E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初めてのデジイチ

2009/03/29 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

当機種

初めて書き込みをします。
初めてのデジイチにE−30を選びました。3/20購入。いろいろ調べた結果たどりつき楽しんでいます。(いままではコンデジG7)
カメラに詳しくなく質問させてもらいます。
70−300レンズを使用していますがピントが添付のようにあっていないようなので原因が技術なのか機械なのか判断できません。
AFで撮っています。個体差でレンズの調整をE−30はできるみたいなのでもっとあうならチャレンジしてみたいです。
ご意見いただけたらと思います。

書込番号:9321798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/29 20:45(1年以上前)

悩みの件については手ブレ・被写体ブレ・AFの精度などいろいろあるとは思います。
まずは、三脚やテーブルなどでもいいのですが、カメラも被写体も動かない条件下でテストしてみて下さい。
それで、精度が悪い場合はAF微調節するかサービスで調整でしょうか。

ちなみに、前提としてAFが合いにくいものもありますので注意して下さい。

書込番号:9321931

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/29 20:47(1年以上前)

E−30とは、良いものを買いましたね!長く使ってあげてください。

ところで、この写真は手持ち撮影ですか?
どうも手振れがあるように見えます。枝をよく見ると、2重に写っていますので。ISはONですか?かりにONでも、ISはあくまで手振れ「補正」(手振れ「防止」では無い)ですので、しっかりとホールドして頑張ってください。
あとは、なんとなくこの写真は拡大してあるように見えますが、トリミング等しましたか?70-300mmはコストパフォーマンスに優れた名レンズですが、解像力はいまいちなので拡大してしまうとぼんやりとした写真に見えてしまいがちだと思います。
それと、手持ちの場合望遠ほどピント合わせは難しいです。AF中に手振れがあると、思い通りのところにピントが来ない可能性があります。これは練習でなんとかなりますので良いのですが。

最後に、もしAFでのピントに不信感を抱いたら、三脚に固定してAFしてください。三脚に固定してもピントが正確に来なければ、機械の問題です。間違っても手持ちでピント調節はしないでくださいね!←寧ろ悪化させるおそれがありますので・・・。

書込番号:9321941

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/29 21:51(1年以上前)

>キュリアス_ジョージさん
ご購入、おめでとうございます。

私も70−300を使用して鳥を撮っております。
私は、鳥の目にピントを合わせるようにしています。
測光はスポット、フォーカスポイントは中央一点のみの設定で、
頭部にピントを合わせたら素早く構図の変更をしてシャッターを押します。
この写真の場合、お腹付近にピンが来ているような気がします。
さらに頭部はこまめに動くので、難しいんですよね。
そして、撮影環境ですが、晴れているほうがいいですよ。
私も、曇りの日は成功率が落ちます。

あと、解像度の問題もありますね。
この場合、ピントの問題ではなく、レンズ性能の問題となりますね。

色々と工夫して、楽しんで下さいね。

書込番号:9322313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 22:06(1年以上前)

みなさんさっそくのお返信ありがとうございます。
ご指摘の通り手持ちで撮影しています。まず三脚でのテスト実施してみます。
いろいろご自分の工夫などあるのだと思いますので自分なりにうまくなるよう時間をかけていこうと思います。

まずはテストやってみます。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9322402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 22:39(1年以上前)

さっそく簡単にテストしてみました。
おそらく機械的には問題ないと思います。

staygold_1994.3.24さん
のおっしゃるとおりAF合いにくいものあるとなんとなくわかりました。
PIN@E-500さん
のご指摘のISはIS1で撮影しています。
ホールドがまだまだなのだと思います。練習します。
shiba.nさん
のような写真とれることがわかり練習しがいがありそうです。

難しいほど頑張りがいがあります。
今後もポツポツ質問していこうと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9322662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/29 23:23(1年以上前)

 連射をされておられますでしょうか?

 常にAFが正確な機種とはいえませんので、連射で数打ちゃ当たるで、連射途中に何度かAFの合わせ直しを繰り返す中から、ドンピシャの画像が得られると思います。

 乱暴なアドバイスで恐縮です。

書込番号:9322981

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/29 23:35(1年以上前)

>キュリアス_ジョージさん
機械的には問題ないとの事で安心しました。

カメラは人間が操るものなので、工夫と練習が必要ですね。
それがまた楽しいですね。

沢山撮影して、納得の一枚を撮ってください。
オリンパスユーザーが増えてうれしいです。

書込番号:9323061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 00:10(1年以上前)

当機種

 EC-14を70−300のレンズに追加し、E-30で撮影したものです。EC-14を装着するとフルサイズ換算850mm相当の望遠が楽しめます。

 オリンパスブルーの空が綺麗です。

書込番号:9323316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 00:14(1年以上前)

 使用したレンズを間違って記載していました。正しくはED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20でした。

書込番号:9323341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/03/30 07:50(1年以上前)

ニックネームありさん、50−200mm+EC20だと、テレ側で800mmにしか
ならないと思うのですがどうでしょう。

書込番号:9324118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 08:25(1年以上前)

スーパーズイコーさん、おっしゃるとおりで850mm相当になるのはこちらの写真でした。
EC-14を70−300のレンズにつないだものです。

書込番号:9324178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 08:30(1年以上前)

当機種

写真が間に合いませんでした。
写真はこれです。

書込番号:9324185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/30 20:24(1年以上前)

ニックネームありさん
 週末連写してみたいと思います。
 天気良くなってほしい。

書込番号:9326364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/06 01:16(1年以上前)

キュリアス_ジョージさん、はじめまして。
私も70−300を所有しており気に入っております。
投稿された写真はちょっとフォーカス位置がずれているように思います。
まぁ望遠なのでちょっとの気がつかないブレが出ていて結果としてアレレってことは起こります。E−30のAF性能は悪くないと思うのですが、望遠は手持ちだとちょっとした手振れでフォーカスがずれてしまいます。レンズ側の合焦までのタイムラグとの関係で仕方ないと思います。また、shiba.nさんのご指摘のように天候がよいときにSポジションでシャッタースピードを稼いでの撮影をお勧めします。また、AFを小まめに合焦させておく、連射で撮るのが失敗しないポイントだと思いますよ。うまく撮れるとエッと思えるくらいに写りますから。

書込番号:9355296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/06 22:07(1年以上前)

写真に目覚めた?さん
週末撮ってみましたがやはり手持ちなせいか、まあ、惨敗でした。
暖かくなってきましたし、下手ですが週末に撮影するのが楽しいです。
ほとんど(すべて?)ゴミ箱行きになってますが。
シャッタースピード優先でやってみます。

書込番号:9358431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アートフィルターについて

2009/03/28 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:21件

アートフィルター機能について質問なのですが
ノーマル状態で撮影し後から変更する事は可能なのでしょうか。
もしくはライトトーン等のアートフィルター機能を使い撮影したものを
ノーマルに戻す事はできるのでしょうか。
カタログを見てもその辺が載っていないので。
実際に使用してご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

現在キャノン製のデジイチを使用し画像ソフトで色々やっているのですが
趣味程度なので自分にはこちらのカメラが向いているのではと思い
買換え検討中です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9315596

ナイスクチコミ!1


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/28 15:48(1年以上前)

残念ながら後から効果をかけることはできません
効果をはずすのはRAW+JPEGで撮影するとJPEGにだけ効果がつきますので、RAWを現像すれば効果のついていない画像を再現することが可能です

書込番号:9315655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/28 18:41(1年以上前)

デジタックスさん こんばんは

R一郎さんが仰る通り、アートフィルタはJPEG撮影時に選択するもので後処理ではありません。
その辺りの利便性を排除する事でフィルムカメラで撮るかの様な緊張感を伴います。(それが快感)

ただ、RAW+JPEGで撮ればJPEGファイルのみにフィルタが適用されるためRAW現像したファイルにはフィルタ効果が適用されないJPEGファイルが作成出来ます。
その際カメラ本体の設定を追い込んでおけばカメラ内RAW現像する事でお好みのJPEGファイルを作成する事も出来ます。^^

書込番号:9316312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/29 05:57(1年以上前)

>R一郎さん くま日和さん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり後から加工はできないのですね。
ただJPEG+RAWは自分的に”あり”かなと思います。
今は画像ソフトを使用してるのですが
正直そこまで本格的でなくてもいいかなと、
ちょっとこう撮りたいという時に使えればと思いまして。
今日実際にカメラに触れてきます。
ありがとうございました。

書込番号:9318954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

E−30などオリンパス製品が安いです。

2009/03/27 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1749件

こちらのサイトで随分安くE−30が販売されていたので、リンクを張っておきます。

並行輸入業者のようですが、価格コムの最安値よりも安いです。

今の時期の価格としては安いですね。

やがて月日が経過すれば価格コムなどの最安値も追いつくのかもしれませんが、ご参考まで。

http://www.megashop.co.jp/html/company.html?code=onesystem

書込番号:9310414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/27 14:05(1年以上前)

ここも韓国版で安いのがいくつか出ていましたね。

http://www.shoueidou.net/

(忘れましたが、どなたかが引っ張ってきたリンクです)

書込番号:9310504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30を選んだ理由にFスクリーンが交換できるという点もあったのですが、サイト内を見ても値段が解りません。
説明に、交換する事でファインダーが見易くなるともありますが、体感できる程変わるものなんでしょうか?

もし仮に見易さが同程度でも、常に方眼マット表示になる事で構図が取り易くなるなら交換しようと思ってます。

また、アクセサリーにアイカップで幾つか対応品がありますが、本体に元々付けられてるのはどれになるのでしょうか?

これも違うカップに換える事で、使用感が向上するんでしょうか?


ご存じの方がおられましたら、情報をお願いします。

書込番号:9305676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/26 12:55(1年以上前)

E30の場合、フォーカシングスクリーンに換えなくてもファインダー内に電子水準器の水平スケールなら表示されますが、それでは不足ですか?
方眼線がはいるとかえって視野の妨げになりかねないとも思いますが…

書込番号:9305790

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/26 14:39(1年以上前)

スクリーン交換費用は、E-3と同じなら、工賃込みで6300円。
サービスセンターが空いていれば、1時間くらいで作業完了。

E-30の標準アイカップはEP-5。
私は裸眼なので、アイカップに顔をぎゅっと押しつけて、カメラを安定させているのですが、
大型アイカップEP-6に替えれば、カメラはより安定するし、外光が入りにくくなるので、
ファインダー内も見やすくなります。
メガネ使用の場合は、よくわかりません。

個人的にはEP-6は必須アイテムで、手持ちのボディはすべてEP-6に付け替えています。
すべての4/3ユーザーにお勧めしたいですが、EP-6は大型ゆえに、
ボディから出っ張り部分が邪魔だと感じる人もいるかもしれません。

書込番号:9306082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 23:50(1年以上前)

くま日和さん、YEELさん、コメントありがとうございます。

E30に搭載されている水準器ですが、機能オンにする事によってファインダー内に常に表示されているのかと思ってたんですが、シャッターB半押しで表示される設計になっています。
それでも充分使えるのですが、気持ち的に、例え補助としても方眼マットになっていると心強いかなぁと思った事と、メーカーサイトに「明るくピントがつかみやすい」とあるので、もしかしたらデフォルトで搭載されているスクリーンよりも更に見易さアップになるのなら・・と思い、こちらでお尋ねした訳です。

あとアイカップですが、、、
そうですかぁ!必須、なんですね(^^)
早速公式サイトで見てみましたが、確かに大きいですね。値段も安いですし、目を当てた感触が良ければ、交換してみようかと思います。


可能なら、展示機種等にスクリーン&アイカップを実際に付けてもらい確かめてみた方が良さそうですね。
来週辺り、プラザに行ってみます♪
もちろん、自分のE30も連れて(^^)


それにしてもE30!
何も撮らなくても、部屋で触ってファインダー覗くだけでも頬が緩んできてしまいます・・(笑)

書込番号:9308453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/27 00:17(1年以上前)

私はE-3はフォーカシングスクリーンに交換しています。E-1も中古購入した時も既にスクリーンは交換済みのモノでした。使い勝手はとても良いですよ。
視界一杯に方眼線が入っているのが気にならなければ交換も良いと思います。^^

書込番号:9308604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

E-30のダイナミックレンジの件

2009/03/25 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

dpreview.comのE-30のレビューの記事にダイナミックレンジのデータが出ていたので、過去のE-3のレビューでのダイナミックレンジのデータと比較してみました。(以下)
ISO400以下だと使用できるレンジ(幅)はE-3の方が若干広いという結果になり、
E-30はISO200以上での特性をいじって、ハイライト側にシフトして、シャドウ側のレンジを狭めているように見えます。
これだと、E-3の方が露出補正でマイナス補正すれば、ダイナミックレンジの広い写真が撮れるということになるのでしょうか?
以前、露出補正してもE-3では、E-30と同等のダイナミックレンジの広い写真は撮れないというような
コメントを見かけたので、ふと疑問に思ったので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

感度    シャドウ   ハイライト   利用範囲          
E-30 ISO 100  -5.7 EV 2.7 EV 8.4 EV
   ISO 200 -5.1 EV 3.8 EV 8.9 EV ISO 400 -4.7 EV 3.9EV 8.6 EV

E-3  ISO 100 -5.8 EV  3.0 EV 8.8 EV
   ISO 200   -5.9 EV   3.1 EV 9.0 EV
   ISO 400   -5.9 EV   2.9 EV 8.8 EV

書込番号:9299418

ナイスクチコミ!0


返信する
YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/25 05:14(1年以上前)

こんにちは。
E-30とE-3を使っています(他のも使ってます)。

E-3に比して、E-30は、
ハイライト側に伸び、シャドー側が縮まったというデータは、
私の実感とだいたい合致しているように思います。

画像補整を前提にすれば、E-3でも(E-510/420でも)、
E-30と同等のダイナミックレンジ(と言ってよいのかどうかは疑問ですが…)が実現できると思います。
ただ、「画像補整前提」と「JPEG撮って出し」の比較はフェアじゃないでしょうね。

E-30(E-620)は、JPEGであっても、これまでのように
ハイライトへの配慮が不要になったという点がポイントだと思っています。
一方で、シャドー側の対策なのかどうかわかりませんが、
NRがこれまでよりもほんの少しだけ強めにかかるような気がします(結果、やや緩めの画像になる)。
とはいえ、本当に微々たる差しか感じませんので、
設定次第でどうにでもなるでしょうし、問題でも何でもないですけれども。


dpreview.comの作例を見ましたが、アスペクト比2:3もしっくりきますね。
マルチアスペクトでいくなら、2:3マスクの入ったスクリーンを作って欲しいな〜。
あと、ZD12-60mmは、何というか、非常にクールな写りですね。
ZD14-54mm の評価が高まっていますが、私はZD12-60mmが好きだな〜。

書込番号:9300022

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/25 21:09(1年以上前)

どうも YELLさん ありがとうございます。
やはり、E-30はハイライト側に伸び、シャドー側が縮まっていると感じるのですね。


「ただ、「画像補整前提」と「JPEG撮って出し」の比較はフェアじゃないでしょうね。」
→これに関しては、カメラの露出補正で-0.3〜-0.7等に設定して、JPEGで撮って
 出しすればダイナネミックレンジが ほぼ同等に使えることになるように思うのですが、
 いかがですか?

私は12-60mmは持ってなくて、14-54mmを持っています。E-300の時から使用していて
今、E-3で使用しているのですが、E-3との組み合わせで本領を発揮している感じです。
ピントの合っているところはシャープに写り、それ以外の所がやや柔らかい感じで描写され、
ある意味メリハリがあり、表現力豊かな絵を吐き出してくれる感じで、とても気に入っています。
12-60mmも幅広い画角に対応でき、14-54mmよりシャープな画像が撮れる万能レンズだと
思うのですが、今、結構満足しているので、購入するまでに至っていません。(その代わりに
9-18mmを買ってしまいました)

書込番号:9302839

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/25 23:47(1年以上前)

>「ただ、「画像補整前提」と「JPEG撮って出し」の比較はフェアじゃないでしょうね。」
>→これに関しては、カメラの露出補正で-0.3〜-0.7等に設定して、JPEGで撮って
> 出しすればダイナネミックレンジが ほぼ同等に使えることになるように思うのですが、
> いかがですか?

ハイライトは救えますが、アンダーはつぶれます。
全体的に暗い写真になるだけです。

E-3とE-30、輝度差の激しい被写体を同じ露出で撮れば、
E-3のハイライトは、E-30よりも白飛びする部分が多い一方、
E-30のアンダーは、E-3のそれよりも階調が失われる。
dpreviewのデータが示しているのはそういうことだと思います。

E-3のハイライトを白飛びさせないように(E-30と同等にするために)、
マイナス露出補正で撮れば、ハイライト部分の白飛びは減少しますが(E-30と同等になりますが)、
中間部分からアンダー部分は落ち込み、全体的に暗めの写真になってしまいます。
よって、画像補整で、中間部分からアンダー部分にかけて、
全体の調子を見ながら持ち上げてあげる(明るく画像補整をする)必要があります。
これで、E-3とE-30は、ほぼ同等の写真になります。
ただ、これは理屈上の話で、実際にうまくいくかどうかは、
撮影と補整の技量や撮影条件等々に大きく左右されます。
また、当然のことながら、RAW撮影+現像が必須です。

E-30(ISO200以上)のJPEGでは、
上記の画像補整と似た高輝度階調優先補整(シャッタースピードと絞り値はそのままで
表示ISOよりもやや低めのISOで、つまり、結果としては、マイナス露出補正で撮って、
ハイライトを救い、中間からアンダー部分を持ち上げる補整)を
自動的に行っているような印象です。
といっても、正式なアナウンスはないため、あくまでも印象ですが。。。

E-30(E-620)はハイライト重視の設定なのだと思います(たぶん)。
ユーザーが白飛びばかりを気にするから、メーカーとしても、
E-30(E-620)的なアプローチをせざるを得なかったのだと思っています。
ハイライト重視なら、簡単に撮れるE-30が使いやすいですし、
E-30のアンダー部分もそれほど悪いものではありません。
メーカー推奨設定で撮るなら(ISO200以上+NR標準)、
妥当な手法だろうと思います。

書込番号:9303880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/26 00:27(1年以上前)

YEELさん

>E-30(E-620)はハイライト重視の設定なのだと思います(たぶん)。
ユーザーが白飛びばかりを気にするから、メーカーとしても、
E-30(E-620)的なアプローチをせざるを得なかったのだと思っています。

私も同感です。E-3を買って驚いたのがシャドー側の階調性がとても豊だった事です。
なのでRAW撮影時にはアンダー気味で撮って現像時に調整すると言うのが常套だと思っていましたが、E-620(30じゃ無くてすいません)ではちょっと考え方を修正しないといけないなと感じています。
そう考えると、E-3の下方側の粘り強さは伊達じゃないと思うのですが、やっぱりマイナーな印象なのでしょうねぇ。。。残念でもあります。
あ、もちろんE-620の性能には充分満足しています。^^
が、しかし次期モデルではKAF並みのダイナミックレンジの広さを期待しています。

書込番号:9304125

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/26 05:59(1年以上前)

>くま日和さん
E-620もE-30と同じ傾向のようですね。
残念だけど、オリンパスは、結局、
Live-MOSをうまく使いこなせなかったかもしれません。
1200万画素Live-MOSについては、DMC-G1の方がかなり上手ですし、
1000万画素Live-MOSについては、いまだにDMC-L10が最良の画質だと思います。
次の撮像素子に期待したいですね。

書込番号:9304789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

“オリンパスブルー”に会えるかな☆

2009/03/24 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30を主に、620板でも色々レスを頂いたみなさん、E30では特にアドバイスも沢山頂きまして、ありがとうございました。
あんなにヤイヤイと言っておいて、あれからどうなったんだ?とお叱りを受けないよう、一応報告まで。。。

ボディのみしか在庫がなくレンズキットしか選べずで、系列別支店からの取り寄せ待ち・・・という事になり、実物にはまだ触れていませんが・・とうとう購入しました!

もう「今日買うっ!」と決めて出かけたからには、別のお店を探そうという気にもなれず、“買ったんだ”という気分だけでもOKかな、と。

E-30/レンズキット+CF4ギガ+長期修理保証+オマケ数点=ジャスト14万円也♪

2〜3日中に届くという事で、また改めて書き込みします(^^)


念願の“オリンパスブルー”に会えるかな〜。。。

書込番号:9295205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 02:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

新しい機種を手に入れると実際に使うまでが異常なほどわくわくしてしまいますよね!!

あのわくわくを味わうために新機種を購入してるといっても過言ではないほど(笑)

手元に届いたらまたの書き込み楽しみにしてます。

書込番号:9295237

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/24 06:37(1年以上前)

コレイイ!さん
まずは、ご購入おめでとうございます。

性能差=機能差があるとはいえ、このE-620全盛の時点でE-30レンズキットを購入頂いたことは、大きさ・重量以外には、きっと後悔しないと思います。

待ち遠しいときが、一番楽しいときだとは思いますが、ご入手後も、ご活用頂いて、
希望通りの青空を撮って頂けることを、期待しております。

嬉しいご報告の書き込みをお待ちしております。

書込番号:9295448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/24 12:40(1年以上前)

コメントありがとうございます!

え〜、まさにその通りでして、届くまでの数日は興奮の為に仕事も全然しんどくない昨日今日です(笑)

今回は510以来の一眼ボディ購入で、アチコチで実機を何度も触ってますし、事前調査にもかなり時間もかけたので、選択には絶大な自信もある事から、とてもハイになってます☆
1454レンズも旧型からずっと購入を迷ってたレンズで、それも凄く楽しみの一つなんですよ!

願わくばガイドブックが出てくれたら、予習に欲しいトコなんですが。

書込番号:9296381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/25 21:09(1年以上前)

はい!とうとう、やっと、自分の手の中に、E-30が来ました!(><)

「くぅ〜・・・やっぱイイわオリンパス☆」

色々自分なりに調べたり検証したり、こちらでも色々な方からアドバイス等貰ったりしながら悩みに悩んで購入を決めるまで、数ヶ月も我慢した甲斐があった〜と、今、ちょっとウルウルしてます(笑)

期待の“ブルー”はまだちゃんと撮ってはいませんが、触りまくった感触・第1印象はサイコーです♪
ファインダーもすっきりキレイで気持ち良いし、重量も、グリップが思いの他てのひらにとても馴染む感じで、考えていた程の“重さ”を感じません。
各機能のボタンが独立していて、やはり解ってはいるけど3ケタ系機種とは使い心地(使い勝手)の気持ち良さは段違いです。

実物はこれまでオリンパスプラザやお店等で何度も触った事があるにもかかわらず、この初めて出会うかのような感動は何?!・・って感じ♪

興奮が思ってた以上で、自分でも驚いてます。
今夜は眠れるかなぁ。。。


お腹が空いてきたのでとりあえず一度、防湿庫にしまおう・・と、E500と510と同じ段(500と510がちょうど入る高さにしている)に入れようとしたら、、、なんと! ストロボの部分が少しつかえて並べられない・・(笑)
そうなんですよね、嬉し過ぎて初歩的なポイントをコロッと忘れてました(;^_^A

という訳で、今は大きめのレンズを入れてある一番上の段に並んでます。


あ、ココはボディ板なので、LK購入に関しての書き込みはどうしようか考えましたが、、、「オリンパスブルーにOXOX」と続けた事もあるのでこちらに書かせて頂きました。

それと、ボディのみを購入されたみなさん、知ってます?
レンズキットの箱って、横に長く伸びた長方形みたいな造りになってるんですよ〜

書込番号:9302836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/25 21:31(1年以上前)

コレイイ!さん
こんばんは!
E-30LKご購入おめでとうございます。嬉しさと興奮がこちらにも伝わってきます。^^

私は12-60mmSWDを持っているので14-54は購入に至っておりませんが、とても写りの良いレンズなのでこれからはE-30と300、510でも素晴しいZUIKOの世界が堪能出来ますね。^^
新しいオリンパスブルーの世界を堪能して下さい。
お写真のアップを御待ちしております。

書込番号:9302965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 00:06(1年以上前)

くま日和さん

コメント、ありがとうございます。

購入時はもちろんボディ+ZD1260も考えましたが、重量が引っかかり、少しでも軽いものを・・とZD1454にしました。

1454は最近リニューアルされましたし、ずっと前から興味のあったレンズでもありました。で、レンズキットだとかなり安価で買えますしね。

さてさて、おっしゃるとおり、これからはE500、E510、E30 という体制での幸せな日々が待っています☆
今回の購入で510は手放そうとも思ってたんですが、それで得られる金額と510の持つ“手ぶれ補正+軽量”とを考えると、やっぱりもう少し置いておこうという結論になりました。

書込番号:9303994

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/26 20:57(1年以上前)

コレイイ!さん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
それも、レンズキットとはうらやましい。

>「くぅ〜・・・やっぱイイわオリンパス☆」
同感です!


書込番号:9307387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 23:54(1年以上前)

shiba.nさん

コメントありがとうございます。
キットレンズはZD1445にしろZD1442にしろ、全然そのグレードで足りないと思った事はなかったので、軽さ重視で使ってきました。
もちろんZD1454は旧式の頃から興味がなかった訳ではありません。

で今回 E30を買うにあたって、やはり5XXシリーズとは違うんだから、それなりのレンズも1本は買うべきだよなぁと思いまして。

1454レンズ単体で買うとなると6万以上になってしまうけど、キットパッケージだと3万で買えちゃうんですからね〜、もうイクしかないでしょう!・・と、どこからか声が聞こえた訳です(笑)

書込番号:9308481

ナイスクチコミ!0


Giftzungaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/28 15:44(1年以上前)

>念願の“オリンパスブルー”に会えるかな〜。。。

オリンパスブルーが念願なのか?
見た目よりかなり色乗りが濃い、偽物の描写が好きなのか?

人それぞれであろうが、オリンパスも最近ではまともにナチュラル傾向の発色を目指しているように思える。

どうしてもというのであればレタッチを考えるのも一考であろう。

書込番号:9315646

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/03/31 00:02(1年以上前)

コレイイ!さん
E-30ご購入おめでとうございます。ささ、レンズ沼・ボディ沼へ。

E-30は、E-3、E-520、E-420などより、やや発色が濃い目なような気がします。
特に赤系にシフトしているように感じるのですが、いかがでしょうか。
AWBがとても安定しているので、E-1やE-300のような、あたれば素晴らしいオリンパスブルー、
というのよりヒット率は高いと思います。

ところで、↑
まだこんなおめでたいことを言ってる人がいるんですね。
現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ。
センサーが小さいとかなんとか、ひとつ覚えですな。
二強信者さんこちらをドゾー。

デジタル一眼6機種画質対決
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

高感度画質の比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html

書込番号:9327747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/31 02:45(1年以上前)

MT40さん
コメントありがとうございます。

ボディ&レンズ沼・・・、もうハマっちゃってると思いますよ〜(笑)
オリンパス機種は、今回のE30で4台目ですから☆

「現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ」

そうですよねぇ、E500>E510の変化にはちょっと戸惑った位です。
以前はニコンD70も持っていましたが、現ラインアップ機種との色作りの違いには驚きですもん。

書込番号:9328379

ナイスクチコミ!1


Giftzungaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 10:18(1年以上前)

仲良し倶楽部に割って入って申し訳ないが、

>現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ。

この発言の根拠はどこにあるのであろうか?
一番自然というのはどういう意味合いであろうか?
実体験からの感想であれば、根拠となる画像を提示して欲しい。

おなじみのデジカメWatchの記事がその根拠というのであれば、レベルの低い理論だといわざるを得ない。

書込番号:9329040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/31 12:19(1年以上前)

Giftzungaさん

>>念願の“オリンパスブルー"に会えるかな〜。 。 。

>オリンパスブルーが念願なのか?
>見た目よりかなり色乗りが濃い、偽物の描写が好きなのか?


スレ主さんはオリンパスの絵作りが好きでいろいろと検索や比較検証をした結果この機種に決めたのですよね。

それに対する貴方の上記のレスは、端から見ていてもたちの悪い言い掛かりとしか感じられませんが。

書込番号:9329387

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/31 13:02(1年以上前)

はーい!仲良し倶楽部大好きです。
レベルも低いでーす。

KodakCCDの頃に比べて最近は随分と大人しくなったOLYMPUSですが、依然として感性に訴えるブルーは健在ですね。
「写実」より「記憶色に近い」とでも言いましょうか。見た者の琴線に触れる色合いなんだと思います。
より自然な発色を好まれる方には向かないでしょうし「素材」として料理するには誇張に感じるかも知れませんが、絵造りの面で気に入っている方がOLYMPUSを購入しているのだと思いますよ。

書込番号:9329525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/31 15:42(1年以上前)

くま日和さん、ちいろさん 
コメントありがとうございます(^^)

E30購入後、残念ながらまだ一度しか持ち出せていません。
思うような「青空」にも恵まれず、それでも充分このカメラのポテンシャルを感じることが出来、まるでE500の色を初めて見て 一目惚れ>衝動買い ・・した時のような感じなんです☆
ホント、E30、スゴイです!

使用感等のレポはまた改めてスレ立てしようかと思ってます。

今日はオリンパスプラザへ遊びに行って、その帰りに細めのストラップとアイカップ(EP6)を買ってきました。
今から取り付けて、ちょっとお散歩してきます♪

書込番号:9330015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング