣味の世界でも比較は比較ですし、特に価格コムの掲示板というのは、その商品を買おうと考えている人に対しては、下手にプロが書いているサイトより影響力がありますからね(^~^

顔アイコンから判断すると、私より人生の先輩の方かと推察します。
こちらこそ不躾な書き込み、失礼いたしました。
今後もニックネームありさんの書き込みを楽しみにしております。

書込番号:9372291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/10 00:01(1年以上前)

唐マーゾフさん 

 わざわざねぎらいのお言葉ありがとうございます。

 つきましては唐マーゾフさんご自身でなされた過去の検証の見本がありましたら、ご教示下さいませ。
 一個人で、どの程度の厳密な検証が可能であるのか、真剣に勉強して見たいと思います。きっと小生などの単なる趣味の粋を超えておられ、到底着いて行けない高度な世界であると想像しています。

 ともあれご指摘の通り、各誌のプロの行う検証や評価において、随分小生もだまされて来ました。
 高感度に強いなどの評価は、書籍によってはデタラメ・・・たとえばE−30は高感度耐性は相当なレベルで★四つ(最高評価は★五つ)であるとの評価をされている雑誌を信用して購入し、実際との違いに大きく落胆した経験を持っています。

 二度と参加しないと大見得を切っておきながら、唐マーゾフさんのねぎらいのお言葉につい、甘えてしまった次第です。
 

書込番号:9372576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/10 01:08(1年以上前)

勝手に結論を書かせてもらうと、

 たとえ実際に僅かにファインダー像に歪みがあっても、実際にカメラを使用していて意識されないレベルであれば、まったくの許容範囲であり、現像される実際の写真には無関係なのだから、神経質に考えるだけ損だということです(笑。

書込番号:9372894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/10 01:34(1年以上前)

ニックネームありさん。

人の「比較」に色々と言っておいて申し訳ないのですが、私は個人的に必要に迫られたことがないので、特にカメラ機材の比較というものはやったことはありませんし、やるつもりもありません。
この点はご批判もあろうかと思います。
物事を比較するということについて専門的に学んだ経験があり、職業的にもやっているものですから、「比較」について敏感になってしまうのです。

世の中のカメラ機材「比較」情報を見ていると、ちょっとそれは違うんじゃないのと思うことがよくあります。
ひどいのになると、ある雑誌でありましたが、違うメーカーのカメラ同士の解像度を比較するのに、かたや高級レンズでかたや普及レンズとか・・・。
そういった違和感がこうじて、今回ニックネームありさんにからんでしまいました。

個人でも最低限の比較条件の統制は十分可能です。
例えば今回のように歪みを比較したいのであれば、同一の撮影対象を、同一の位置から、同一のレンズの同一の焦点距離で撮っていればクリアできると考えます。

ニックネームありさんが親切心からつけたレスにケチをつけてしまったようで恐縮です。
もう終わりにさせていただければと思います。

書込番号:9372969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/10 02:29(1年以上前)

どうなる事かと少し不安になりつつ静観していましたが、良い方向で収束したみたいで、スレ主としてもホッとしました・・(笑)

別スレにて、僕が言い出したファインダーの件に関してのオリンパスの対策が動き出したとの報告が出ているようですし、とりあえずは一安心、でしょうか。

なんにしてもおそらくは修理扱い等になるでしょうし、プラザに行ってすぐには返してもらえないかもしれません。
手にしたばかりのものをまた手放すのはとても辛いので、もう暫く触ってから、考えてみようかと思ってます。

という事で、一旦このスレも終了にしますね。
あとはまたどなたかが、(又は自分で)プラザに行って修理(交換?)して貰った後の結果報告を待つとしましょう。

書込番号:9373076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

新しい“オリンパスブルー”の始まり!

2009/04/06 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

念願のE30を手に入れて早10日。
それでもまだ、数時間を2回程持ち出しできただけで、覚えきっていません。
毎日寝る前には防湿庫から出して、触って、ニンマリして、過ごしてます。

・・で夢の“オリンパスブルー”ですが、やっぱり色々調べて調べて考えて悩んだ甲斐がありまして、良い色を出してくれます。
そしてその青に加えて、グラデーションにかけての「スカーッっ」としたヌケの良さと言うか、おそらくはこのE30と620でまた新しいオリンパスブルーが完成したんではないか?とさえ思えてきます。

しっかり青+爽快感+グラデーションの美しさ、、、と言う感じで。
トコトン付き合って行こう!!と心底思わせてくれるカメラと出会えた気分、、、そう、まるでE500と会った時と同じなんです。

このE30を手にしたおかげで、510はもちろん500の出番が減りそうな予感がしてならない位に、喜びひとしお。。。な10日間でした。


また、発色以外にも色々と感動ポイント満載です。

まずはアイカップ、換えました。
別スレでも質問して幾つかアドバイスを頂きましたが、プラザで付け替えしながら試してみて、EP6を選びました。
5,6,7の3種類あるアイカップの中で6が僕の目には一番ピッタリ☆
アイカップ交換は初めてで、これまでの3ケタ系機種以上のE30のファインダーの良さとあいまって、覗くだけでも楽しい楽しい気分になります。

そしてスクリーンも近日中に交換しに行く(前回プラザに行った時は自分のカメラは持って行かず、展示のE30を借りて試した為)予定です。
電子水準器も使えますが、方眼マットなら水準器のメモリの動きを意識せずに構図を思案できるので、鬼に金棒かな、と。

店頭で何度も触って、「大丈夫!」と思ってた重さですが、実はやっぱりいざ自分のものとして使ってみたら印象が変わるかも・・?と一抹の不安はあったものの、それは使い始め初日の初めの1時間程で完全に払拭されました。
3ケタ系の500グラム弱のカメラに慣れきった僕は、E3の魅力を強く感じながらもその重さにかなりテンションを下げられ、結局欲しい気持ちはあれど買わず終いでした。
E30は、1ケタ系より軽く3ケタ系より重い。
この中間の微妙な重さは、逆にホールド感に安定感をプラスさせるほど、スッと手に馴染む感じです。ここでも「ピッタリ」です☆

AF速度も文句なし!
元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。

ダイナミックレンジは、もう明らかに3ケタ系(所有する500と510との比較)とは比べられない位に、特に白トビの激減を思いっきり体感できる程広く安心できます。ハイライトの滑らかさはスバラシイですね。

皆さんが言われる程「ハイライトの伸びの代わりに黒が弱い」の部分は、個人的にはあまりそう感じません。

夕方近く、自然光量が少なくなってくると、原色の部分にノイズが目立ってきますが、これはPC上等倍で見た時に見え始めるものであって、L版〜A4プリントなら全然問題ナシな範囲でしょう。

今日最後に、レンズですが、これがまた「コレイイっ!!」ですねぇ!(笑)
実は今回の購入が初めてのHGレンズだったんですが、改めてZUIKOレンズの凄さを実感しました。
同じ標準ズーム扱いでキットレンズになってる14-42mmも、全てのメーカーのキットレンズ中ではトップだよなぁ☆と思ってましたし、写りも個人的には充分満足いくものでした。
でもでも、E30のキットになってる14-54Uは、軽〜くその上をイってますね。
ZDレンズの中では3535マクロが一番好きなレンズでしたが、それを含めても、“ズームレンズってこんなに楽しかったっけ?!”と感じしまう1本です。

・・とまぁ、全くの手放しで褒めちぎってしまいましたが、それだけ幸せいーーーっぱい浸りまくれるカメラです、このE30は。


オリンパスの既発売のカメラを持ってる方、他メーカーユーザーでオリンパスのE30に興味を持たれている方、デジタル一眼は初めて買おうと思っていてこのE30に目をつけている方、全ての人に大きな声でオススメします!

絶対「買い」ですよ♪

書込番号:9355247

ナイスクチコミ!7


返信する
z750sさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 01:07(1年以上前)

あのーファインダーのゆがみとか、暗部ノイズの事よく聞きますが、大丈夫ですかぁ?
それさえクリアーされれば買ってもいいかなと思ってます。

書込番号:9355261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/06 01:45(1年以上前)

z750sさん

ファインダーのゆがみは解りません・・・、と言うか、初めて聞きました(笑)
少なくとも僕の個体にはないように思います。
実撮影を含めてもう何度もファインダーを覗いてます(ゆがみ、と聞いて再度意識して覗きました)。

気になるのでググってみました。
方眼紙を見て試す&方眼マットのスクリーンに交換済み、という結果において症状が見られるようですが、未交換の僕のブツではまだ100%肯定も否定もできません。
プラザで確認してみようと思います。

ノイズは、人によってその感じ方に差が大きく出るように思います。
発売からある程度時間が経っているので、参考にできる色んなサンプルがネットでたくさん見られます。出来る限り多くの作例を見た上で、それでも自身がOKなら、問題ないのでは?
ちなみに僕は全然OKです☆

書込番号:9355392

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 17:24(1年以上前)

おめでとうございます^^
喜びあふれる投稿で、なんだか幸せを分けてもらったような気がします。
私も大変興味がある機種です。

>>AF速度も文句なし!
>>元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの>>速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。

とのことですが、動体に対してのAFCなどの合焦性能は如何でしょうか?
なかなか試せることではないので、もし試されましたらで結構です、教えて頂きたく思います。
もっといえば走ってこちらに来る子供をピントばっちりで(ある程度連射で)撮影できるかどうか?ですね^^;

勝手なお願いですので、ほっといてもらって結構です〜><;

とにもかくにもおめでとうございます!^^*

書込番号:9357219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/06 22:20(1年以上前)

コレイイ!さん、ご購入おめでとうございます。
私もE-30レンズキットを購入しました。
このボディとレンズの組み合わせは理屈を語るより、感性としていい!と思います。
他のレンズもあるのですが、やっぱりこのセットがしっくりきますね。同感です。
人によって手の大きさって違うので全くの主観ですが大きさ重さともに同感ですね。
E-3譲りのツインダイヤルも重宝します。
使いこなしていい絵を撮って行きましょう!(^^)

書込番号:9358506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/06 23:46(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

>>A&M&Y&Iさん

動体に対してのAF性能は、E30に関してはもう発売から時間が経っている事ですし、おそらくは何かしらのキーワードでググると出てくるんじゃないでしょうか?
メーカー問わずどのカメラについてもAF性能の、「速度」や「精度」にとても敏感なユーザーがおられますし、カメラ雑誌並みの検証をブログ等にアップされている方もいるのではないかと。
個人的には、“動体へのAF性能が試される”のは年に1〜2度位しかないので、あまりこだわりもありませんし、それほど気にしていません。
数撃ちゃ当る♪当ればラッキー♪ ・・な程度です・・(;^_^A
カメラ(又はメーカー)の違いで多少の性能差があっても、スキルである程度カバーできるようにも思うんです。

すみません、ちゃんとした回答になっていなくて。。。


>>写真に目覚めた?さん

理屈うんぬんではなく、ただただこのカメラのOOOが好き!で良いと思うんです。好きこそモノの上手なれ、と言うか。。。
マニュアルを読み込んで基本がどうこう・・というアプローチではなくて、見よう見まね+直感 を頼りに(笑)、のんびり幸せを満喫していきたいです!

書込番号:9359073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/07 00:54(1年以上前)

A&M&Y&Iさんへの追伸です。
C−AFは速度60キロくらいまでで、遠くから目の前にくる直線的な場合に合焦するように設計されているようです。ですからそれ以上の速度または角度が異なるとC−AFよりもS−AFのほうがいいと思います。
経験的にはSポジション+S−AFのほうが使い勝手はいい感じです。E−30のシャッタースピードならレンズの明るさ次第でどうにでも調整可能かと思います。
たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。

書込番号:9359422

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 03:05(1年以上前)

不躾な質問に丁寧に答えて下さいまして有り難う御座いました。
あの書き込みのときは時間が余り無く、あとから考えると突拍子もない質問をしてしまったな・・・と後悔していました^^;

>>コレイイ!さん
基本的に私も今使っているL10が大好きで、満足もしています。
ただ、私の場合はどうしても動体相手の片手持ちノーlookショットのような撮影が多いので、そこがL10ではウィウィ言うだけのシーンが多くて・・・。

E-30でないとならない理由を、私はC-AFに求めていたのでしょうね^^
これからよくよく調べてみます、有り難う御座いました〜><


>>写真に目覚めた?さん 
丁寧に教えて下さり、感謝しております^^
S-AFの方が実質上レスポンスがいいことは多いですね〜><;

 >>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。

それはまさにドピーカン状態ですね^^*
SS4000の世界は最近面白く感じて、日中に外でストロボ焚いて練習しています^^

フォトパス見せて頂きました。
動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
素晴らしい動体写真にビックリしつつ機種をみるとE-520・・・・
やはり腕の差でしょうね^^;

精進しまっす></

書込番号:9359699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/07 23:11(1年以上前)

>>A&M&Y&Iさんへ
誤解されているように思いますので補足させてください。
>>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。
 これは、あくまで晴天下での撮影が前提ですので、室内撮影では使えませんよね。
>>動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
 腕前は大したことありません。同じ動体でも航空機と鳥ではフォーカス面積が大きく異なります。スピードは異なりますが、航空機は面積が大きいので鳥などに比べてはるかにフォーカスは合わせやすいと思います。

写真を撮るときの意気込みが結果に出てしまいますよね、撮ろうとしている被写体への想いの強弱ではないかと思っています。私も初心者なので誤解しないでくださいね。(^^);;;

書込番号:9363323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

E-3との画質の違いについて

2009/04/03 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。

私は室内でポートレートしか撮らないので、照明が大掛かりにならなくてすむオリンパスの明るいレンズが魅力でずっとオリンパスばかり使っています。いま使っているE-1にはとても満足していますが、もう買って五年になるし、もっと画素数の多いカメラを試してみたいので、E-3かE-30を買おうと思っています。ホールド感やアートフィルターなど違いはいろいろありますが、私にとって一番重要なのはやはり画質で、その点だけを考えたら画素数の多いE-30に分があるのかなと思っています。

ただ、画素数だけでは語れない部分もあるでしょうし、E-3とE-30を両方お使いの方の実感を聞かせてもらえたらと思います。レンズは当面E-1の標準レンズを使いまわす予定です。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9342033

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/04 00:17(1年以上前)

当機種

諧調オートで等倍トリミング

諧調オートの設定で撮ったメジロの等倍トリミングをご参考までに・・・

書込番号:9345340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/04 00:27(1年以上前)

当機種

諧調オートによるザラツキ具合

同じメジロの腹部のザラツキ具合。明るいのでこの程度のザラツキで済んでいる。

書込番号:9345395

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/04 01:01(1年以上前)

E-3とE-30については、こちらのサイトの記事も参考になるかと。

http://arata.tv/camera/e-620/

書込番号:9345558

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/04/04 02:48(1年以上前)

階調オート、
ま、オートですから文句言いたくなるなら
RAWで撮っておきましょう。

書込番号:9345831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/04/04 05:30(1年以上前)

こんにちは。

私も以前E-30の方でノイズのことで質問させてもらったところ、E-3とE-30で撮り比べた画像をアップしてくださいました。大変参考になりましたので紹介させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8966504/

またその後、ご存知かも知れませんがこのようなサイトを知り比較したところ、やはりE-3がが良いように見えます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

私は結局E-3を先月購入しました。

書込番号:9345995

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/04 05:55(1年以上前)

>funky21さん こんばんは。

私は、E-3、E-30、E-510を使ってます。E-1は発売直後から数年使ってました。

1200万画素と1000万画素の違いはほとんどないと思います。
私は、プリントはA3までですが、
4/3の1200万画素と1000万画素の画素数の差は見いだせなかったです。
モニターで等倍鑑賞しても、200万画素の差を感じませんでした。
画素数以外の部分で選択されればよいと思います。

画質のうち、ノイズや白飛び耐性といった部分については、E-30はE-3に比べて、
「高画素化したにもかかわらず、明部は改善されているが、全体的にノイズはやや増えている」
とまとめられると思います。ちなみに、階調「標準」でもノイズは増えています。
これを「進歩」と見るかはユーザー次第です。
明部(ハイライト)を大切に考え、明部(ハイライト)から写真作りをする方が多いと思うので、
E-30の方が広く好まれる設定だろうと思います。

E-3とE-30で撮った写真には、差があります。
ISO100だとそれほどでもないのですが、ISO200以上だと差が顕著です。
ただ、その差は「画質の良し悪し」ではなく、絵づくりの違いです。
あとは、自分のスタイルで選べばよいのではないかと思います。

私は、暗部重視で、ハイライトが飛んでしまっても私の写真には大きな影響を与えないと
考えているので、全体としてはE-3の方がバランスはよいと思っています。
ボディ自体も扱いやすいので、稼働率はE-3の方が高いです。ただ、これは私の判断。

funky21さんがE-30の作例に「E-3よりE-30の方が滑らかでノイズが少なかった」と
感じられたのであれば、E-30がベターではないでしょうか。
ノイズはやや目立ちますが、縮小すれば、軽減されますし。


※余談
E-30/E-620は、
お初の1200万画素Live-MOSを使いこなせていない感が強いな〜と思っています。
お初の撮像素子だった第二世代Live-MOS(E-410/E-510)の
ハイライト側のチューニング不足と似たような状況に思えます。
1200万画素Live-MOS機は次機種で安定するような気がします。

書込番号:9346023

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 08:47(1年以上前)

ニックネームありさん、
諧調オートなしでの検証、ぜひよろしくお願いします。

MT40さん、
ありがとうございます。そのサイト、Yahoo!で「E-3 E-30 画質」で検索したらトップに出てきましたので参考にしてました。

ふーーさん、
ご紹介ありがとうございます。以前、さらっと目を通していたのですが、私は高感度で撮影することがないのであまり関係ないと思ってよく読んでいませんでした。あらためて読み直してみると、ISO200でもノイズに結構な差がありますね。諧調オートなしでこれだけ差があるとなると悩みます。
海外のサイトの方、知りませんでした。とても参考になりました。これで見ると、室内撮影ではISO100やISO200でも明らかにE-3の方が高画質で色乗りもいいですね。でも、諧調オートがオンかどうか記載がないので、これだけ差があるのはもしかすると設定のせいかもしれないとも思うのですが。

YEELさん、
貴重な情報、ありがとうございます。とても参考になりました。
E-30のノイズは諧調オートなしで解決できそうと思い、今日か明日にでも注文しようと思っていましたが踏みとどまりました(笑)。私にとって画質が最優先することは確かなのですが、実はE-3の堅牢性にも少し未練があります。いま使っているE-1はとても頑丈で、数回カーペットの床に落っことしたことがあるのですが、まったく何ともなく、これがE-3にも受け継がれているのかと思うと、かなり魅力を感じます。今月下旬に撮影の予定があるので、早く決めないといけないのですが、とりあえずカメラ雑誌なども見て、もう少しじっくり考えてみたいと思います。

書込番号:9346266

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/04 18:41(1年以上前)

>funky21さん
E-3と比べれば、E-30のノイズはやや目立ちますが、
だからといって、E-30の画質が悪いわけではありませんので。
「ノイズ=悪」でないことは、
E-1を長くお使いなのでご存じだと思いますが、念のため。。。

E-3とE-30で迷っている方は多いだろうなぁと思います。
そんな場合は、E-3とE-30、両方を買えばよいのではないかと思います。
私は、迷った時は、いつもそうしています。
結局、自分で使わなければ、本当のことはわからないので。

一週間も使えば、どちらが自分に合っているかがわかります。
わかった時点で、他方をオークションで処分すればよいのではないかと。
出品時の説明書きに、購入から出品にいたる経緯を丁寧に書いておけば、
高値(購入価格の1割引きくらいで)で引き取ってくれる落札者さんが現れます。
出品者にとっては多少のエクストラで納得のいく買い物ができる。
落札者にとってはお得な価格で新品同様品が手に入る。
無駄なようで、意外と、合理的な方法だと思っています。

書込番号:9348256

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/04 18:55(1年以上前)

こんにちは funky21 様

私はE-1とE-3で,E-30を使ったことがないので直接ご質問にお答えすることはできませんが,私がE-3を買って一番感じたのは,手ぶれ補正のすばらしさでした。

画質という言葉が何を指すかはいろいろな解釈があると思いますが,E-1とE-3では画質の善し悪しではなく,画質が違うという気がします。 E-3では,上記の手ぶれ補正とも相まって,画素数が増えたことにより非常にシャープで細かいところまで写った写真が多く撮れるようになりました。 これは一般には画質が良いというのでしょうが,色の感じなどでは,E-1の独特の色合いも捨てがたいものがあると思います。

なお,E-3を買ったときに,最速オートフォーカスというのを実現するために,12-60のレンズも一緒に購入しましたが,これは,そこまではしなくて良かったかな?という印象で,E-1の14-54で十分だったような気もします。 ポートレートということであれば,将来的に14-35か50mm Macroあたりがねらい目でしょうか。 35-100も使えますが,大きすぎて,気楽な撮影には不向きです。 ここらのレンズはやはり違います。

書込番号:9348321

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 19:47(1年以上前)

YEELさん、

その手がありましたね。まったく思いつきませんでした。
でも、私の場合は買うまでは悩みますが、一旦手に入れると愛着がわいてあまり他の機種は気にならなくなるので、たぶん両方買うつもりでも先に買った方で満足してしまうと思います。もし、買った後で他方がものすごく良いことが分かっても、そのときは潔く諦めます。そういう自分の性格も考えると、やはり丈夫で長持ちしそうなE-3の方が向いているのかもしれませんね。

梶原様、

私も手ぶれ補正はかなり期待しています。E-1より以前は三脚を使っていたのですが、E-1は手持ちでほとんど問題なく撮影できるので三脚はまったく使わなくなり、そのせいでたまに重要なショットを手ぶれでパーにしてしまうことがあるので、この機能はすごくありがたいです。E-1に比べたらE-3は倍の画素数があるわけですから、E-30との画素数の差など気にしてもあまり意味がないかもしれませんね。
F2.0のレンズはもちろん狙ってますよ(笑)。CAMEDIAの頃、C-2000 Zoomというのがあったのですが、あのF2.0の明るいレンズの撮りやすさはいまでも忘れられません。照明が少々暗かろうと腕が悪かろうと、とにかく写るのでデジカメを使い始めた頃の私には重宝しました。ただ、一眼レフで松レンズを使いこなすにはそれなりに技術がいるようなので、まだ敷居が高い気がしています。もうちょっと人並みに写真が撮れるようになってから考えます。

書込番号:9348559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/05 01:38(1年以上前)

> 照明が大掛かりにならなくてすむオリンパスの明るいレンズが魅力

オリンパスさんのどの“明るいレンズ”とも思いますが、
照明も明るさの問題ではありませんね・・・と言いますが、

> 一番重要なのはやはり画質で、その点だけを考えたら画素数の多いE-30に分がある

のは仰るとおりですね。E-30の写真を500万画素に縮小したら、
恐らくE-1より二段位高感度だと思います。画素数の多い方が良いです。

書込番号:9350514

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 20:01(1年以上前)

こんばんは〜

まだまだ購入予定はありませんでしたが、急遽
E-30買うことになりました。
手元には、まだないです。

「シロトビ」に関しては、だいぶいいでしょうね、おそらく。
シャドー部のDRがE-3より狭くなったようですが、それでも
E-510と比べたらよくなっているので、充分でしょうと思います。

暗部のノイズが乗るだの言われていますが
高画素化とハイライト側にシフトしていると思うので
しょうがないと思います。
後継機はこれ以上高画素化反対!

E-510購入してから、E-300、E-1と買いまして
画素数では言い表せない解像感の魅力がE-300・E-1にはあります。

E-30来るのが楽しみです〜

書込番号:9353553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/05 20:52(1年以上前)

 レンズとの組み合わせにもよる部分も多少はあるのかもしれません。

 今日は太陽が燦燦と照っていましたので、ズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDだけで、いつものEC-20を着けずに、虫や鳥を沢山撮影してきました。諧調は標準に戻しました。

小枝に止まったジョウビタキの頭がやけに白飛びが目立つものが数枚ありましたが、それ以外はとてもシャープな画像で、等倍鑑賞に堪えるものが多く、暗部のザラツキは気になりませんでした。

 ED50-200mmf2.8-3.5SWDはとの相性はとてもよいようです。

 何事も完璧はあり得ないので、数枚のひどい白飛びは止むを得ないことでしょうね。

書込番号:9353789

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/05 21:50(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。

ここで教えていただいた情報と、いろんなサイト巡りをして集めた情報を元にじっくり考えた結果、E-3より数万円安いE-30を買って、その代わり私にはちょっと贅沢なズミ25/1.4の単焦点を買うことにしました。

いままで漠然とズームばかり使っていましたが、ポートレートしか撮らないので望遠側はほとんど使うことがなく、ズームを使う必要性はあまりないんじゃないかという気がしていました。それよりも、明るいレンズがあれば少しは腕の悪さがカバーできるかもしれないし、単焦点なら手の届く範囲なので、ここらで思い切ってズームを卒業してみようと思った次第です。

まだ注文していませんので、「いや、その組み合わせは絶対にやめた方がいい」という方がいらっしゃいましたら、どうか早めに教えてくださいね(笑)

書込番号:9354136

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 23:07(1年以上前)

funky21さん
ズミ25mmとはいいとこに目をつけましたね。
このレンズの切れ具合というか、ヌケはいいですよ〜
開放付近でのピントはシビアなので癖というか
個性をわかって使わないと振り回されます。

4/3ボディでこのズミ25mmは使わないともったいないです。

書込番号:9354655

ナイスクチコミ!1


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/06 02:56(1年以上前)

koupyさん、

ありがとうございます。
最近プリンターを買い換えたので昔の写真を印刷してみたのですが、十年近く前にC-2000 Zoomで撮った写真が意外とくっきり鮮明に印刷でき、2L判ではE-1の写真と比べても遜色ないほどでした。その写真を見ながら、最新の高画素機にあの明るいレンズが使えたら最強だろうなと思い、この組み合わせを思い立った次第です。
明るいレンズを使う方は主にボケ味を出すことが目的の方が多いようですが、私の場合はボケにはあまり興味がなく、室内でシャッター速度が稼げることと、同じ絞り値でも明るいレンズの方がレンズそのものの精度が高いのでより解像度が上がることが理由なので、たぶん開放付近で使うことはあまりないと思います。ですから、ピントの薄さに振り回されることもないんじゃないかと思うのですが、できればカミソリのようなピントをぴたりと決めた写真も撮ってみたいですね。
E-30が届いたら、ぜひズミでの作例をアップしてください。楽しみにしています。

書込番号:9355518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/06 23:37(1年以上前)

フォーサーズの問題の一つは明るいレンズが存在しないのですが
パナライカは50/2.8相当で、ZD14-35/2.0は28-70/4.0相当の“小三元”レンズになります。

funky21さんがどの“明るいレンズ”を使ってるでしょうと思います。
明るいレンズじゃなくても高いISO値を使えばより速いシャッターが切れますが、
フォーサーズのISO100は既に35ミリ判のISO400相当ですので、上げづらいかも知れません。

書込番号:9359019

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/07 04:00(1年以上前)

funky21さん

E-3とE-30の差額をLD25mmF1.4に回すのは良い考えだと思います。

E-30の画質はE-620と同等なので、ボディ性能さえ許容範囲内であれば、
求めやすい価格であるE-620を選択肢するのもアリかなと思いました。
E-3→E-30の差額でLD25mmF1.4を買うのと同じ考えで、
E-3→E-620の差額でZD14-35mmF2を買うというのもアリかなーと。

いずれにせよ、
差額をLD25mmF1.4等のレンズに回すのは良い考えだと思います。
では!

書込番号:9359751

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/07 09:44(1年以上前)

YEELさん、

誰にも止められなかったので、もう二つとも注文してしまいました(笑)。
E-30は今日届く予定で、L-X025は在庫があれば(一応在庫ありの表示だったので大丈夫とは思いますが)数日中に届く予定です。

・・・と書いていたら、カメラの方はたったいま朝一で届きました。ハハハ。
E-1とほぼ同じ重さのはずなのに、まだレンズを装着していないせいか、ずいぶん軽くて小さい印象です。後でE-1のレンズを付けて試し撮りしてみようと思います。

実はE-30にしたのは値段が安い他に、レンズ毎の微調整ができるという理由もありました。L-X025の過去スレを読んでいると、中にはピントがずれるというケースもあるようなので、その点E-30なら大丈夫かなと。

それでは、これからちょっと新しいカメラで遊んでみま〜す。

書込番号:9360251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/04/12 05:51(1年以上前)

あ〜あ

程度の良いキャノン5Dか5DmarkUと50mmF1,4の組み合わせのほうが・・・

オリンパス限定でしたらしょうがないですね。

書込番号:9382124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

E-30 ファームアップ Ver.1.1

2009/04/02 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

今日、ファームアップ出てますね〜
内容はこちらです。
イメージャーAFまたはハイブリットAF駆動時の手ぶれ補正動作音を軽減しました。
クローズアップ再生時に削除ボタンを押すと、まれにカードアクセスランプが点滅したままになる現象を改善しました。
アスペクト比を変更した画像をインデックス再生した場合、時々横縞が発生する現象を改善しました。


http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr

というわけで、E-30をお持ちの方はご確認くださいね。

書込番号:9338656

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/04/02 15:16(1年以上前)

さすが早耳の暗夜行路さん(^-^;
ユーザーさんより情報が速い(^^ゞ

書込番号:9338720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/04/02 15:59(1年以上前)

くま日和さん 
心を研ぎ澄まして、耳を澄ませば、ファームアップの案内が聞こえてくるようになるのです。

それにはもう少しオリンポスの神々へのお布施が必要ですね(違

書込番号:9338846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/02 17:12(1年以上前)

デジカメWatchにも14:28分付で出ていましたね。
ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/02/10608.html

書込番号:9339039

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/04/02 21:56(1年以上前)

>暗夜行路さん
情報ありがとうございます。
これからファームアップしてみます。

書込番号:9340196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 23:38(1年以上前)

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。

自分も近いうちにファームアップします。
(その前にバッテリーの電池の残りが無いので充電をしないと・・・)

書込番号:9340847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/04/03 00:06(1年以上前)

暗夜行路さん

ファームアップ完了いたしました。
ありがとうございました。(^−^)

書込番号:9341027

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/04/06 16:31(1年以上前)

こんにちは。
今回のファームアップでは、ユーザーの設定がリセットされなかったように思われました。
私はあまり設定を変更していないので、イマイチ自信がないのですが、ラージファイン+RAWの設定がそのまま生きていたようです。

確認された方いらっしゃいますか?

書込番号:9357092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/06 19:05(1年以上前)

noreason2さん
ファームアップすると、ユーザー設定が元へ戻ったりしますが、
今回は戻りませんでしたね。

オリンパスもファームアップを公開するときには、この辺を
はっきりと明示して欲しいですね。
(詳しくは説明を見ずにやりましたので、どこかに書いてある
かも知れませんけど。)

書込番号:9357546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/04/06 19:13(1年以上前)

こんばんは。
スレ主です。


noreason2さん・Kdwindfallさん
ファームアップ時にカメラの設定がクリアされるかどうかは、当方が最初に案内したリンク先の詳細情報に記載されていますね。

例えば、E-3やE-300のあるファームアップをしたときに設定がクリアされるというものです。
逆にE-30のファームアップ内容には設定クリアの文言がないので、設定はそのままなのだと思います。
このあたりを読めばわかるんじゃないでしょうか?

書込番号:9357580

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング