
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年12月1日 09:47 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2012年11月17日 14:16 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月4日 19:59 |
![]() |
9 | 10 | 2012年9月1日 08:37 |
![]() |
24 | 18 | 2012年8月13日 22:40 |
![]() |
65 | 12 | 2012年6月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



展示品 ケース無いじゃなきゃ 中古以下・・・ 字余り。
電源通電状態で触れるような状態で展示されていたものなら、中古以下ですよ。
ガラスケース内に展示されていたものであれば、ありですが。
中古で33,600円〜ですから、前者であれば中古の方がマシだと思います。
後者であれば、欲しい人次第でしょうかね。
書込番号:15386569
1点

自分も好きで愛用してるんですが…高いのか?あるいは安いのか…?
う〜ん…微妙な線ですが…使い勝手の良い名機なのは確かです♪
書込番号:15386969
1点

ショーウインドウ内の展示品のようですので、まあたまにお客さんがさわったと思いますが。
ここの最安値を見ても59000円なので、オリのショップでも買えませんしいま検討している人には高くはないかと思いますね。
書込番号:15387592
0点

最近、脚を怪我して…箕面にいつもいて、毎日まいにち通いつめてるのに…この紅葉の時期に待機せざるえない我が身と…ここまで良いカメラなのにメーカー方針と市場動向で不遇を過こつE30がたぶっちゃって…無性に愛おしい!
書込番号:15390996
0点

一昨日、カメラのキタムラ山口吉敷店でE−30を売ってきました。。。
13000円(状態Bランク)でした。
私にとっては過去最重量のカメラでした。お世話になりました。。。
※ちなみに c-5050zoom も持っていったのですが、こちらは値段付かず・・・
0円にて引き取りとなりました・・・
書込番号:15400242
2点


パ男さん、こんばんわ。
E-30が13,000円ですか!?
信じられないくらい安い買取価格ですね。
私は3年前に中古を80,000円で落札し、約1年後、同じくヤフオクで46,000円位で売ったのですが。
曇りの日にはなんだか変な色になる事がありましたが、いいカメラでした。
書込番号:15415213
0点




E-30を使っている方にお尋ねします。E-30は前々からファインダー内の像がはっきりせずにピントが合わせづらいとの口コミが多々ありますが、それはE-30の一部のユーザーの間での問題なのか、すべてのファインダーがやはり少なくともどれも少しは見えにくいのでしょうか。E-30の機種がとても魅力的に思えたのですが(電子水準計やアートフィルターなど)マニュアルフォーカスでのピント合わせが困難なほど、この機種のファインダーは見えにくいのでしょうか?
わかる方がいましたらぜひ教えて下さい。
1点

こんにちは
オートフォーカス機はMF機と違い一般的にフォーカシングスクリーンも明るくピントの山がつかみにくくなっているという要因のほかにファインダー像の大きさは撮像素子の大きさに比例します
マニュアルフォーカスでのピント合わせはAPS-C機でもファインダー倍率上げる為にマグニファイヤー使っても難しいです
ましてや撮像素子がさらに小さいフォーサーズだとファインダー倍率が約1.02倍と他社よりも大きくなっていてもファインダー像は小さくマニュアルフォーカスでのピント合わせは難しいと思います
またオートフォーカス機はMF機と違いフォーカシングスクリーンも明るくピントの山がつかみにくくなっていますし
書込番号:15348036
1点

Frank.Flankerさん
そうですか、しかし私はオリンパスブルーの発色がとても好きで、なかなか他社に移る決意ができていません...
マグニファイヤーを使って頑張るしか無いのですかね...
書込番号:15348095
1点

E-30発売直後の製品の一部に、ファインダー接眼レンズの不具合があったということです。
書込番号:15348163
3点

フォーサーズは総じて小さく見難いです。
ファインダー重視なら、フォーサーズは止めた方がいいです。
書込番号:15348170
0点

私は所有しておりませんので過去ログからですが
●OLYMPUSのサポートで部品の精度向上のような対応が行われた。
参考スレッド
> 他 E-30のファインダー対策、準備が整ったそうですよ
> 2009年4月8日 22:05|返信 9|ナイス 18
> 他 ファインダーの件 と 「フォーサーズは続く♪」
> 2009年5月27日 0:56|返信 44|ナイス 99
買うなら中古になると思いますので、実際に個体を比べて、サポートと相談しつつ…になるでしょうか。
所有されてる方からの返信があると良いですね。
書込番号:15348229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tranquilityさん
一部のファインダーだけなんですね。安心しました。
ナノテクノロジーさん
最初に書いたように私はオリンパスブルーの虜になってしまったのでオリンパス以外は考えられないです... すいません
fioさん
準備ができているそうですね。しかし、中古だったら、保証が効くかが危ういところもあるので、少し心配ですね。
書込番号:15348342
3点

オリンパスブルーとファインダー重視の天秤ですね。
コダックから撮像素子の提供は今後ないかも知れません。
OM-Dはソニー製だと思いますので、奇跡的にE-30の後継機
が出ても、恐らくソニー製の撮像素子です。
書込番号:15348750
0点

コッペパンチさん
E-30というかLive MOSになってからオリンパスのブルーが綺麗だと思ったことはありませんね。
E-300の頃は確かにブルーが綺麗……というかブルー以外も全体的に彩度は高めだと思いました。
以前E-1とかE-300をお使いになっていた方ですか?
だとするとE-30はがっかりしてしまうかもしれません。
書込番号:15348824
2点


ナノテクノロジーさん
まさにファインダーとオリンパスブルーの天秤ですね...
でも私にはコダックの映像素子が合っている気がします。
クサタロウさん
そうなんですか!?Live MOS が影響しているとは...
もう一度考えたほうがいいかもしれませんね。
写真も参考になります。
書込番号:15349266
1点

こんばんは。前にE-30を使っていました。
E-30の接眼レンズは(フォーカシングスクリ−ンを拡大するためなのか?)
僅かに凹レンズ状になっており、中心部以外の部分はあまりくっきりとは
見えなかったように記憶しています。
E-1に比べると、確かに濃い青空は撮れなかったと記憶していますが、
自分で撮った中でかなり青い方の空(E-1は除きます)を載せておきます。
書込番号:15349287
2点

R2-400さん
写真だけを見ていると、E-P1とE-3も結構良い色を出していますね...
写真アップ感謝です!
書込番号:15349343
2点

コンデジ C770・C7070 デジイチE510・E30 のユーザです。
オリンパスブルーが綺麗に出ていたのはコンデジ〜E300の頃ですね。
特に水中撮影でのブルーにおいてはオリンパスがダントツでした。
しかし、今の水中機材においては他社製品の方が綺麗なブルーが出て
いる様に感じています。
書込番号:15349749
2点

E-510の掲示版でみましたが・・・・、
コンデジ〜E300まではコダックCCD、E310以降はパナソニックCMOS
オリンパスブルーがよく出るのはコダックCCD搭載機の事らしいです。
書込番号:15350361
2点

青空以外の空(夕景)
個人的には夕景を撮るのはE-300が一番好きですね。
E-30とDMC-L1は同系統の記憶素子のためか、色の出方は少し似ています。
(緑の出方はDMC-L1が一番好きなんですが)
ただやはり普通に使う分にはE-30が一番なんですが(笑)
因みにマニュアルフォーカスなら、無理してファインダーを覗いてやるより、
ライブビューで拡大機能を使った方がピント合わせしやすいですよ。
ただ、マイクロフォーサーズ機の方が液晶が見やすいので、
E-30以上にピント合わせしやすいですけどね。
書込番号:15350391
1点

私はE-30を34800円(キタムラ 半年保証 SS回数6000)で購入しました。
連射・ISO・AF-Cの性能は最新機種より劣りますが、お気に入りの
70-300をつけ鳥・花・昆虫・飛行機・鉄道を撮るには最適と思っています。
(風景は色が綺麗に出るかつ白トビが出にくいコンデジC7070をメインに
使用しています)
私も電子水準計やアートフィルターに魅力を感じましたが使用していません。
CPでの後処理で十分と感じています。
ファインダーですが、コンデジ電子ファインダーやE510ファインダーと比べると
大きく見やすいです。
フイルム一眼機と比べるとMFは厳しいですが、ほとんど中央1点AF使用なので
問題ないと感じています。
唯一の不満は、曇天・暗所での撮影時にE510+70-300とE30+70-300を比較すると
E30+70-300ファインダーの方が少し暗い様に感じます。
レンズ性能をE30ファインダーが忠実に表現しているのか??
ファインダー構造や大きさの違いが影響しているのか??
私の知識では要因は不明です。
購入後、掲示版で不具合の件を知りましたがAF合致時の像ははっきり見えます。
ああだこうだと言い出すと切がないですが、私の場合お気に入りの70-300を
起点にして考えE-30にたどりつきました。大変満足しています。
書込番号:15351719
1点

石垣好きダイバーさん
写真から見るとコダックCCDはやはり発色が綺麗ですね...
ファインダーの件
も一部のカメラのみの問題らしいので安心しました。
クサタロウさん
やはりマイクロフォーサーズ機は使い勝手がよさそうですね...
しかし、発展途上中のミラーレスには少し抵抗があります。
書込番号:15352456
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

Lola T70 MkIIIB さん
それやったら、
アイコン、変えとこ。
書込番号:15019816
0点

いつみても ヨタハチはかっこえぇ!
おらの中では、きみはいつもスーパーカー。
書込番号:15019883
0点

むかし、こんな車ありましたね? S600とかも・・・
書込番号:15020371
0点

こんばんは。Lola T70 MkIIIBさん
カッコイイですね。
書込番号:15022249
0点



僕は基本的には絞り優先オンリーで撮っているんですが、
たまに絞り優先の「A」に固定して電源を落とし、再起動すると、何故か
アートフィルター設定画面が出ることが多々あります。
大概の場合は気が付いて、「A」→「P」→「A」とかダイヤルを回して
解除するんですが、そのまま気づかずにアートフィルター設定のまま
撮影してしまうことがあります。
皆さんはこのようなことって起こりますか?
また別バージョンで「A」に設定しているのに「P」のような動作をすることもあります。
(絞りがオートで勝手に数値が変わる。)
0点

こんばんは。クサタロウさん
>再起動すると、何故かアートフィルター設定画面が出ることが多々あります。
一度S.Cで点検してもらうと良さそうですね。
書込番号:14984439
1点

クサタロウさん、こんばんは
私のE-30もその症状が1年くらい前から出ています。
さらに症状がひどくて電源を入れ直したりしても改善されなかったり、カメラの角度を変えただけでモードが変わってしまうこともあります。
ただなかなか時間が取れず修理に出せずにいるのですが・・・
モードダイヤルと実際の撮影モードが一致しない他に、電源スイッチにも故障が出てきています。
このモードダイヤルの症状ですが、オリンパスのフォトパスでも話が出ていて、同じ症状で悩んでいる方もいらっしゃるようです。これはE-30の仕様とおっしゃる方もいらっしゃったので少し他の機種に比べて作りや設計が甘かったのかもしれないです・・・
残念ながら自分で解決することは不可能の様で、センターなどに修理に出すしかないようです^^;
書込番号:14985667
1点

クサタロウさん、こんにちは。
私もE-30とE-520で同じ症状が過去に出ました。
E-30はメーカー保証期間中、E-520はキタムラ長期保証期間で、どちらも無料修理でした。
3dB(自宅)さんの書き込みNO.14727176が詳細で、参考になると思います。
書込番号:14986287
1点

仕様ってことは、ありません。
早急に修理ですね!
私の機種も修理しましたょ!
書込番号:14986796
2点

スレ主様、オリンコリンさん、そして皆様こんばんは
仕様という言葉をそのまま用いてしまうと語弊がありましたね^^;
非常に申し訳ありません
単なる故障の一つですよね
私も早く修理に出そうと思います。
お互い早く直して絶好調のE-30で撮影楽しみましょうね^^
失礼いたしました!!
書込番号:14989642
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり故障ですか……
サービスステーションは遠いんですよね……
因みにどの程度、金額がかかるかわかりませんか?
保証期間は過ぎているので……
fotopusポイント無駄に溜まっているから、ポイント使って
修理とかできたらいいんだけど……
書込番号:14991764
0点

E-520で同様の故障に遭遇しています。
顛末は↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3035/
代金合計12075円。
工賃8000円に部品代3500円 +消費税
書込番号:14991898
2点

私のE-510、E-30もなりますね
E-620も時々なるような・・・・
プログラム・バグだと思っていましたが、なにかパーツ交換なんですか?
書込番号:14992494
0点

上の書き込み[14991898]に挙げた私のブログを見てください。
『交換部品返却希望』っと修理伝票に記入してもらったので、故障した
パーツを頂戴できました。
で、あれこれ故障原因を推定したというわけです。
E-520では接点で「抵抗」を切り替えてモードダイヤルの位置を判断し
ていました。
他機でも同様の回路になっているのでしょう。
接点の接触子と金メッキ(金フラッシュ)された円周状のプリント
パターンがその機構です。
接点が接触不良ぽくなる(接触抵抗が増大)なると、ダイヤル位置の
判断を誤ってしまうというのが原因です。
※電子回路屋の目で見ると「もうちょいよう考えてぇや」っと…
ブログのコメントであれこれ意見しています。
精密で複雑な機構です。(ホコリを嫌う)
この接点と基板だけを交換するとなると、えらい手間。
個別の部品交換修理は面倒でできないんでしょう。
故障してない部分も含めてもったいないけど、カメラ上部をごそっ
と入れ換えだったわけです。
書込番号:14994277
2点

>3dB(自宅)さん
具体的な解説ありがとうございます。
デジカメってそんな構造だったんだ……
僕も今年の3月まで家電の設計関係の仕事していたので、何か感慨深いです。
でも思ったより修理費高いですね……
書込番号:15006500
0点




キヤノンのように業績好調な会社とおなじことを、
業績不振で苦しんでいる会社に求めるのは酷かも?
書込番号:14922610
5点

胃の中を撮影できる機能が付くとおもいますヽ(´ー`)ノ
書込番号:14922684
5点

じじかめさん
ご返信、ありがとうございます!
業績不振な今こそ溝板だろうなと思います。
ピンチが大きければ大きいほど、得られるチャンスも大きいんじゃないかと。
耐え忍ぶより攻め時でしょう!
書込番号:14922776
1点

ロブ☆さん
ご返信、ありがとうございます!
…ついたら凄いよね(笑)!
じゃ…ホワイトバランスに体内。仕上がり設定に内視鏡(笑)!
書込番号:14922783
2点

内視鏡(*^。^*)
工口工口使えそうなのでオリンパスに鞍替えします♪
書込番号:14923817
1点

松永弾正さん
どんなやつでいこうか?!
書込番号:14924176
1点

実際、過去のPEN-Fシリーズにはメディカルモデルとして内視鏡バージョンがありましたけどね(笑)
書込番号:14924361
1点

nightbearさん
リアルにやってほしいのはノイズやな。流石に。それと絵作りの近代化。連写のコマ数アップ。
可能ならPEN並みにアートフィルターかな。
ただ、一番の願いはユーザーへのメッセージやろなぁ…言葉以上の…。
書込番号:14924452
0点

クサタロウさん
ご返信、ありがとうございます!
…し…知らんかった…!
ホンマにやってたんや!
書込番号:14924458
0点

松永弾正さん
N30 やな。
書込番号:14924476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
そんな感じ(笑)!
キヤノンみたく大々的にアピールせんでええねん。静かに…でええから。
書込番号:14924498
0点

松永弾正さん
大々的にやらなあかんて事は・・・
書込番号:14924607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまらないことかも知れないけど、アートフィルターを機種別にせずに現像ソフトでどのカメラでも使えるようにして欲しいな。
一度ダイナミックアート使ってみたいんですが、付いてると思って買ったE-PL1sに付いていなくてショック……
有料でも良いのでやって欲しいです
書込番号:14926628
1点

nightbearさん
首相の所信表明みたいなもんかな。オリンパスは本気です!みたく…
あ…一番当てにならん喩えやった…(;-_-)=3
書込番号:14926915
0点

クサタロウさん
それ、いいと思います!
オリンパスの大きな味わいですからね!
書込番号:14926924
0点

松永弾正さん
限界なんかもしれんけどな。
書込番号:14928908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4年ほど前にE-410を購入して使っておりました。友達のEOSKissX4という機種の写真を見せて
もらったら室内でもフラッシュ無しで綺麗にとれておりびっくりしました。また覗いたとき
にE-410よりも断然見やすく、そろそろ買い換えようかなと思っておりお店に行きました。
しかし、お店の人に聞いたら、フォーサーズってプロ用のE5という機種しかなく、しかもEOS
やニコンより重たいとのお話でした。マイクロフォーサーズ規格のペンシリーズに移ってもう
フォーサーズの手頃なモデルが出る見込はない、ほかのメーカに買いかえることをお勧めされ
ました。
こんなお話を聞いてからもやもやしており、ヤフーの知恵袋にも聞いてみましたがたいした回
答もありませんでした。E-410の後から出たE-620とかE-30もほとんどのお店に在庫がないみた
いですし、なんだか値段も割高な気がしますし、友達も「いまさら買うモデルじゃない」と頭
から否定されました。
もうフォーサーズ規格そのものが終わりなんでしょうか。一眼レフは昔、ペンタックスのSFXを
使っておりましたが、ペンタックスとかEOSは今でも互換性があると言われました。フォーサー
ズは一番新しい規格だったと思うのですが、新機種もなく終わってしまう規格なんでしょうか。
オリンパスのメーカとしての無責任さを感じます。これからフォーサーズの新しい機種が出て
来る可能性があるならもう少し、E-410をつかい続けようと思いますが、もし出る予定もない
なら、さっさとEOSとかニコンに買いかえたいのですが、アドバイス頂けますと助かります。
4点

E−5の後継機種が出る可能性が僅かに残されているかどうか・・・という感じでしょう。
フォーサーズ規格の新しいレンズは、もう3年以上も発売が無く、フォーサーズの規格は終息に向かっていると考えた方が良いと思います。
先日、オリンパスから『フォーサーズレンズの性能を生かせるボディーの開発をしている・・・』という趣旨の発表が行われましたが、フォーサーズ規格の新しい機種が出ると確約している訳ではなく、場合によってはマウントアダプター付属のマイクロフォーサーズ規格の機種の可能性もあります。
どの程度のレンズ資産や周辺機器をお持ちか分かりませんが、E−410の性能に不満があり、新しい機種への買い替えを検討なさっているのであれば、他社への移行も考えられた方が賢明でしょう。
書込番号:14710689
8点

フォーサーズでは儲かってないようですし、ミラーレスにシフトしてオリンパスはもうフォーサーズのエントリー機は出さないって言ってましたからね
最近の話ですがこんな話があります
http://digicame-info.com/2012/06/post-388.html
ただ出ても、プロ機なのかもしれないですね
書込番号:14710694
3点

同じ規格のパナソニックさんは、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111027_485960.html
> ――フォーサーズ用のレンズはもう出さないんですか? やめたというわけではない?
> 房:やめてません(笑)
> 北尾:いまでも売れていますね。大きな数ではないのですが、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.などは、
> 毎月コンスタントに売れていますし。
> 房:もうちょっとマイクロフォーサーズに専念させていただきたいかなと。マイクロフォーサーズとフォーサーズの
> 両方を見ていると、二兎を追う物は一兎を得ずになってしまいますから(笑)。階段渡りながら橋渡るような芸当
> もできませんし。しばらくはマイクロフォーサーズでの展開にご期待ください。
と昨年秋、2011年10月のインタビューで答えています。
2007年秋のL10以来ボディを発表していないパナソニックで、このような答えなのですから、誰にも分からないような気がします。
個人的には、センサー技術の進歩やユーザーのニーズ次第な面もあって、今、順調に続けているメーカーだって、売れなくなれば、新機種の発表は延期するでしょうし、結局、誰にも分からないのかと…他のマウントにするか否かは、レンズ&ボディのトータルで、どちらが良いか天秤にかけて、決めれば良いかと…
私は、オリンパスの竹レンズ、パナライカのフォーサーズレンズが好きなので、使い続ける予定。「メーカーが一切の修理・メンテナンスやめる」と発表したら文句言うと思いますが、今年3月にも、小川町のオリンパスプラザで、フォーサーズレンズの無料点検やってくれましたし…
勿論、父が残してくれたOM-1を凌駕するような光学ファインダーが開発されれば、是非とも製品化して欲しいと思いますが…個人的には、小さいサイズは、マイクロフォーサーズの進歩に期待しています。勿論、小さいサイズのデジタル一眼レフがあっても良いと思いますが、自分は手を出さないかも…
大きいサイズは…フルサイズ廉価機に期待しています。レンズ交換式市場が、徐々にフルサイズ以上とm4/3サイズ以下に分かれて、フルサイズ機の選択肢が増えることを期待しています。
書込番号:14710724
1点

こんにちは。
私もE-500/510を使う、4/3ユーザーです。
先に結論を言うなら、マウントを変更するご予算があるなら、変更した方が良いと思います。
>もうフォーサーズ規格そのものが終わりなんでしょうか。
終わりという正式発表はありません。
オリンパスのE-XXX(3桁機)は、マイクロ4/3機になり、後継機は出ません。
E-5など、1桁機は今後も続けるようですが、いつ後継機が出るかは、全く見通しが立ちません。
E-30など、2桁機の今後は、未だ正式発表は無かったと思います。
この機種・規格が気に入っているならともかく、スレの内容からはそうでもない様子。
社会情勢が少々変わっても、生き延びるマウントはキヤノンとニコンだと思っています。
ペンタやソニーは社会情勢が大きく変わると、消滅するかも知れません。
ペンタやソニーは、カメラ部門(ソニーは静止画機部門)を切り捨てても、社会に対して、それほど大きな影響は有りませんが、キヤノンやニコンは影響が大きすぎます。
キヤノンとニコンのどちらが良いかは、私には分かりません。
パト・ランランさん が良いと感じた方で良いと思います。
昔使っていたというペンタでも、近い将来、社会変動が有るとは思えない為、気に入ったモデルが有れば良いと思います。
書込番号:14710735
3点

私もオリンパスの無責任さに憤りを感じています。今それを言っても仕方が無いので、E-5を買う気でないのなら、EOSに切り替えた方がいいと思います。私はE-620を使っているのですが、当時はバリアングル液晶がフォーサーズにしかなく、レンズを含めたシステムが小型であることに魅力がありました。
いまや他社でもバリアングルは当たり前です。ミラーレスのμ4/3には興味ありませんので、620の寿命がきたとき、フォーサーズに新展開が無ければさっさと切り替えると思います。別にオリンパスにこだわる理由は無いのです。
書込番号:14710737
8点

ポイントがよくわからないです(>_<)
「EOSを使ってみていいなぁと思った。」
なら、EOSに買い換えればよいかと思います。
「E-410に不満はない」
なら、4/3がどうなろうがE-410を壊れるまでつかう、というのは駄目なのでしょうか?
4/3が終焉を迎えると、手元のE-410も消えてしまうなら、困りますが(>_<)
「E-410のレンズを増やしたいけど、4/3を使い続けてもいいの?」
なら、将来が見えないことがどう影響するか、だと思います。
個人的には、今月、E-510とE-300を買いました。
レンズは標準ズーム1本しか持っていません。
アダプトールと、Fマウントの変換アダプタを入手したので、レンズは困ってません。
4/3が今後どうなるか分かりませんが、このカメラを使うことには何の問題もないので、壊れるまで使うつもりです(*^_^*)
書込番号:14711009
5点

不満はございます。やはり、ファインダーを覗いたとき見づらいところと、ちょっと暗いところ
で撮影すると写真が荒れたような状態になる事です。もう少し高感度というのでしょうか、室内
でもストロボなしで綺麗にとれたほうが良いと思っています。
レンズは、ダブルズームをセットで購入して、あとから25mm F2.8とストロボを買いたしております。
フォーサーズのE5はパンフレットを貰ってきましたが、ちょっと大きすぎますし、店員さんの
話では、極限環境で使うならと言われましたが、そんな丈夫さはいりませんし、本体15万円は
予算オーバーです。
E-30かE-62のようにコンパクトで、手振れ補正内蔵して、ファインダーがもうちょっとしっかり
したものなら良いのです。KissX6がほとんどE5と性能については変わらないと言われましたし、
K30とD7000、D5000のカタログもこの辺の価格としてはお勧めと渡されました。
でも、他社に乗りかえるとストロボとレンズが無駄になってしまいますので、でるのであれば
オリンパスの新機種で安くなるかと思います。
書込番号:14711055
1点

スレ主様お持ちのえ-410とそのレンズ達を、オークションでさばいた場合、最低3万くらいになるのでは?
ダブルズーム+パンケーキならいけそうです。
それを元手に乗り換えを奨めます。
キヤノン又はニコン!
将来考えても今がその乗り換え時だと思います。
そう言ってる私は、乗り換え時を逸した、意地っ張りのOLYMPUSユーザーですが(^^;;
書込番号:14711176
7点

えー410>誤り
E-410>訂正
ごめんなさい。
謝りついでにですが、E-410とOMのオールドレンズでマニュアルフォーカス楽しんでますが、良いですよ!
書込番号:14711544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びゃりーぱむぱむさん実はE-410ユーザーすっか。ほうほう。
んで、なんでE-30のスレに?
は、置いといて、しかしE-410のファインダーが気に入らないなら、それと双璧をなす、業界ワースト1〜2位を争うライバルのkissのファインダーはとてもお勧めできないので、ペンタプリズム入ってる機種か、いっそEVFの機種にしたほーがファインダよく見えるよーになるで
ファインダ良くて筐体小さいのがええならK-30あたりがえーんでねーの?w
フラッシュがどーしても大事ならE-M5でも買ぅてくれ
あー、あと店員つーもんは、どこも、売りたい品物持ち上げる為にふかしまくるモンなので、あんま信用せんと、自分で判断できるよーにしといたほーがええな。
全性能でX6>E-5っつ事は、X6>1D Mk.IIとかも成り立つゆー事やなw
ファインダーがどうこう言う人はまず、実際にファインダーのぞいてMFでもしてみた方がええで・・・いくらなんでもkiss>E-5とか、本気でそー思う人は、別にファインダーなんぞどーこーいう必要なしや。のぞき窓ついてりゃなんでもえーゆー人って事やからなw
・・・とはいえ、レンズ資産がキットと2528だけなら、無理して4/3使い続けんでもえーので気にせずEOS買った方がええで
こだわるほど大したレンズやないから
実は相談するまでもなく、最初からX6前提のスレなんしょ?w
書込番号:14711826
15点

仮にEー50がでました。こんにゃくフルHD動画。1600万画素。最高感度12800で高精細な有機EL液晶採用の15万円。
正味の話、スレ主様は買うのかなぁ。
僕は買うけど。
書込番号:14712312
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





